2020年10月13日火曜日

Notice145 気づかないと奏でられない 無伴奏アドリブ カッコいいフレーズの追求∞ Triad Pairs Chant Count : バスドラカウント

 トライアドペア学習をもっと効率よくしていきます。

❗️Ⅰコード表とアウト率50%以上の裏コードスケールのトライアドの組合せ。

❗️サークルオブ5thで考えて、インとアウトのトライアドの組合せ。

インアウトサークルオブ5thアウト率(Major)
Root0%
イン15、220%
アウト16、360%
イン2
b7、410%
アウト2
Guide Tone
70%
アウト3b6、b380%
アウト4b5、b295%

 上記の表を見て組み合わせを決めていきます。

●Inside=Root+Out All Scale

RootのⅠコードは欠かせませんので、このコードを軸にアウト率50%以上のコードスケールで組んでいきます。

|Tonic|Outside Chord Scale|Out率|
|Ⅰ|6、3|50%|
|Ⅰ|7|70%|
|Ⅰ|b6、b3|80%|
|Ⅰ|b5、b2|95%|

この組み合わせはローワー(保続音)、ポリコード、ペダルと言われるものとの組み合わせになりますので、そのままポリコードになります。

もちろんペアはⅠである必要性はないので、ローワーを辞めてもいいので、別に縛りはありません。しかし、インサイドから離れたら最後には必ずRootに戻り、トニック感を得ないと何を弾いているか見失うためトニックへの回帰は必要。


●トライアドの組み合わせの音選び

トニックとの組合せパターンからインアウト共に重要トーンであるモード特性音とアボイドをピックアップ。

アウトの中にもガイドトーンありwと言うコトワザぽいものが必要かとw

アウトの中にインサイドガイドを持ってくる。 インの中にアウトガイドもあり。

 ❗️Mode特性音+Avoid=Tonal Root+5th軸追いで47忘れず。

-Mode特性音とガイドトーン追いトライアドペア
|Chord|GT+147|
|Ⅱ(D)|468(FAC)、613(ACE)|
|Ⅴ(G)|724(BDF)、246(DFA)|
|Ⅰ(C)|357(EGB)、579(GBD)|

 まあ当たり前のダイアトニックコードスケールになりましたw

 これが大事なのはガイドトーンのガイドはRootlessコードと言うことです。

 まあトライアドで考えると限定されるので、やはり147から出発するモードスケールで考える方が俄然楽になりますので、調べてそのスケールのトライアドペアを攻めればインサイドはバッチリになります。

-インサイド147モードスケール
|Mode|起点|Major|147|
|Ionian|1|1(C)|All|
|Ionian|4|4(F)|All|
|Ionian|7|7(B)|All|
|Dorian|1(C)|b7(Bb)|14|
|Dorian|4(F)|b3(Eb)|14|
|Dorian|7(B)|6(A)|7のみ|
|Phrygian|1|b6(Ab)|14|
|Phrygian|4|b2(Db)|14|
|Phrygian|7|5(G)|17|
|Lydian|1|5(G)|17|
|Lydian|4|1(C)|All|
|Lydian|7|b5(Gb)|74|
|Mixolydian|1|4(F)|14|
|Mixolydian|4|b7(Bb)|14|
|Mixolydian|7|3(E)|7のみ|
|Aeorion|1|b3(Eb)|14|
|Aeorion|4|b6(Ab)|14|
|Aeorion|7|2(D)|17|
|Locrian|1|b2(Db)|14|
|Locrian|4|b5(Gb)|74|
|Locrian|7|1(C)|All|

Modeで調べれば12音全てのキーが適応できると言うことが分かりましたw当たり前かw

LydianとLocrianは万能ですね。b2、b5は意外とアウトなんですが2個あります。

2個あるスケールは、 1、b2、b3、4、b5、5、b6。

❗️サークルオブ5thの並び:イン145、b6、b3、b5、b2アウト

やはりアウトしていても147はしっかりちゃんと入ってますのでサウンドする訳ですw

 

●メロディックマイナー トライアドペア

そしてやはりジャズスケールの代名詞オルタードスケール。これが無ければ話は始まりません w

ジャズをやるならまずオルタードを使わないもったいない。かっこいい演奏はなんでもオルタード=スーパーロクリアン、メロディックマイナーですw

スーパーインポーズでジャズ特有のスーパーロクリアンスケールを使った方が俄然カッコ良くなります。

ジャズスケールであるAlteredスケールは、オルタードスケール=スーパーロクリアン=メロディックマイナーが同一スケール上のペアスケールになっています。メロディックマイナー半音下がスーパーロクリアン、メロディックマイナーm3下がオルタードスケールになります。

Altered Scaleは147からのメロディックマイナーを見ていきます。

オルタードは通常ドミナントで使いますが、モーダルはTonicも6コードRootlessでAeorianで考えればマイナーになりますので、そのままメロディックマイナーでLydian#5で使えばいいかと。

 これをやると見違えるほど上手く聴こえる訳です。

 

 

 

2020年10月12日月曜日

Notice144 気づかないと奏でられない 無伴奏アドリブ カッコいいフレーズの追求∞ Triad Pairs Chant Count : バスドラカウント

❗️トライアドペアは裏と表の関係

と言うことで、裏と表があれば成立しますので、適当でもいいのですが、ここで簡単な答えに気がつきましたw

❗️裏と表のスケールで考える。

 もちろん100%裏なら#4タイプと半音上。比率を変えたいならモードカラーでズラしていけばOK。

❗️裏スケールはNHPTのペンタトニックのモードカラー表から始まるスケール適応。

気が付けばかなり簡単でしたねw

もっと分かりやすくして、モードスケールに対応する方法は黒鍵と白鍵の数で適応します。

まあモードはメジャーからズラせばいいだけなのでメジャー1つで十分です。これでモーダルインターチェンジもでき、コードのメジャーマイナーの問題も解決。サークルオブ5thで5度上で黒鍵は増えていきます。

❗️サークルオブ5thで考えて、インとアウトのトライアドを組んでいけばOK

インアウトサークルオブ5thアウト率
Root0%
イン15、220%
イン26、350%
中立b7、410%
Guide Tone70%
アウト1b6、b380%
アウト2b5、b295%

あのNHPTのモードカラー表もサークルオブ5th順でした。

とにかくあのスピードで難しいことなんかやっている暇はありません。

簡単なことばかりなので、天才はもっと難しい難問である31edoなど未知の世界に飛び込んで新しいものを開拓して、新しいサウンドを追求をして欲しいものですw

コルトレーンは何かを何かを掴んでピッチを変えていたのかも知れませんね。まあ一応、これまでここまでハイトーンを使っていなかったのもあるけどwこの演奏からみんなハイトーンを使い始めた感じもあるので、本当にサックス吹きのアイドルそのものですねw私はこの時期のコルトレーンが一番好きですw


でもこうなって行った経緯があるので、この領域には誰も行こうとしないが、これはもう12音階では無いマイクロトーナルの世界でしょう。とにかく何か先をあるものをすでに見つけていたのかも知れないと感じるのはこの演奏の本気具合を見るとなんかきっと掴んでいたが、凡人である我々にはわかり知れぬ世界を見ていたのかも知れない。ちなみにピッチを変えてきた、ビブラートを多用しだしたのもこの時期からです。

コルトレーンが一番本気の時代はこの時代です。あとはなんか適当で薬中時期で、イマイチだったんですが、こんな汗水流して、本気の演奏をしているのはこの時期だけですw

一応、31edo版コルトレーンチェンジもありますが、こんな感じで新しいスケールとか沢山できるのでは?12音階は2パターンでも、31音階なら裏と表以外に何かまだ探してないものがあるに違いないw

こういうことを平気でやってのける感じのクール感が天才には必要ですよねw

とりあえずもうやり尽くしている感が漂うので、この先どう考えても新しいサウンドがあるとは思えないのですが、まだあるとしても今の12音階ではない気がします。

私の人生の失敗と教訓 ハードウェアは電源入れれば直ぐに鳴り超便利だけど1台あれば十分。不要なハードウェア音源は無駄なだけ。

 ハードウェアは何をやるにもコスト面で負担が凄い。

コストが割高な割には得られるものが、10万円程度では低スペックのものになり無駄な買い物になるばかりで、ゴミが増えていくだけ。しかし、フラッグシップモデルはプロユースで高過ぎる。

とはいえ、趣味なんでまあ廉価モデルで十分で、そうするとハードウェアとソフトウェアの違いは音の差ですが、趣味でやっているので、そんなことはまず気にする必要さえないと言う結果になるw

本当に無駄な買い物を多くしてきました。

とりあえずハードウェアは、1台だけあればいい。いい音が出るハードウェアが一台だけあれば十分。スイッチ入れれば直ぐに音が出て、楽しめるので、ハードウェアは1台だけは必須だと思う。

本日より使い始めて、改めていいハードウェアだと思う機種。

●Motif-rack XS

1年前に中古で入手。それほど弾いて無かったのもありますが放置状態。

買ったばかりの頃の印象は、音はいいのですが、若干、音が薄いかなーと言う感じで気に入らなかったのですが、本日から使い始めて、弾いているうちにあれ?これは弾きやすいのでは?と思いはじめましたwまあスピーカーから鳴らした場合に限ります。ヘッドフォンで聴くとショボすぎるので、気に入らなかったw

 まああとSSL4KモードとMixbox通しているのでかなりカスタムされてますがw

音は良かったのですが、なんか音が細い、MOXとそれほど違いが分からないので、ほったらかしでしたが、最近、チープ感が良いと気がついて、弾くとなんとも使いやすい。

あとは思うところ、ヘッドフォンで聴くとイマイチなんですが、ショボいスピーカー(MA-8)でもスピーカーで鳴らすといい音がする。不思議です。

あとMixBOXを起動して経由させるとかなり素晴らしく変化します。

MOXと同じ音源なので、3万円だったMOXは実は超お買い得でした。ケース付きだったので、ケースに入れて放置ですがwまあこれも無駄に。

MOXと同じフリーの音ネタライブラリPSCサウンドライブラリーを入れてあります。 

https://bricksite.com/perskovgaard/yamaha-synth-voices

MOXFが5万ならあれはかなり良いのでは?と思うけどでも要らんけどw

キーボードを探していて、お金がない人はMOXFの中古を5、6万程度で探すとかなりお買い得な商品だと思います。Motif XFそのものですから、MOXもXSと全く同じでした。違うのはオーディオインターフェイス部がショボい、液晶、ワークステーション、アウト出力の回路部分なんで音そのものは全く同じです。

お勧めはMODXですが、あれで10万円ならかなり良いと思います。

私も、Motif XSが気にいると、そうなるとなんか欲が出てきて、後継Montageのローエンド機種で同じ大容量1GB超えメモリ搭載のヤマハMODXが気になるのですが、まだ高いし、おまけにキーボード付きという邪魔なサイズ。

どうしても買う気がしない。

色々と悩んでいたのですが、まあRackサイズの新しいハードウェアが出たら考えようと思います。正直、ワークステーション部分は不要なんで、安くして欲しい。あとあのノブも全く使わないと思うw

Nordも要らんかったねwまあこの極太鍵盤が気に入っているので、まあいいけどw本当に無駄なものばかり買って、勿体ないw

Nordの鍵盤はまあヤマハのような細い黒鍵が好きな人は向いていないと思うけど、かなりお勧めです。

家にゴミのように鍵盤がありまして、全部処分しても30万になるか?ならないか程度なんで売る気なしwもちろん買った時も中古なんで処分価格の倍程度の50万以下だと思うが、本当に無駄もいいところです。

Refaceシリーズも全く使ってません。

結局のところNord1台しか使っていませんでしたし、まあ本日からMotif XSだけしか使ってませんw 

まあ弾くのは1台なんで当たり前ですかね。まあDAWのご時世、録音だし、Midiでスプリットやら重ねたりして鳴らすことなんてまずしないw

なので、これからはハードウェアシンセを買うのを一切辞めようと思う。しかし、モジュールシンセは小さくて、安く求めやすい価格なのであの発想は素晴らしいと思う。

しかし、ハードウェアは本当に高い割には得るものがまずない。

ソフトウェアで安く提供してくれると助かる。とはいえ、新しい機種が出ると気になって仕方がないw

Notice143 気づかないと奏でられない 無伴奏アドリブ カッコいいフレーズの追求∞ Triad Pairs Chant Count : バスドラカウント

 トライアドペアはみんな苦労することでしょうw

なんせすごい勢いでエニーキーでアルペジをする訳ですから、しかしテンポスピードは一切関係ありません。トライアドペアサウンドは、ヘビメタ系に走りがちですが、逆バイテンで弾けばスローでもサウンドしますし、そもそも初めはゆっくりしか無理w

慣れてくれば指は勝手に動きます。ましてやトライアドはメカニカル系サウンドなんで旋律を感じる必要さえなく、ひたすら凄い数のトライアドペアに徹することになると思います。

前にも書きましたが、歌心は不要で、なんかかっこ悪いかなーって思っても結構カッコよくサウンドしているところがあります。なので、何も考えずアウトを攻めていく感じでひたすら凄い数の2トラアドをひたすら無心に練習になります。

まあそもそもメカニカルはそういうもので、筋トレなんで考える必要なく、ひたすら無心に練習あるのみです。

 

●トライアドペアメカニカル練習

 トニック+アウトになりますので、必ずどこかでトニックを小まめに入れるのがトライアドペアルールになります。

❗️Mode特性音+Avoid=Tonal Root+5th軸追いで47忘れず。

これの意味するところでもあります。Mode特性音とAvoidノート=Tonal Root+5thということはトーナル感とアウト感を備えているサウンドなので、アウトにこの47を持ってくるとトニックからサイドスリッピングになるのも分かり易いことです。

 

まず初めは難しいことは無理なので、 スタンダードなⅠMトニック+ⅡMだけでも十分サウンドします。1M+2Mは1Penta+#4になっているだけなのでかなり弾きやすいと思います。特にトライアドにこだわる必要もなく、自由にトライアド連結のスケールと考えてもよし、もちろんアルペジオも良しランダムに自由にずっと弾いているだけでもかなり面白いサウンドがします。

 

-トライアドペア組合せ

|トライアドペア|アウト|ペアスケール|Tone Character|

|1M+2m|ー|1ペンタ4|Guide Tone|

|1M+2M|ー|1ペンタ#4|Lydian|

|1M+7m|ー|1ドレミソ+#47|Lydian+Guide Tone|

|1M+7M|7|1ドレミソ+47|Guide Tone|

|1M+b2m|3|

2トーナルセンターシステムの裏に行くと逆転しますので、表と裏が逆転。

色々と書こうかと思ったが、面倒なんで、答えだけw

半音上のメロディックマイナーも結局は裏と表が逆転したパターンとなる。しかしながら裏がメロディックマイナーになるので、オルタード調になるので、7thコードで使うのが無難かと。

サイドスリッピングしている意味はやはりインサイドへの導きなので、まあサイドへ行かないなら裏の表、表の裏と交互に持っていく必要あり。

結局はサブドミはドミナント吸収としても、トニックだけはやはりホワイトノート死守の古典的なスタイルに落ち着いた方が音楽としてサウンドするので、トニックではホワイトノートでのシフトに留める。

 

 

2020年10月11日日曜日

#10 Ultimate Exercise:マルチトニックシステムのトライアドペア 無伴奏アドリブ カッコいいフレーズの追求∞ Chant Count : 2バスドラカウント

 これこそ大本命ネタそのものです。90年代私が最も知りたかったことですw

この奏法こそが80年代90年代を代表するジャズミュージシャンたちの演奏方法で、40年たった今もこれ一色です。この演奏方法は今後も我々が死んでも永遠に演奏され続くことでしょう。

音楽を復活して僅か数年で解るようになったのはやはり情報社会、インターネットのおかげですね。あといつも無言のメッセージもありがとうございます。情報がバラバラなんで、すっかり忘れてしまっていたことも多々ありw 本当に素晴らしい。90年代あの頃、誰もが熱狂し、熱望した最も知りたかったことです。今もかな?w

マルチトニックシステム(MTS)トライアドペア、MTSクラスタークロマティック、MTSペンタトニック=シフティング演奏が答えになります。 コルトレーンサークルのメモには全部そのまま書いてあります。

 

●トライアドペア

基本概念はハル・クルック教授本にある通りです。

トライアドペアの基本的な考え方はトニック+アウトサイドのトライアドペアになります。
書籍:HAL CROOK ハウ・トゥ・インプロヴァイズ インプロヴィゼイションへのアプローチより

⭐️インサイド/アウトサイドトライドと連結(P163)

●トライアドの連結の組み合わせ
・通常Tコード1つ+UST1つ
・通常Tコード1つ+ノンハーモニック1つ
・US1つ+ノンハーモニック1つ
・US2つ
・ノンハーモニック2つ

●組み合わせ例

・Ⅰ△7:Ⅰ△/Ⅱ△ = UST
・Ⅰ7th:Ⅰ△/Ⅱ = NHT
・Ⅱm7:Ⅰ△/#Ⅳ = UST + NHT
・Ⅲdim :Ⅰ△/bⅢ = UST + UST
・bⅥφ: Ⅰ△/Ⅳ = NH + NHT

そしてトニックはマルチトニックシステムを使えば、コルトレーンサークルのメモにあるようにQuartal Tonic Systemでは究極的にトニックはエニーキー全てが対象になるので、何処へでもシフト可能になるという訳です。

まあそうは言ってもマルチトニックシステムを順番通りちゃんとやれば理解も深まります。

 ●マルチトニックシステム

マルチトニック名トニックコード
2トニックシステム(対極)C、F#
3トニックシステム(3角)C、Ab、E
4トニックシステム(4角)C、Eb、Gb、A
6トニックシステム(6角)C、Bb、Ab、GB、E、D
Quartal Tonic System (コルトレーンサークルメモ)Any Key


●トライアドペアのアウトフレーズの作り方(サイドスリッピングの使い方)

トニックを決めて、トニックからサイドスリッピングを適応、次の動きはコルトレーンサークルを見て決めます。マイナーメジャー基準は内周と外周の交互にすれば上手くいきます。

 Ⅰ△とImトニックのトライアド拡張パターン。

TonicOutOutOut
ⅦmbⅢm
ⅠmbⅢm

アウト感を得るにはペンタトニックのモードカラー表と照らし合わせると

Ⅰ#mⅢmbⅢ
b3
ⅠmbⅢm
b3b5

❗️保留音を1音置くことでフレーズ的にもスムーズで弾きやすい、覚えやすいフレーズになります。

●マルチトニックシステムの適応

マルチトニックシステムを適応して、1つのトニックを2346トニックへ拡張していくことになります。最終的には全てのキー(エニーキー)にトニックチェンジが可能です。
 
トニックからのトニックチェンジなので、Giant Stepsであれば3つのトニックに2システムを適応するなら3x2システムで6トニック。4トニックを使うなら12トニックとなる。
 

●アウトサイド NHPTカラー表

-SystemOutside Non Harmonic
Major4th Upb7,(7),b3,b6,b2,b5,7
minor5th UpR,5,(7),2,6,3,7

❗️メジャーコードでは4度インターバル、マイナーコード5度インターバルからのペンタとトライアドがアウトサイドのノンハーモニックと覚える。 

 

 👍インサイド重要音のモード特性音=アウトサイド重要音のアボイドノートは同一音
 
❗️Mode特性音+Avoid=Tonal Root+5th軸追いで47忘れず。
 
モード特性音はアボイドノートになりますので、アボイドはアウトそのものにもなりますので、積極的に取り入れる。ただしマイナーは違うので注意。

https://en.wikipedia.org/wiki/Avoid_note

●更なるトライアドペアの発展系

melodic minior for Triad pairs


モーダルインターチェンジの適応。

●さまざまなスケールを用いたトライアドペアの使い方。

 Root半上のメロディックマイナーがオルタードになりますので、結局のところ裏表が逆転しただけになります。モーダルインターチェンジも同じことです。

色々とできるのですが、結局のところ、裏へいくと、表裏は逆転しますので、どちらでも良い。裏がトニックとなってももちろん裏の表が重要であるのはお解りのとおりですw

しかし、これらの意図はテンションサウンドが含まれているので、表感が薄れるので、やはりドミナントで使った方がいい訳で、やはりトニックだけは古典の通りホワイトノートのシフトに留めることで音楽としてサウンドする。色々と難しそうで実はかなり単純で裏と表の2パターンしかありませんw


これでアドリブ(マルチトニックシステム+トライアドペア+NHペンタ)もコード(Quartal+So What=sus、6コード+Diminish)も、頑張れば頑張っただけ、やればやるだけ上手くなれる。 まだまだ気がついたら書いていきますので、練習する暇がないという状態にならないように気をつけつつw

まあPS5、XSSやら次世代ゲームもすご過ぎるので、雑念も凄いですがw

しかし、我慢は不要。全部やって人生を大いに楽しみましょうw

あとは既にオンラインセッションが可能なサービスもあり、私は固定回線持ってないので、モバイル環境ですが、徐々に5G回線化していけば、対応可能になると思います。

そのときは一緒にオンライン道場でお会いできる日も来ることでしょうw

https://syncroom.yamaha.com/


Notice142 気づかないと奏でられない 無伴奏アドリブ カッコいいフレーズの追求∞ Triad Pairs Chant Count : バスドラカウント

 

前回の続きからです。

アホになって弾いていたら基本概念を見失い、本当のアホになるところでしたwとりあえずちゃんとしておきましょうw

本当のアホになると不味いので、教科書を常に確認、見直す癖も付けて、基本概念から逸脱なく基礎はガッチリしておきましょう❗️

トライアドペアですが、若干間違えてましたので、誤修正。

 基本概念はハル・クルック教授本にある通りです。

トライアドペアの基本的な考え方はトニック+アウトサイドのトライアドペアになります。
書籍:HAL CROOK ハウ・トゥ・インプロヴァイズ インプロヴィゼイションへのアプローチより

⭐️インサイド/アウトサイドトライドと連結(P163)

●トライアドの連結の組み合わせ
・通常Tコード1つ+UST1つ
・通常Tコード1つ+ノンハーモニック1つ
・US1つ+ノンハーモニック1つ
・US2つ
・ノンハーモニック2つ

●組み合わせ例

・Ⅰ△7:Ⅰ△/Ⅱ△ = UST
・Ⅰ7th:Ⅰ△/Ⅱ = NHT
・Ⅱm7:Ⅰ△/#Ⅳ = UST + NHT
・Ⅲdim :Ⅰ△/bⅢ = UST + UST
・bⅥφ: Ⅰ△/Ⅳ = NH + NHT

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この概念を基に修正します。

前回のものはCmスタートなので、Imトニックのトライアド拡張パターンになります。

|Ⅰm|Ⅶ|Ⅱ|bⅢm|
|b3|7|2|b5|

CMならこんな感じ

|Ⅰ|Ⅰ#m|Ⅲm|bⅢ|
|1|3|5|b3|

上記はコルトレーンサークルを見て隣のディミニッシュ進行にシフトしたが、コルトレーンサークルを自由にシフト可能。

とにかくトニック感も必要な点を考えるならあまりアウトし続けることなく、トニックに戻る。今回は4つ程度で、循環なのでトニックに戻っています。

❗️トライアドペアを組むときは必ずトニックを入れて、アウトが続いたときはトニックに戻るのがルールになります。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

https://bonjin003.blogspot.com/search?q=%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%9A%E3%82%A2

あと過去やったことも綺麗さっぱり、すっかり忘れていましたw
僅か6ヶ月の間ですがで、色々とやっていると全部忘れますw

思い出しながらやってみたいと思います。こういうことの繰り返し同じことをやっていきすり込んでいく感じですかねwテスト勉強と同じです。

デモもリズムは悪いですが、フレーズ的にはそこそこ悪くないと思います。

まあ毎回インとアウトの比率とか考える訳にはいかないので、ペンタのあのモードカラー表がわかりやすいので、考え方は同じで、トニックを必ず入れてこれになります。

❗️全トライアドペアRoot:b2345b67

同一コードMajor+minor
・b2= Rm + b6:M 
・b3= b2m + b6:M
・3= Rm + 7:M
・#4= 3:m + b2:M
・b6= Rm + b2:M
・6= 5:m + 3:M
・b7= b6:m + 4:M
・7=Rm + 3:M
 
マルチトニックシステムを使い、代理コードをトニックと扱うことができる❗️
 
-マルチトニックシステム
|マルチトニック名|トニックコード|
|2トニックシステム(対極)|C、F#|
|3トニックシステム(3角)|C、Ab、E|
|4トニックシステム(4角)|C、Eb、Gb、A|
|6トニックシステム(6角)|C、Bb、Ab、GB、E、D|
|Quartal Tonic System (コルトレーンサークル)| Any Key

''❗️マルチトニックシステムを使えばトーナルセンターのトニックは1つでは無い。'' 
 
 👍インサイド重要音のモード特性音=アウトサイド重要音のアボイドノートは同一音
 
モード特性音はアボイドノートになりますので、アボイドはアウトそのものにもなりますので、積極的に取り入れる。
 
 
 
 
 

2020年10月9日金曜日

Notice141 気づかないと奏でられない 無伴奏アドリブ カッコいいフレーズの追求∞ Triad Pairs Chant Count : バスドラカウント

 気軽に弾きながらメモ

アホみたいに真面目にやるよりもアホになり自由気まま適当に弾きまくり、気がつくがとても重要。

名言、格言っぽいw

音楽が上手い下手はこういうところなんだと思うわ。ただ上手いやつは腐る程いるのでそこからどう個性を出して行くかになるが、まあ趣味の間はまず気にする必要は一切不要w

 

 ・トライアドペア

2度チェンジポイント

Diminish1音半音

Quartal半音

Drop2=5+4

アルペジオ:4+P3+m3

軸音1音トライアドコンボ

アウトフレーズは、大きくトライアドチェンジした方がサウンド的にダイナミックになり面白い効果が得られる。保留音2音では変化が乏しいので、保留音1音でコンボすると流れが作れる。デタラメサウンドにしないためにも保留音は必須。

下記のように保留音で無限ループを作ってずっと練習可能。

|Ⅱm|bⅡ|Ⅲ|bⅢm|

トライアドペアは、フィンガー練習からの派生な気がしてきたので、理論というよりもだたのフィンガー練習と楽器弾きの手癖見たいものかとw

そうするとトライアドペアの作り方は保留音1音つながりでコンボしていけばOK。下手な理屈をこねていると音楽ができない技みたいなものの1つかもw

とはいえ、ちゃんとペンタのモードカラー表をみて効率の良くアウトを取り入れてやらないとアウト感が得られないので注意。

この表はメジャー表記なので、マイナーの時はm3度上をみて行く。

|Ⅱm|bⅡ|Ⅲ|bⅢm|

|b3|7|3|b5|となる。

まあペンタでそのまま弾いてもよし、トライアドペアにしても良し。

なのでペンタ基準でトライアドペアは派生のようなもの。

❗️マイナーコードでは52637度=5度インターバルからのペンタとトライアドがNHPTと覚えておけばいいかと。



・トライアドペアとの組み合わせ

2020年10月8日木曜日

Juno-106エミュレーター 2,650円は買いでは?

 

突然、関係ないけど、これ良さげだったので買いましたw

Juno-106エミュレーター 2,650円w

https://www.pluginboutique.com/manufacturers/241-Cherry-Audio

https://cherryaudio.com/instruments/dco-106 

106は8ポリだけど16ポリ。


 ついでにvoltage modular nucleus 2モジュールシンセも0円なので20モジュール版が無料で一緒に貰っときました。

Juno106欲しかったけど友人が持っていたので、進められたのがM1だったので買ったものの、正直嫌いでしたw

そして自分なりに考えて、楽器屋を巡って自分なりに欲しいと思ったのが、実はEnsoniq VFXでしたwが、高価で高かったため、買えず。

その後、M1を売り払って購入したのがEnsoniq SQ-R Plus。それはかなり気に入ってましたが、当時はゲームバカだったのでほとんど使わずw

当時はどの楽器も素のままのサウンドでしたが、当時からエフェクター内蔵でかなり良い感じのエフェクターが効いた素晴らしいサウンドでしたが、全く人気がなく、そのままPCサウンドブラスターの会社クリエイティブテクノロジーに吸収されてしまい、Emuブランドになったのがなんとも寂しかった気がします。Emuは当時CM音響制作会社に勤めていた友人が会社の機材として持っていて、当時超高額製品でしたが、本当に素晴らしいサウンドでした。しかしその後廉価版として1Uラックで発売されて噂になったプロテウスのような製品はあれはなんだったのか?w本当にEmuのかけらもないしょぼさに全く意味不明な製品でしたが、本物のサンプラーの方は素晴らしい製品でした。


 

Notice140 気づかないと奏でられない 無伴奏アドリブ カッコいいフレーズの追求∞ Triad Pairs Chant Count : バスドラカウント

やっぱりトライアドペアやろw

脱ドレミソサウンドですわw

やっぱりインターバル2度を入れると全部ドレミソサウンドに聴こえる。全部アウトでもシフトしたドレミソに聴こえて、アウト感がさっぱり無いwアウトし切れていない感がどうしても出てしまう。

これらの理由からやはりトライアドペアですねw

 トライアドペアでアウト感が出てるのは、インサイドのパッシングトーンを極力減らしてインの余計な音を弾かない。そしてアウトのアルペジオを取り入れることでアウト感が出ると言う仕組みです。やっぱりコードアルペジオというものはどこまでも付き纏います。

なので、インサイドトライアド、アウトトライアドのペアになります。

しかし、概念はNHPTで考えた方が楽です。

何故ならあの分かり易いスケールカラー表があるからですが、しかし、マイナーとメジャーの組み合わせルールは?となるとわかり辛い。

そこでⅡサイドスリッピングとⅤサイドスリッピングのルールをそのまま使って、コルトレーンサークルのメモを見ればそのまま適応できる❗️

 

コルトレーンメモを見るとⅡサイドスリッピングとⅤサイドスリッピングがサークル表記されています。

外側の縁がminorサークル。内側がMajorサークル。しかし、Parellel Key modulationするなら逆転でもOKになりますので、minorはMajorに、Majorはminorにチェンジされます。

これなら交互にきますので、ドレミソサウンド一色になることは無くなりましたw

次にチェンジはディミニッシュで動いていますのでそのままm3のメジャーマイナーで動く。

Giant Stepsの場合

緑ラインB Diminishで進行として、トーナルで進行するとして。

|B Major|C minor|D Major|Eb minor|F minor|Gb Major| Ab minor|A Major|

 コンディミでこんな感じで綺麗に揃いましたw

まあ内側と外側の円はすべて交互になると考えれば楽ですね。そしてどちらでも対応して、インとアウトで極力イン重視でw

こんな感じしばらくやってみますかね。駄目なら作戦を変えようw

しかし、これだけだとあのモードカラー表が使えないので、もちろん赤ラインDb Diminishパターンもありかな?

まあコルトレーンサークルの動きに合わせて、色々自由にできる訳ですw

まあディミニッシュに限らず、当たり前に裏進行でもOKで、まあシフトですから、自由なのですが、シフト先が全部メジャーだとドレミソ一色になるので、間違いなく、マイナーの入れ方がわかっていなかった訳ですw

 

Notice139 気づかないと奏でられない Tonal R+5 ガイド 無伴奏アドリブ カッコいいフレーズの追求∞ Chant Count : バスドラカウント

前回の続きです。

これこそ真打ちwあまりに当たり前過ぎて忘れていたこと。
本当に大事なんでこれだけ書くためだけでも最重要事項。

演奏家なら必ずこのガイドは必要であり、まさに音楽の命そのもの!

音楽家であるならアドリブ、コードに一生涯使う道具でしょう。

 

❗️Tonal Root+5th軸追いで47忘れず。


これに気がつけばコードも自由自在、アドリブもお手の物。音楽の万能ガイド。

あまりに簡単過ぎて通り過ぎるため、本当に気がつかなければ出来ないことです。


アドリブ、コードもこれ1つで何とでもなる。

本当にガイドトーンなんですが、これを書く人は全くいないでしょう。

まず、これを忘れてはいけません。そして一生涯これを使い続けることでしょう。

まずこれを忘れるべからず。

とても重要なことなんでもう一度書いとこw


❗️Tonal Root+5th軸追いで47忘れず。


まあネットでこんなに素晴らしいことを書いたところで、通りすがりの人しか見ていませんし、何1つ感謝もされることはないでしょうw

しかし、それでも良いのですw

なぜなら、世の中に幸せな人が増えるならそれで良い。

私もネットサーフィンで何度も助けてもらいました。特にパソコン関係では仕事、趣味、人生では本当に多くの人にたくさん助けられ、お金も稼がせてもらい生活もさせてもらいました。通りすがりでも良いのです。

誰かが見て、誰かが助かり、幸せになるならそれで良いことです。

とても重要なことなのでもう一度書いとこw

 

❗️Tonal Root+5th軸追いで47忘れず。

 

多分こんなことネットで知ったら本当に神そのものですわw

まあ当たり前なんですが、気がつかないと本当にこれは大損することなんで忘れずに❗️

 

2020年10月7日水曜日

Notice138 気づかないと奏でられない 無伴奏アドリブ カッコいいフレーズの追求∞ Out side NHPT Triad Pairs Chant Count : バスドラカウント

みんなが演奏したかったチックコリア、マイケルブレッカー、マイクスタンやら80、90年代ジャズファンなら誰しもがやりたかったことはNHPTの組み合わせとシフトそのものです。メロディックマイナーだけ、ペンタだけで十分です。シフトする訳ですから、あとはやはりスケール感を出さないように、クロマティックとトライアドは必須です。

しかし、かっこいい演奏というものそれだけではできません。

あとは自分の感性、耳、 かっこいいものを真似をすること。聴いたものをシフトとNHPTだけで探れば簡単にできるはずです。

 あとクロマでディミニッシュ進行では、すべてが適応するので、一体どこを弾いているのかが解らなくなるwので、ガイドトーンとモード特性音は死守する。モードはモード特性音を守っておけばモードとして成り立つと言うルールは厳守です。

 あとはヘビメタ化して、ただ高速で誤魔化そうとしないのも、スコットヘンダーソンのプレーから学ぶものがありますw

と言う事で、コピーですが、まあ聴いて真似するのも良いのですが、譜面から解読するのももちろんありですが、譜面が苦手な人が多いので、こんなに下手なんですがwインターバル分析結果を載せときます。ダウンロードして下さいw

これからカッコいいフレーズをバンバン分析していきますのでw

第一弾はもちろんコルトレーンのGiant Steps Soloですwこれももう今年で60年アニバーサリーが出ているほど、古いのですが、まずGiant Stepsそのものが種明かしとお手本なんですべてに使えるのですが、コードと旋律をダイレクトに結び付けたバップ形式の分析するのではなく、モーダルアプローチのお手本として考え、コードに対してではなく、全体はマルチトニックシステムとしてBGEbの3つのキーはすべて同じと考え、キーチェンジしても結局はシフトしているとも考えることもできるため、1つのキーだけで全体を考えることも可能なので、ここにシフトしている感じで分析してみるのもありかと。

微調整しておらず変換ミスしてますので、完璧ではありませんが、まあ聴いた感じ、8、9割のクオリティーあると思います。 

モーダル分析での分析ポイント

・全体のアプローチバランス

1.クロマティック
2.アルペジオ
3.ペンタトニック2度

・上記3つのパターンのフレーズコピー

・251トーナルの147
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
答え:結局のところ、適当に弾いていても15軸w47は隣なんでw

❗️Tonal Root+5th軸追いで47忘れず。

PDF:https://drive.google.com/file/d/16z8f8MEdI9be-sQue-pSL7f1I1_FKd6Z/view?usp=sharing

MusicXML: https://drive.google.com/file/d/1zdCRYxbNr7HSxW4WICIAPgB3eVIIYV1J/view?usp=sharing


ちなみに一番多く使われているノートはGでしたので、G中心なのかもw


 





2020年10月6日火曜日

Notice137 気づかないと奏でられない 無伴奏アドリブ カッコいいフレーズの追求∞ Out side NHPT Triad Pairs Chant Count : バスドラカウント

前回はインサイドで絶対に必要な音がモード特性音とガイドトーンを軸にまとめました。サイドスリップも入れたので、アウト込みですが残りの部分に重要なものがあります。

さらなるアウトの旨味がNHPTでして、最後に残されたところにアウトサイドの最も旨味があるNon Harmonic Pentatonic(NHPT)をちゃんしてないと何も得られない。

さらに勿体無いので、ちゃんとしておきます。これでPenta学習の最終でもあり、トライアドペアそのものです。NHPTはアウトトライアドになります。

トライアドペアはインとアウトが組み合わさったものになりますが、完全インサイドはインサイドトライアドで形成して、アウトはアウトの方がメリハリあるので下記の内容かと。

モード特性音とガイドトーンを含むNHPTサウンドx2または+完全アウトトライアド、またはの完全インサイドの組み合わせでトライアドペア。

そもそも重要なトーン(モード特性音とガイドトーン)以外はすべてアウトでも良いので、すべてNHPTのトライアドペアだけでもOKな訳ですが、まあインサイドがあってのアウトサイドと考えるならインサイドの重要性も忘れるべからず。

 

●251モード特性音ペンタトニックとShifting
ChordInside Common PentaOutside SiftingMemo
145Ⅱサイドスリッピング(b22b3)b6b7キー数値
14、5=7th Penta=4Ⅴサイドスリッピング(b5b6)b7キー数値
15キー数値

👍インサイド145+シフトⅡ-Ⅴ Side Slip+b7 Shifting

☺️145+Chromatic Mediant Shiftingで覚えても良し。 
 

 ●ノンハーモニックペンタトニック NHPT Hal Crook How To Improvise P167

ChordNon Harmonic pentatonicmemo
ⅠMaj7b2、b3、3、b5、b6、6、7キー表記
Ⅱm71、b2、2、3、b5、5、6、7キー表記
Ⅴ7b2、b3、3、b5、b6、6、7キー表記


👍モード特性音とガイドトーンのトライアドペア

Ⅱm7(Dm7)のモード特性音6はスケールの7(B)です。

モード特性音はモードスケールDorianの6音を含むもの6含み+OUT(GT)、OUT(GT)+6含みになります。

色々と書こうかと思ったけど、結局m3で動くディミニッシュ進行だったりするので、なんか面倒なんで、NHPTを使えで終わりでも良い気がしてきたw

あとやはりアウトの人が口を揃えて言うのは、みんなインサイドが重要と言い続けていること。まあアウトの中のインサイドノートと言った方がわかりやすいと思うのですがw

トライアドとついているのはまあ、2度は覚える必要がないので、そうなるとm3、P3、P4になるので、そこがTriadにしておけば覚えやすい、サウンドすると言うことで、基本的にペンタで考えておけば何も問題なし。

まあ数値化は分かり易いが、キー基準なのか?モード基準なのか?本当に混乱するw

ノートを確認すればわかりますが、私はトーナル重視でキー基準で書きます。

簡単シンプルにMode Chara+Guide ToneとNHPTの関係をキー表記でまとめときます。

 

  • Mode Chara+Guide ToneとNHPT まとめ
ChordMode Chara+Guide ToneNHPT_MCNHPT_GTNHPT差分メモ
Ⅱm7714(BCF)235671b2b5キー表示
Ⅴ747(FB)b2b33b667MC sameb5キー表示
ⅠM737(EB)36b2b3b5b67キー表示

 ❗️Triad Pairs、Shiftingルール:NHPT2つの組み合わせは、Diminish、Augmented、Quartal、2度など

 

-Mode Chara+Guide ToneとNHPT まとめ
|Chord|Mode Chara+Guide Tone|NHPT_MC|NHPT_GT|NHPT差分|メモ|h
|Ⅱm7|714(BCF)|23567|1b2|b5|キー表示|
|Ⅴ7|7(FB)|b2b33b667|MC same|b5|キー表示|
|ⅠM7|37(EB)|ー|36|b2b3b5b67|キー表示|

正直、全く意味ない気もするがwまあ良いか。

 

 Pentatonic Scales for Jazz Improvisation (The Ramon Ricker Jazz Improvisation)より




 

2020年10月5日月曜日

次世代CGエンジンを考えても、TES6がポリゴンエンジンのままであれば、過度な期待は禁物。TES6は5Skyrim Modとさほど変化がない。

 現在、最高のクオリティーがTES5のModですが、モデリング改善されたModもあり、適応し、テクスチャー、ライティング、FXを改善した場合でもやはりポリゴンの限界がある。

現在、世の中に存在するコンピューターゲームの最高峰RPGが、TES5+Modであり、まさにそのポリゴンCGでは最高峰の位置にあります。

しかし、ポリゴンでは限界がある。

ポリゴンはそもそも直線と面の世界。人間が作り上げるものには最高の擬似を作り上げるが、自然界にあるものでは限界がある。

レイトレもそうです。ポリゴンでもかなり荷が思いが、それがあのジオメトリになるとさらに荷が重いw

レイトレの仕組みです。すべての反射率の計算を瞬時にしますので、そりゃ大変ってもんではありませんw

https://jp.gamesindustry.biz/article/2010/20100202/

そもそも自然界にあんな直線と面のものはほぼ無w

凹凸だらけで、ポリゴンにはまず無理があります。

そう考えると、TES6はコンピューターグラフィックの最前線にあり、それは人類の挑戦でもあるなら、本当にすごい状態ある訳です。Doomはポリゴンの最高傑作としてちょうど良い素材であり、まさに最高峰を作り上げてきたのですが、Doomもやはり外に出ると残念な感じになります。

 本当にジオメトリが出たらすごいとは思いますが、これからなので、TES6は多分ポリゴンのままでしょう。次世代エンジンの最高峰を持ってしてもポリゴンであれば、この動画レベルで大して差はないと思われます。

https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/1089/

このModはエンジンDLLそのものを入れ替えるので、かなり面倒なので、おいおいやっていこうと思っていますが、面倒なんで諦めましたwが、本当に素晴らしい感じです。

 

このくらいのクオリティなら今も現用機で対応できているので、試してみたいと思っています。

このエンジンが担っているのはやはりレイトレのような部分で光源処理だけみたいですね。本当にそれだけでガラッと雰囲気が変わりますので、正直、ポリゴンとかではない話なので、今のしょぼいグラボでも可能ですw

あの面のような処理は改善されてませんが、ポリゴンでは限界がある。ポリゴン制限というものがどうしてもある。リアルになればなるほど、どんどん細かくなる。それなら一層のこと、三角集合体にしてみたらというのが、次世代のジオメトリなんで、早くあれになって欲しいw

過度な期待はせず、TES7以降がジオメトリになる気がするのですが、その時期はどれもジオメトリだと思うので、どうでしょうね??やっぱりTES6がジオメトリであって欲しいのですが、動くのかな?w

まあジオメトリとは見える側面だけを処理して見せる技術なので、裏側は何もない状態なので、まあ軽いと言えば軽いので、今のポリゴンよりもかなり軽いが、4Kになればその細かさは4倍なので、それは大変だと思いますがw


あと3Dサウンドというものが素晴らしく凄かったw

ドルビースピーカーの迫力がそのままヘッドフォンで体感できます。かなりお勧め。

 https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/1897

https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/26916

スカイリムModは最先端技術の結晶の宝庫です。コンピューターの歴史が詰まったゲームですねw

スカイリムModではそうした最先端技術が惜しみなく使われ、実験みたいなものがたくさん行われていますので、本当に楽しいw

もちろん次世代ゲーム機はこれらの技術がすべて対応しています。

多分この動画はそのModも入っている様子。この動画は他にもいろいろな効果音Modもたくさん入れているので、こんな感じには出来る。

 これらの動画を見て、スピーカー位置が逆だったことに気がつきましたw

Roland MA-8中古1000円のスピーカーなんで全く気にしてませんでした。場所がないので、置き換えが面倒なので、配線テレコで対応w

MA-8程度のしょぼいスピーカーで聴いても、鳥の声がちゃんと後ろで聞こえるのもびっくり。

でもこの技術も音響の人の話をまた聞きしたことありますが、30年前からありましたw

その時は宅のあるようなスタジオだけの技術でしたが、これがちゃんと世に出てきたので、今後のゲームは本当に何もかもが次元が違いますw

実は最先端と言っても30年前からあり、私レベルの一般人でも既に知っていました。

なんでも金金言うから、全く進化もせず、今ままでずっとお蔵入りw

30年の時を経て、やっと世に出てきた技術でもありますw

サウンド系はそうのが多いwそもそも無なのに金なんか無理だしw

 金とは人が生きていくための道具なんで、そう言うものには仕方なく支払われるが、無に対しては一切の適応は困難と思われる。金の歴史を見てもどう考えても物々交換が面倒なんで、金が生まれた訳で、実際の金の価値と言うものは、物流と物資であり、金の流通は、そこにしか絶対的に無理がある。

まあでもドルビーの低音がヘッドフォンでできるのは進化系だと思います。これは本当に今まで聞いたことなかったので、感動するw

あとは今の最先端って全く知りませんが、どんなものなのか?実は無いのでこの先、実はそれほどではない気がしますが、知らないだけでしょうw

まあ私が知っているのはあのしょぼいけど凄いホログラフ立体映像くらいなものでしょうかw 

あと本物の空中にプラズマで描けるのが凄いので、これが本当に集合体でミリ単位で映像化できれば本物の立体映像は可能です。


 


一般的に可能になるのは30年後でしょうかね。

その前にこの透明液晶を何層にも使えば擬似的な立体化はすぐにでもできるのですが、ファミコンスプライトを重ねた4層映像程度のしょぼいものかもw


 


 あとスピン注入型空間光変調器どうなったんでしょうねw

 


 

 

Notice136 気づかないと奏でられない 無伴奏アドリブ カッコいいフレーズの追求∞ 外せない音:モード特性音=ガイドトーン pentatonic Chant Count : バスドラカウント

 インサイドで絶対に必要な音がモード特性音とガイドトーンになります。

この147音を軸にコード組み、トライアドペア、フレーズなど何でも構成していけば良いだけです。

コードとトライアドペア(テトラ組み合わせ)は後日、やるとして、これを軸に動くペンタをもう少し詰めてみようと思います。

詰めが甘かったので、もっと具体的にしておかないと全く宙ぶらりんな状態になるため、勿体無いw


  • 251のMode特性音とガイドトーン共通音(インサイドの最重要音)
    ※トーナル数値表記
項目 mode特性音とガイドトーン
1(C)4(F)7(B)
4(F)7(B)
3(E)7(B)
 
❗️7-4(#4Interval)を中心に考える

項目 インサイドで重要な特性音、共通音、保留音
アドリブ前半1節目Ⅱ-Ⅴ (1)2(47
アドリブ後半2節目Ⅰ 2(1)53(7)
 

 ●ペンタトニック まとめ(Summary)= Shifring
NHPT除く※トーナル数値表記
コードペンタトニック6コードペンタトニック差分メモ
ⅠMaj7R、5、21、5キー表記
Ⅱm71、b2、2、b3、4、5、b6、b71、4、5b2、2、b3、b6、b7キー表記
Ⅴ71、2、4、b5、5、6、b72、5、b61、4、b5、6、b7キー表記
・6コードはダイアトニック通り145=6コード、236=m6コード。
・ペンタトニックはペンタトニック通り全てメジャーなので、全て6コード。
❗️Ⅴコードのみm6コードが適応される。(マイナートニック除く)
 
上記は全て込み込みなんで分かりにくいため、モード特性音=ガイドトーンである147音含みインサイドをまとめ、シフトは上記ペンタ差分がそのままシフト可能になります。

 上記の表を覚え易く簡単にまとめる
 

●251モード特性音ペンタトニックとShifting
ChordInside Common PentaOutside SiftingMemo
145Ⅱサイドスリッピング(b22b3)b6b7キー数値
14、5=7th Penta=4Ⅴサイドスリッピング(b5b6)b7キー数値
15キー数値

👍インサイド145+シフトⅡ-Ⅴ Side Slip+b7 Shifting

☺️145+Chromatic Mediant Shiftingで覚えても良し。

●251モード特性音ペンタトニックとShifting
|Chord|Inside Common Penta|Sifting|Memo|
|Ⅱ|145|Ⅱサイドスリッピング(b22b3)b6b7|キー数値|
|Ⅴ|14、5=7th Penta=4|Ⅴサイドスリッピング(b5b6)b7|キー数値|
|Ⅰ|15|2|キー数値|
 

2020年10月4日日曜日

Notice135 気づかないと奏でられない 無伴奏アドリブ カッコいいフレーズの追求∞ Any Key Scale Chant Count : バスドラカウント

 コードにせよ、スケールにせよ、全てはミストーンを防ぐために努力している訳ですが、スケール外の音を弾かないミスしないためにも、もっとシンプルに分かりやすくしておく必要があります。

これは鍵盤楽器にしか伝わらないので、まあ一般的ではありませんが、そんなことはどうでも良い訳ですw

まず動きのパターンから簡素化していきます。

❗️鍵盤を弾く時の動きはxy軸で動きます。

これが重要なポイントなので、これでまとめるとX軸のみ1パターン、Y軸1つ2パターン、Y軸2つの5パターンのX軸のみは抜かして覚えるのは計7パターンになるはずです。

覚えるのはこのY軸のみです。

-鍵盤XY軸 Any Key Scale習得 Shifting

|X軸|Y軸|Y軸音1|Y軸音2|Scale|Same Motion Scale Shift|h
|All X|Y0|-|-|C|-|
|X6|Y1|Bb|-|F|-|
|X6|Y1|F#|-|G|-|
|X5|Y2|F#|C#|C#|D|
|X5|Y2|Db|Ab|Ab|A|
|X5|Y2|Eb|Ab|Eb|E|
|X5|Y2|Bb|Eb|Bb|B|
|X5|Y2|Bb|F#|F#|-|

調号付きの半音上、調号なしのbは同じ動きでShift可能。逆Y軸のアプローチになります。

もっとシンプルに簡単まとめる。

|~Scale|Y軸音1|Y軸音2|Interval|
|G|F#|-|-|
|C#,D|F#|C#|54|
|Ab,A|Ab|Db|54|
|Eb,E|Ab|Eb|54|
|Bb,B|Bb|Eb|54|
|F#|Bb|F#|P3|
|F|Bb|-|-|
|C|-|-|-|

❗️Y軸はF#、Ab、Bbのインターバル4度5度はShiftとP3度のBbーF#はF#だけ。

❗️Y軸音の半音両隣が47ガイドトーン=モード特性音。

めちゃんこ簡単になりましたw

こういう❗️気がつきが最も重要ですね。



多分今まで欲しかったけど、なかなか無かったタイプのエレピ。AIR Velvet2 1,580円が素晴らしく、チープだが最高に使いやすい。

AIR Velvet2 1,580円安いw

https://www.airmusictech.com/product/velvet-2#.X3i5oVlUugg

https://www.pluginboutique.com/products/1559-Velvet-2

 絶対に買っておいて損なし。

ついにやっと出会えました。Mark1のライン録りかな?変にアンプマイク録音とか凝ったやつは正直、使いにくい。Mark5的な感じが素敵w

このエレピは最高。ピッチも簡単に変えられるし、こんなのなかなか無いのが不思議。

薄いけどまあそんなものはいくらでもエフェクトで何とかなる。

それよりも変にコリコリしていたり、ビューティーサウンドやら、逆に厚い音などゴージャス感が逆に使いづらい。

このくらいのチープさがかなり使いやすくて、素晴らしい。エレピはチープ感がいい訳ですw

後、なんかどこかで聞いたことのある感じ。ツボを押さえている感じが素晴らしい。

チープ感と言っても日本のおもちゃ的なものとは違う何と言って良いのか、外人の感覚のチープさw

Nordのエレピに近いです。

2020年10月2日金曜日

#9 Ultimate Exercise:Pentatonic Finger Interval Exercise 無伴奏アドリブ カッコいいフレーズの追求∞ Chant Count : 2バスドラカウント

 しばらくアドリブは下記のpentatonic アドリブ Finger トレーニングを永遠に続けていけばかなり上手くなれるかと、一旦ここで無伴奏アドリブはまとめて後はやるだけ、次回ボチボチとほったらかしのコードについてもまとめていきます。

 ・Pentatonic アドリブフィンガートレーニング内容

2度連続では締まりがないので、3度、4度を中心に2度をブッ込む感じ。
2度は覚える必要がないので、P3、m3、4度を外さないのが注意ポイント。
Pentatonicは起点から4が無い(7thはある)サウンドです。

👍Penta Phrase=Chord=b6Diminish+4#4+R45の6コード+23567のQuartal+2nd

  • Interval Finger Training
Arpeggio Chord Interval
R45の6chord Triad P3m3
b6 Diminish+#4 Drop2,7Dim #4m3,m3m3
4th Quartral P4
2nd 2nd 22,P3

mechanical Pentatonic Interval
Shift Moving : Diminish,Augmented,Quartral
m3,2,m3,2,4
m3,P3,m3
4,4,4,4

7th Penta
m3,m3,2
#4,m3,m3
 

Chromatic penta
4,2,3,1
etc

●バリーハリスメソッド Mode改 (Mode特性音とガイドトーン重視)
Chord(Mode Charact) Ⅱ(6=7)、Ⅳ(4=7) Ⅴ(7=4) Memo
6 Chord
Ⅳ6,bⅥ Dim bⅥm6,bⅥ Dim Ⅴ6 アルペジオで採用、いつもの挟みDiminishは使わない。
DimbⅥ DimbⅥ DimbⅥ Dimディミニッシュのm3接続詞、バーラインシフトで使う
  
👍DiminishはMode特性音(147)=ガイドトーン(347)の重要性
 
  • 251のMode特性音とガイドトーン共通音(インサイドの最重要音)
    ※トーナル数値表記
項目 mode特性音、ガイドトーン
1(C)4(F)7(B)
4(F)7(B)
7(B)
 
❗️7-4(#4Interval)を中心に考える

項目 インサイドで重要な特性音、共通音、保留音
アドリブ前半1節目Ⅱ-Ⅴ (1)2(47)
アドリブ後半2節目Ⅰ 2(1)53(7)
 

 
 ●ペンタトニック まとめ(Summary)= Shifring
NHPT除く※コード数値表記
コードペンタトニック6コードペンタトニック差分メモ
ⅠMaj7R、5、21、5キー表記
Ⅱm71、b2、2、b3、4、5、b6、b71、4、5b2、2、b3、b6、b7キー表記
Ⅴ71、2、4、b5、5、6、b72、5、b61、4、b5、6、b7キー表記
・6コードはダイアトニック通り145=6コード、236=m6コード。
・ペンタトニックはペンタトニック通り全てメジャーなので、全て6コード。
❗️Ⅴコードのみm6コードが適応される。(マイナートニック除く)
 
さらに上記の表を覚え易く簡単にまとめる。
 
●251モード特性音ペンタトニック
ChordInside Common PentaSiftingMemo
145Ⅱサイドスリッピング(b22b3)b6b7キー数値
14、5=7th Penta=4Ⅴサイドスリッピング(b5b6)b7キー数値
15キー数値

👍インサイド145+シフトⅡ-Ⅴ Side Slip+b7 Shifting


●両足2バスリズムカウント

バスカウントですが、リズムの乱れが分かりやすい方法が、2バス方式。

左足でバスドラ13拍、右足でスネアの24拍を続けているとズレるとおかしなことになりますw

しばらく2バスで練習していれば、かなり正確なビートが刻めるかと。

 👍1節のバスドラカウント

8分音符(HH)
12345678
2バスカウント左足バス♩ 右足バス♩左足バス♩ 右足バス♩
カウントバス♩スネア♩なしバス♩スネア♩なし
初心者は2バス方式で練習するとリズムの乱れが分かりやすい。
1節は足バスドラ手スネア抜きのバス2カウント。
13カウント、表をカウントしていけば、裏にも入り易い。

 

2020年10月1日木曜日

#2 Practice Finger Pentatonic m3,2,m3,222

Pentatonic Practice :m3,2,m3+222


ずっと適当にシフトして指が苦手なところを練習しているとパターンが見つかります。

結局2度連続では締まりがないので、3度、4度を中心に2度をブッ込む感じ。2度は覚える必要がないので、P3、m3、4度を外さないように注意ポイント。

|mechanical Pentatonic Interval|
|Shift Moving:Diminish,Augmented,Quartral|
|m3,2,m3,2,4|
|m3,P3,m3|
|4,4,4,4|

7th Penta
|m3,m3,2|
|#4,m3,m3|
||

Chromatic penta
|4,2,3,1|etc

 

●Diminish=m3

適当に弾いているとやはりm3はDiminishで覚えていった方が効率がいいわけです。

スケールを見てアウトが少ない使えるDiminishは2つば2音アウトしてますので、そのままでは使いません。

1つはb6入り。2つのb7b9入りとm3とb5入りなんでModeでは使わないことにします。

使わない 2つをつなげればRoot6コードとⅥm7になりますので、これをアルペジオ。

ペンタフレーズ練習のミストーン防止をまとめると。

 

👍Penta Phrase=Chord=b6Diminish+4#4+R45の6コード+23567のQuartal+2nd

 

●Interval Finger Training

|Arpeggio|Chord|Interval|h
|R45の6chord|Triad|P3m3|
|b6Diminish+#4|Drop2|#4m3|
|4th|Quartral|P4|
|2nd|2nd|22,P3|



2020年9月30日水曜日

Notice134 気づかないと奏でられない 無伴奏アドリブ カッコいいフレーズの追求∞ Chant Count : バスドラカウント

-アルペジオ・スケールアプローチアイディア

|6コード|
|1245ペンタ|

Notice110 気づかないと奏でられない Pentatonic 251 Chant Count : 🍉wa-tar-mel-on=🍒CHERーRY

Notice120 気づかないと奏でられない 無伴奏アドリブ Drop2 Voicing アルペジオ Pentatonic Chant Count : 🍉wa-tar-mel-on=🍒CHERーRY

●ペンタトニック まとめ(Summary)
NHPT除く

コードペンタトニック6コードペンタトニック差分メモ
ⅠMaj7R、5、215キー表記
Ⅱm71、b2、2、b3、4、5、b6、b7145b22b3b6b7キー表記
Ⅴ71、2、4、b5、5、6、b725b614b56b7キー表記

・6コードはダイアトニック通り145=6コード、236=m6コード。
・ペンタトニックはペンタトニック通り全てメジャーなので、全て6コード。

❗️Ⅴコードのみm6コードが適応される。(マイナートニック除く)


|オーギュメント|
|ディミニッシュ|

|トライアドペア|

||

Notice133 気づかないと奏でられない 無伴奏アドリブ カッコいいフレーズの追求∞ Chant Count : バスドラカウント

👍 Barry Harris Method Mode改 For Giant Steps

これで考えるのが一番効率が良く、やっぱりバリーハリスメソッドがいい感じにマッチします。251曲なんで当たり前かw

 

このメソッドをそのまま使うとバップテンション全開=ディミニッシュカラーになるので、モード感出すために、従来のディミニッシュは使わず。モードスケールの範囲に収めるため、かなり簡素化します。

 トーナルb6の場所がトーナルチェンジ先のRootです。そしてやはりこのb6含むⅡ,Ⅳ,Ⅶディミニッシュが使えます。

しかし、b6を使うとバップカラーっぽい感じが濃いので多用は禁物wかなり使える。w

ただし、Jazzっぽさも出るのでb6アプローチは必須かと。ホワイトノートだけではどうしてもジャズっぽさが出ない。

場所はチェンジ前のバーラインシフトでブッ込む感じで、通常は多用せずDrop2して弾かない方がモード的に良い。クラスター的に幅を持たせない意味でDrop2したものは弾かない。

Giant Stepsはバリーハリスメソッド Mode改で練習しましょう。

-Giant Steps バリーハリスメソッド の6コードのみ適応
|Key|Ⅱ|Ⅴ|Ⅰ|
|G|C6|Ebm6|D6|
|Eb|Ab6|Bm6|Bb6|
|B|E6|Gm6|F#6| 

 

-Modeの重要な音 ※トニックからの統一数値で記入。
|~&align(center){-}|Ⅱ|Ⅴ|Ⅰ|
|トニックコモントーン|1|57|-|
|ガイドコモントーン|1|4|7|
|特徴音とモード特性音|24(7)|2(4)|-|

👍モード特性音、コード共通音の全てのコモントーンと6コードが一致。ツボている。

Ⅴ7でトーナルからアウトしている音は2つ、b6とm3があるけどまあ範疇。

 

-バリーハリスメソッドのモードスケール適用方法
|6コードはスケール感払拭。アルペジオポジション|
|全ての6コードのDiminishは使用禁止|
|Diminish Chordはトーナル b6含むDiminishのみ%%(多用しない)%% バリバリ使う|
|Ⅴ7のTonal m3はコードm6からDimチェンジで無くなる。b6回避は5にチェンジ。|
|Drop2はクラスターを考えDrop2したものは弾かない。|


-バリーハリスメソッド Mode改
|Key|Ⅱ|Ⅴ|Ⅰ|Memo|
|6 Chord|Ⅳ6|bⅥm6|Ⅴ6|6 chordのみアルペジオ採用|
|Dim|Ⅱ,Ⅳ,Ⅶ|Ⅱ,Ⅳ,Ⅶ|Ⅱ,Ⅳ,Ⅶ|ディミニッシュのm3接続詞、バーラインシフトで使用|

なぜこれを採用するかは、ⅠがⅤであるところ。 コモントーンの一致。

モードスケールではかっこ良さ、ジャズぽさが出ない。

 全てはこのカッコいいために必要なことですが、そのカッコ良さはバップから引き継げるものは引き継ぐのが歴史的なヒントからこういうアイディアになりました。

モードジャズは、突然生まれてきたわけではなく、これまでのジャズはバップ=Drop2の歴史でもあるので、モードでジャズをやるなら何かのジャズのイデオロギー見たいなものを残しつつ新しいものを取り入れたのでは?とすれば、こういうことなんでは?w

というわけです。まんざらでもないと思いますw

バップの歴史にモード概念を取り入れたSimple is Best見たいな感じです。

モードスケール範囲であり、こういうアイディアは多い方がいいので、採用して練習。




#242 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 自由伴奏とアドリブ旋律 💪リズムは筋トレ💪

 クリスマスですから音楽ネタをひとつw  クリスマスプレゼントです👍   旋律トップノートとdrop2バスノートのインターバルだけ考えて弾く👍   バリー・ハリスメソッドでエニーキー手癖ができていれば次はこの旋律トップノートとdrop2バスノートだけ気にして弾けばバッチリ👍...