2021年7月23日金曜日

#121 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ3 作曲の準備 Dawが難し過ぎて使い方がさっぱりわからないw Logic Proの使い方。

本当に覚えるのが大変なんでみんな重くて仕方がなく使っているところがありますが、この際、Logic ProならMac純正で軽いので、なんとか使い方をマスターしてみるが・・・難しいw


Dawに挫折した人向けと言われるReasonが良いというが・・・12が出たらReasonから始めてみるのもありかもしれないと思ったりしてw

https://www.dtmstation.com/archives/51874689.html

この記事読んでReason買ったなーw

昔からビジュアル的にわかりやすいツマミの絵が売りなんでありかもw


機械音痴ではないけどこうどこに何があるのか?さっぱりわからないと面倒になるw

まずは外部midiのMidiポート番号はどこで変更するの?

https://sleepfreaks-dtm.com/for-advance-logic/addsynth/

隣のプルダウンメニューにごっそりあったので、安心。

 

シリーズ3作曲はほぼこういう内容になるかもw

機械使えないと本当に何もできないw

難しくて挫折している人たくさんいると思います。

私も面倒なんで全くやる気無かったがせっかくFM音源のハードウェア買ったからやってみたくなったので、頑張ろうと思いますが、コンピューターやると時間ばっかり無駄になくなるのが嫌いw

 

 まずはコードを決めて。

ベース入れて。

ドラム入れて。

コード気に入らないので、ミュートして。

新しいコードトラック下に作って。

みたいなw

 


適当に音重ねて



しびれる重低音サウンド満載で試しに作ってみましたw

たったこれだけでも関係のないことに時間がかかり過ぎる。

オケだけであとは旋律だが、コードもやっているうちにブレブレで全然違うものになってるしw

やっぱりアレンジから入ると方向性が全く違って、一気に作れないので、アレンジから入るのやめようと思うが、ついついw

これでもまだ2ポリ残っていますが、やっぱりこの制限があると逆に気が楽w

あと音色データーとかどうやって保存するのか?トラックの頭に色々保存しておきたい。 

いつもの失敗例ですw

やっぱりがっちりコード決めてしまった方がいいのかもw

輝かしい88年の音を最後のジャンクサウンドとして手に入れて大満足w Yamaha V50 + TQ-5 コテコテの80年代黄金時代セットw

懐かしい80年代サウンド Yamaha V50を買ってみて思ったのが、やっぱりこの時代のサウンドはこの時代のものしかないが、時代遅れ?時代を先読みし過ぎ?wとにかくしょぼカッコいいw

このサウンド作りは、DX7iiのようなサウンドライブラリーの音色とはまた一味違うのですが、DXのように音はいいのだが、サウンドが若干ニュアンスのベクトルがズレているというか、シンセ思考で音が良過ぎ?が逆にしょぼくないので、なんかイマイチ萌えないみたいなw

もちろんTXシリーズ、TG-77、DXサウンドではないショボサウンドであるV50がなんか好きなしょぼさwFM音源自体はまあリアルサウンドでもちょっとやっぱりしょぼいw

そこでまたゴミ漁りwヤマハTQ-5に目をつけて、これが本当の最後のゴミハードウェアと思って購入してみたらもうバッチリ。これこれ、これが私が求めていた欲しかったやつですwこれで当時6.5万円なら大満足だったと思いますが、当時は全く存在すら知らなかったw

しかもサイズもピッタンコ理想の大きさ。

https://kblovers.jp/gakki/264-yamaha-tq5/


でも当時はかなり頑張っていた斬新な80年代の四角い角ばったデザインw斜めディスプイなんて商品は滅多にないw

https://jp.yamaha.com/files/62764_tq5_cbe72f32e062e2028adc1cb448ea3e66.pdf

たかしに右側に置けば見やすけど、MODXは左側でしか使えないのですがまあこのデザインの奇抜さで合格w80年代の古き良きサイバーパンクぽさがいいw80年代のデザインは車を見ても、みんな角ばってましたからねw

かなりお気に入りアイテムになりましたw

まああの時代はPCMでしたからリアル路線でFM音源もかなり頑張っているのですが、やはり時代の流れには逆らえない。

全体的に使いやすい音色を目指している点もかなり評価できる。DX、TXシリーズとは違うリアル思考なんでかなり使いやすい。


でもこの音は、これは今なら逆に懐かしさで売れるが、当時は誰も買わない気がするw

でも素晴らしい。全てに置いて、かなり頑張っています。

まさに理想の機種を手に入れたので、頑張ってTQ5をメイン音源に作曲をしていきますw

しょぼカッコいい音楽制作を目指してw

The 80年代サウンドを駆使してショボカッコイイみたいなw

しかし、音は極太DATサウンドのような低音が圧縮されているちょいこもり気味だが決して埋もれない、抜けの良い音です。

 でも買い漁って、わかったことがありますが、MODXあれば要らんかったかもw

まあ今回のジャンク2機種は合計3万なんでいいけどw

逆にMODXは買ってよかったわwPCMもかなり進化していい音になっているからかなり評価は高いw

MODXあれば本当にいらんと思いますが、5万くらいで小型FM音源モジュール(マルチティンバー16ch 32ポリ以上)で間違いなく馬鹿売れすると思いますけどねw 

TQ5は8chマルチ8ポリなんで正直かなり制限ありなんで、MODXあれば本当に要らんかったけどw音も全く同じだしw

まあ懐かしいおもちゃとしては、かなり良い品としておきますw

もう要らんということが分かって逆に買ってよかったw

なんかTX802、TX816とかも・・・みたいな収集家みたいな感じになるかと思いきやwやっぱりという感じでMODXの良さを再確認しましたw

 

TQ5のマルチモードの使い方が意外と簡単なんでなんとかマスターしましたw

8chマルチ8ポリ1チャンネル毎にポリ数を割り振ることは可能。

使い方が分かりやすくて良かったw

ついでにDaw連動もなんとかできたので、やっと理想の作曲環境が整いました。

あえて制限されまくりの80年代で行くのが乙なもんですねw

楽しみが増えましたw

正直、めちゃんこ環境が整っていてもダメなんですw

みんな同じ環境を手に入れてもやっぱりダメで、ソフト音源で本当に素晴らしい環境はいくらでも整っているのですが、なんかあえてTQ5オンリーがなんか萌えるw

萌えないとダメなんだと思いますw

みんなこぞってアナログビンテージをわざわざ買うのもそういう理由ですねw

正直、内蔵音源の方が音は良いし、ポリ数も128ポリだったり何にも制限がないのですが、全くやる気にならないけど

なんかお気に入りのハードウェア手に入れると萌えるので、やる気が出てくるみたいなw

去年のブログアフェリ年間+半期売り上げ 396円 麦茶美味しく頂いております。ご馳走様ですw

ブログアフェリ1年半分です。

売り上げ348円+今年分は48円=396円

 

お気に入り水出し麦茶30パックの値段なので、2リットル2パックなんで2リットルお茶15本分と結構の量ですw


かなり美味しいのでお勧め。

ご馳走様です。

https://amzn.to/3rqBHO2

 

横置きピッチャーが便利ですよ。

2リットル2本フル稼働なんでもうドアポケに入らないので、横置きタイプをさっきついでに購入。

お茶ばっかり飲んでいますw

飲み物は一番上らしい。前に書いた?冷蔵庫を購入して変わったので知らずに肉を上に置いておいたら傷んでいたので、肉は買ったらすぐ冷凍が無難ですねw

 あと最近は、一週間1回の買い出しスーパーも牛乳2本毎回買って飲んでいるので、腸内洗浄されてお通じが素晴らしくよいので、すこぶる快調w

美味しい下剤ですねw

さっき体重を計測したら59.95kg+2kgなんで61kgと最近はずっと60kg安定キープなんで調子が良い。

やっぱり外食を一切しなくなったらかなり痩せて、調子がいいです。

代わりに麺食が多いので、スパゲティー、ラーメン、うどんのサイクルが多いw

あと多いのがお茶漬けw

ご飯が24時間保温時間を超えても美味しく食えるのはお茶漬けが一番w

お茶漬けが本当に美味いので、自分で出汁から考えて塩昆布で食ったら最高かもw

まあ居酒屋の味を目指そうと思うw

ほんだしらしい。あと出汁パックもあり、1000円50パック若干高め。


2021年7月22日木曜日

#121’ 音楽原動力(Power&Speed) ハノン、バイエルンの謎?w 基礎をやらないとたちまち躓きまくりw

指番号など不要ですw

なるようにしかならんw

❗️黒鍵の両脇白鍵のいづれか必ず親指。

あと親指潜りは半音ポジションが鉄則と習った気がするような無いようなw

Youtubeで見たの思い出しました。基本半音のポジションなので正しいかったことになります。

これだけですw

物理的にどう考えても無理があるので、もうこれしかないw

 

でもなんかしら意味があるのだろうか?

そこまで親切馬鹿丁寧に書く必要があるのだろうか?

そこまで書かないとわからない人いないと思うけど・・・なんなのか?謎w

一応、ぱっと見たがほぼこのルールだがジャンプする手前が1になっていたりはするが・・・

どう考えても物理的に無理があるゴリ押しポジションとかあるのかな?w


左手がどうしても動かない人はゆっくりやれば絶対に動きますので、親指が来るポジションだけ注意する。親指潜りは半音ポジションが、鉄則。

すぐ動き、結構早くスラスラ弾けます。

結局、あまり考えていません。

パソコンのブラインドタッチを一文字一文字考えて打っている人はいないので、無意識で叩けるので、鍵盤もポジショニングルールで動けば、パソコンのキーボードのブラインドタッチに近い状態だと思います。



SSl 2+ USBオーディオインターフェイスを通すやっぱりいい音なんです。

 やっぱりいい音。安心のブランド流石SSL 。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1338991.html

どんなヘボいサウンドも倍音ノイズが加わると本当に良い音に変わる。

こんな記事があり納得。

倍音ノイズの重要性を分かっていらっしゃるw

いい音のノイズとはやっぱり倍音ですねw

読んで流石と納得の内容。

MODXをずっと素のヘッドフォン端子から弾いていましたが、SSLオーディオインターフェイスを出してライン接続するとやっぱりUSB端子を繋げるとノイズが酷いw

やっぱりUSBは電源供給も同時にされているの接続するとホワイトノイズが酷いのは昔からなので、こればからりは無理なんでしょうね。

なので、MODXオーディオインターフェイスは無用としてUSBは外して、Bluetooth Midiに変更。


MODXの若干気に入らなかったPCMの音も、SSL2+の4Kボタンを使うとかなりいい音になりましたので満足w

これでサスティーン踏んだ時に広がる音。これこれw

考えてみたらこの音をずっと聴いて弾いていたので、Nordが好きだったのかもw

結局、SSL 4kボタンのおかげでしたw

本当にすごいので、絶対買った方がいいですよw

まさに4K卓を通した音を再現するという製品が3万円とかまさにアメージングw


 

しかし、インプットが2chしかないので、今後ミキサーを使うのですが、ミキサー買わなければいけないのですが・・・どうするか。SSLの6chミキサー20万円は流石に無理w

まあSSLなんで安いけどw20万とかでもEQとコンプ内蔵なんでSSLなんで安いのですが、流石に・・・w

 

まあ昔の俺なら飛びついた商品ではありますw

買えないこともない値段設定ですが、まあ辞めときますわw

一生ものなんでこれ買っておけば死ぬまで使えると思いますが・・・そう考えれば安いのかも知れませんが、まあEQ,コンプはソフトウェアコントロールでいいかなw

まあお金持ちの人は間違いなくこれでしょうね。

欲しいwあのWaves SSL4Kコレクション必須の人ならば絶対買う製品ですよね。


現実的な路線で探してみるか。

探してたらすごいものが発売されていたw

こりゃみんなが絶対欲しいやつですねw 

 Solid State Logic (SSL) : UC1 | SSLプラグインコントローラー

https://www.solidstatelogic.com/products/uc1

https://www.miroc.co.jp/rock-on/ssl-uc1-anounce/

https://info.shimamura.co.jp/digital/newitem/2021/06/141703

こりゃ売れるわ。

欲しい。

SSL ネイティブ「SSL 360°」、「Channel Strip 2」、「Bus Compressor 2」

ミキサーコンソールソフトとプラグインソフト2本付いてきて、そのハードウェアコントローラーなんでまあいい感じw

https://store.solidstatelogic.com/

多分買うかもw

10万ならまあ・・・高いけど安いかもw

でもデカイので置き場所がないから辞めとこかな・・・デカすぎw

https://dtmdriver.com/ssl-uc1

https://dtmdriver.com/ssl-uc1-vs-ssl9000 

でもその前にちゃんと作曲ができるようになってからの話ですねw

作曲トラックが増えてきて、ミキシング環境がいずれ必要になった時に買うかもw

でもUC-2待とうかな。

ちょっと小型化して欲しいけど、後継モデル出るのか?が不明だけど。 

 

しかし・・・安物スピーカー、安物ヘッドフォンでは大差なく聴こえるからいらんかw

まず見た目がかっこいいというだけなんでw

でもかっこいいにみんな金を出す訳で・・・本当に微妙な違いですね。

2021年7月21日水曜日

いつの間にかNintendo Switch onlineがすごいことになっているので、加入して置いたw

 ファミコン、スーファミのサブスクがやっぱり良いですねw

年間2400円月額200円ならまあ良いかとw 

https://www.nintendo.co.jp/hardware/switch/onlineservice/index.html

https://www.nintendo.co.jp/hardware/switch/onlineservice/pricing/index.html

https://www.nintendo.co.jp/hardware/switch/onlineservice/fc/index.html 

ファミコンタイトル

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF_Nintendo_Switch_Online

スーファミタイトル

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%82%B3%E3%83%B3_Nintendo_Switch_Online


やっている時間全くないけどw

ミニファミコンやらミニスーファミを出してきてセッティングして、遊ぶのが面倒だったのと、スイッチのソフト買うくらいならこれ入ってやり放題やっていた方が良いかと思いまして、気になっていたので、月額200円ならと思い、加入しみましたw


まあスイッチがいいのは速攻辞められるところw

すぐやめて、すぐ始められる。

スイッチは本当に、このレジューム機能が本当に素晴らしいですねw

10分遊んで死んだらすぐやめるw

これができるのはやはりでかい。

あと巻き戻し機能が素晴らしいw


本当にスイッチは流石によく考えられていますw

本当にこのレジュームがあれば本当に使える。このロードなし、レジュームがあれば、スイッチ2が出ても売れ続けるでしょうね。

 

 

#121 音楽原動力(Power&Speed) ハノン、バイエルンの謎?w 基礎をやらないとたちまち躓きまくりw

鍵盤楽器の歴史ですw

ハノン、バイエルンがいまだに使われるのはやっぱり不思議ですが、あれをやらないとDrop2ができませんw

不思議で仕方がないw

ソプラノをIonianとして、Drop2の左手のなんでもないエオリアンスケールが入るだけでたちまちモタモタしてしまう。

原因はハノンの左弾き練習をやっていないw

こんな練習何が役に立つのか?とずっと思っていた時期がありますが、基礎無くしては、できませんw

ということはやっぱりスケールを無意識で弾かないと、Drop2は弾けないことになります。

でも一旦マスターすると弾けるんでびっくり。

なんですかね?

本当に不思議なものです。

でも、昔散々やっていたのですが、今は全くできません。

そしてこのハノン、バイエルンなどの基礎練習の不思議ですが、基礎だけやってもやっぱり全く意味はありませんw

なんだか不思議なんですが、基礎は続けて次のステップの練習に意味がつながって行く。

そのため、基礎を弾かなくなると次のステップも躓くことになります。

鍵盤の謎と脳の不思議ですが、基礎であるこの練習はずっとづつけていないとできなくなるので、やっぱり準備運動として続ける。

本当に不思議です。

 

●Drop2基礎

スケール弾き:右手Root、左手3度下のエオリアンのエニーキー

これをやらないと両手になった途端全くできないのが不思議ですw

右手だけスケール練習すると、3和音は全く問題なく動くのですが、左手はいつも伴奏スタイルなので、今度は左手が動かないと全てが機能しなくなるw

 

本当に不思議ですが、やっぱりこりゃ毎日基礎練を10分トレーニングで入れとかないと何もできなくなるのがやっぱり基礎の怖いところですねw

 

Kindle図書5月21日にタイトルだけの出来損ないをアップして執筆しながら2ヶ月間の書籍販売売り上げレポートw

 ほぼほぼ2ヶ月で書いた図書の中身は濃厚であってよかったと思います。

 おそらく音楽学習の真理を書いたので、とてもいい内容だと自負していますw

まあこれを否定したら、音楽はない、楽譜読みと基礎フィンガートレーニングですからねw

否定しようがないw当然のことなんですが、意外とこれを忘れて他のことに気を取られてしまい、伸び悩んでいる人多いと思います。

そういう頭でっかちタイプの理屈から入るタイプの人向けにはまさにもってこいの内容だと思いますw

さてあの出来損ないタイトルだけのアップした日付が2021/5/21でしたので、まるまる2ヶ月経ちました。

なんと2ヶ月で200円も稼ぎましたw

アフィに比べればすごいw


自分で試しに1冊買ってみたので、純粋には2冊売れているのですが、買ってくれたのはもちろん友人だと思いますw

電子書籍のロイヤリティが売れた数の売り上げです。1冊32円。

KENPロイヤリティがUnlimitedの売り上げです。ダウンロードして読んでもらえると課金されて行きます。

でもUnlimitedのローヤリティーが半分以上とでかいので、ブログアフェはほぼ年間の売り上げに等しい金額だけに僅か2ヶ月でこれだけ稼げるのはすごいw

麦茶水出しパック50袋入りを美味しく頂きましてありがとうございますw



2021年7月20日火曜日

#120’ 音楽原動力(Power&Speed) トリプルフィールリズムフレーズ無限増殖w

●楽譜学習

・調号と音程読み:キーを認識し、スケールラインを弾く楽しみ。

・音程読み:コード認識して、スケールライン、コードを弾く楽しみ。

・リズム読み: リズムを読み取り、上記をスケール、コードをリズムに乗せて弾く楽しみ。

楽譜学習には音楽の全てが詰まっていますので、楽譜で練習する、楽譜から学ぶことは絶対的に必要不可欠になっています。 


●リズム学習から得られたトリプルフィールリズムフレーズチェンジ

トリプルフィールリズムですが、どうもやっぱり通常、考えていたこととは違うっぽいw

トリプル分けすると、無限にフレーズが作れることがわかりましたw

トリプルフィールの使い方。

・通常の4/4

1235、b345b7、b6b71b3

これだとつまらないのでトリプルフィールにします。

 

・3/4トリプルフィール

123、5b34、5b7b6、b71b3

これで弾き、ぶった切って、色々とジャンプしてみると無限に面白いようにフレーズがたくさん作れますw

 

 

#120 音楽原動力(Power&Speed) 音楽が好きですか?ならそれで良いじゃないですかw

ブログを更新するのは、日記なんで減るとかないかw

突然ですが、音楽が好きですか?

なんで音楽をやっているの?

 

音楽では一切お金になりません。

なので私は、音楽でお金を取ることをしません。


  

私について少々書きますと

不思議な話をしますと、私は昔から音楽、鍵盤楽器をやることを知っていました。

別に子供の頃は音楽なんかやってもいませんし、音楽に興味はありましたが、楽器をやっていた訳ではなく、家は別に音楽一家でもありません。

楽器はみんなと同じ小学生の頃使っていたピアニカと縦笛は持っていましたが、それを積極的に使って遊んでいたような子供でもありませんwしかし、子供の頃からずっと楽器は鍵盤で音楽をやることを知っていました。

 ただ高校に受かったらDX7買ってくれと頼んで買ってもらなかったので、DX21と言えば買ってもらえたのか。まあ買ってくれる気があったら安いやつにしろと言われただろうからそのまま無視されて終わったがw

やっぱりあの時代からFM音源が好きだったので、自分で稼げるようになってから、DX7は買いましたがw機材を全て売り払ってもDX7だけはずっと所有していましたが、それも友人にあげたが多分捨てられてしまったのだろうねw勿体無いことをした。

 

それで、まあ今に至りますがwなので定みたいなものがあるのか?音楽をやることだけは、知っていました。

私のその後の人生といえば、楽器は鍵盤ではなく、一応はプロのステージでもヘルプとして入っていた時期もあります。一応、メジャーレーベールのヘルプだったので、それなりに有名で、大きな箱での演奏も経験しましたし、レコーディングも手伝いました。やっている全期間で18万円程度はもらいましたwが少な過ぎて生活なんかできないw

一応、メンバーに受け入れられて、そのままやっていれば確実にプロの道がありましたが、別にプロになりたくて音楽をやっていたわけではないので、辞めましたw

辞めた後、かなり後悔しましたがwそれでも生活の安定を優先しました。いくらメジャーでも音楽では食っていけない。お金にならないので、金がないと生活ができないこの世の仕組みなので、お金を稼ぐために、一旦は辞めました。そういう人は音楽をやっている人は普通にたくさんいます。

やっぱり金がないと生活ができないので、お金の問題は頭が痛いのですが、音楽自体が、お金になれば良いのですが、お金の世界とは無縁の世界なのが音楽の世界です。

ここにお金を持ち込むと音楽では無くなります。ショービジネスになりますが、それでも全くお金にならない。

 とにかく音楽でお金を稼ぐことは無理なので、音楽教材などで音楽でお金を取るつもりは一切ありません。

 

 もし音楽で食って行きたいならば、お金が発生する現場に身を置くのがとても重要なことです。

 ゲーム業界、CM、プロモーション、ショー酒場などなど音楽にお金を払われる場所、依頼される場所に身を置くことが音楽で食っていける唯一の手段だと思います。そいういうことも社会に出て勉強しました。

まああと子供に教えるのも正直、骨が折れるw託児所やら塾と同じなんでかなり大変なんで、お金を受け取る価値があると思います。

音楽でお金を稼ぐには、お金が発生するならそうした場所で稼ぐしかありませんが、そう多くはありません。

ネットで活動アピールして売れる、曲を買ってもらえるならそれも良いでしょう。

 

しかし、正直、お金は払いませんw無理なんです。

基本みんなお金に困っている?またはケチなんでw

お金を払おうとしません。

これはどんなに素晴らしい演奏を提供してもみんなお金を払おうとしません。

まあそいう環境なら音楽家が音楽家からお金を取るということは私自身できない。

何故なら支払ったお金は一切回収できないことを知っているだけにお金を貰うわけにはいかない。

音楽とお金は昔から厳しい環境にありますし、そんなこと分かっていたことなんで、お金にこだわる必要も固執する必要はありません。

どんなに素晴らしい楽譜を書いても売れないのですから。


とにかくお金の話ばかりになりましたが、名誉や名声、後なんだろう?w

富と名誉、名声あと一つは?w

あと力かw

富と名声と力・・・音楽にはどれも無縁のものですねw

まあ、スタープレーヤーや売れっ子天才音楽家なら話は別ですが、世界中50億人中1万人もいないことでしょうw

 

とにかく音楽が好きならそれで良いじゃないですか。私自身、最近、音楽が好きなんだと最近やっとわかりましたw

音楽が好きなのか?使命感なのか?良く分からないところがあったのですが、実は音楽が好きだったw

なんで音楽をやっているのか?

考えてください。

なんで?

別にお金も稼げない、何も手に入らないので、今すぐに辞めても良いわけです。

でもまあ好きだからやっていると思います。

それだけなんですw

 

なんで別にお金にかえる必要もなければ、お金お金となる必要もない。

逆にお金を求めるならちゃんとそいういう場所へ身を置く必要性がある。

ちゃんとゲーム制作会社に就職するや、音楽制作を依頼される、食っていける場所で活躍できる活動をするべきだと思います。

多分私も昔の肩書きを使えば使えなくもないけども少しは信用してもらえるかもしれませんが、まあそこまでして教えて金を稼ごうとも思いませんw

 

金は必要ですが、やっぱり音楽では昔から無理なんでこればかりは無理だと思います。

なので諦めていますw

なのでお金には一切成りませんw

これは断言しますw

一応、プロの現場に居ましたので、それなりに物凄い人、かなり上手い人をたくさん知っていますが、誰一人食っていけて無かったので、こればかりはそういうものだと考えていて下さいw

 

でも好きならそれで良いじゃないですか。

音楽はなんでやっているの?

今一度、確認してみるなら、理由は特にないのですが、まあ好きだからそれ意外はないのですが、ここで音楽を弾こうとするときのパターンが存在します。

 

・ごく初期の段階ですが、コピーをしてそのまま奏でて喜びを感じる。

・なんとか楽器を自由に弾いてみたいと思う。

・自由に奏でることができるようになったら今一度コピーしてその曲を知り、勉強する。

・次に自分で創作してみたいと思う。

 

 このパターンになるかと思います。

そのまま弾いて喜びを感じるパターン。しかし、それしか弾けませんので、ずっと同じことをやっていると飽きますので、新しいものをたくさん覚える、または自分で自由に弾いてみたいという欲求が出てきます。

私自身は、今はこの段階です。

そして、やはり弾けるようになったらもう一度、コピー学習をしてより詳しく分析する。昔はただ弾くだけでしたが、今は違います。

そして自分で創作することをしてみたいと思うでしょうね。

せっかく自由に弾けるなら曲も書ける、残せるはずです。

音楽は好きですか?

どうですか?

私の場合、なぜかやっているのですが、なんでかは分かりませんが、好きなのかも知れませんが、何が好きなのか?どういうところが好きなの?と聞かれて困ったことがあります。

なんだろうか?w

昔、なんでやっているの?と聞かれて答えるのが困ってスケールが好きだからやっていると言ったことがありますがw

なんで好きなの?

と言われて答えられる?w

意味わからんなとw思いながら、何が好きなの?って言われたらスケールが好きだからかもと考えてしまうw

他に何があるの?w

まあ今は鍵盤なんで和音の響きが好きも増えたけどw

鍵盤はいいですよねw

和音の響きは本当に好きですw

そしてリズムにのせて弾く楽しみ。

リズムが好きだから。

これが一番重要な事ですねw


2021年7月19日月曜日

#119 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ2 リズム学習についての構想

 正直、シンコーぺションとか16分で考えればそれほど難しくなく、ネタがないので、どうしようかと思っていたら、最大のテーマ、ポリリズム研究をやってませんでした。

 やっぱり最近のものは、ポリリズム、シャッフル6連が主流になってきますので、これをやらなくて何をやる?という感じですが、これもドラム教本を書いてありまして、海外のものも含め、複数持っていますがまだ全くやってみませんでしたので、ネタは尽きないw

 でもこれを大トリ持ってくる。

 みんながやりがっているやつですw

 

でもポリリズムなのか?と思ってしまうのですが・・・

変拍子+シャッフルイーブンなんでは?

どっちが正解なのか?

これについてはこれから勉強するので、やっぱり図書にできるのはまだまだ先になりそうです。

最近のリズムが特徴的なのですが、とりあえず考えていることは

・カウント

・16分音符シンコペーション

・変拍子

・変拍子+シャッフルイーブン

・ポリリズム

これはかなり時間がかかりそうだ。


#118 音楽原動力(Power&Speed) Jason Beckerもやっぱりちゃんとエニーキーメジャースケール練習

 友人がJason Beckerを目指している?みたいでw


 


 やっぱりスケール弾きの天才なので、ちゃんとエニーキーメジャースケール練習をみっちり頑張ればちゃんとできるのですが、やはり変わった練習ではなく超初級の基礎が超重要ですねw

 

 

#117' 音楽原動力(Power&Speed) Drop2 ブロックコードスケールの正しい弾き方 フィンガートレーニングの成果が出て来れば無意識で可能。

我ながらシリーズ1基礎演奏心得のオチは、素晴らしいオチとなり、凄い満足ですw

そして1日の数時間でエニーキーのDrop2と伴奏スケールもできるようになったw

このまま続ければ毎日の数十分で準備体操として簡単にできるのはもう確信しました。

今まで何してたん?と自分でも思うw

 

本当にエニーキーのスケール練習がこれほどパワーを持っていることに薄っすら気がついてはいたけど、ここまでの凄さとはw

ここから先超上手くなるのですが、それもこれも全部エニーキーのメジャースケールがまともに弾けていないという原因でしたのでwエニーキーメジャースケールをちゃんと弾けるようになったという点が、大きく改善したということになり、これがまさに根本的問題の原因だったことになります。

なんとも凄い初歩的な問題なので、これには意外と気がついていない人が多いはずですw

まさかのこんな小学生並みのことで?みたいなw 

まあなんで英才教育は子供向きなんですがw

まあスケール、トライアド、サークル5thを数学で言うところの四則演算としたのはここがちゃんとできないと何もできないということは、正しいということも証明されました。

 

本当にまあ今思えば、サックスもエニーキーだけは毎日毎日擦り込んだもんね。

サックスはまあまあどころか、かなり苦労したがw

吹奏楽器は、ブレス、タンギング、姿勢、練習環境全てに置いて、苦労しか無かったが、キーボードはやっぱり全てに置いて楽で嬉しい。

しかも、かなり響きが素晴らしい。


まあ惜しくも評価1が入ってしまったがw

まあ評価なんか正直どうでも良くてw

まあブレブレだったのもあるし、タイトルの割には最後の最後はエニーキーフィンガートレーニングをやれがオチなんでwまあ、周りくどくなっている内容だが、ダメ人生とはそういうものなんで多くの失敗と挫折の人の典型的パターンの模範のような図書でもあるw

そしてその後の脱却の答えを記してあるだけにかなり自分でも良い内容になったと自負しているので、本当の評価は今後の自分の実力で示していけば良いだけ。

それよりも実績と実例が自分ということで、こんなダメダメな俺ができたので、これは本物の情報だけに揺るぎないものであるので、全国のダメダメな人には素晴らしい内容だと思いますw

できる人向けではない。人それぞれなんで評価なんてものは不要で、自分が結果を出せたので、お裾分けのような図書として、まあ私と似たような凡人は救われると思いますw

 

でもまあできる人にとっては本当にダメな本だと思いますよw

グダグダで、全くスマートではないw

でもそれがダメな人の人生なんですw

私自身のことなんでよーくわかりますw

ダメな人はブレブレ、グダグダでうだつが上がらない、なかなか這い上がれない。

そんな内容だなーと我ながら、このダメっぷりが図書にも出たなwと思いましたからねw

でもDrop2エニーキーがなんの苦労もなくできたという、驚愕の結果が出せたので、結果オーライとします。


本当に長かったうだうだ状態w

大半の大多数の人は、そういう人だらけだと思います。

英才教育を受けていない、楽器演奏と言うものを、まともに習ったことがない人たちというものは、ほぼ8割がそう言う人だらけで、うだつが上がらず、ずっと下手で頭でっかちばかり。

やっと脱却できたのが、徹底したエニーキーのスケール練習とフィンガートレーニングであったこと。

フィンガートレーニングという最も基礎練であったことを思い出したことがこの図書を作ってみて自分で見失っていたものを再度確認した感じですw

 

 


2021年7月18日日曜日

#117 音楽原動力(Power&Speed) Drop2 ブロックコードスケールの正しい弾き方 フィンガートレーニングの成果が出て来れば無意識で可能。

そろそろちゃんとして来たので、フィンガートレーニング本格始動ということで、徐々にブログは減ってくると思います。

そして本もほぼ完成になって来たので、書くことは書いたので、こんなもんでいいでしょうw

リズムに関してはまだ到達してませんので、今書いたところで浅い内容になるので、時期が来たら更新しますw


正直、自分のことをやりだすと人のことなどは二の次になりますw

なんで、教育者というものはおそらく枯れた人が最も適任なんではないとか思う訳ですw

自分のことよりも人のことに一生懸命できる人が向いていますので、自分のことはあまり興味がない人がいいとも言えるのですが、でも自分の場合、半分枯れいて、まだ新しいチャレンジ精神でその記録を残しているので、まあわからない人の気持ちがわかりますw

そういう人もまたわからない人の気持ちがわかるという意味で、向いているので、下手な人の方が向いているのではないか?とも思ってしまうw

 

また、間違えた考え方と正解の考え方もやはり教育というものには必要かと思います。

必ずしもなんでもベクトルが最初からあっているとは限らない。でもちゃんと軌道修正の正解も同時に書く必要性もあると思います。

なぜならみんな同じようなミスをして挫折しているからw

そしてちゃんと答えを書き残して広く学問を教えて広める人もとても重要だと思いますので、書き伝えて行きます。


●Drop2ブロックコードの暗記練習はダブルスケール、ダブルモードスケール。

|パート|スケール|Mode|

|ソプラノ|1 Major|Ionian|

|アルト|1 Major|Mixolydian|

|テナー|b3 Majorまたは1Major|Ionian またはPhrygian|

|バス|1 Major|Ionian|

これを考えながら練習していきますが、考えながら弾いている時点全てが難しいかも。

でもDorianが重要なのはジャンプした時の目安になります。


結局はフィンガートレーニング不足でしたw

ちゃんと毎日エニーキーを弾いていると全部1Majorでも全く問題ないと思いますw

でも難しいならダブルスケールが簡単?いっしょな気がするけどw

とにかく毎日エニーキー練習していれば、Drop2が無意識で何も考えずともできてしまうがファイナルアンサーの答えでしたw 

 

ということは何が重要であるか。

気がついたことだと思いますが、Drop2のような複雑なものでも結局のことろ、エニーキースケール練習が最も重要であるということです。

エニーキースケールとこのDrop2練習をウォーミングアップとして、死ぬまで続けていれば、基礎を押さえておくことが可能を意味しています。


音楽の真理である3つが最も重要ということですねw

・スケール

・トライアド

・サークルオブフィフス  

これら全て入っているのがDrop2ブロックボイシングですね。

簡単むずかしいのがDrop2=Dorianですねw


これがシリーズ1図書のオチですねw

基礎演奏心得とはエニーキーのスケールとトライアドのフィンガートレーニング不足を改善することw


今日の内容は超重要でかなり良いことを書いたなーw

でもまあそんなことわかっていたことですがそれだけ教えたところで、やらないのがオチなので、純粋な子供の時期から教える必要性があるというオチが英才教育w

このことに気がついて基礎のフィンガートレーニングをちゃんと積んで行けば、飛躍的によくなっていくと思います。

私自身が実験体ですからね。断言できますw

かなり良くなったw

 

とにかくやっと最初の一歩を踏み出しましたが、まだまだやることは山積みなので、これからですね。

とにかく丸暗記奏法はお勧めしませんw

忘れたら何も残らないなんか勘弁ですわw



 

 

2021年7月17日土曜日

Kawai スコアーメーカーの拡張ツールが半額セール。 前々から気になっていた作曲ツールを追加購入w

Kawai スコアーメーカーの拡張ツールが半額セール中です。

これが素晴らしい。

https://cmusic.kawai.jp/a/Shop/exkit

https://cm.kawai.jp/products/ex/

 実は、スコアソフトは河合楽器が最高w

入力方式も実はフィナーレにそっくりなカスタムも瞬時にできます。

まあWindows版しかないのが残念なところですが。

私は河合のスコアーメーカーを実は90年代から使っていますw

ずっと放置していましたが、現在ダウンロード版の最新であるバージョン11を所有してかなり満足していますw

 

それもやっぱりMuseScoreのようにプラグイン機能が素晴らしい。

Muse Scoreも探せばたくさんありますので、無料でプラグインが豊富なスコアソフトはこれだけなので、MuseScoreは外せないのですが、カワイも頑張っています。

なので、私はこの先もずっと河合楽器のスコアソフトを使っていこうと思いますw


Kawaiスコアーメーカーの分析ツールが使いたくて買ったのですが、それよりも最近は作曲ツールが気になっていたので、丁度いいので、買っておきましたw

https://cm.kawai.jp/products/ex/composekit/

これで対位法も、伴奏演奏法アルペジオも超楽々バッチリ👍ですねw

活用ガイド公開中!

「カエルの歌」がバロック風に! – 作曲拡張キットの活用(その1)

 きらきら星のアレンジ – 作曲拡張キットの活用(その2)

 

まあアレンジは和声やらミラーなどで音を重ねているだけなんで、テンションとかそんなものは、かなりどうでもいいと言うか、ジャズやっていれば別にそんなこと当たり前なんでw

あと昔からスコアーメーカーみたいなものを知っているとすごい便利で誰でもできちゃうので、別に作ろうと思えば今すぐにでも簡単にできるので、まああまり魅力を感じないというか、やろうと思えばすぐにできるので、マスターもクソもないので、実際に作ってから使えばいいと思いますが・・・アレンジよりもやっぱり作曲力というか、旋律力かと思います。

 

素晴らしい旋律はオーケストラアレンジなんか不要のパワーを持っていますからねw

本当に素晴らしい旋律こそが作曲の醍醐味。

本当に作って見たいけど・・・方法論とかあるのか?w

 

みんなビルエバンスが大好きなのは演奏法、テンションの使い方もありますが、やっぱり旋律が素晴らしい。

本当に作曲センスの才能の天才かと思います。

#116’ 音楽原動力(Power&Speed) Drop2 ブロックコードスケールの正しい弾き方

Drop2ブロックコードスケールの正しい弾き方メモ

今一度まとめておきます。

 

まずは2音弾きトップノートだけで付随させる。

W H W Hと交互に動きますので、トップノートのソプラノに合わせてアルトを逆で弾きます。

|パート|ノート| インターバル|

|ソプラノ|12345b667|WWHW HHWH|

|アルト|5b6671234|HHWHW WWHW|

2音なら簡単ですね。

でも昔からこんなこと、誰でも気がついていた訳ですがw

まあそれでも出来ないので、色々と考えて見た訳ですがw

やっぱり色々と考えて見たところで、一巡してもう一度考え直す。

 

これが重要かと。そしてこの考え方をベースにチェンジしてもいい訳です。

ここから大変なのでちょいチェンジしてみます。 

テナーがずれまくるので、ソプラノに合わせま

|パート|ノート| インターバル|

|ソプラノ|12345b667|WWHW HHWH|

|アルト|5b6671234|HHWHW WWHW|

|テナー|b345b6b712|WWHW HHWH|


これで完成。

バスはそのままがいいと思いますので触らず。

 

|パート|ノート| インターバル|

|ソプラノ|12345b667|WWHW HHWH|

|アルト|5b6671234|HHWHW WWHW|

|テナー|b345b6b712|WWHW HHWH|

|バス|6712345b6|WHWWHWHH|


簡単になりました。

超楽々。

しかも今度はちゃんとスケールインターバルで考えてのチェンジなので、エニーキー対策もバッチリ。


前回のものはやっぱり統一感が薄いのでエニーキー不向きでしたが、今回のは素晴らしい。

これに決定。

何よりもなんか覚えやすい。

WHWHと分かりやすいのでスケール感覚でいける。

そもそもこのスケール感覚が最も重要ですねw 

なんか超ド下手な何も知らない時代に一気に戻った気分ですがw

フィンガートレーニングをやっているときも超初心者な気分に戻った感じになりw何か役に立つのか?みたいに思うかも知れませんが、これはやっぱり音楽家、楽器弾きの登竜門ですからねw

これができると一気に進化しますので、スーパーサイア凡人まであと少しですよw

#116 音楽原動力(Power&Speed) Drop2 前回のファイナルアンサー撤回w やっぱりスケールインターバル以外はゴミ情報w

 これまでのチェンジは全て無駄な努力でしたが、まあ消すこともないが、全部無駄なんで、どうするかw

やはりコードスケールを単体コードインターバルで考えると全てが無駄な努力をする事になる。

というメッセージを込めて次のページに答えを書いておくか。

やっぱりスケールコードを覚えるときは全てスケールインターバルで考える必要ありw

 

Drop2は全てミラーで構成されている。

そうすると面白いことになる。

最初に戻り最後の結論を書くと

WHW+H+WHW

HWH+H+HWH

で交互のインターバルに動く。





2021年7月16日金曜日

#115 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ2 ブラインドタッチは音をよく聞くこと

 ブラインドタッチで頼りになるのはやはり自分の耳だけになりますので、ミスタッチ多発でもよく音を聞くとできるようになります。

そもそも手元など見ていてはいい演奏というものは絶対に不可能w

クローズアイから得られる自分への安らぎリズムが音になった時、同じ気持ちになれる。

これがとても重要なことだと思いますし、みんな気がついているはずです。

 

そもそも手元が見えない楽器をやったことがない人は、これに気がつきにくいのですが、手元なんか見えない楽器は多い。サックスも見えませんので、頭の中で全て運指を追います。

 

ピアノの場合はやはり音を聴くことで、半音上げなければというポイントがわかると思いますので、たったそれだけでブラインドタッチができますw

 

● ブラインドタッチの方法

・鳴っている音をよく聴き、半音上げる箇所を意識する。

・全く見ずに手元を確認するのは7143の黒鍵半音がない箇所

・スケール波形を形状を思い出し黒鍵に注意。

・リズム合わせ、ブラインドタッチどんな時もまずはゆっくり弾くことを忘れず。

まずはゆっくり弾けば結構大丈だと思います。


やってみると結構簡単なので、早いと思いますよ。

テレビ、ビデオを見ながらでもできますねw

テレビ、ビデオの音声はなし、字幕をONにしてみます。

字幕を読みながらやりましょうw

映画1本2時間びっちり苦痛もなく練習ができますwかなり鍛えられると思いますよw

新しい興味あるものではなく、昔見た懐かしい映画とかがいいと思いますw

何度も見てもいい映画が内容が知っているので映画作品に気を取られることなく、練習の妨げにならないのでかなりオススメw


音ラク論wシリーズ2も結構順調に残すところメインのリズム学習まで一気に書きましたが、ほぼ文章ばっかりw

まあ楽譜は市販のものを用意すればいいのでw

 

正直、楽譜を買っても楽譜が読めない人が多いので、さっぱり売れない訳ですが、今の時代、楽譜だけを売って生計を立てている人などおらず、楽譜を売る前に書く本があるだろうといつも思っていましたがw


シリーズ3の作曲についてはノープランw本当に書くことがない・・・まあ自分が実験台なので何かしら考えてみますが・・・w

アレンジなんか別なんでアレンジに関することは書くつもりはありません。

アレンジ抜きの作曲方法。リハモ本みたいなものもやる気はないので、どうするかw

 

一応、ざっくりプラン的には

・伴奏弾きのコードアルペジオとベースのバリエーション。もっと刺激あるものにする。

・アルペジオ旋律とテンション。

・シンコペーションリズムの旋律 。

・旋律のアイディア

・耳コピー

・イメージ旋律のアウトプット

・???

意外とネタになるものは、ありそうですねw

でもやることが多いので、書くのは3年後ぐらいにしようかなw

正直、作曲とか全く興味がない、やる暇なし、まだ初歩段階なので無理w

今書いたところでかなり浅いと思うw

しかも、まだやったことないし、書くのは作品を作り溜めしてみてからにしますw

 

初見読みまでは実経験あり、一旦成功まで導いているので、結構いい内容だと思いますよw

こんな本見たことないけどw

でも本当に一旦成功まで結果は出した内容だけに本物ですよw

実は私はできる子なんですよw

だた俺はまだ本気を出していないだけw

https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B00HM9E1Y8/ref=atv_dp_share_cu_r

リズムがかなり情弱で弱かったのですが、もう大丈なので、ここからはちゃんとしますw

あと20年ほど辞めてましたので、20年ブランクありますが、やっと最近フィンガートレーニング安定期に入りましたので、ここからはメキメキ、そして楽譜をバリバリコピーしていくので、やっとダメダメ凡人を脱して、ここから先はスーパーサイヤ凡人ですから👍

 

 


#114 音楽原動力(Power&Speed) m6のメロディックマイナースケールでは無く、Super Locrian Diminished Bebop

無言のメッセージありがとうございます。

ブログ始めて2年やっとたどり着いたモード超初級

👍Super Locrian Diminished Bebop Scale


https://www.prosonic-studios.com/learning/encyclopedia/scales/superlocriandiminishedbebop


久しぶりに思い出して見てみたら、Ⅴ=bⅥm6でバッチリ使えるではないですかw

素晴らしい。すっかり忘れていたw

ディミニッシュに飽きたらこれは便利。

ロクアリアンですから使い方は多分ロクリアンからスタートでいいと思う。

bⅥm6=5b6b77b2b3345

でもジャズのモードスケール名は正直、名前が凄そうなんで騙されるのですが、ハッタリみたいなところがあるw

 

単にメロディックマイナーのバップスケールですw

どんなスケールも、ドミナントコードのスケールの7thはb7にするということを忘れずに覚えておけばOKですね。

ロクリアンから弾けば本当に響きがいいのが不思議ですねw

でもまんまこれで吹き終わっているのがMr .P.C.でした。

2021年7月15日木曜日

#113 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ2 音程読みを瞬間的にイメージで掴むトレーニング

音程譜読みですが、移動ドが理想ですが、やっぱりかなり難しいので、移動ドではなく固定ドの数値読みです。

 😅固定ドの数値読みがラク

 それならドレミで良いのでは?となりますね。

ドレミでいける人はドレミでバッチリ👍です。

 

しかし私の場合、ドレミ読みがどうも苦手なんですw

そういう人もいるので、数値読みすると楽なんで数値で読む。

ただそれだけですw

なので数値も苦手ならば、日本語読みのイロハニホヘトが良い人、アルファベット読みが良いならそれで大丈夫。呼び方は自由に、こっちの方がラクだわと思えば、ラクな方を採用する。

要はなんでも読めて音程が掴めればOK。


そして最終的には楽譜の音符を見たら、脳内は指板・鍵盤のビジュアル映像イメージを思い浮かべて読む練習して、実際に弾く時には音程音階、数値読みはせず。

 

これが目的ですから、呼び方など本来なんでも良いという結論ですw

楽譜を初見で弾くのが目的ですからね。

ソルフェージュのようにボーカル目線ではないので、楽器弾きなので、指板・鍵盤のビジュアルイメージができていれば、それで全く問題なし。

そしてまた音階読みなんかしている暇なんかありません。

次はリズム読みもしていく必要があり、最終的に音程読みはビジュアル担当、リズムカウント読み中心で考えていくことになりますので、やることは山積みw

 

そのためソルフェージュができないければ、初見はできないわけでは無く、楽器が無くても音程がわかる、楽譜が歌える。自分が楽器のボーカルの人ならばソルフェージュは必須だと思います。

しかし、ソルフェージュはかなり難しいので、かなりボイストレーニングの訓練が必要です。

楽器弾きだけでも大変なのに、ボイストレーニングなんか無理😅w

なのでソルフェージュは無理にやらなくても良いと思います。ボイストレーニングとかやってられんwあと音痴だしw


逆にソルフェージュやドレミにこだわるあまり、一向に何もできない、何も身に付いていないでは本末転倒w

何のための学習であるかを考えるなら、変な固定観念は学習の妨げになりますので、ラクな方法、飛躍的に上達できる方法があるなら、そちらを優先し、積極的に何でも試して、結果が出されば、そちらの方が俄然良いわけですw


最終的に初見で読めればどんなやり方でも経過に過ぎず、絶対的な方法論というものはありませんw


 


ヤマハレンタルバイク VS ヤマハ 中古で比べてみてもやはり中古バイクが勝るのはやはり日常使い可能車種でいつでも気軽に上に乗って遊べるバイクが良い点。

 下道なら仕事以外は絶対走らない派ですw 趣味で乗るなら上道以外は乗ったことありませんw そもそも下道走っていると疲れるだけw 気持ち良いタイミングで信号と渋滞とかほぼ苦痛しかありませんw   やっぱりノンストップでどこまでも走って行ける気持ちよさは上を常に使う派としては走ってい...