2021年5月1日土曜日

ごはん、パン、麺 他にないのかな? 飽きるが、やはりそこは、アレンジ力でちょい足し激旨w

最近は、本当にパンがうまいw

昔と違って、本当に美味しいのですが、本当に飽きるので、色々と食パンアレンジレシピでチャレンジしていますw

昔は、惣菜パンにハマっていた時期がありましたが、かなり高額なので、色々と考えてみてやってみたらかなり腹一杯食えることがわかったw

 

食パンまたはフランスパンを買います。150円以下程度です。

パンにつけるものはもちろん、ジャム、ピーナツバター、チョコレートなどあります。

本日、初めて食ったチーズフォンデュが本当に素晴らしかったw

https://www.hko.co.jp/products/cheese/#category22

チーズパンが好きで、しょっちゅう買っていたのですが、高いので最近は全く買ってませんでしたが、チーズコーナーにこんな便利なものがあったので、45gが100円程度なので、買ってみてフランスパンで食ってみたら最高でしたw

簡単でうまい、しこたま食えるw


ごはんは、おかずが面倒なんで、やはりごはんだけで食えるものはお茶漬けが最高に旨い、便利、さらさら入るw

梅干し、塩昆布、シャケフレークなど別途あればそれだけで美味しい、簡単で最高ですw

最近、買ってみてよかったものは食べるラー油が最高。定番の海苔の佃煮 ごはんですよ。

やはり桃屋は安定のうまさw

https://www.momoya.co.jp/shop/products/list


ラーメンメンマも桃屋の瓶詰めが旨いので、重宝してます。

本当にメンマあるだけで全然違うのでw

あとチャーシューも最近はパックで売っている。あとゆで卵があれば、ラーメン具セットですw

あとネギは必須w

しかし、麺も本当に飽きてくる。


本当にこのごはん、パン、麺の3つ意外にないものだろうかw

なんか無いかな〜w

http://honkawa2.sakura.ne.jp/0430.html 

https://www.meiji.co.jp/meiji-shokuiku/worldculture/staplefood/


・いも

・とうもろこし

・むぎ

 

こんなところですね。

ジャガイモをレンジでジャガバターもありかもな。

麦はアレンジが難しいので、まああまり好んでは食べないなー健康食品としてはありだけど。

とうもろこしだけは、やはり日本には馴染みがない。

https://agri.mynavi.jp/2018_06_11_28549/

確かにケバブとか旨いよなーw秋葉原でしか食ったことないけどw 

でもケバブはパンかw

 

世界三大穀物

・こめ

・小麦

・とうもろこし

 だそうです。

日本はとうもろこしはほぼそのまま塩茹でそのままガブリつく、缶詰コーンが味噌ラーメンにかかっている程度w

とうもろこし自体はかなり旨いので、夏はいつもそのままチンして食うだけだが、なんか探してみるかなw

https://medium.com/global-bee/%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%93%E3%82%A2%E3%81%AE-%E4%B8%BB%E9%A3%9F-%E3%81%AF%E3%83%88%E3%82%A6%E3%83%A2%E3%83%AD%E3%82%B3%E3%82%B7%E3%81%8B%E3%82%A4%E3%83%A2%E3%81%8B-3c607dd59f55


とうもろこし調べてみたが、やっぱり無いなw

麦もないし。

やっぱり芋か。

ジャガイモ常備するかw

麺って主食に不向きというか、やっぱり主食にはならない気がするw

主食候補はジャガイモかな。

 

主食:コメ、パン、ジャガイモ

麺類は食うことは食うがやはり、コメ、パン、麺の3パターンにするには若干飽きる。

麺を主食にするほど、毎日食えるほどのものではない気がする。

麺が主食は中国、ベトナムコメ麺、パスタくらいだろうか。

日本はうどん、そばなんで、意外と麺かも。

 

ヨーロッパはパンと同じ主食がジャガイモなんで、やっぱりジャガイモ常備するかw

ジャガイモは、日本人にはおかず的な存在で、主食としては馴染みがないですね。

見落としていた食材なんで、色々と調べてみよう。

https://kitchen-tips.jp/24446



#50 音楽原動力(Power&Speed) 初見読みを目指そうと思うw できない原因は音読みが激遅プププ丸w

2021/05/01本日より初見読みトレーニング開始日としますw

私が学んで気がついた点、こうした方がいいんでは などの内容を全部書いていきます。

そうした学習体験を記録、情報共有することで、学べる、インターネットならでは、インターネットの本来の正しい使い方。学術成果の共有という利用目的と新しい学習スタイルへの貢献もできることでしょう。

 とにかく今現時点の状況は、読み書きは少しできるが、 激的に遅い。そのため初見読みは無理。リズム読みに難点ありという、おそらく多くの人がその状態で学習をストップしてしまっている大きな壁みたいなものにぶち当たった状態なのでは?私もその一人で、全く初見はできてません。

  ❗️暗譜弾き禁止

初見読みはなぜできないのか?それは暗譜が妨げている。暗譜弾きしない。暗譜弾きは一切禁止です。初見読みが目的なので、リアルタイム処理するこれに徹します。楽器を弾くのではなく、譜面を読み、音&リズムを掴む。音はソルフェージュができない時点難しいので、それほど気にせず代わりに頭の中では鍵盤、指板をイメージして弾きます。

 

手引き書籍はあった方がいいでしょう。

昨日紹介しましたこの本は本当にいいと思いますので、こちらを使います。

リズムと音符につよくなる 楽譜初心者のための やさしいイヤートレーニング 楽譜 – 2018/10/26 ギルソン・シャクニック (著), 宮崎 隆睦 (翻訳)


※この書籍はソルフェージュも学べますが、無視して初見読みだけで使っていきます。
欲張って、あれもこれもやって、結局は無理と投げ出さないようにするためです。

そこから初見を確実に身につけていく方法を記録していきます。


・ 4拍リズム

・弱・弱・弱

まずリズムの基礎は拍ですねw

・n・n・n

・to・to・to

・ti・ti・ ti  

この後ろの弱3つを覚えておきます。


 そして1234+と8分音符読みが基本です。

全音符:Do to to to N to to to

2分音符:Do to to to Re to to to

4分音符:Do to Re to Mi to Fa to

8分音符:Do Re Mi Fa So La Si Do

16分音符:Dou Reu Miu Fau Dou Reu Miu Fau //

8分音符カウント方式で読んでいきます。

 

シューベルトの「軍隊行進曲」が ちょっと違うが、似ているニュアンス1・・・1・・・1・・・1・・・


 

 

・チャプター1 Do Re Mi 11ページ トラック2

最初の全音符、2分音符、4分音符、8分音符、16分音符と並んでいます。

これがまずできていない!

簡単だと思わず、真面目にカウントして真面目にやらないからリズム取りができない!

ここを軽く見ていたから初見読みができない箇所ですw

そして私のやり方は休符もロングトーンも同じ「n」または「to」カウントで同じにしてもよし、分けるなら「to」+「n」で分けるてもよし、「n」だけでもいいが、「to」が圧倒的に言いやすいw

「n」統一ならを頭打ちするか、裏打ちするかでしかありません。

なので、この1ページがちゃんとできれば、その後のページも簡単にクリアできることでしょう。

でも難なく問題なしならさっさと進みます。もうリズムはバッチリですw


●ロングトーン&休符の統一カウント「to」が言いやすい。

最初の1ページ目の学習に全力を尽くします。

最初は頑張るがダレてくる。人間の学習心理というものはそういうものですw

最初に頑張るなら最初に素晴らしいものが必要。

コンディミQuartalエニーキーも同じです。

しかし、素通りしないように知的好奇心要素も含ませること。

コンディミ+Quartalでバッチリw

まあ忘れてしまったとしても振り出しを見れば必ず思い出す利点もある。


最初から最高のものがあるならそれを徹底してやることで、あとは同じことの繰り返し、反復練習ならかなりかなり楽。


●リズム読みクリアーw

こんな初級からできていなかったのが、原因で初見読みどころから、リズム読みがまずい状態でしたw

 

👍ちゃんとカウント:Count Chant 方式

https://en.wikipedia.org/wiki/Counting_(music)

 これは楽譜のリズム読みに必要だった訳です。

あと楽器もカウントしながら弾けばリズムもバッチリでしょう。

しかし、本日だけでリズム読みはマスターできたことでしょう。

ゆっくり遅く読むなら初見読みが本日1日でできたことになりますw

初見読みができなかったのは、リズムがかなりまずい状態が原因であり、必ずできますので、本当に簡単なことを疎かにせず、しっかりちゃんとカウントをCount Chantするw

 

本当にちゃんと譜面を読む、初見読みで読まないと、もったいない。音楽家であるならば、人生の2/3は損することになるので、絶対に必須という覚悟で、成し遂げましょうw

初見読みは、絶対できます。初見読みを根気よく精進を重ね、練習すれば、音楽家としてさらなる喜びを得ることができることは、必ず保証されています。

私は本日から練習しています。何日でできるか?これも記録していくことで、初見読みまでの日数記録ができて楽しみですw

 

#48’ 音楽原動力(Power&Speed) 初見読みを目指そうと思うw できない原因は音読みが激遅プププ丸w

一個戻って、#48' 初見読み 激遅プププ丸脱却について考察と対策メモw

 

・初見で楽器を弾くのは、まず自分で歌えてから。(音程無視)

ソルフェージュができない以上、音程は取れなくて良い。音痴でも全く問題なし。とにかく音認識とリズムに徹する。

この練習がいいところは楽器が無くても、頭の中でいつでもできるところ。

まあ音痴なボーカルみたいなものw自分自身が楽器です。

 まずは楽器を弾くなど、まだまだ早いので、本を見て頭の中でリズム読みの練習とシミュレーションします。

 

・ まだ調号は早いので無理w

読むのにも、頭の中の鍵盤を弾くにも、やはりまだ白鍵が精一杯なので、調号を無視してCで読みします。

そしていきなり頭の中の鍵盤を弾くのも無理なら音認識だけで十分。

 

・自分の分かりやすいリズム&音読みを見つける。

私がこれがいいかと思ったものですが、自分に合うものにカスタマイズしてこっちが分かりやすい思えばその方がいいでしょう。とにかく自分が分かればいいので、人それぞれのやり方があり。

  • 音&リズム合わせ読み(chant count)
音符音読み休符
Do nnn,re nnn,mi nnn,fa nnn,so nnn,ra nnn,si nnn nnnn
Do n,re n,mi n,fa n,so n,ra n,si nnn
aaaa
Do,re,mi,fa,so,ra,sin
16Dou,reu,miu,fau,sou,rau,siu tonging
u

 

でも本に基づきやりましょうw

こちらの本が素晴らしいw

2年前に購入した書籍で、放置してましたが、ついにやる時が来ましたw

ビギニング・イヤー・トレーニング:ソルフェージュ本ですが、移動ドなんでまあ歌えなくもないので、頑張ってみるw

練習の進め方をちゃんと読み、ちゃんとやるとこの本は本当にすごい本だと思います。

 


・ちゃんとカウントでchant countするが、やはり自分なりにカスタマイズ。

❗️伸ばすも、休符も同じこと。 

私は2分音符ならドンンン、レンンン、ミンンンと上記表の「ン」カウント方式。


・高等技術:区切り方をちゃんとする。息継ぎポイントの認識。

これは今後の課題、アキュレーションの部分でもあるので、 高度なんで今後の課題。



2021年4月30日金曜日

#49 音楽原動力(Power&Speed) 究極の練習方法 最前線対応w

 ウルティマテトレーニング、スペシャルメニュー、トレーニング方法は、人それぞれでしょう。

 私の見つけた日々のトレーニングは多分、現時点では最高峰のメニューと自負していますw

しかも、無料w神か俺はw

10代の頃、俺みたいなやつに出会いたかったw

やっぱり若い時ってパープリンなんで全くダメダメだったんだけど、まあゲームに、パソコンに、遊びに、色々と目移り、遊びたい時期なので、凡人はやはりどこまで行っても凡人ですw世捨ては無理wさまざまな誘惑には勝てませんw まあ今でもだけどw

でもまあ何人か出会ってますね。素晴らしい人たちとw

そんな出会いがあり、たくさんのことを無料で教えてもらい、学び、今の自分がありますし、また現在も多くのネットから得ている情報もやはり無料なので、私の究極練習も無料で結構ですw

しかし、私のは他の人とは違い、理屈の総まとめ的なものなので、かなり洗練されたものとと自負していますw

 

 音楽家育成のプログラム日々のトレーニング内容をまとめてみました

ダレてきたら10分タイマー作戦で集中。

・楽器: コンディミ Quartal エニーキー:コンディミ、スーパーロクリアン、Augと変化させてエニーキーを身につける。

・楽譜:音&リズム合わせ初見読み:譜線135のセパレートで瞬時に音&リズムを読む読解力を養う。

・???

あと一つ何かを探したいと思います。

まあ譜面初見読みができれば、本当に便利というか、それだけで全てを手に入れたも同じになるのでw本当に重要だと思います。

初見読みこそが、何にも勝る必須技術かと思いますw

そこができると、できないでは天と地の差ができてくる。

逆に弾けないのは譜面読みができないからとも言えます。

本当に考えているよりずっと簡単なので、絶対に身につけるべき技術です。


あと一つは何だろうか??

私の練習プランのコンセプトは凡人である私自身ができる範囲ですw

スーパーマン的なものはハナから無理なので、できないこと、無理なものは自分でも心得ていますw

例えば、本当であればソルフェージュも必須ですが、これはかなりスーパー的な面が大きい。

簡単な相対音感ソルフェージュの目安音はドミソです。しかし、そんな簡単なことすら難しいので、多分無理でしょうw

才能の部分がかなり強いので才能は一切ない。凡庸タイプには向かないと思い、断念しますw


あと一つ、これを練習することで飛躍的に進歩するもの。

考えておきます。

2021年4月29日木曜日

#48 音楽原動力(Power&Speed) 初見読みを目指そうと思うw できない原因は音読みが激遅プププ丸w

 とにかく楽譜を読むのが一番上手くなる早道です。

初見読みは、昔、頓挫しましたが再開したいと思います。

やっぱり楽器弾きなら出来て当然の技ですw

そして和声法もできないのはやはり譜面読み書き遅いのが一番の原因ですw

これも技術。

 

得意技みたいなもので、コツさえ掴めば誰でも出来ますし、かなり簡単なんですが、継続力が必要とやはり慣れなんで、とにかく昔超スローなら出来たので、再開してスピードアップを目指しますw

一応できたレベルは、パーカーオムニブックを超スローで完コピー弾きは出来ましたので、まあまあちょっとだけできる方ですが、20年前で、そこから辞めてしまったがw

激遅で、しかも完コピーは1曲で辞めてしまいましたがw

 

●楽譜読みのポイント

・音読み(おたまじゃくしの位置認識)

・リズム読み

・合わせ読み

 あとなんだろうか??

考えておきますw

初見は最後の一つ合わせ読みが最も大切ですねw

👍合わせ読み。リズム読みで音符を読む。



●音読み(音位置)

音読みポイントは団子+サンドイッチですねw

・団子ポイント:(7C、6A)5F、4D、3B、2G、1E(0C、1A)=Em7b9

・サンドイッチ:(6B、5G)4E、3C、2A、1F(0D、1B)=F M79

Em7とF M7と覚えてしまえば楽ですねw

あと追加線は上下ともに同じというところも楽。テレコはしますが。

これはもう覚えましたねw

❗️でもこれを瞬時に読むのが激的に遅いwので、初見が出来ない。

 

●リズム譜の読み

これもかなり厄介w

リズムはタンタン、ンタタタ、タタンタみたいなことをやりますが、本当にこれが出来ないw

・2=Ta---、n---

・4=Tan、nn

・・=aa

・8=Ta、n

・16=ti、n

これをひたすら、鍛錬するしかありません。

逆にこれだけ練習していきますw

リズム読みは意外と8部音符が多い、それほど苦ではないかもwやはり音読みが激的に遅いので、タイミングが狂うw


●練習方法

・音読み

・リズム読み

この2つを同時にしなければいけませんが、初端からは、まず無理なんで別々で呼んでいきます。

もちろん単音が楽なので、フレーズブックがあれば、短くて手ごろなので、ひたすら練習。

やってみてどうでしょうか?私はやはり音読みは問題ないのですが、リズムが出来ないw

音読みが苦手ない人はまずいないでしょう・・・しかし、音読みは問題ないは間違い。実は速度が激的に遅すぎるw

やはり瞬時で読めて、初見読みですw 

おまけにリズム合わせも必要です。音読みでつまづいてリズムに達してないのが原因。


もちろんリズムだけやれば、簡単に出来ますw

しかし、音読み+リズム読み2つ合わせると全く出来ないw

ということで、リズム読み強化をおこないます。

メトロノームに合わせて

❗️音読みが遅すぎて、リズム合わせが無理w

原因はこれですw


👍とにかく瞬時で音読みしてリズムを合わせる。

これが初見読みの条件です。

とにかく慣れるしかないので、日課にしますかねw

 


●瞬時音読みのコツ。初見読み必須技は第3の合わせ読みの方法

 

リズム読み方式で、音符を読む合わせ読みです。

・2=ドォー、レェー、ミィー、ファァー、ソォー、ラァー、シィー、n---

・4=ドォ、レェ、ミィ、ファァ、ソォ、ラァ、シィ、nn

・・=子音のばし

・8=通常読み、n

・16=ドッ、レッ、ミッ、ファッ、ソッ、ラッ、シッ タンギング調

 

結局は、音読みとリズム読みを同時に行わなければ行けないので、この読み方しかありませんw

あとは瞬時に読まなければ行けないコツを考えてみます。

以前に譜面読みについて調べた時、とても良いポイントがあった気がする。

ソルフェージュと初見読み




この絵からとてもいいのがやはりポイントとして、1線、3線、5線に注目している点。

このポイント読みでセパレート、困った時のテトラですw

分けて考えて覚える。

 

あとは楽器がなくても、どこでもできるはず。

譜面を持ち歩き、暇な時に読む練習。ベッドで寝ながら読む。

この時にソルフェージュができれば、楽器が無くても音が聴こえてくるわけですが、無理w

でも絶対音感でなくてもいいので、相対音感でも覚えれば、音鳴りは成立しますので、ソルフェージュもやれば本当にいいとは思いますがw無理せず、まずは初見読み。

 

しかし、初見で弾くということは、楽器を弾くことも考えて運指読みした方がいいかもw

イメージするのは、指板と上記のポジションですね。

ラとミが親指ポジション。

そしてその時の親指くぐりは4+4です。


本日もいい内容だなーw

あとは寝るときに合わせリズム音読みで慣れるまで譜面と睨めっこしますかねw

 

 

#47 音楽原動力(Power&Speed) 鍵盤楽器の運指について 薬指がキーパーソン

 ちょっと気になったこと、気がついたこと、指摘していたこと。

通常の親指くぐりの時は34パターンです。

これもb6のバップスケールでは4+4になり薬指がチェンジポイントになります。

師匠バリー・ハリス氏のビデオでも指摘していましたが、どのビデオか忘れてしまいましたが、最近の若い人は薬指の使い方が良くないとボヤいていました。

バップスケールを弾いていると、確かに薬指が軸でチェンジします。

ちょっとしたことですが、かなり変わってくる重要ポイントなのでメモ。

 

 

#3 アレクサのリクエスト選曲 アニメ うま娘プリティーダービー聴かせてw

うま娘やばいっすw

劇ハマるw

気がついて良かったわw

ウマ娘 プリティーダービー シーズン1

https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B07BYB2767/ref=atv_dp_share_cu_r

ウマ娘 プリティーダービー シーズン2

https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B08RBFTN6R/ref=atv_dp_share_cu_r


いいビデオだなーw

気がついて良かったでしょw

サイレンススズカの才能そしてやはり歳には勝てない肉体の限界。

競走馬は、馬齢5、6歳で引退です。本当に選手寿命が短い。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AB

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%AC%E9%BD%A2

天才、才能そうした言葉にぴったりで本当に素晴らしい天才馬です。

 

しかし、プリティーダービーの歌詞も良いので、地味にハマってますw

しかし、ゲームならこっちがいいでしょうw

https://www.gameaddict.co.jp/derbystallion/

https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000020018.html 

競馬ゲームといえば、ファミコン時代から、やはり本命はダビスタ。

今はなんかすごいw

発売されてまだ4ヶ月しか経ってないので高いが、セール待ちで買ってみようかなw

そういう人多いと思いますw

でも遊ぶ時間ないかw やりたいがちょっとみたいなw

https://news.yahoo.co.jp/articles/60ea5096a385ce4e264de67d214a651c1b3b6368

しかし、ハマると音楽できなくなるので、音楽をやりたい人には、お勧めしませんw




#2 LilyPond 作曲学習 リリぽんの記譜法から勉強w あとはコピペでいけるので簡単。

リリポンと愛称で呼びましょうかねw

りりぽんは、とにかくキャラベース(文字)である利点はメモ帳ファイルでテキスト情報として記録が残ること。

これが一番データー量も少なく、小さい、編集も簡単、取り扱いが簡単で、手っ取り早いわけですw

私の保存方法は、PCのメモ帳にコピペで貼り付けてテキスト保存しています。

 

早速、代数を用いたベースになるピアノ譜です。

\header {
title = "Untitled"
composer = "Composer"
}
%%・音符記入部分
upper = \relative c'' { <g d g,>2 <g d g,> }
lower = \relative c { b2 e }

%%・ピアノ譜面スタイルシート部分
\score {
\new PianoStaff = "piano" <<
\new Staff = "upper" { \upper }
\new Staff = "lower" {
\clef "bass"
\lower
}
>>
\layout {}
\midi {}
}

 

 こんな感じで和声法スタイルのDrop2譜面のベースができましたので、音符は代数項目に追記して行くだけです。

・音符追記部分 

 %%・音符記入部分
upper = \relative c'' { <g d g,>2 <g d g,> }
lower = \relative c { b2 e }

 

・ピアノ譜スタイルシート部

スタイルシートみたいな感じで、音符とピアノ譜スタイル部分を分かれているので、レイアウトは一切気にする必要もありません。

 %%・ピアノ譜面スタイルシート部分
\score {
\new PianoStaff = "piano" <<
\new Staff = "upper" { \upper }
\new Staff = "lower" {
\clef "bass"
\lower
}
>>

ここは触らないくて良い場所です。

 

 ここからさらに追加改良して

・メロディー譜

・ピアノ譜面

・コード譜

 ・歌詞

を追加しました。

\header {
title = "Untitled"
composer = "Composer"
}
%%メロディー音符記入部分
melody = \relative c'' {
\clef treble
\key c \major
\time 4/4

a b c d | c8[ d ]\tuplet 3/2 {e [f g]} c4 a a2 e
}

%%歌詞、コメント記入部分
text = \lyricmode {
Aaa Bee Cee 日本語も 使え ますよ
}

%%コード記入部分
harmonies = \chordmode {
c2:m f:min7 g:maj c:aug
d2:dim b:sus
}

%%ピアノ譜:音符記入部分
upper = \relative c'' { <g d g,>2 <g d g,> <g d g,>2 <g d g,> <g d g,>2 <g d g,> }
lower = \relative c { b2 e b2 e b2 e}

%%ピアノ譜+コード譜+コメント歌詞 スタイルシート部分
\score {
<<
\new ChordNames {
\set chordChanges = ##t
\harmonies
}
\new Voice = "mel" { \autoBeamOff \melody }
\new Lyrics \lyricsto mel \text

\new PianoStaff = "piano" <<
\new Staff = "upper" { \upper }
\new Staff = "lower" {
\clef "bass"
\lower
}
>>
>>
\layout {
\context { \Staff \RemoveEmptyStaves }
}
\midi {}
}

 


これで基盤になるスタイルシートは完成しました。

あとはテキストベースでバンバン書いて行くだけですw

 

 指番号表記方法と引数を組み合わせて、自動的に分析機能を持たせることもできると面白いですが、プログラミングもある程度できるとかなり面白い使い方ができるのですが・・・どうなんだろうか?

 プログラミング機能を持たせて、やろうと思えば何でもできると思うw

 まあまずは音楽が最優先でwプログラミングも間違いなく可能なので追々w

 プログラミングも今更的なもので、やる時間もなし、興味なしで止まってしまいましたがw音楽で使えるなら話は別ですねw

音番号表示だけでもできると、本当に素晴らしいw

 

2021年4月28日水曜日

#46” 音楽原動力(Power&Speed) Drop2 究極簡単習得コンディミエニーキー練習+alpha=シンメトリカル ブロックコード奏法への道w

 昔書いた内容から今一度、戻りDrop2トーンチェンジのバリエーションをまとめたいと思います。

シンプルな音楽頭脳の構築1 コード弾き

現在、コンディミでエニーキーを進めていますが、覚えたらコンディミを少し変えて行きます。その内容をまとめてメモ。

 

・コンディミ

・スーパーロクリアン=オルタード

・????

あとなんだろうか?

考えてみます。

昔からコンディミとオルタードを激推ししていた人は沢山いましたw

しかし、もう一つはなんだっただろうか?

と考えても当時、言っていたのはこの2つ、もう一つあったのですが・・・

メロディックマイナー推しは最近ですが、ナチュラル、ハーモニック、メロディックの3マイナーはメジャーと同じまあ極々当たり前の話なので、それほど話題になることはないというよりもコンディミ、オルタードと来たら、思い出すのはオーギュメントかなw

3つのシンメトリカルですねw


・コンディミ:シンメトリカル

・スーパーロクリアン=オルタード=チェンジホールトーン:シンメトリカル

・オーギュメント:シンメトリカル

 

この3つは当時からかなり誰もが注目していたスケールです。

シンメトリならば、ホールトーンですが、やはりそこはスーパーロクリアン基準に少しチェンジでいいでしょうw

もちろんシンメトリカル的にホールトーンにチェンジしてもOKなんで、スーパーロクリアン=ホールトーンでいいと思います。

とにかくシンメトリカルが使い勝手がいいということでw

シンメトリカルを徹底的にやった方が俄然楽だし、使い勝手が非常に良いということになります。これもつい最近、やろうと決意しながら綺麗さっぱり忘れてましたw

本当に困った困ったw

しかし、思い出して良かったーw


本を引っ張り出してこようとしたらダンボールの一番下のごっつい重いやつで本当にしんどい・・・捨てなければいけないが一度落ち着くと本当に何もしなくなるw

本当に捨てられない、邪魔、重いだけで探し出すのも大変ので、電子書籍以外は買わない方がいいですよw


●オーギュメント6+ディミニッシュ

オーギュメントの使い方をちゃんとやるのは初めてなんですが、まあこういうことなんでしょうかね?w

オーギュメントスケール:1b335b67 

これはやはりディミニッシュと同じ使い方だとすると1356はコードトーンになりますので、1b335b67ならば24b56b7b2


やっぱりAugは#5なんで1356の置き換えですねw

そうなるとまあオーギュメント6コードとディミニッシュにすると響きますねw

正直、使ったことないのでこれからですが、6にすると半音の響きが素晴らしいですねw

ただし、今回はこの使い方ではない、オーギュメントスケールの使い方なんで、別の考えで行きます。

 

まあQuartalからAugにするもあり、右手をオーギュメントスケールに合わせるもよし。

とにかく今後の課題としておきましょうかねw

基本オーギュメントの使い方は1356の置き換えで、サウンドするので、手っ取り早く使うなら、簡単チェンジで1356チェンジですかね。

#46' 音楽原動力(Power&Speed) Drop2 究極簡単習得コンディミエニーキー練習+alpha=シンメトリカル ブロックコード奏法への道w

このブログを始めたばかりの2015年の記録の発掘、思い出しましたw

無言のメッセージありがとうございます。

シンプルな音楽頭脳の構築1 コード弾き

このQuartal計画はずっと昔からあったのですが、音楽は、なんだか色々なことをやらなければいけない理屈がてんこ盛りだったので、色々とやってみた結果、結局は全部言葉を変えただけのアポクリファー黒の書であったwと気が付きましたw気がつくまで本当に多くの時間を失いましたw

 結局のところ、師範が適切に無駄だからやらんで良いからこれやっとけと教えてくれる指導してくれる人が必要ですが、独学の場合、かなり遠道をして結局気が付き、上達や進歩するのが、かなり遅れる訳ですがw まあこればかりはお金がない人は仕方がありませんが、その情報が本物であることを見極めるのは難しいと思いますが、いくつかのキーワードがありますので、気が付いたことを書きますと

こいつは本物だから安心だと思える3つの内容w

・インターバル度数暗記の推進。

・Quartal4度積みコードとQuartalチェンジの推進。

・コンディミエニーキーからのチェンジバリエーションの推進。

・シンメトリカル

このことを推している奴は、本物の楽器野郎として師範として安心して信用して良いと思いますw

あと単語だけ教えて貰っても、できないので、やはりやり方の指導が必要です。

習った方が確実に早く上手くなれるので、 ちゃんと教わった方がいいですよ。そうしないと私みたいにかなり遠回りするハメになりますよw

あと習いに行ったら心掛けることは、知識なんぞインターネットやら本に幾らでも書かれている。結局はアポクリファなので、知識ではなく、適切な練習方法を指導してくれる方に師事してもらえる人を探すことですかね。まあコツを教えてくれる人が理想ですがなかなか探すのは難しいw

せっかくお金を出すならちゃんと練習方法を教えてれる人が良いと思いますが、まあ私のようなやり方を教えている人はほとんどいないでしょうwまあ私は無料なので、一緒にやれば確実に上手くなれると思いますが、これまで試行錯誤だったので、無駄が多いので、かなり遠道して教えるには至っていませんでしたが、やっとここ数ヶ月はつかんできた感じはありますw

 では習わないと下手なままのかというと、下手なままですw

絶対に習った方が上手くなれるw本当に細かいことが多いことがたくさんありますので、それは教わった方が絶対いいのは、間違いないことなので、習った方がいい。

一応、90年代中頃25年ほど前ですがwプロ現場のそれなりに大きな箱でもヘルプメンバーとして活動していた時期もある楽器野郎だったので、音楽の醍醐味は楽器演奏に尽きるというのが、私のモットーなので、やはり最終的にはちゃんと弾けて楽器で遊べるようになりたいというのが目標であり、学習スタンスですw

まあプロになりたかったら耳コピーと楽譜だけひたすらやれは自らの失敗と苦労からの助言ですwプロの世界は、実労働ですからねw肉体労働者と同じですwまず自分のやりたい音楽というものは一切無であると断言しますwソロなんか十秒程度wそんな中で生きていくのであれば、楽譜以外のことは不要です。ヘルプは苦痛の連続でしょう。しかし、楽譜が完璧なら楽ちんなもんですwちなみにそれだけしっかりやっていればかなり居心地の良い場所でしょうwなんせ音楽演奏家として生活できるわけですからねw私が失敗したのは楽譜が苦手かなりだったので、墜落した感じですwあと借金は芸の肥やしで全くありません。逆で借金は身を滅ぼす元凶と破滅と恐怖と不安への道、良いことは一つもありません。金を貯めて一括で買えば無駄な金利も一切払う必要もない。要らぬ出費です。音楽家の収入はほぼ無なので、借金は自分のチャンスを潰すことになっていくことも元音楽家崩れ初老からの助言ですかねw

楽器なんか1万円の程度の良い中古で十分。まあ中古ですよw1万円の新品は絶対にやめた方がいいw結局は全く楽器じゃない。楽器なんかに使う金があるなら生活費を貯蓄しておき、チャンスがきたら無職でもしばらく無収入でもなんとかなる安心感が芸を伸ばすと助言しておきます。

浪費癖がある人は、プロには慣れないでしょうし、どんな世界でも負のスパイラルに堕ちていくだけで、お金が原因で這い上がるのが、困難な訳です。LAの試験モデルのベーシックインカムで僅かな収入を得て、自由な時間の中、安定した収入を元手に自ら学習し、高めて、貧困から脱する話がやはり本当のところです。私もやっと練習スタイルを掴んだが、お金が無くて、結局労働に多くの時間を取られてしまうのであれば、結局のところ、進歩できない訳で、お金の問題という負のスパイラルから抜け出せません。やはり貯蓄してちゃんとチャンスが来たら無職でもやっていけるくらいは必要です。借金は絶対にしない。ローンは組まない、借金は絶対にしない。お金の問題は本当に負のサイクルに陥りやすいので、要注意ポイントです。私も大きなチャンスを逃して今の極貧困の現在に至るw

こんなことも助言してくれる人は滅多にいないでしょうw

でもまあ、プロなんてものは面白いところではない、大した金にもならない。ほぼ名誉と名前が売れるだけなので、本当に要らぬ目標です。

音楽は自分が楽しめればそれでいいのであれば、プロなんかに成らずとも、音楽は幾らでもやり放題ですw

自分の好きな音楽やり放題w

これが一番幸せなことでしょうw

長くなったので次で仕切り直しw

 

昔書いた内容から今一度、戻りDrop2トーンチェンジのバリエーションをまとめたいと思います。

現在、コンディミでエニーキーを進めていますが、覚えたらコンディミを少し変えて行きます。その内容をまとめてメモ。

 

・コンディミ

・スーパーロクリアン=オルタード







2021年4月27日火曜日

新生活 貧乏スマートライフ生活25 プチソーラー生活の凄さを実感。本当にこのままいけば自家発電生活はそう遠くない未来で可能と感じる。

 本日は、自宅で散髪。

バリカンで坊主にするだけですが、これが充電したポータブルバッテリで駆動して、 地味に感動しましたw

バリカン駆動時間は、30分程度ですが、バッテリ容量も余裕で、途中で切れることなく、おかげで散髪も無事終了。

自家発電のゼロエネルギーでバリカンが動き、散髪も楽々可能というのが地味に感動w  

電気自転車も空っぽからでは厳しいが、ちょいちょい小まめに充電すれば、24v2Aの60w出力なので、余裕で充電できてます。

充電池も何度も充電してます。最近は照明も100%バッテリ運用で問題なし。

もちろんモバイルバッテリも充電可能。発電しながら充電すると余剰電力がモバイルバッテリに直で充電されるようで、40w発電していれば、ポータブル充電+モバイルバッテリ充電されるので、かなり便利な使い方ができるので、本当に素晴らしいと思います。

 

本当に僅かでも自家発電電気があるとやはり心強い。

もし、自宅に電気が一切供給されなくても電化製品が動作する環境下になったことが本当にすごいと時代を感じます。

今までは100%供給のみでしたが、現在は僅かな電気10%以下程度でも、エネルギー0で電気を自家発電できるのは本当にすごいことだと感じます。

あとはバッテリ容量がしょぼい150wなのですが、超軽量なのでそのメリットはかなりあります。1kwhバッテリ製品は5kgオーバーとかなり重いので、150wバッテリサイズくらいで1kwh製品が出るのを待つばかりです。

あとは消費電力を考えて、少しでも省電力タイプの製品を使っていく、揃えていく。

今後、電気機器を購入するときの選択基準としては、USB給電があれば、全てUSB給電タイプに切り替えていく感じ考えています。

ちょっとした機器はやはりなんでもUSB供給なら、ソーラーモバイルバッテリも使えるので本当に助かる。

本当にあと30年もすれば、自宅の電気は全て自家発電で全て賄える時代が来るのでしょうね。


#2アレクサのリクエスト選曲 アレクサ選曲ではないが、リクエストしてないけど私が好きなゲーム音楽w

 ゲーム音楽も最近は映画並みw

 PS5後期の本気になったらすごいリメイク作品とかできそうなんで、楽しみですねw

しかし、自分で作曲したところで、こんなすごい曲できれば楽しいとは思うけど、まず無理wなのとあと自分で作っても全然楽しくないけど、人の曲は聴くと本当に感動するw

 

全曲聴くと大変ですが、再生するとプレビューっぽく、手頃なタイム30秒程度でポンポンと早送りされて簡単に全部聴けるところも嬉しいおつまみ再生モードw

#1 LilyPond 作曲学習 作曲作業はやはりDAW不要w アレンジにこだわり過ぎて何もできずw

 結局昔から思ってましたw

DAWやらシーケンサーソフトなんかでは作曲行為は無理とw

作曲ではなく、アレンジ向けであり、作曲には本当に不向きです。

イメージが全く掴めない。アレンジにつまずき、何も創作されないw

これが一番の理由です。

 

作曲するなら、アレンジャーからでは無く、鍵盤楽器1台と何か記録するものがあれば良い。出来れば修正が簡単なものが良い。テキストベース。

とにかくシンプルなものが必要。なんかいい記録ツールを探してみることにした。

一番良いものは楽譜だが、楽譜ソフトは正直操作がGUIベースだと修正作業が超面倒なんで、良いものはないかと探していたらありましたw

やっぱり情弱だとヤバいですねw

LilyPond めちゃんこ便利そうです。

https://lilypond.org/index.ja.html

https://lilypond.org/text-input.ja.html 

http://lilybin.com/

http://lilypond.org/doc/v2.18/Documentation/learning/working-on-input-files.ja.html

 

楽譜ソフトの場合、ミストーンの修正がGUIベースで面倒でしたが、テキストベースなら修正もテキストでキーボードから文字なので簡単です。

しかし、パソコンキーボード操作が必要なんで目の前に鍵盤とPCキーボードと画面がどうしても必要ですが、まあ鍵盤はミニキーボードでも使いながらでも良いと思います。

ただし、便利なプレビュー付きのGUI環境はMac big surでは動作せず。

通常のものなら動作しました。

http://lilypond.web.fc2.com/v2.13.45/Documentation/web/macos-x.ja.html

https://bintray.com/marnen/lilypond-darwin-64

 lilypond-2.20.0 入れて、コンパイルしてみたらちゃんとプレビューもできたので、シンプルテキストですが、これを使って行きます。

ブラウザエディションならコンパイル不要でリアルタイムで見れるので、ブラウザを使うかなw

http://lilybin.com/  

まとめて プレビューサクサク動作。しかし、音確認不可能。

https://www.hacklily.org/

リアルタイムプレビュー+音確認可能。しかし、サクサクではない。

まあブラウザベースで、テキストで書いとけば良いのと、鍵盤の譜面立てにWindowsネットブックを使うのもありかと。

音確認でコピペしてもよし、保存してMusic XML出力してもよし。

 

とにかくテキストキャラベースが理想なだけに素晴らしいが・・・かなり慣れが必要かもw

 

・簡単な使い方メモ 

入力方法

http://lilypond.org/doc/v2.18/Documentation/learning-big-page#single-staff-notation


\relative c' {
    cis4. des2 e4 f g a b
    b8 a d a r r2
}

こんな感じでプログラミングみたいな感じで書いて紹介できるw

コピペすれば鳴らせるw

 まあとにかく見つけたばかりなので、どうするか考えます。

でもなんか悪くないw

なんか未来感あるw次世代っぽいw

プログラマーぽいのでw音楽ブログでこういうのあまりない。

まあ凡人ですがなんか強者っぽいwので、積極的に使っていくかなw 


でもキャラベースが一番楽ですわ。

これで書いて、Super7でアルペジエーター使えば、そこそこのものがすぐにできるw

2021年4月26日月曜日

#1 UVI Super 7 作曲+アレンジ ファミコン音源Game音楽で学ぶシンプル構成

音楽を奏でるという行為は、練習にものすごい時間を費やす必要があります。

しかし、作曲はセンスですw 


センスとは何か?

それは、リズムとハーモニーと旋律です。

・リズム

・ハーモニー

・メロディー

リズムパートはドラムとベースです。

ハーモニーと旋律はスケールとコードですが、コードはrootlessであり、基礎コードパートはベースが担います。

リズムパートはアルペジエーターで十分です。

あと考えるのは、スケールとコードのみ。

コードはお決まりのコードパターンでありませんが、しかし、法則性はあります。

コードは3つしかありません。

・トニック

・サブドミ

・ ドミナント

やはりハーモニーと言うのは旋律があってのものなので、コードと言う考えではなく、テンションと考えた方が良いと思います。

そうすると、ハーモニーと旋律のセンスとは、旋律と、旋律に合うテンションの構築いう事になります。

簡単に組み立て構成を順序立てしてみます。


・基礎コード3和音と旋律

・テンションハーモニー

・スケールキーチェンジ

最低この3つで、構築を考えて行きます。


弾けなくても、いくらでもできるはずです。センスさえあればですがw

UVI Super 7を折角買いましたので、使っていきたいと思います。

やっぱり作曲をするとなると構えてしまうので、何もできないw

構えることはなく、気軽にシンプルに考えて作曲すればいいだけです。

 ファミコンの音源は4音だけw

波形3つとノイズ1つ だけでこれだけの音楽が表現されています。

逆に制限して、曲作りすると良いとも言われています。オープンコードを学んだことで、アレンジでいくらでも音は追加はできるので、まずは制限して、このファミコン音楽みたいなことをやっていきます。


 

よくできているw

本当に素晴らしい。

変な音楽よりもよっぽど音楽ですw


作曲を開始しましょうw

でっきっるかな、でっきっるかなw

 

#46 音楽原動力(Power&Speed) Drop2 究極簡単習得コンディミエニーキー練習 ブロックコード奏法への道w

コンディミエニーキーを絶対に間違えない3つのポイントと早期上達方法。

 

・押さえる位置で覚えない。

位置ポイント、右手と左手の音並びとその関係を覚えてはいけない。

そこを押さえるという行為に囚われ過ぎてはいけない。

 

・左手が間違えるから右手との響きが狂うので躓く。

躓いて止まってしまうのは、響きを掴んでいるので、耳がいいとも言えるw

スケールで覚えるなら右手だけ、左手だけスケールを弾いて、片手だけ並びを覚える。

スケールのスタートポイントから順に左手、右手別々で練習して、覚えたら合わせる。

覚えにくいならテトラで4つ構成で覚える。

Drop2は基本、毎度同じトーンとの組み合わせと半音上下が使える。D quarterが来たらDrop2はAとその半音上下の組み合わせ。

 

・楽できるポイントは楽をする。

やはり難しいのは黒鍵と白鍵のバランス。

白鍵のみが続くポイントは楽。

注意すべきポイントは黒鍵ポイント。



やはりこの3つで覚えるのではなく、慣れると言った方がいいのかも。

単音エニーキーのスケールで注意するポイントはやはり黒鍵の場所。

それと同じで、躓くのはいつも黒鍵の場所なんで、両手の押さえる場所なんか正直覚えていられないw

とにかくスタートポイントから左手のスケールを弾いて、右手のquartalを弾いて、合わせて弾くだけ。

あとは慣れるのを待つだけですw



新生活 貧乏スマートライフ生活24 お気に入りに追加したものは画面で操作したい時はEcho+スマホ Amazon Musicアプリでスマホリモコン化でも本当にスマホ、ipad+アレクサアプリとLine接続で十分w

 とにかく画面がないとやはり不便極まりないw

Echo Showが欲しくなるのはわかりますが、別に何も困っていないので、Amazon Musicの画面だけなんとか使いたい。まあ高額なEchoスピーカーユーザーには特に希望することでしょうw

検索するにも、やはり画面がないと困るのですが、Fire、スマートフォンがあればAmazon Musicを起動してデバイスに接続でリンクするので再生はEchoスピーカー、画面検索、操作、歌詞表示はFireに担当させることが可能で、かなり便利になります。

スマホ、タブレットの方が離れた場所から操作することが可能で、リモコンとして使えるのでかなり便利。 


これで画面からリクエストもできるようになりました、ベッドからFireで検索してリクエスト、早送り、音量調整、現在再生中の曲名表示も可能。

本当に便利ですが、リンクが止まる時があるのは、Wifiが問題の様子。2Gではなく5Gが良いかも。7世代Fire7では5G無理でした。あともっさり気味なのでFireは最新のCPUが速いものが良いかも。リンクすると若干もっさり気味になるが、ipadはサクサクしているので。

Fireの使い道が無かったのですが、リモコンとして持ち歩けるFire最新とEchoがベストな使い方かと思います。

Echo Show買うくらいなら新しいFireの方がいいかと思いますw

旧Echo Show 10 2世代がいろんなところで投げ売りされていて9600円最安値で思わず悩んだのですが、辞めてよかったw


でも考えてみたら画面見ながらはPCから再生するので、そもそもEcho show要らんということに気がついたんだが、忘れていたw

アレクサアプリが使えるapple製品やアンドロイドあればスマート家電操作可能、リクエストもできる、Amazon Musicアプリもあるので、基本Echoも不要wでもリモートコントロール出来るが、まあBluetoothスピーカー見ただけどw

あと関係ないのですが、サスティーンフットペダルをピアノペダルタイプからミシンペダルタイプに変えてみたらペダルスイッチの方がかなり使いやすいw

あんなピアノペダルなんか素足では使いにくいだけ。ペダルスイッチが超おすすめです。

あとピアノペダルはポジションが高い、地味にうるさい、踏み外す、挟むと痛い、素足では危ない危険とメリット0だったりするwただし、踏み込みの深さはピアノペダルは本物のピアノに忠実に再現しているので、本物のピアノの練習を模試ているのであれば、深さのタイミングが変わるので、ピアノペダルが良いが、ピアノを弾くことは皆無であれば、使う必要なしw

ペダルスイッチはほぼ無音。危険度0。かなり使いやすい。昔、愛用していたが、捨ててしまったようで、それからピアノペダルを使っていたが、昨日、買ってみたらかなり使いやすかったw

意外と地味に気がつかないポイントですw

しかししょぼいw接点だけとはw基盤すらいらない。



2021年4月25日日曜日

#1アレクサのリクエスト選曲 絶対聴かないジャンルが意外と良い曲があったりするかもw アレクサ 「人気のゲーム音楽聴かせて」

 絶対聴かないジャンル最近の流行ゲーム音楽。

 アレクサ 「人気のゲーム音楽聴かせて」

 

こんなの流行してるんだw全然知らなかったわw

なんなのか?と思ったら競馬の競走馬をアイドル擬態化させたアニメらしいw

プライムビデオ ウマ娘 プリティーダービー

https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B07BYB2767/ref=atv_dp_share_cu_r 

 

意外と悪くないなw

こりゃ流行るわw流行らない理由がないw

シーズン1主人公スペシャルウィークw

 

 シーズン2主人公トウカイテイオーw

 

いい動画だなーw

しかし、このレース展開はすごいw G1天皇賞のレースとなれば強豪ぞろいの中後方からの一気にごぼう抜きとはかなり実力ある。


しかし、ゴールドシップ素晴らしいwあのポジションからごぼう抜きはあり得ないw 

しかも最後のラストスパートなんか強豪みんな本気の中、仕掛けてちゃんとまくりあげる流石。

http://paipai-games.com/pretty-derby-14/

まあ競馬系は本当にオタクオヤジが多い、スポンサーのJRAが宣伝ですんなり簡単にお金を出すとあって、これはまあかなり好きな人にはハマるかもしれないw

 

ゲーム音楽と言えばこの時代で止まってますw


 



UVI Super 7新発売記念セール またいらんもんを買ってしまったが、いつも買う時はこれは最高と思うが、今回は本当に最高かもしれないw

 

 メールを見るとUVI Super7なる新製品がUVIから発売された。

どれどれっと見ると、これは素晴らしいw


https://www.uvi.net/jp/vintage-synth/super-7.html

ベースサンプリングモデルシンセはRoland  MKS-7 Super Quartet

 Super-7は、有名なJuno-106のアナログ構造とTR-707のPCMサウンドを合体させた、80年代の8ボイスラックマウントシンセサイザー:MKS-7に触発されたインストゥルメントで、そのサウンドの質感と魅力をありのまま提供します。

そんな機種あったんですねw

まあ当時の高価な機種は全く知りませんでしたw

Juno-106のラックってあったんですね。おまけにTr-707内臓。なんか魅力あるような無いようなw

 Super-7のドラム音源はフル装備

MKS-7には、TR-707(909でも使用されている) PCMサウンドが含まれています。そして我々はこれをさらに強化することにしました。505、606、707、727、808、909などの膨大なハードウェアコレクションとDrum Designerによるモダンサウンドを集結させ、より一層の利便性と汎用性を実現しました。

これはなかなか良いですね。

デモの音も悪くない。

UVIの音は結構素晴らしいので、結構気に入っています。UVI Falcon2持っているくらいなのでw

あとこのMKS−7 Super Quartetそのものがお手頃作曲ツールとしてインターフェイスがなんとも便利w


オリジナルMKS-7はリズム、ベース、コード、メロディーですが、アレンジされてさらに便利なインターフェースになっています。

これだけで作曲活動できるの欲しくなってしまいましたw

 なんとも使いやすそうw

UVI なかなかやるなw

ちょっと欲しくなったので、クーポン探しに行ったらもっと良いところ見つけましたw

 

Rock oNならクーポン+ポイント

https://www.miroc.co.jp/rock-on/uvi-super7-coupon/


 

ポイント1000円昔配布されたまま放置していたので、ポイント使って3950円で買えましたw嬉しいw 

これは便利そうです。

リズムマシーン+アナログベース+Juno106系シンセと全て一つで完結しているのが素晴らしい。

なかなか便利そうなんで、これ一台で作曲してみようかなw

凝ったものは逆に面倒なんで、こういうなんかチープ系でも便利なやつがあるとかなり良いかも。

Junoなんで、音も素晴らしい。リズムマシーンも909、808、606があれば、間違いない。とにかく便利そうなんでこれ一台で、なんか作ってみようと思うw


2021年4月24日土曜日

#45 音楽原動力(Power&Speed) 音楽家の3ルーチンワーク

以前書きました、3ルーチンワーク。

・ラジオ体操。健康維持。

・キッチンタイマー耐久練習。退屈でも我慢w

・音楽鑑賞。たくさん聴く。

 

・ラジオ体操は本当におすすめ。

ラジオ体操の歴史。

https://www.jp-life.japanpost.jp/radio/abt_csr_rdo_history.html

このラジオ体操は本当に毎日やった方がいいでしょうw

毎日何時でもいいので、気がついたら 1日1回やってます。

毎日ゴキゴキ鳴らしながら体操を終えると本当に気持ちがいいw 

なぜこれをやっているのか?はただ気持ちがいいからwストレッチには本当に最高です。

ゴキゴキ、グキグキ、ボキボキと関節がほぐれているので、本当に体には良く、本当によく考えられていますw


・キッチンタイマー耐久練習

もし、練習しない日が続いたら強制的に退屈な練習を行うには持ってこいですw

まあエニーキーのようなものは逆に10分以内で終わらせるように目標に、現在は30分かかっていても、時期に慣れてくれば早くなっていくことでしょう。

アレクサタイマーは本当に便利です。

 

・ 音楽鑑賞。たくさん聴く。

 これは本当に便利な時代になりました。

アレクサが本当に便利。 

MacのAmazon Musicアプリを入れて、お気に入りはMacから聴けば、スピーカーもちゃんとしているので、音もいいスピーカーから鳴らせます。BGM程度で24時間スピーカーとしてエコドットでも、ずっと鳴らしています。

正直、興味あっても、わざわざ自分購入するほどの曲でない場合、街で流れるもの、FMラジオでBGMで聞き流していて忘れていたものが本当に多くあります。

アレクサで色々とランダムでリクエストすると本当に色々な選曲をしてかけてくれますので、本当に飽きないw

そんな選曲で本日のハマった1曲みたいな感じで今後紹介していきたいと思いますw

以前と同じボサノバでカバー曲です。

無料広告のボタン以外の適当な場所をクリックすると広告は消えるので、アルバムをクリックするとAmazon MusicサイトにリンクしてAmazon Music Unlimited加入していれば、そのまま再生可能、お気に入り追加も簡単。本当に便利な世の中ですw



カーペンターズは本当すごいw

名曲しかないw

絶対に聞いたことある曲ばっかり。CDは買ったことないので、FMラジオでしか聴いてませんでしたが、いつも流れていました。本当に懐かしいw

しかし、自分ではわざわざ買ってまでは聴かないwそんな名曲ですw

本当に懐かしい。

#44 音楽原動力(Power&Speed) Drop2 究極簡単習得コンディミエニーキー練習 ブロックコード奏法への道w

#44=Quartalというちょうど良いナンバーですw

Drop2とテナーの関係について覚えれば自由自在になりますw

しかも簡単なので、これで瞬時にどこへジャンプしても一切間違えることはないでしょうw

 

●Drop2とテナーのインターバル

Drop2Drop2&Quartal interval
Rootless quartal + quartal
#4 #4 Quartal=Rootless
5 Quartal=Rootless
6 Quartal
b7 Quartal=Rootless
1 Quartal or 137
b6 2 Quartal
#4 b3 Quartal
3 Quartal=Rootless

本当にどこまでも完璧ですね。

#4で終われば終始感たっぷりw

そしてこの学習の良い点は覚えるということが一切ない。

難しいことを覚える=使わない=絶対に忘れるw

これはセットなので、覚えないでできる学習。

シンプルなものを最低限覚える。これこそ本来自然と身につく究極の学習方法ですw

本当に素晴らしいw

あとはディミニッシュ3セット毎を、毎日まったり、ゆっくり確実に練習を積んでいけば、確実に上達しますので、あとは1音ズラして6コードを形成する。

もちろん前に書いたスーパーロクリアンもかなり素晴らしいので、コンディミで覚えてしまえば、ちょこっとチェンジしてスーパーロクリアンに戻していけばいいだけでしょうw

 

このコンディミエニーキー練習さえちゃんとやれば1年後はどんな人もバッチリでしょうねw

あとはバンバン曲を覚えていく、好きに演奏できるというものです。


 

xbox Series XS版 Skyrim AEがかなりパワーアップしてパソコン版と同様の光源処理がされてかなり良いw Mod次第では一昔前のPC版と遜色ないので遊ぶなら今が良いw

先日Skyrim AEのModが使えるようにしたので、設定してみたら超綺麗になっていてびっくりw 2024年12月6日金曜日 xbox Skyrim AEのクリエーションメニューとModメニューが表示されない状態とMod不...