・Rhythm 3/4
・1,2,3…7 note Step UP Chords
・Barry Harris Method R37
・Tonal Ⅳ AXIS Ⅲ
・Chords Mediant AXIS
・Dorian b9 Mode=minor Melomi
・melomi Quartal superimpose
・dim altered pentatonic
音楽と宗教の歴史を考えるなら古典宗教(仏教、キリスト教)の教えにも興味を持って下さい。
音楽と同じくらい人として正しい生き方について考える時間を大切にして下さい。
・悟りとは一旦、全てを受け入れる心のゆとり
・涅槃経
・八正道
・戒・定・慧
・Middle Way:中道
・Three marks of existence:三法印
・Trinity:三位一体
※思考し錯誤の間違っている情報が度々でますが、悪しからずw
2025年3月14日金曜日
低所得者補助金3万円の意味は万博入場料らしいがw 先月と今月のゲーム買った資金になるw
2025年3月13日木曜日
花粉症🤧 5件回って結局アマゾン もうリアル小売存在意味なしw アマゾン以外使えないw
2025年3月12日水曜日
2025年ゲーミングライフ一新で総入れ替えw4 いろいろと一新してみてやはりパソコンは金食い虫、コンシューマーが一番かもw
まあ昔からパソコン💻は金食い虫であることには何の変哲もありませんw
とりあえずRTX4080程度ないとPS5Proを超えられないことを考えるならプレステ5プロは凄まじいと思いますw
まあ12万でも安いと言わざる得ないw
とりあえずゲーミングPC買うくらいならプレステプロ買った方が幸せになれることでしょうw
そんなわけで、一新してみて思ったのはやはりハイエンドコンシューマー買った方が安上がりであることは変わりないw
世間の言う💻ゲーミングPC買うやつはアホも異論なしw
とりあえず当たり前の結果となりましたw
ゲーミングPCとModも結局、まともに動かないものばかり。
あれでちゃんとゲームできた試し無し。
苦労する割には何も得られない・・・それがModと💻パソコンですが、まあ昔から何も変わっていないw
時間の無駄、お金の無駄、労力の無駄w
💻PCは毎度毎度痛い目に合い、本当に辛いっすみたいな終わり方ですw
XBOXにもProみたいな位置づけの製品ができるならそれは間違いなく買いかとw
まあそういうことですが、導入時期は過疎期、最終小型省電力モデルが良いw
まあプロトタイプ見送り、最終スリムモデル待ちの人もかなり多いことでしょうw
とりあえずプロモデルに関しては、耐久性が損なわれ、設計変更もなく、ただ単に排熱処理を軽減しただけのモデルの場合、かなり壊れやすいようですが、それはそれで仕方がないのかも。
まあプロに関しては安易に最終型番がいいとは言い切れませんのでしっかりと作られているプロトタイプの2番目くらい方が丈夫で、しっかり冷却性能も確保されているのかもしれない。
とりあえずプロモデルの最終形態がいいというのはOne Xやプレステ4PROを見る限りではかなり製品自体が弱く、故障しやすいというのは変わりありません。
とりあえず埃とチリまみれでも問題なく動作していることを考えるなら初期モデルの方がかなり丈夫ですが、煩いし、消費電力も高めだし、あまりいいことはない気も・・・😅w
どうなんだろうか?w
まあプレステ4Proに関してはコスパ重視で、電源が弱くなり、電源ユニット故障が多かったみたいです。
OneXに関してはGPU排熱が弱く、フリーズ、ポリゴン欠け現象が多発してましたw
とりあえずしっかり排熱しないと壊れるに決まっているので、コンシューマーはそこがちゃんと作られていればいいのですが・・・OneX、PS4Proはやはり出たばかりで壊れやすい設計だったが、XSXやPS5はかなり排熱までちゃんとしているので、安心だとは思いますが、小型化されていくとかなり弱くなる可能性もあるが、省電力モデルならみたいな点はあるが、いくら省電力モデルでも150w超えているならそれ相応に結構冷却してないとかなり壊れると思う😅
とりあえず安易に薄型、省電力モデルというのも昨今の高負荷ハードでは追い求めるのも難しいところで、XSXが形状を変えてこないで省電力モデルの新型を出したのもやはりエアーフロー最強のままなので、結果的には安全だと思う。
とりあえず小型、省電力モデルは壊れやすい恐れがあり、安易に飛びつかない方が良いともいえるので、ハイエンドモデルは、それなりに冷却能力と耐久性を確保するなら、まああまり小型化、静音はかなり難しいところかと。
下手に冷却をおろそかにしたものを手を出して360レッドリングみたいな壊れまくるのも困るので、MSはさんざん痛い目にあっているだけに、いまのほぼ完ぺきなエアーフローを改善するのはなかなか難しいところかと。
あとあれだけ汚いので、ハイエンドモデルの場合、中古も買わない方がいいかもw
汚すぎるので、今回はお試しで安いハイエンド中古を買ってみたが、ハイエンドは新品以外はかなり埃が凄く、相当汚いのでかなりやばいかもw
とりあえずあまざらしの中古車と同じで、製品寿命はかなり短いので、中古に全くの価値なしと思う。
とりあえずハイエンドコンシューマーは新品オンリー。
あと高く売れるので安心して新品買った方がいいかとw
まあ売れなくてもあんな小汚いもの買うと下手するとダニとか変なウィルスとかも怖いかもw
吸い込みファンがあれだけ酷いなら中もかなりひどいことになっていそう・・・😅w
保障シールはがしたくなかったが・・・あれは絶対中も酷いので掃除しないと怖いかもw
へんなダニとか、変な虫がいたりしてw
恐ろしいw
本当に何だか最近、痒いのでもしかしたら・・・😅w
とりあえず安くても、中古は辞めた方が無難w
あと言えるのは5Pro省電力、小型最終モデル買うくらいならPS6プロトタイプ買った方が俄然良いw
でも初期モデルは避けたい・・・まあコンシューマーもいろいろと難しいなw
しかし、新型プロトタイプはAPUオンリーのパワーフルの身¥だが、旧型Proなら小細工てんこ盛りで綺麗にしているのでProの方が低解像度でも綺麗かもw
あと新型タイトルが出揃うまで3、4年 かかるので十分旧式でもいけるはずを考えるならPro最終形態を買うのも悪くないが、値段次第かなw
新型が8万円で旧式Proが12万なら新型買うかw
2025年ゲーミングライフ一新で総入れ替えw3 PS3から10年ぶりのプレステは意外にも楽しいw やっぱり綺麗が良いのかもw
中古純正コントローラーのステックが不調でバラして分解、エレクリックパーツクリーナーと電気エアダスターで清掃、掃除🧽しましたら、無事直りましたw
スティックはミリ単位で挙動しますので、汚れに劇的に弱いので、汚れを落とせば結構直ります。まあ犬か猫の毛が数本入っていたのでペットが居る人は特に壊れやすいかも。
ミリステックなので、大半は髪の毛程度のゴミが挟まっているだけで誤動作しまくりw
壊れやすいと思われがちですが、まあゴミ溜めのような自宅で使うとすぐにダメになるw
綺麗な家の人で、テレビラックの中に入れて保存、大切に使っている人は長持ち。
ただそれだけのものなんだろうなと思ったw
正直、プレステ4舐めてましたというよりもプロなんでかなり良いとは思います。
まあ相変わらずのお子様ゲーランドは変わらないので、好みが分かれると思いますがw
とりあえずプレステ好きはベゼスダゲームは向いていないというかパソコンゲーム不向きなのはわかる気がするw
逆にパソコンゲーが好きな人はプレステが合わないのもわかりますw
まあベゼスダゲーは昔ながらのパソコンゲーなのでアクション性はクソレベルでしたがw
スターフィールドはちゃんと作っていますが、それでもお堅い気がw
長らくアンチプレステだった理由は、根っからのパソコンゲーオタクだったからですかねw
まあベゼスダ好きという時点で・・・w
逆にプレステ好きの人はベゼスダゲーは全く魅力に思わないと思うが、今はノーマンスカイみたいな奥深いパソコンゲーもちゃんとプレステに移植されているので、まあそうでもないかw
やっぱりプレステ プロは電気食いですが、かなり素晴らしい👍️
軽めのものは150wで動作していますが、God of Warみたいな激綺麗で重いものはほぼ200w超えての動作ですが劇的に綺麗で、びっくり。
まあ人気があるはずだw
とりあえず久しぶりに遊べば、楽しいので自分でも驚きw
まあ本当に久しぶりなので楽しいのかもw
PS1、PS2とPS3までは、散々薄型、新型が出るたびに、本体を買い替えてましたが、全く遊ばずw
ほぼ置物でしたがw
正直PS3はHD対応したというだけで荷が重かっただけで、映像は汚かったので萌えなかったのでしょうw
とりあえず4K HDRはやはり素晴らしいw
プレステはプロだけは別物で、こんなに素晴らしいなら今後も欲しいと思いますw
試しに買ってみて良かった😊👍️
電気代ケチって買わず終いでは勿体無いかも。
かなりすごい。
あとPS5供給不足のおかげか、PS4対応ソフトも見捨てられず、ちゃんと新作でも供給されているのでかなり助かります。
グランツーリスモ7 | ゲームタイトル | PlayStation (日本)
とりあえずグラツー7セールが4200円だったので毎回グラツーは買うだけ買って全然やらないが、一応毎回のご恒例なので意味なく、ポチって置きましたw
一応、プレステ5でも遊べるようにプラス1000円高いのですが、そこもセコイw
本当にせこ過ぎるが、金がないのだろうw
グラツー7もフォルツァモータースポーツと比較されて、やっと本気を出して、頑張ってましたのでかなり進化しましたが、やはり良きライバルというか、お互いを刺激する人が居ないとダメだと思うw
とりあえず出始めは、かなりショボかったが、フォルツァスポーツ以降は、かなり綺麗になったのでびっくりですが、まあPS4版なので大したことないというか、その後にフォルツァやると違いすぎてやはりグランツーのゴミ感がすごいw
まあプレステ5ならすごいのでしょうw
プレステ4のグラツーはなんだか・・・PS3遊んでいる感覚と違いないw
そんなプレステ4が嫌いでしたがw
まあプロなら結構違うかと思いきや、やはりソフトウェアによるみたいですw
グラツーは相変わらずゴミゲーかなw
まあ走り屋みたいな改造マニアには奥深くてかなり良いのかもw
とりあえず改造系パーツとか、全く興味ない面倒、目糞鼻糞レベルの差で楽しむのは・・・みたいなwなのでいつもオートなのですが、とりあえずそこに全力を注いで作っているものも、実際、どうなんだろうか?w
まあ根っからの車好きなら良いのかもw
しかし、スピード狂のやつはボロでお粗末なファミリーカー以外に乗ると暴徒化するのでやめた方が良いw
私も実に本当に危険運転ばかり繰り返しており、運転は実に向いていないので、本来ならば50ccバイクに乗るべきだと自覚してるが、車が怖すぎて危険運転している点もあり、まあ本当に怖いので、できれば本当に車は乗るのをやめて欲しいw
できればみんなどんどん小型化してほしいが、アホみたいに糞デカい車ばかり増えて本当に邪魔w
2025年3月11日火曜日
2025年ゲーミングライフ一新で総入れ替えw2 いろいろと試した結果を言うと、コンシューマー圧勝w 同額ゲーミングPCはゴミレベルw
昔はコンシューマーは汚くて、しょぼいイメージがありますが、現在は完全に逆転していますw
そうしないとコンシューマーを買って貰えない、差別化されていないならゲーミングPCでということになります。
とも考えたが、グラボが高すぎる割にはショボい問題だと思うw
いまだにFHDでやっとやっと。
とりあえずゲーミングPC🆚 家庭用ゲーム機で言うなら圧倒的に家庭用ゲーム機圧勝ですw
まあゲーミングPCもグラボをハイエンドRTX4080を買えば別になるとは思いますが、本体が10万円超え、電気代がトータル300w程度とコスト面でお得感0。
今回、いろいろと試しました。
PS4Proでもコンシューマーの方が奇麗かもw
なのでPS5Proは多分相当凄いのかもしれません。
まあ買うならPS5 Proにしておけば間違いないと思います。
とりあえずスターフィールドで同じセーブ箇所から何度も同じシーンを遊んで比較してみた感想です。
コンシューマーのここが優れていたと感じた点は、解像度が繊細、光と影の処理でかなり立体的それでいてフレーム確保されており、動きも滑らかですw
本当に微調整されて完成された形で提供されているので、本当に綺麗で、プレーできます。
とにかく💻ゲーミングPCでも安物RTX3050 6GBローエンドグラボはやはりXSSレベルでした。
4Kアップスケールでも多分フルHDかも。
とりあえず潰れていて、繊細さは無し、立体感は薄れてのっぺり、それでいて結構カクカクw
コンシューマーを上回るグラボはRTX4080が必須らしく、消費電力も高く、本体も高く、パソコン周辺機器も高いのでメリットなしかもw
とりあえずいまはゲームやるならコンシューマーが最適でしょう。
まあコンシューマーの選択機種はもちろんその時の最高レベルのハードウェアがいいでしょう。
とりあえずプレステ買うならPro一択、XboxならSeries X一択に限ります。
とにかく画面を見れば一目瞭然で、プレーしないとわからない思う。
本当にすごいですが、真の4Kというのが相当凄いことなのでしょう。
とりあえずアップスケールは潰れまくるので、アップスケールは繊細はなく、立体感も薄れ、なんだかかなり粗悪品になってしまう。
かなり残念な感じですが、プレステ4Proのアップスケールは結構凄い繊細さはキープしているので、アップスケールの手法、やり方が全然違うのかも。
とりあえずプレステ5買うならPro一択だと思うw
全然違うので、Proと無印なら迷い無用、問答無用でPro一択かとw
しかし、Pro買うならとりあえず後継がいいので、プロトタイプは避けた方がよいw
爆音モデル、消費電力増で良いこと一つもありませんw
プレステにどっぷりハマったなら間違いなく5Pro買うと思いますが、ほぼほぼ放置されるならスルーすると思いますw
まあ時代が全然昔と違いますねw
コスパ最強でありながら画面も最高で、コンシューマーの方が圧勝でしたw
本当にすごいと思うw
あとプレステ4Proの爆音確認した。
ゴッドオブウォーが酷いソフトで有名で、起動とともにMAX電圧がかかり210w
7100なので轟音モデルなのでマシマシでMAX回っている気がするw
まあ蓋があると風切り音が酷くなるので、余計煩いのかもw
そしてこのファンは吸い込みファンであることに気が付く。
なので中は相当ひどいことになっていると思われるが・・・😅w
とりあえず14インチファンを8インチの上に設置して風力増強補助で設置したところ、ゴッドオブウォーをプレーしていると、明らかにファンの回転数が減って静かになっているw
これは良い発見でしたw
やはり吸い込み具合が8インチ薄型ファン1個電源からCPUヒートシンク、メモリーまですべてを賄うのはかなり無理があるw
まあそんな感じなのでサイズが大きいファンでマシマシ風力してあげるだけで静かになりましたw
とりあえずMAXまで回ることは回っても、マシマシで風が送られて、すぐに冷えてファン回転数もすぐに低くなり、静かになる感じです。
PS4 Pro SSDは外付けUSBタイプ、内臓ともにスピードの差はほぼなし。
内蔵6Gbps、外付け5G bpsなのでほぼ一緒w
スパイダーマン マイルスで内蔵と外付け計測。
起動まで両方共に47秒でしたので、どちらも全く同じなのでかなり速いので実用的。
とりあえずやはり今時SSDじゃないと不便で仕方がない。
しかし容量が少なすぎるのが困ったものです😅w
あとps外付けは、使えるUSB SSDも少ないのも困ったものだが。
2025年3月9日日曜日
2025年ゲーミングライフ一新で総入れ替えw まあ電気代だけがかなり負担増にw とりあえずいつもは揃えてそのまま放置するパターンだが、オープンワールドなら結構遊ぶw
ゲーミングライフ一新して、インストール、Mod整備とやることが多く、多くの時間だけが失われて、ゲーミングPC、Modは本当に疲れましたが強制終了が多く本当にModは凄まじく凄いが諸刃の剣w
動作が不安になり過ぎるw
とりあえずコントローラーのABボタンのテレコ問題を解決しておきました。
基本日本のゲーム機は全て右B、左Aですが、Windowsゲームはテレコして左A、右Bなので、修正します。
Windows側とXbox側のアプリが統一されているので、一つ合わせれば設定ファイルは共有されている様子。
ただしともにプロファイルで保存したものを適応設定する必要あり。
Xboxコントローラーのボタン配置や振動の設定方法。Windows10アプリで行います。【Microsoft/PC/箱コン/ファームウェア】 – ツキシマブログ
これだけで完ぺきになりましたw
以前はSteamで設定変更してましたが、設定不要なので昔設定したものは消してデフォルト設定して置きました。
Mod起動だとSreamを通さないので全然意味なかったですw
とりあえずこれで他で設定せずとも、全ハード統一されて、ABボタンを間違えることは無くなります。
やはりこんな問題でXbox評価低いとか勿体ないが超重要かとw
ゲーミングPC:ほぼSkyrim AE Modプレーヤーになることでしょうw
StarfildeもPCプレーどんな感じになるか、やってみるがRTX3050 6GBではかなり辛いと思う。そもそもStarfildeは4Kで遊ばないと面白さ半減というか、4Kは全然違います。
まあSkyrimもReshaideなら4Kプレー可能なので、4Kは本当にModでデコった装飾なんかより4K Vanillaの方が本当に素晴らしいですw
しかし、コンシューマーModは絶対数が少なく、できることも限定されて楽しくないので、ModやるならゲーミングPCに限定されてしまう。
しかし、流石にMod入れると動作不安定になるだけで、ModゲーミングPCをまともに遊んでいる人いるのだろうか?w
あのあほみたい高い50万円のグラボもベンチまわして終わりみたいな世界なので、何が楽しいのやらw
ゲーミングPCのMod環境は凄まじく凄いが、正直動作不安定で全然遊べないので辛いところw
ゲーミングPCはどこまで遊べるか?そこだけが謎ですw
まあMod入れなければいいのだが、それならXSX、PS5で4Kゲーミングした方がよっぽどすごいので、ゲーミングPCは諸刃の剣なのはあまりにもったいが、Modの品質、出来がやはり酷いのだろうw
入れてはいけないものの判断も難しいw
Xbox Series X:Starfildeと次世代ゲーム数本になると思うが、しかしやはり4Kは凄まじく素晴らしい。3年間アップスケールのXbox Series Sをずっとプレーして身に染みるほど違いがあり、本当に4Kとアップスケールでは全然違いますw
4KのStarfildeが凄まじく凄いですw
4Kが凄まじく凄いのだが、ちゃんと省電力で150w動作しているので、MSでちゃんと丁寧に作っていて驚き動作でびっくりw
そもそもyoutube動画では4Kゲームの凄さが全然伝わらないし、わからないと思うw
本当に凄まじく素晴らしいので、PS5もかなりすごいのでしょう。
まあPS6は楽しみなハードですが、爆音、ノーベゼスダならやはり見送りかもw
プレステ4プロ:いつもプレステ専用タイトルのみ利用になるが、いつも放置されて終わるだけ😅w
まあ楽しそうなオープンワールドが増えてきたので少しは遊ぶだろうか?w
スイッチ:スイッチも専用タイトルのみだが、そこそこ遊ぶのはいつもゼルダ、メトロイドの限定タイトル数本のみで、大半は放置されて終わるだけ😅w
まあゼルダもオープンワールド化しているが、なぜか全然ハマらないのはなんでだろうか?
謎だがゼルダという世界観に魅力がない気がしなくもないw
まあ任天堂タイトルだけはなんだかな・・・という感じなのでたぶん次世代機は飽きられて売れないWiiUと同じ運命をたどる気がするが、実はキューブ、WiiUはバカ売れ機種の後継名機だったが・・・全然売れず苦戦w
きっと世間ではそれほど受け入れられない機種ほど、名機なのが任天堂の歴史w
なので実はスイッチ2は少し期待しているw
実にWiiUレベル程度のスイッチが酷かったが、Wiiと同じで目新しいものが売れるのはいいが性能は悪いという謎の現象で任天堂独自の歴代ハードが謎w
Wiiとか本当に糞ハードだったが、あれだけ売れた驚きw
まあなので後継機である高性能型はそれなりにかなり優秀になるのが任天堂だが、64後継キューブ、Wii後継WiiUがかなり性能アップで優秀ハードウェアだったが、全然売れなかったのが驚きのパターンw
世間はなにもわかっていない人が多すぎるのか?
たぶんプロトタイプであるものが売れるがイマイチで、次世代できっちりしたものにして来るが、プロトタイプで痛い目にあって次世代のちゃんとしたものが見送られるパターンなのかもw
たぶん買ったわ良いが、放置されて終わったので次世代機に続かないが答えだろうw
なのでその流れから考慮しても、スイッチは糞ハードスぺだったが、スイッチ2は名機かもw
4Kアップスケールでくるか、4Kで来るか。まあアップスケールだろうとは思うがw
スイッチ2は普通にamazonで買えるようになったら即ポチした方が良いと思うw
WiiUみたいな失敗しそうな気配はあるが・・・😅w
ほかにも16bitスーパーコンソールとか数千タイトル持っていても絶対遊ばないw
そもそも任天堂ダイレクトでも遊ばないので、16Bitドットゲーとか絶対やらんと思うw
本当に過去の資産とかコンピューターゲームには絶対にないなw
やらないので基本タダでいいが、タダでもやらないw
新しいものをやるので過去資産とかやはり・・・😅w
でもまあSkyrimもすでに過去資産ゲームなのでまあ何とも言えんかw
まあそれぞれにすでにベゼスダタイトルは数百時間を費やして遊んでいるソフトウェアがあるので、放置されることはまずないと思うが、スイッチとプレステだけはいつも通り、買うだけ買って揃えても放置されるだけw
任天堂ストア。プレステストアの広告がうまいだけで、全然面白そうなゲームがないw
日本のゲームは、ストアータイトルを見ると、一見華やかで、楽しそうな雰囲気だけはあるがぜんぜん糞ゲーオンパレードw
セールでストアみるとついつい買ってしまうが金の無駄w
日本のゲーム機だけなら、いつも通り放置されて終わるだけ・・・なので要らぬハードウェアは買わない方がいいと思うw
ぜんぜん遊ばないのにセールで金を使うだけ使って、金の無駄になるだけ😅w
本当にそういう人多いと思います😅w
ベゼスダゲームがやばいですw
いい年こいて、ここまでハマったのは本当に稀w
とりあえず最新の2TB 高速SSDはスカイリム Modだけで既に一杯にw
困ったものだw
プレステ4プロですが朝起きると、ようやくゴースト オブ 対馬のダウンロード完了していたので朝イチ冒頭だけ遊んでみたが、ファン速度上がった事は上がりましたが、騒音レベルでは無い、キッチンの換気扇のほうがうるさいw
しかし、室内は12度なので寒かっただけかも知れんけどw
夏は酷いのだろうw
まずまずで、いい感じで楽しめそうなのでプロで良かった。10年ぶりのプレステ購入は意外と良かった👍️w
まあプレステ5もプロを中古で買うのも悪くないかも🦆w
ワンダーと巨像 リマスター版はプラスタイトルで無料で遊べるが、半額セール1580円なのでついついポチッと買ってしまうw
PS2からワンダーファンで、PS3のHD版も買って遊んだのでまあ良いかw
12年の時を経てPS4®に蘇った『ワンダと巨像』の魅力に迫る!!【特集第1回/電撃PS】
リマスター版素晴らしい👍️w
https://goriponsoft.hatenablog.com/entry/20180301/1519909135
プロなら2Kアップスケール疑似4Kだけど、それなお綺麗で楽しめるw
スイッチ2、真の4K解像度は難しいとしても2K疑似4Kでお願いしますw
ケチならXSS、リッチならPS4プロ仕様w
PS4 Pro 初期化後のホームボタン押せない問題クリアー Amazonアウトレット新品2千円ジャストの中華コントローラーで無事認証。さすがにコントローラー騒動を起こした時代ではないかw
松屋の頭のおかしい新製品を作ってみたら激うまだったが、300円にするべきだろうw
松屋で朝食メニュー「たまごソーセージ丼」を注文してみた(進撃のグルメ) - エキスパート - Yahoo!ニュースまあうまいので500円払う人多そうだけどw
劇的に簡単でうまいw
うまい、はやいだけど、安いだけは今はないかw
無事中華コントローラーでプレステ初期化ホームボタン押せない問題をクリアーしまして良かったw
新品アウトレットamazonポイント使って100円で購入w
今回使った製品はこちらです。
爆音だが、ヘッドフォンデフォらしいw
2025年3月8日土曜日
楽しくない中古ファーンお手入れ。とりあえずPS4 Proの上蓋開け運用が若干静音運用できるらしいので、蓋開けるなら掃除して置こうと開けてびっくりw
プレステ4プロは調べると上蓋は簡単に外せるらしい。
といっても爪だけだが結構硬いのでマイナスドライバーを使ってテコの原理でほぼ力任せの無理やり開けで無事開閉。
あとうるさいので、蓋開け運用がデフォらしいw
とりあえず蓋開け運用がいいのは当たり前、蓋でファンの音が増大するのも当たり前、あと外部から常に大型USBファンを別途乗せて運用すればさらに効果的でしょう。
とりあえず上蓋開閉運用なら掃除しておこうと開けたらかなりすごい状態でして・・・かなり大変でした💦w
こりゃXSXも凄そうだけど、Xboxはかなり風通しが良い構造で、電気式エアダスターで凄いのがドバドバ出てきたので、たぶん開ければもっとすごいかもw
とりあえず分解は簡単ではないので辞めておきますw
しかし、電気エアーダスターがかなり力強いので、かなり助かりますw
結構、ドバドバ出てきましたw
XSXは冷却フィンが直で見えるのですが、電気式とスプレー缶のエアダスターを合わせてまあそこそこ奇麗になったと思います。天井部にファンもあり、結構誇りはぶっ飛ばしたが拭き掃除まで不可能なのが残念。
PS4 Proのファンがこちら
ビフォー
あまりにひどい状態なので、清掃に1時間以上かかりましたw
アフター
とりあえず蓋開け運用、おまけに14インチUSBファンを1500円で買ったので、上乗せでUSB電源が入れば自動で常に回しておきたいと思いますw
2025年3月7日金曜日
断捨離魂 もったいない、取っておく習性は、そもそもセコイ、買いに行くのが面倒などの発想から来るw いつか使うだろうと段ボールに入れてタイムマシーンw いざ探してみても一切見つけることができずw
プレステ4を買うとやはり最近はコントローラーが欠品で別売りしている様子。
そのまえにプレステプロも転売ヤーから、ばら売りしている業者から又買いしたようすw
コントローラーももともとはあったが、ばら売り状態w
本当に転売ヤーから買うと本当にろくなことにならない・・・せこいわw
本当に転売ヤーから絶対にものを買ってはいけない、ソニーは利益主義で、製品トラップ、嫌がらせが酷いので嫌いです。USB変換ケーブルアダプター、サードコントローラーでは初期設定のホームボタンが受付せず、初期化後の設定進めず・・・相変わらず糞仕様ですっかり忘れていたw
本当にプレステ二度と買わないと思ったことが再び煮えくり返るw
本当にプレステは嫌なのはこれw
本当に勘弁してほしいせこいw
せこいのでせこく対応みたいな日本社会の行きつく先がここみたいな醜い状態なのが嫌いw
日本社会のせこい姿が嫌いでプレステが嫌いになった人多いと思いますw
PS3コントローラーでもダメw
おまけにアダプター経由でダメならどうすることもできない。
PS4コントローラーだが、クラウド試験1カ月無料で試しにコントローラーだけ買って、ダンボールにあったと思っていたら全然見つからないw
記憶には残っているが、どうやらダンボールから出してどこかに転がっているらしいが、全然見つからないwこの狭い部屋で見つからないので、もう全部捨ててしまおうw
とりあえず互換品が2500円で新品なので新品買うかw
まあFPSとか昔は純正でないとjoyコン具合が、いまいち繊細な動きができずに嫌でしたが、別にFSPやらないので、どうでもいいかと思ったら、意外といまは汎用品でも全く問題ないのは、いまはあの部品も別に汎用で使いまわし、まああとはソフトウェアの関係もあるかもしれないが、とりあずFSP全くやらないので全く無視w
どうせ取っておいても、見つからない、コネクター規格が古い、使えないなどなど、取っておく意味がないw
なんでもそうだが、いまは通販ですぐに買える、また買った方が手っ取り早いw
取っておく修正がある人は昔からの生活スタイルで、買いに行くのが大変。側にないと困るなどの思考から来ると思う。
昔はなんでも不便で、ホームセンターへ行ったり、ショップ周りが面倒で段ボールに入れて取っておけば探す手間はダンボールで済むのが楽だったが、15年前程度の感覚ですが、いまは昔の話w
なんでもすぐに買った方がいいので、段ボールのものはすべて捨ててもいいのでは?と思いましたw
どうせ探しても出てこないので、バンバンゴミ袋にいれてポイポイしたいと思いますw
とりあえず捨てると支障がでても買えばいいだけw
本当にこんな狭い部屋で段ボールだらけになり生活しているのも実にバカバカしいものですw
Amazon.co.jp: P4 コントローラー 背面ボタン付き【最新バージョン】ワイヤレスコントローラー プログラム編集機能 1000mAh大容量 無線コントローラー Bluetooth接続 TURBO連射機能 ジャイロセンサー機能 HD振動機能 ワイヤレス4コントローラー 高耐久ボタン イヤホンジャック付き コントローラー P4/P4 Pro/P3/P3 Pro/Slim PC対応 日本語取扱説明書付き : ゲームPS4の初期設定 純正コントローラじゃなくても可能 | しあわせなITせいかつ
とりあえず2600円なんでポチるかw
でもちょっと待てよ・・・純正じゃないとホームボタンロック解除できない場合もあるんだよな・・・困ったものだ暫しプレステから離れていたのですっかり忘れてしまったがやはり同じミスを犯してしまったw
家に転がっているものを意地でも見つけて純正以外のホームボタンが押せるか?どうなのか?検証する必要が絶対にあるな。
無駄金を払うくらい
高くついたな・・・よく考えてから買えばよかった。
本当に転売ヤーから買うとろくな目に合わない。
そもそもプレステと関わるとろくな目に合わないといった方がよいかw
おまけにPS4Pro爆音みたいでそこも考慮するべきだった・・・本当に何もかもが失敗というか、PSが嫌いなところw
PS2も爆音モデルと静穏モデルで失敗したことあったなーw
小売り、転売ヤーは関係ないかな。
プレステが嫌いになった人ここw
本当にせこいので嫌いですw
おまけに爆音モデルが嫌なら買いなおせみたなところ・・・すべてにおいて嫌いですw
本当に頭のおかしいせこいマネするからプレステが嫌いでしたw
長い間、関わらなかったので、すっかり忘れてたw
こういう早朝配達が素晴らしい。
とりあえず配達なんか置き配デフォで、24時間勤務可能でいいのでは?
そうしないと間に合わないと思うし、夜中の配達の方が道がスキスキで快適だと思うw
まあ早朝配達が可能になっただけでもかなりの進化だと思うがいいことだ。
夜勤なら夜型の人とか、空いているのでやりたい人も多いと思うが、1個の配送単価が200円となるとかなり合理化してほしいところ。
あとコンビニ、ロッカー受け取りが基本になると嬉しいのだがw
自宅にもそうしたシステムが簡単に導入できればいいのだが・・・
いきなりバルハラコンプリートが遅れてセール中。本当に辞めてほしいw もう仕方がないのでキャンセルしてコンプ買うしかないw
バルハラはまさにSkyrim ストームクローク、同胞団、おまけに近代戦闘Modを入れたようなゲームw
これは欲しいのですが、安くなるのを待っていたのですが、先日本編+ラグナログエディション買ったばかりにこのコンプリートセールw
まあ仕方がないので、ラグナログをキャンセルして、コンプリート乗り換えるかw
昨日と同様にMSに連絡してバルハララグナログバージョン3300円をキャンセル。
無事許可が出たので、コンプリート4625円ポチっと来ましたw
差額が1325円ならコンプの方が俄然いいに決まっているが、まあ最初からなら買わなかったかもしれないが、まあキャンセルできるなら買うか、仕方がないみたいなw
アサシン クリード ヴァルハラ コンプリートエディション | Xbox
『アバター:フロンティア・オブ・パンドラ』アルティメットエディション を購入 | Xbox
最後までアバターアルティメットと悩んだが、広大さはマップを自由に飛び回るので面白そうなのはアバターですが、FPSゲームはどうもいまいちw
あといまいち目的地にたどり着けない、ウィッチャーの感覚システムが唯一のコンパスみたいな厳密システムで快適性がそぐわれているらしい。
とりあえずヴァルハラはストームクローク、同胞団ウェアウルフそのものですが、マップが狭いタイプのウィッチャー型オープンワールドなのでそこの狭いマップでほぼ戦闘ゲーになるのでそこがどうなのかですが・・・
ヴァルハラはパッと見はやはり近代戦闘Mod入れたSkyrimそのものw
ずっと買おうかと思っていたが、高かったので安くなるのを待っていた人も多いかと。
とりあえず飛行、FPSの広大マップオープンワールド型はアバターですが、まあアバターもおいおいw
しかし、1年半ぶりにスターフィールド遊ぶが、やはり全てにおいて素晴らしい糞ゲーにしておくのはもったいないw
あのダンジョン・ベース使いまわし問題さえなければ本当に神ゲーなのだが・・・残念w
本当に同じダンジョンを使いまわすとか頭おかし仕様はどう考えてもないが、何考えているのだろうか?
まあリリースまでに時間がなかったのはわかるが、ちゃんと直してほしいw
ベース基地もまあ建売タイプのパッケージタイプとかと思ってもいいが、それなら内装を変える必要ありだと思うが、本当にここまで使いまわしが酷いのはコンピューターゲーム初期の使いまわしコードみたいな手法だけに手抜き感がひどすぎて幻滅するw
その問題以外は満点ですがw
Skyrimはやればやるほど素晴らしい作りこみの良さのスルメゲーですが、スターフィールドはやればやるほど手抜き感がバレバレになり辞めてしまう糞ゲーなのですが、あえて糞ゲー要素で買い替え需要とか狙っているのだろうか?w
とりあえずGTA5はゲーミングPC版が凄い綺麗になったので、PCに限る。Modなしでここまで奇麗なのは素晴らしいと思う。とりあえず光の当たり方が本物っぽくなり、自然な感じなのでレイトレAIで作り直したのでしょう。色合い、FXだけでかなり変わりますので、やはり超大事だと思う。
しかし、ゲームやりたくても時間が足りないので労働時間を減らしてほしいw
本当にこれだけたくさんの人がいるので、単価を上げて、少しの時間でたくさん稼げるようにして、ゲームやる時間くらいのんびり生きられる時代になってほしいw
あと稼ぎのいい人の税金をたんまり課せて、ワーキングシェア化。
たぶんその方向に進んでいるのだが、あまりに遅いので死んでしまうと思うw
まあ将来はそうなっているのですが、この世にはいないことでしょうw
2025年3月6日木曜日
アバターと近代バトル系の計2本が無事キャンセルできたので、キャンセル理由のスターフィールドプレミアムエディション買っといたw
よく考えたら要らんものポチり過ぎてしまいましたw
アバターは欲しいのですが、どうせならシーズンパス付きがいいでしょうが、やはりまだ出たばかりで高いので待ち状態にした方が良い。
あと近代バトルとかいらんものをついつい買ってしまったw
この2本キャンセルできれば、普通にバトルフィールド買えたので、キャンセルしたいとずっと考えていましたが、以前はキャンセルボタンがあったのですが、ボタンが表示されなくなり、仕方がないでサポートセンター経由で問い合わせ、お願いしてみようと思ったら・・・
サポートセンターも以前は24時間対応だったのに、経費削減でお役所タイムの9時ー17時になってしまったw
とりあえず本日は休みで暇ができたので、連絡してみた。
とりあえずキャンセル理由が重要で、「購入時のゲームの選択ミスがキャンセル理由」で、この2本を辞めてスターフィールドを購入したいと申告してみたら許可が出て、無事6千円払い戻しで、戻ってきたので、どうせ面倒なのでプレミアムエディション版買っておいたw
糞ゲー2本買うよりも安定良ゲーが良いに決まっているw
アバターは良ゲーらしいが、バグありでアップグレードパッチ待ちらしい。
あと音声が日本語なしでFPSゲーム中の忙しい中、字幕読むひま無くて全然入ってこないらしい問題ありらしいw
スターフィールドもまだまだ高いので躊躇していたが、無事6千円戻ってきましたので、良しとするか、それよりこんなにゲーム買ってもな・・・・😅w
まあスターフィールドはかなりハマったので、まあいいとして置くw
そもそも私のXSXの価値はベゼスダゲームでしかないのでw
しかし、スターフィールドもクリアー2回しておまけに結構な時間数百時間をゲームパスで遊んだにも関わらず8千円で買わせてしまうところベゼスダゲームらしいw
使いまわしダンジョンやら、何だか感だ嫌なポイントがたくさんあってもベゼスダw
散々遊んだ後でも、いい値段でも買わせるゲームに仕上げて行くのも流石です😆👍w
結局、先月と今月だけで、結構の浪費で計算してみると意外とやっぱりコンシューマーはかなりお得なので、やはりコンシューマーはしょぼいが、安いので仕方がないw
中古コンシューマー機種 XSX5万、PS4Pro2万の2台を7万円で購入。
プレステプラスサブスク1万とXboxゲーム2万のソフトウェア合わせて合計3万円
端数入れても全部で11万円くらいで購入かな・・・意外と安く済んだかもw
まあコンシューマーは安いのは昔から大助かりですw
そしてゲーミングPCグラボがぶっ壊れたので、RTX3050 6GB2万円、SSD2TB1.2万円、SSDスロット増設のためマザボ変更8千円で計5万円使ったw
まあゲーミングPC全部品交換したら20万コースなのでぜんぜん安いと言えば安いが・・・💻パソコンはやはりできることが多いが、ピンキリでかなり高額なのでやめた方が良いw
あとXSSとメガドラミニ2の売却キャッシュバックがあったので、実費全部で11万くらいで済んでいるのは地味に助かるw
あとゴミハードであるOne2台が、3万くらいにはなると嬉しいが無理かなw
でもまあゲームパスもできるし、OneXならPS4 Pro並みだし、かなり使えるハードウェアではあるが、やはりPS4 Proと比較するとやっぱりかなw
OneXは、オブリビとSkyrim用途で買ったのだが、さらに素晴らしいXSSが出たので不要になってしまった感があるが、やっぱりXSSが優秀過ぎるが、いまは高いのでOne需要とかゲームパスである気がするが・・・どうなんだろうか😅w
とりあえずゲームパスで遊べないソフトを1本ずつつけておくかw
PS4 Pro SSD実装中古+プレステプラス年間パスで3万円ジャストなら安いのでポチってしまったw やらないゲームだらけだけど、まあいいかw
結局PS4+サブスク利用ならスルーするともったいない気がしましたw
中古PS4はクーポン使えば1万弱ですw
プラスもかなり進化していたので、あのラインナップなら高くなったがかなり良いかもw
中古PS4とPS Plusサブスク12ヵ月と合わせて2万円なら俄然お得w
とりあえずXBOX One X中古でもかなり使えるハードウェアでしたが、電気代ケチってずっと押し入れに入ったままw
ちなみにXOXも実は現役バリバリでいけるのですが・・・XSX買ってしまった😅w
なのでPS4 Proの電気代だけが気になっていたのですが、この際気にしないことに決めたので買ってみることにしましたw
でも買う前に調べてみると、プロ実消費電力は160w程度かw
今のゲーミングPCと同じなので、全然問題なしだなwと思ってしまうところがどうかしているのかもしれないw
少しプレステプラス年間パスのラインナップが結構いいので、ちょっとだけ気になってしまいましてw
プレステ4中古見ていて1TBなので安心していたら全モデルHDDか・・・時代を感じるな・・・w
HDDなんかゴミなので却下だわw
ProSSD実装中古見つけたので即ポチw
とりあえずプレステ4プロSSDであればプレステ5並みかとw
あとは5薄型省電力モデルの閑散期まで間違いなくいけるw
本当にプロSSD実装なら全然問題なしですw
SSD実装に限りますがw
プロSSDなら6まで行けるw
それだけ素晴らしいのですが、やはり電気消費量の問題は大きいかとw
とりあえずスカイリムしかやらないのももったいないので、年間パス切れる前に積極的にプレステ4プロで遊ぶかw
結局、プレステには批判的でも全シリーズ1234と買っているというw
まあいいかw
でも出来損ない5だけは絶対買わないと思うw
とりあえず5だけはジャンプして6買うと思うw
結局、プレステだとかなり安く済むというメリットがあり、やはり日本人のケチらしいハードウェアになっているというか、他で全てにおいて金が掛かり過ぎるのが問題でもあるけどw
とりあえず押し入れゴミの整理出品頑張ろうw
2025年3月5日水曜日
とりあえずゲームを買うのを辞めてサブスクで遊ぶのと、ゲームを買い続けるのと、どちらが賢いのか? 答えは多分サブスクの方が絶対的にお得な気がするw
今回のあほ買いをしてみてわかったことがあるが、サブスクの方が俄然お得w
今回購入したもののほとんどがサブスク非対称ゲームですが、正直、サブスクの方がお得ですw
しかし、すでにAmazonの3カ月パスは値上がりしてしまいましたw
Amazon.co.jp: Xbox Game Pass Ultimate 3 ヶ月(Xbox Series X|S、Xbox One、Windows PC)|オンラインコード版 : ゲーム
先月まで3200円だったので、ずっと迷っていたらこれw
まあ4千円なら悩み無用でスルーできますw
とりあえずPS5サブスクが年間9千円のセール中、今日まで。
PlayStation®Plus | ゲームと出会えるPlayStationのサブスクAmazonのPS5本体7000円引きセールは3月4日まで 「龍が如く8外伝」や「ドラゴンクエストIII」などソフト1本分くらいお得
おまけに10%OFFで2000ポイント付きで本体も安いが・・・サブスクと合わせると7.3万円か、まあゲーミングPC買うよりもいいとは思うが・・・xbox持っているならまずいらんというか、プレステは購入した123全シリーズそうだったが買っても全く遊ばないw
まずプレステでハマったゲームが正直ないかもw
任天堂はハマったが、プレステゲームでハマったものが実は一本もないのが驚きw
なのでプレステ買うの辞めました。
結局、プレステは宣伝が上手いだけで、中身がないとずっと感じていましたので、
基本プレステは合わないのかも🦆w
任天堂買ったほうが良いとなるが、まあスイッチ2は全く要らんけどw
でもハードウェアレイトレ対応したプレステ6なら買うかも🦆w
でもベゼスダゲームができないのであれば辞めておくか・・・とりあえずゲーミングPC一本化してもいいとはずっと考えているが、PCはやはりかなり割高なので、コンシューマーの方が安いので助かるw
ストリーミング利用できるので、回線が速い人なら本体なしでも利用可能。
プレステ持っている人ならすでに加入していると思うが、わたしはプレステタイトルが少し合わなすぎる・・・というか日本タイトルがやはり子供向けすぎて、正直全く楽しくないなどの理由から辞めてしまった人ですが・・・
まあ全部が全部ではないので、遊びたいものはいくもあるけど、まあ基本的に幼稚過ぎるというか、子供向け過ぎて何だか合わないものが多かったのだが、この数年で少し変わった気がしますw
しかし、日本のゲームは使い捨てなので、基本的に何だかやっていても手抜き感が凄くて・・・やはりなんだか遊び応えがないものばかりな気がしていましたが・・・
まあ日本のゲームは基本的に使い捨てゲーム感は凄いのでかなりもったいないが、次々売れないと食っていけないのも問題かとw
とりあえず普通に生活して食っていくくらいならタダにして欲しいw
そうすると世界は絶対変わると思うがw
プレステプラスのストリーミング利用を考えてみたら70Mbpsか・・・無理だなw
とりあえずタイトル見ると・・・やはり9千円でも高い気がw
プレステプラスは昔からタイトルがしょぼ過ぎる気がするw
GamePass、任天堂ダイレクトが出てきてから以降は少しはマシになったがw
とりあえずサブスクがお得だとは思うが・・・実に遊びたいタイトル次第ですが、同じタイトルをずっとやるタイプの人にはサブスクよりやはり買った方が良いかもw
まあどちらも金の無駄だとは思いますがw
あとせこい話ですが、ネクサスmodサブスクが切れる前に、巨大Modコレクションを動かなくてもいいので入れて置きます。
そうするとダウンロード後はローカル保存したものを利用可能になるので、あとから好きなものをチョイスしてローカルSSDに保存されているファイルからインストールが可能になりますw
まあ有料サブスク期間に巨大Modコレクション利用でModローカル保存の使い方はなかなかセコイがいい作戦かとw
2025年3月4日火曜日
あほみたいにゲームを買い漁り2万円分ポチるw 凄いゲームのオンパレードだが、とりあえずSkyrimしか遊ばない癖に買ってしまう悪癖は昔からw
Xboxで名作・大作の高評価ゲームセールが始まりましたが・・・買いすぎてやばいw
チェックしていた欲しいゲームが軒並み最安値更新しており、シブチンでも大盤振る舞いw
ついにと言うか、ついポチポチ買ってしまった感がありますw
Skyrim MCO Modで近代コンバットに似たようなゲームシステムだったのでポチッたものw
The Last Oricru - Final Cut | Xbox 418円
Flintlock: The Siege of Dawn を購入 | Xbox 1860円
Flintlock – Deluxe Edition Upgrade | Xbox 350円
ディスク版 Forza Motorsport Standard Edition を購入 | Xbox 2100円
ディスク版 サイバーパンク2077 を購入 | Xbox 2700円 1000ポイント利用で1700円
とりあえずこれは一昨日ディスク版を購入したのでそれぞれのプレミアム版、拡張パックが安くなった買うつもりだったが・・・それがすぐやってきたw
本日のダウンロードセールであほ買いポチポチ病w
Forza Motorsport Premium Add-Ons Bundle | Xbox 2152円
サイバーパンク2077:仮初めの自由 | Xbox 2800円
目的はこのアップグレード2本だったが、ついつい安くていらんものまでポチポチしてしまった😅w。
『レッド・デッド・リデンプション2:ストーリーモード』とアルティメット・エディションのコンテンツ | Xbox 3080円
アサシン クリード ヴァルハラ ラグナロクエディション | Xbox 3300円
『アバター:フロンティア・オブ・パンドラ』デラックスエディション | Xbox 3696円
Planet of Lana | Xbox 1100円
ZOE HD | Xbox 1221円
----------------------------
大作合計9本 Disk3800円+DL20324円で全部で24124円も買ったw
一気にこんなにバカ買いで購入したのは昔Steamでしたことがあるが、もちろん放置されているが・・・😅w
まあどれも大作なので少しずつ遊んでいきますw
Starfield Premium Edition を購入 | Xbox 8385円
勢いでポチりそうになったが、高いので辞めるw
とりあえず上記のゲームで遊んで飽きたころにStarfildeが安く買えると嬉しいみたいなw
おまけにSkyrim SEみたいにリメイクされてクエスト増、使いまわしダンジョン問題が解消されているならうれしいw
やっていないゲームが山積みにも関わらず買ってしまうのはみんな同じかとw
それでもとりあえずSkyrimだけは、繰り返し何度でも、やるんだけどなんでだろうか😅w
面白そうなので、買いたいと思っているがまだ高いゲームw
Starfield Premium Edition を購入 | Xbox 8千円
Star Wars Outlaws Ultimate Edition を購入 | Xbox 9千円
Dragon's Dogma 2 Deluxe Edition を購入 | Xbox 7千円
Cities Skylines II - Ultimate Edition を購入 | Xbox 1万円対馬の新作も出たみたいなので、前作を安売りして欲しいがw
多分知らないゲームで名作、秀作、劇ハマりしそうなゲームはたくさんあることでしょう。
知らない方が身のためだったりしてw
2025年3月3日月曜日
Skyrim専用ゲーミングPC Modsコレクション利用にようやく活路を見出すw4 CC Activation不能で裸にさせられて最悪無縁ループバグでゲーム続行不能w
Ultimaで起きていた嫌がらせモードはやはりクリエーションクラブのアクティベーション問題で起きていたのだが、どれがアクティベーション不能にしてしまうModなのか?不明過ぎてやはりModを外部ツールを使って行うリスクは高い。
CC Activationしないと、クリエーションクラブの服は没収されて使えず、いきなり裸にさせられてModによっては最悪の場合、無縁ループバグでゲーム続行不能w
ちなみに画面が真っ暗なのはEnb抜きで再現動画撮りだけのために起動したのでEnbを入れれば画面はちゃんと出てきますが、OKボタンの嵐でゲームできませんw
有料化の結果がこれw
日本語Modは装備品の服だけごっそりアクセスできず、なくなりましたw
とりあえず時間でアクティベーションが切れるみたいで、最初は遊べても一定時間を経過するとアクティベーションできない場合、
やはりアクティベーション問題がクリアーしているベゼスダホームページから入れるのが間違いない。
もしくはゲーム本体からMod入れて管理。
新しく統一されコンソールMod利用同様に、ゲームタイトル中に出てくるクリエーションからModを追加管理する。
この2パターンでModを入れれば間違いなくCCアクティベーション問題は起きない。
まあ軽めでクリエーション有料dll使っていないもの?は動くので、かっこいい装備はクリエーション装備以外のものを入れるしか無い。
まあTGM Godモードでしか遊ばないので、別に裸でも良いけどw
ultimaのように、ノイズとOKボタンウィンドウの嵐による嫌がらせモードに突入して遊べなくなりませんよーにw
本当アクティベート金社会の弊害だわ。
結局、諸刃の剣。
有料なんかほとんど使われないと思うのは、結局メーカーからちゃんとしたリメイク版、リマスター版が出てこないと困るw
あとやはりチートコードみたいなものならいいが、画面改良版はちゃんとエンジンリマスター版出してほしい。
まあSkyrimならSwitch版でも綺麗だと感じるので、Vanillaでも十分ですが、ライトニング、FXがかなり古いので、色だけの問題ですが、そこがかなり重要でps3、スイッチの色あいでは満足出来ないw
オブリビオンもスカイリム以降の新エンジンでリメイクして欲しいw
でもまあベゼスダはMS大企業買収で終焉か?
これがかなりいいっぽい。
【エンシュラウデッド】【霧の王国】【Enshrouded】
やはりほかのメーカーが頑張ればいいだけw
2025年3月2日日曜日
Skyrim専用ゲーミングPC Modsコレクション利用にようやく活路を見出すw3 Vanilla調でもかなりキレイなので日本語環境Mods Collactions 4K 30フレームでゲーム進行。
とりあえず動画を撮って見比べるとやはり、風景など、ほとんど見てませんw
なので細部にこだわるよりも本筋がしっかり作られているゲームが良い。
その失敗作がスターフィールドでしょう。
細部が奇麗だが、中身が薄い、少ない、使いまわしダンジョン、ベースですぐに飽きるw
とりあえず5千円くらいまで下がったらプレミアムエディション待ちを考えているがスカイリムのように遊ばれることなくやはりすぐに飽きられるだろうなw
とりあえ2千Modでも300Modでもほぼほぼ動いていないものがほとんどでただ入っているだけwみたいな印象がありますので、いたずらに重くしているだけw
以前アップしたUltima 2千Mods 動画と今回のほぼVanilla調の日本語特化Modsに好きなModsを追加したものを見比べても遊んでいてもやはり画面の細部に関しては、ほぼ見てないので意味なし、あとはゲームもなにも遜色なしw
やはりEnbは昔からいまいち。
重過ぎ、得られるメリットは少なすぎるのも問題です。
やはりReshadeが一番w
ハードウェアとソフトウェアの違いなのでしょうか?
よくわかっていませんw
Reshadeだけなら4K30フレームでますので、本当に快適で奇麗。
4KでもEnbなしならRTX3050 6GBでも意外と動くものです。
2025年3月1日土曜日
Skyrim専用ゲーミングPC Modsコレクション利用にようやく活路を見出すw2 やっぱり特定コレクションUltimaは無縁ループ状態になるのであきらめる。
無縁ループでゲーム続行不能。
Modは諸刃の剣で、動かないだけではなく、ウィルスのような挙動まで様々ですw
無理なので時間の無駄として、巨大Modコレクションにこだわるのは辞めた方が身のためかとw
あと重要なことはVoltexは管理者権限で実行も忘れやすいミス。
強制終了するならSteam 整合性チェック。
Enbがあると起動不能。
Enbは処理が重いので最近は懸念されているのか動かさない方が良いかも。
ほぼVanillaの日本語コレクションにReshadeのみ適応でもかなりキレイですが、さらにEnbじゃないので軽いので4Kで動作させても30フレーム出ているので4Kで遊んだほうがいいかもw
まあ本当ならキレイ画面がいいが、Vanillaも4Kになるとかなりキレイなのであとは色合いだけだが、Reshadeだけでもかなりすごい。
この組み合わせがVanilla調で4Kなので、かなり素晴らしい。
NOLVUS Reshade at Skyrim Special Edition Nexus - Mods and Community
こちらはReshadeオンリータイプをダウンロードしてプリセットフォルダーをコピペ。
Aequinoctium - Weathers and Seasons at Skyrim Special Edition Nexus - Mods and Community
バニラ調でいい感じ。
バニラはやはりかなりキレイなので、無理やりアイディアEnb Modでなくても良いが、自然光調がいいならEnbになると思うが、まあ重いのでフルHDですら、かなり辛いw
とりあえず昔からEnbは重いので嫌いでしたw
とにかく巨大Modsコレクションはまず素人には無理かとw
とりあえずこじんまりとしたもの、おまけに英語ではさっぱりクエストが進まないことを懸念するので、日本語化が良いかとw
しかし、日本語化Modでもややこしいので、英語化しており、やはりうまく行かない。
USSERを入れると絶対英語になるので、USSERは使わないのが日本語環境維持には鉄則かと。
そうなるとコンシューマーModでやんわり遊んでいたほうがマシかな?と思ってXSXにしてみたのですが、やはりコンシューマーModで遊ぶのが一番手っ取り早いというか、パソコンは無理かとw
まあパソコンは諦めますw
とりあえずゲーミングPC Modはいまいちなので、正規メーカーがちゃんとリマスターを提供してくれることを願うw
まあModはチート利用ですかねw
もともとの語源「MOD」は「Modification(修正、改造)」の略称ですから、Modで奇麗にするものでもなければ、リメイク、リマスターするものでもないw
リマスターするならゲームエンジンツールそのものを改善してほしいので、無駄な努力というか、ほぼ寄せ集め程度ではかなり厳しいw
とりあえず巨大modコレクションは時間の無駄なので、もう、こじんまりとVanilla調で遊びますw
2025年2月27日木曜日
Skyrim専用ゲーミングPC Modsコレクション利用にようやく活路を見出すw Mod要はUSSE、SSE、SKSEが重要。あとはLOOTツールでトラブルModsをすべて削除w 仕上げにEnb+Reshadで超奇麗で満足。
とりあえず仕事終わりにコツコツと設定を見直し、寝不足になりながらも、今先ほど、何とか安定活路を見出す?w
チンポコModを入れると絶対に変な挙動ループのゲーム続行不能バグに陥るので絶対に入れてはいけないw
そしてやはりLootツールを使って依存関係不足、バグあり要注意Mod、重複などなど修正も含め面倒なので、問題のあるものは全部を徹底的にModを削除、OFFするのが精神的に良いw
あとは大体動かない原因はUSSE、SSE、SKSE関係が不足、重複、パッチ入れ過ぎみたいな状態だと動かない。
あとちゃんと起動時にSKSE64経由で起動するための設定忘れ、Vortexならツールで設定してプライマリーするのを忘れずに。
とりあえず今先ほど動いたばかりなので、まだトラブル回避とは言えないが、とりあえずできる範囲でやった。
とりあえず寝不足になりながらこぎつけたw
とりあえずAE動作で奇麗でそこそこ動き、近代戦闘MODで敵も多くて戦闘が楽しいSkyrim Ultimaが良いと思うw
まあElderglamでも同じかもかなりキレイだったが、激重でパフォーマンスモードでも、グラボパワーが必要だったのでRX6600程度ではかなり辛かったので3050では無理w
とりあえずManとコメント欄通りやって、やっとアニメーションも含めてちゃんと動いているがへんな無縁ループが怖いが、起きないことを祈るw
とりあえず奇麗なSkyrimはかなり楽しいですw
とりあえず今先ほどやっと動くようになったばかりで本当に設定は何もわからないと大変だと思うw
まああのSkyrim Ultimaのコメント欄と説明がなければ無理だったと思うw
そういう意味でUlrimaで何とか遊びたい。
まあそこそこ軽めで3050でフルHDで20フレームだが、ギリギリ楽しめるのもあるのでw
GTX1650を1万円弱はバニラ4Kでカクカクだったが感動するほどきれいで喜んでいたのが5年前、そこからあまりグラボ進化はほぼしてないに等しいがかなり高額になりカクカクなままなのは、納得できないが・・・😅w
とりあえず1000Modsも動かしているのでまあかなりすごいことになっているとは思うから全然違うと言えば違うが・・・フルHDで20フレーム😅w
2025年2月24日月曜日
とりあえずスイッチ2だが、スイッチに毛が生えた程度でしかないWiiUとスイッチ程度の差であればすぐには不要なので5年後に買ってもよいw
Xbox Series Xはやはり真の4Kゲーミングだけあり、全然違いますw
やはり4Kは素晴らしく奇麗です。
アップスケールとは比べ物にならないのは明らかw
まあXSS100wと比べてXSXは200wの2倍の電気消費量だから当たり前かw
とりあえず電気代払ってもいいと思えるほどのクオリティーはありますw
4Kスカイリムはかなり素晴らしい。
あとMod入りでもフレーム落ちせずちゃんと60フレームキープも素晴らしい。
Series Sはバニラでもギリギリ60フレーム動作だったので、Mod入れるとかくかく状態でしたからw
まあModが動作が重いのは仕方がないのですが、とりあえず画質が粗い、汚いのは意外と見ていないようで、かなり全然違いますので、Series Xはさすがに素晴らしいと思うが、スカイリム如きでもここまで違うので、他のゲームも全然違うのだろうw
スイッチ2ですが、正直全く不要かとw
スイッチ=WiiUだった場合、正直WiiUのディスクローディングの遅さで嫌だっただけで、画質は全く同じでしたw
とりあえずWiiUでもよかったのですが、時代はスイッチだったので買ったけど、スイッチ2はスイッチがあればイランと思うw
劇的に変わったなら欲しいけど、WiiUとスイッチ程度で全然、代り映えしない気がしますw
Nintendo Switch 2「6万円?」4月2日発売 - いまトピライフ
とりあえず5年後の過疎期に通常価格でちゃんと任天堂ダイレクト経由で買います。
amazonで誰でも買える時になったらでいいかw
たぶん新型、小型省電力モデルが出るころかなw
へんな転売ヤーから絶対買わないと思うw
とりえずXBXとゲーミングPCの電気代もほかで節約しているのでまあ2千,3千円増しなら月額5~7千円以下といったところでしょうか?
まあ月額ですからサブスク代と考えてもかなり高いけど、電気代は仕方がないかとw
XSXのスカイリムかなりお気に入りで、今後発売されるXSX2も欲しいと思うが・・・これまた買えないのは本当に勘弁だw
PCでもいいと言えばいいので、MSはPC買えと考えているのだろうか?😅w
とりあえずベゼスダゲームだけのために買っているが、他に面白いものがあればいいがいっぱい買っているがSkyrimオンリーw
Skyrim以外は全くハマらないw
とりあえずスカイビリオンのリリースと日本語化modが本当に楽しみです👍w
とりあえずこればかりはゲーミングPCだけだろう。
ここまで完成度高いなら、ボランティアでなくてもみんな普通にお金払うと思うけどw
Modでいろいろと出来ればうれしいが、無理ならどれを削って、どれを残していくかの消去法になるなら最新エンジン+日本語化ストーリーオンリー
Skyrimをずっとやってしまうのはクエストの豊富さとストーリーの良さ、RPGはやはり物語だと思う。
画面を奇麗にするのはいいが、3人称視点でキャラを動かしているとどうしても何だかドラゴンエイジぽい、デアブロ系の斜め上からのキャラクターゲームものにも見えてくるw
とりあえず奇麗にしても人形、おもちゃ感が凄いw
まあポリゴンでは限界ですねw
とりあえずやりたいことはたくさんあっても、ゲームエンジンをダウングレードしなければ動かないものばかり。
エンジンをダウングレードするわけなのでもちろん弊害がありまくる。
バグもありまくる。
とりあえずベゼスダが提供する最新エンジンのまま動作してくれるModコレクションに限ってくると思う。
もちろん多くは動作しないし、結構狭い選択になるが、動かないよりましw
おまけにエンジンダウングレードしても動かないw
・1.6.1170→CMD 1.6.1130→Mod 1.5.970
download_depot 489830 489831 3737743381894105176
download_depot 489830 489832 4341968404481569190
download_depot 489830 489833 2442187225363891157
・1.6.1170→CMD 1.6.640→Mod 1.6.639
download_depot 489830 489831 3660787314279169352
download_depot 489830 489832 2756691988703496654
download_depot 489830 489833 5291801952219815735
Skyrimをダウングレードする(1.6.640) - Milkのメモ帳
とりあえずコレクションの稼働成功率が悪すぎるので本当なら個別で自分で構築していくしかないが面倒だw
そう考えると消去法で最終的に何を残してやりたいか?それだけになる。
あとは依存関係さえ保たれれば、個別にちょこちょこ入れることも可能なのでDodge Mod、Lock-ON Mod、戦闘アニメーション Mod、キャラライフゲージ Modを自分で追加するだけで近代的バトルっぽくなるw
とりあえずMCOは無理なので、コンシューマー同様の楽しみ方にしておくとする。...
結局、遊べずに1か月も無駄にしてプレミアサブスク2か月目になる前にちゃんとしておきたい。
まあ最新AEエンジン1.6.1170+日本語化ストーリー重視Modにしておけばいいかなw
コンシューマはバニラライクでかなりいい感じになるが、面倒だがまあ仕方がないがやはりSkyrimは良く出来たゲームで本当に楽しいですw
いまだに全然遊んでいないクエストが山盛りにあるし、忘れているので何度でも遊べるw
スターフィールドにはそれが皆無w
使いまわしダンジョン、使いまわしベース、使いまわしの手抜き感が嫌気をさしましたw
とりあえずあの毎回同じダンジョンベースではだめに決まっているw
スカイリムはその点がちゃんと作りこんであり、まあ昔からのRPGと言えばダンジョン命という点も作り手もわかっているw
ゲームたくさん買ってもSkyrimが好きすぎてSkyrim以外はやらないw 最新ゲーム機では自動リメイク機能とかつけてくれるとめちゃんこありがたいのだがw
これまで、本当にたくさんのゲームを買いましたが、Skyrim AEしかやりませんw 何なのでしょうか?w 意味不明ですw なぜか、本当にスカイリムが私にはドツボにハマって、スカイリムしかしないのは如何なものかとw とりあえずスパイダーマンとかGTAドハマリしている人とか、ニュー...

-
MODE Bluesについて分析してみる。 Mr.P.Cは12小節のCmブルースです。 コード進行は特に触ることなく、そのままですが、ブルースらしくない、JAZZコードを弾くことにします。 バッキング とにかく全てのコードのルートはベースに任せて、抜...
-
SCCIについて調べたメモ 昨年、Midiに対応したようですが、そのまま簡単にMidiキーボードから音出しできるのかと思ったら、できず調べてみました。 そもそもSCCIとは何? DLLでソフトウェア組み合わせで動作するライブラリだそうです。 https://ym2203...
-
素晴らしい響きがするディミニッシュ6thコードの秘密やモードにある特徴 ◎マイナーとメジャーが交互に来る。 これが決め手ですw これに気が付いていてもどうすればいいのか良く分からなかったのですが、やはり本当にブロックコードは凄い。本当に全部入りですw まあインバージ...