2019年4月27日土曜日

無伴奏ソロ ガイドトーン


アルペジオを使ってもかっこ悪いw
スケールを弾いてもかっこ悪いw
コードトーンに沿わないと何を弾いているのかすら分かりませんw
リズムと言われても、通過する音数が多いほど、かっこ悪くなるw

ガイドトーンであることは間違いないと思いますが、そこから考えてみようと思います。

いきなり全くの無伴奏は難しいのでR5ベースを13拍目で弾き、メトロノームに合わせてリズム重視で練習。
しんどくなったら、ごろ寝スタイルで最適ショルダーキーボード活用w

基準はガイドトーン。
・1音軸
・Ⅴテンション
・思考はⅤーⅠのみ。Ⅱはガイドトーンに戻りポイント程度。

あまり複雑なことや多くのこと、細かいことを考えても音楽は全くできません。
上記の思考程度に、あとはリズムです。
あとはがっちりリズムリズムw
音楽はリズムが最も大切。






0 件のコメント:

コメントを投稿

やっぱり動けば凄い💻ゲーミングPC Modsだが、諸刃の剣。とりあえず動いているうちは凄いが、いつ進行不可能になるかのリスクを考えるなら欲張るべきではないが、ついついw

 欲張りは何も得られないのは何だかすべてに置いて共通する世の中の仕組みw とりあえずゲーミングPCは動いているうちはかなり素晴らしく、まあ2K30フレームですが、それでもEnbで動かしていますので、やはりEnbによる色彩効果は本当に素晴らしい。 しかし、エフェクター色彩だけなんで...