ディミニッシュを変化させることで、AXISになるので、そのアンチョコを作りたい。
マークレビン ピアノブックに2音目、3音目を全音移動すると良いとだけヒントが書かれているので、このやり方をヒントにいろいろと考えてみたい。
◎Drop抜きなしの2音を半音上げるだけで、全てのコードにチェンジ可能。
ただし、下から2番目の音との組み合わせのみ注意。
●Major7 Ⅲm7(Ⅰ△7=Ⅴ6)
Ⅲm7→半音下6(#Ⅳm)
Ⅲm7→全音上7(bⅢ)
Ⅲm7→全半音上(#Ⅳ)
Ⅲm7→全半音下+top1下(bⅢm6)
Ⅲm7→上部2音全音下(Ⅵm=Ⅰ6)
Ⅲm7→上部2音下(Ⅵ)
上記で覚えるとインバージョンしたときに面倒なので、6コードで考えておくとすべてのインバージョンとエニーキーで適応可能。
●Major7 Ⅲm7(Ⅰ△7=Ⅴ6)
6コードからどう動くか、いちいち考えていると面倒なので、やはりディミニッシュ音に
移動する。
・コンディミはCとDのディミニッシュスケール
●Minor7 Ⅱm7=Ⅳ6
トニックマイナーの時以外は考えない。
7thに吸収させる。結局ディミニッシュトーンは一緒。
AXISと6接続dim
●7thコード bⅥ6
半音上のディミニッシュトーン(b9)
AXISディミニッシュトーン
迷ったらガイドトーンの確認
●オール7thチェンジ

ディミニッシュトーンの下部M3度下をRootにする7thチェンジ
C#dimのC#のM3下のRootはAなのでA7
簡単に言うとb9させるw
0 件のコメント:
コメントを投稿