あと最近物欲が襲ってくるのですが・・・
ソフトウェア音源を立ち上げて自分の演奏力で「あーぁいらないわーってなりますw」
もし物欲煩悩に苦しめられたらまず、弾いてみると要らなくなるでお試しあれw
本当に、ハードウェアは高価なので、ポンポン買っていたら切りがない、また粗大ごみが増えるだけと言う面倒なことになるので、ソフトウェア音源以外は基本的に買わないようにしていますw
最近、おススメのソフトウェア音源
keyscape
https://www.spectrasonics.net/products/keyscape/index.php
https://www.minet.jp/brand/spectrasonics/keyscape/
Lounge Lizard EP-4
https://www.applied-acoustics.com/lounge-lizard-ep-4/
https://www.minet.jp/brand/aas/lounge-lizard-ep-4/
Pianoteq STAGE
https://www.pianoteq.com/pianoteq_stage
Arturia V Collection 6
https://www.arturia.com/products/analog-classics/v-collection/overview
waves pianos-and-keys
https://www.waves.com/bundles/pianos-and-keys#introducing-pianos-and-keys-collection
https://www.minet.jp/brand/waves/pianos-and-keys/
PCP-80(CP-80)
https://prominy.com/japan/elec.htm
UVI
https://www.uvi.net/jp/pianos-keyboards
Tines Anthology
Grand Piano Collection
Attack EP88
EGP
上記は全て所有。
あと買ったけど、面倒臭いので、インストールしていないものw
Native Instruments KOMPLETE8 中古購入
Stainbarg HALion 5 オンラインストア半額セールで最新6アップデート可能
下記は欲しいけど・・・NI kontakt 持ってないorz
Native Instruments KOMPLETE8 中古購入には含まれているっぽいので、インストールしてみるかな・・・1.5万なら即買いかもw
前は無料配布していたものですが、そのころからかなり評判が良く、ダウンロード廃止されてしまったのですが、いまはエフェクター追加したり2つのタイプを一緒にして9000円ならやっぱり買います。
PIANO Premier GとMK-1 Collectionポチってしまいましたw
ウーリッツア楽しみ。
しかし、よく読むべき内容が・・・対応サンプラー:
KONTAKTフルバージョン(version 5.7以上)orz
KOMPLETE8無事インスコして、使うと・・・5.6.6までしか上がらずorz
セール時期見て12出たらUPDATEするしかないか・・・それまでFreeのプレーヤーなら20分だけは体験できる。
premier soundfactory MK-1 Collection (MK-1 Stage Premier G & Suitcase Premier G)とその他PIANO Premier Gとウーリッア(無料配布予定)
http://premiersoundfactory.jp/mk-1-collection/
う~ん、これでハードウェア欲しくなるのは異常でしょうw
ほとんど病気かもしれませんorz
普通なのかなw
昔は、シンセの鍵盤5つも6つも並べていた人たちがたくさんいたから普通かなw
しかし、今思うと本当に馬鹿ばっかりだったよな〜w
まあ、基本的に人間の思考能力ってあんまり変わらないから今も馬鹿なんだろうな〜w
・Rhythm 3/4
・1,2,3…7 note Step UP Chords
・Barry Harris Method R37
・Tonal Ⅳ AXIS Ⅲ
・Chords Mediant AXIS
・Dorian b9 Mode=minor Melomi
・melomi Quartal superimpose
・dim altered pentatonic
音楽と宗教の歴史を考えるなら古典宗教(仏教、キリスト教)の教えにも興味を持って下さい。
音楽と同じくらい人として正しい生き方について考える時間を大切にして下さい。
・悟りとは一旦、全てを受け入れる心のゆとり
・涅槃経
・八正道
・戒・定・慧
・Middle Way:中道
・Three marks of existence:三法印
・Trinity:三位一体
※思考し錯誤の間違っている情報が度々でますが、悪しからずw
2018年8月18日土曜日
やっとモーダルチェンジw
モーダルチェンジとセカンダリードミナントを使いこなして行きたいと思いますw
忘れてしまうほど、前置きが長かったですが、やっとモードですw
当たり前ですが、ドリアンスケールを他の調に移行させるのがモード。
良い画像が落ちていないかと検索しましたがヒットせず、しょうがないので作成
なんか全部作るの面倒だと思っていたら、そういえばモーダルインターチェンジの時の画像がありましたw
・モーダルインターチェンジは部品単位1コードからチェンジOK。
・モーダルチェンジはスケール単位でケーデンス単位でチェンジ。
モードチェンジしても、もちろんセカンダリードミナントも活用。
これだけなんですがwとてつもない苦悩がありw
12keyx9Scaleは 108つ通りの煩悩ありorz
面倒なんでなんかもっと楽に覚える方法を考えてみたいと思います。
・楽にする考え方。
分割する、名前が出てこないw思い出せないorz
やっと思い出したテトラコードw
Scaleを4音、4音にする。
前半のCからFまで
後半のGからBまで
・前半パターン
CからFまでのパターンの重複はFを境にあり。
C=G、D=A、E=B、F
・後半パターン
前半パターンと同じ繰り返しがあり。
C=D=E
Fからは異なるが、前半を参考。
組み合わせて覚えましょう。
C=繰り返し
D=繰り返し
E=繰り返し
F=F+C
G=C+D
A=D+E
B=E+F
比較的に楽にできたはず。
更に楽になる方法を考えたいと思います。
繰り返しは簡単なのでそのまま。
F以降になるのですが・・・すぐには思いつかないw
まあこれで十分簡単だから良いか。
おそらく一瞬でエニーキーのモードスケールがマスターできたはずw
スケールの覚え方はこれが王道路線だと思いますが・・・問題はコードをどうするかです。
うーんダメなw
弾けないorz
何か手を考えましょうw
スケールが2つに分けることで弾けるなら、コードもいっしょのはずだが・・・
ということで、スケール同様に15で分かれているなら余計わりやすいはずなのだが、実はここは2段階右折みたいなことしているから、弾けないw
一旦、分解して、スケール変換して、コード変換みたいな。ワンクッション入るとなかなか瞬時に対応は難しい。
コードの場合は、一瞬で全部押さなければならないw
スケールのように、時間差があれば、考えている時間もわずか少しだけある。
これができないマイナス要素なら、方法を根本的に考え直すしかない。
まあ結局、コードはディミニッシュかなw
忘れてしまうほど、前置きが長かったですが、やっとモードですw
当たり前ですが、ドリアンスケールを他の調に移行させるのがモード。
良い画像が落ちていないかと検索しましたがヒットせず、しょうがないので作成
作成した後に、ファイル名を付けてそのファイル名で検索したら下の画像をネットに良いのが落ちてましたので、ついでに掲載。
なんか全部作るの面倒だと思っていたら、そういえばモーダルインターチェンジの時の画像がありましたw
・モーダルインターチェンジは部品単位1コードからチェンジOK。
・モーダルチェンジはスケール単位でケーデンス単位でチェンジ。
モードチェンジしても、もちろんセカンダリードミナントも活用。
これだけなんですがwとてつもない苦悩がありw
12keyx9Scaleは 108つ通りの煩悩ありorz
面倒なんでなんかもっと楽に覚える方法を考えてみたいと思います。
・楽にする考え方。
分割する、名前が出てこないw思い出せないorz
やっと思い出したテトラコードw
Scaleを4音、4音にする。
前半のCからFまで
後半のGからBまで
・前半パターン
CからFまでのパターンの重複はFを境にあり。
C=G、D=A、E=B、F
・後半パターン
前半パターンと同じ繰り返しがあり。
C=D=E
Fからは異なるが、前半を参考。
組み合わせて覚えましょう。
C=繰り返し
D=繰り返し
E=繰り返し
F=F+C
G=C+D
A=D+E
B=E+F
比較的に楽にできたはず。
更に楽になる方法を考えたいと思います。
繰り返しは簡単なのでそのまま。
F以降になるのですが・・・すぐには思いつかないw
まあこれで十分簡単だから良いか。
おそらく一瞬でエニーキーのモードスケールがマスターできたはずw
スケールの覚え方はこれが王道路線だと思いますが・・・問題はコードをどうするかです。
うーんダメなw
弾けないorz
何か手を考えましょうw
スケールが2つに分けることで弾けるなら、コードもいっしょのはずだが・・・
ということで、スケール同様に15で分かれているなら余計わりやすいはずなのだが、実はここは2段階右折みたいなことしているから、弾けないw
一旦、分解して、スケール変換して、コード変換みたいな。ワンクッション入るとなかなか瞬時に対応は難しい。
コードの場合は、一瞬で全部押さなければならないw
スケールのように、時間差があれば、考えている時間もわずか少しだけある。
これができないマイナス要素なら、方法を根本的に考え直すしかない。
まあ結局、コードはディミニッシュかなw
2018年8月17日金曜日
セカンダリードミナントとディミニッシュコードと6コード(3日目でALL6コード辞めました)
前回の6コードの続きです。
Ⅴは結局、セカンダリードミナントでした。
隣のディミニッシュコードの一音上げです。
本当に素晴らしい内容ですが、全てをすっ飛ばして、なんとも端折り過ぎて、素人にどれだけ理解が得られるかw
実は私はこの本を10代に手にしていましたが・・・この教本を音楽のおの字も知らない、10代に手に入れても、基礎が分かっていないときでしたので、チンプンカンプンでしたw
それでも必死に書き込み(音符にb13、11、b9)で勉強した後があり、懐かしいw
自分の書き込みで、ちゃんと「代理コード」と答えは書いてありましたので、当時から答えは得ていたのですが、音楽は理論だけ分かっても何もできないと言う事ですねw
とにかく今頃「あーぁ、なるほど素晴らしいw」と言う感じでしょうか。
しかし、今はこうしたブログで解説できるようになれるまでになりました。
多くの書籍を手にして、かなり遠回りしてしまいましたが、やっと理解できるまでにw
あと言えることは、楽器を弾きこなさないうちに知識だけ手に入れても意味がない。
弾いても基本的な動きと耳ができていない時点で、テンションの素晴らしさをどこまで理解できるのか?というところでしょうか。
未熟だった自分を思い返します。
本題に入りまして。
この本を否定してはいませんが、全部6コードにすると面倒なので辞めますw
一般的な覚え方で良いと思いますので、オール6コードは行き過ぎかも。
まあ理屈が分かれば良しと言うことでw
しかし、重要なことが!
6コードにして置けば、ディミニッシュコードで全部行ける!でも1度上を下げれば7thだし・・
とは言え、名前まで全部6で統一する必要もなく、変換も面倒なんで、強制的に直して、覚えるのも面倒なんで、とりあえずALL6コードと言う考え方はなしで、ディミニッシュコードと6で全部対応できるよと言う教えだけはしっかり学びましょうw
とにかく結局は、隣の音からの流れにもなるので、ディミニッシュコードを弾いて下っても全然違和感がない。
ディミニッシュコードを用いた下りセカンダリードミナント
全部書くのが面倒なんで基本的に全部一緒で、隣のディミニッシュコード
例:Dm7|Ddim(R抜きDb7)、1音下げ:Abm6、1音上げ:Db7|C
ディミニッシュコードの上がりパターンは半音上のディミニッシュコードです。
例:Dm7|D#dim(下げ:Am6)(上げ:DM7)|Em7
これだけで超リッチトーンw
今のポジションを一瞬で理解する方法
・隣同士が5thと6thになるなら、動かしたところはb4。
・Root入りディミニッシュコードに一音又は2音上げ。
・Rootから半音上のディミニッシュコードそのものがRoot抜きの7b9コード
・Rootの全音上のディミニッシュコードの1音上げがRoot抜きの79コード
表が無くてもセカンダリードミナントを一瞬で理解する方法w
・5th上。
・b9thのb6th上
Ⅴは結局、セカンダリードミナントでした。
隣のディミニッシュコードの一音上げです。
本当に素晴らしい内容ですが、全てをすっ飛ばして、なんとも端折り過ぎて、素人にどれだけ理解が得られるかw
実は私はこの本を10代に手にしていましたが・・・この教本を音楽のおの字も知らない、10代に手に入れても、基礎が分かっていないときでしたので、チンプンカンプンでしたw
それでも必死に書き込み(音符にb13、11、b9)で勉強した後があり、懐かしいw
自分の書き込みで、ちゃんと「代理コード」と答えは書いてありましたので、当時から答えは得ていたのですが、音楽は理論だけ分かっても何もできないと言う事ですねw
とにかく今頃「あーぁ、なるほど素晴らしいw」と言う感じでしょうか。
しかし、今はこうしたブログで解説できるようになれるまでになりました。
多くの書籍を手にして、かなり遠回りしてしまいましたが、やっと理解できるまでにw
あと言えることは、楽器を弾きこなさないうちに知識だけ手に入れても意味がない。
弾いても基本的な動きと耳ができていない時点で、テンションの素晴らしさをどこまで理解できるのか?というところでしょうか。
未熟だった自分を思い返します。
本題に入りまして。
この本を否定してはいませんが、全部6コードにすると面倒なので辞めますw
一般的な覚え方で良いと思いますので、オール6コードは行き過ぎかも。
まあ理屈が分かれば良しと言うことでw
しかし、重要なことが!
6コードにして置けば、ディミニッシュコードで全部行ける!でも1度上を下げれば7thだし・・
とは言え、名前まで全部6で統一する必要もなく、変換も面倒なんで、強制的に直して、覚えるのも面倒なんで、とりあえずALL6コードと言う考え方はなしで、ディミニッシュコードと6で全部対応できるよと言う教えだけはしっかり学びましょうw
とにかく結局は、隣の音からの流れにもなるので、ディミニッシュコードを弾いて下っても全然違和感がない。
ディミニッシュコードを用いた下りセカンダリードミナント
全部書くのが面倒なんで基本的に全部一緒で、隣のディミニッシュコード
例:Dm7|Ddim(R抜きDb7)、1音下げ:Abm6、1音上げ:Db7|C
ディミニッシュコードの上がりパターンは半音上のディミニッシュコードです。
例:Dm7|D#dim(下げ:Am6)(上げ:DM7)|Em7
これだけで超リッチトーンw
今のポジションを一瞬で理解する方法
・隣同士が5thと6thになるなら、動かしたところはb4。
・Root入りディミニッシュコードに一音又は2音上げ。
・Rootから半音上のディミニッシュコードそのものがRoot抜きの7b9コード
・Rootの全音上のディミニッシュコードの1音上げがRoot抜きの79コード
表が無くてもセカンダリードミナントを一瞬で理解する方法w
・5th上。
・b9thのb6th上
2018年8月15日水曜日
夏 6コード始めましたw
夏なので、6コード始めましたw
いろいろと覚えるのが面倒なので、これをもう一度、考え直してみたいと思います。
しかし、これはかなりややこしいので、かなり玄人志向ですw
まとめるのに時間がかかります。逆に難しいので、シンプルに理解するには難しい課題でもありましたが、その困難を乗り切れば、何か道は開けるかも?
とにかく、これまでのリハモやらセカンダリードミナントやら、ディミニッシュコードやら全部使いまして、全部を6コードにしちゃいましょうと言うことなので、かなり厄介w
基本的にバリーハリス氏の教えにある、6コードとDiminishでスケールを作ります。
「バリー・ハリス・メソードによるニューヨークスタイル ジャズピアノ教本(1) 」
この本のすべては6コードで覚える内容です。
バリーハリス氏に言わせれば、基本的に6コードしかないと言います。
トニック
ⅠM7=Ⅴ6はRoot省略9th
6なら何でも使えます。
またM7はRoot抜きの6コードですが、Ⅲの解釈もある。
サブドミナントⅡm7=Ⅳm6
これは2つの意味も持ち、Ⅱでも良し、Ⅳでも良しなので、合理的です。
ドミナント
Ⅴ7=bⅥm6とありますので、代理です。
基本的に、Root抜きの6コード。
覚えることはこれだけですw
●ディミニッシュの変化
前回の続きで、ディミニッシュコードから6コードを作り出します。
ディミニッシュコードの変化について
ディミニッシュコードを移動させていくと次のことが分かります。
3つあるので仮にCFG(123)と付けます。
メジャースケールの動きは、CFGFGCFC(12323121)となります。
基本的に簡単なのが、半音上げ下げすると、必ず隣通しくっつく全音の音ができますので、それが5度と6度です。なので、6度の隣がROOTになります。
ディミニッシュコードを1音だけ半音上げ下げするとm6コードになります。
ここで1音下げるとRootに戻る音でしたが、下げるとm6b5になりますので、無しです。
ディミニッシュコードのどの音でも良いので、1音半音上げるとm6コード。
m6はm、m7b5、7コードに使えます。
6コードの2音上げ下げには、少しルールが必要。
・ルートを意識して、ルートへの上がりパターンは使わない。
ルートへは下がる。
・ルートが入っている場合は、上げるのみしかし、隣り合わせのものだけ上げる。
ルート入りは上げる。
ディミニッシュコードの2音を半音上げ下げすると6コード。
ルールはRoot入りは2音半音上げ、Rootなしは2音Rootへ半音下げ。
しかし、上記は覚え辛いので、覚えるのは次のパターン。
1つ間に挿入するディミニッシュは元の6コードに戻せない。その挟み込みディミニッシュコードから上げパターンが2音上げ、下げパターンが2音下げ(Rootへ)。
元コードに戻せないディミニッシュコードは、実はサブドミナントになります。
逆に考えればサブドミナントのディミニッシュコードはトニックには戻せません。
これにも注意。
6はM、m7コードに使えます。
これだけです。
実にシンプルです。
次にこの後の考え方は、モード的と言うか、全てディミニッシュコードとのスケール構成であること。
そしてそれによりディミニッシュコードも変わってきます。
基本的に隣上のディミニッシュコードです。
Dm=F6=Gdim
Dmで使うディミニッシュコードはGdim
●トニックとサブドミナント
とりあえず上記のルールだけ。
次に混乱しないようにこれらの6コードを使いこなす方法を考えます。
簡単なところから理解していきます。
●ドミナント
ドミナントはディミニッシュコードが使える。
もちろん挟み込みのディミニッシュコードにあたります。
基準はやはりルートの隣、そしてⅤの半音上のディミッシュ。
そしてbⅥm6コードの代理を考えます。
m6化はディミニッシュコードの1音上げパターンです。(1音下げは無し)
対象になるディミニッシュコードはもちろん挟み込みのディミニッシュコードのみです。
■基本コードのみでTDT練習
6コードトニックと、挟み込みディミニッシュコードとのm6のドミナントのTDTを弾いてみると。それっぽくなってきます。
●セカンダリードミナント
これまで全部6コード化して覚えるのは不可w
とりあえず、一つ一つ紐解いていこうと思います。(ただしメジャーのみw)
・Ⅴ/Ⅰ
Ddim|Abm6|Db7|G6
ディミニッシュコードを半音下げるとm6になり、半音上げるとドミナントモーションのセカンダリドミナントの7thコード。
ドミナントがセカンダリードミナントとディミニッシュを使うのであれば、そこから一音上げればいいだけ。
・Ⅴ/Ⅱ+Ⅴ/Ⅳ
Gdim|Bbm6|Eb7|F6
上記と同じ、ディミニッシュコードを半音下げるとm6になり、半音上げるとドミナントモーションのセカンダリドミナントの7thコード。
・Ⅴ/Ⅲ
Adim|Cm6|F7|G6
上記と同じ、ディミニッシュコードを半音下げるとm6になり、半音上げるとドミナントモーションのセカンダリドミナントの7thコード。
・Ⅴ/Ⅴ
Adim|Ebm7|bAm6
※着地点がすでにセカンダリードミナント
上記と同じ、ディミニッシュコードを半音下げるとm6になり、半音上げるとドミナントモーションのセカンダリドミナントの7thコード。
以下省略
●まとめ
一つ上のディミニッシュコードを1音上げ下げする。
インバージョンは同系列のディミニッシュコードを使用。
・Root抜き6コード。
・m、m7b5、7=m6コードは、ディミニッシュコードのどの音でも良いので、1音半音上げるとm6コード。
・M、m7=6コードは1度上のディミニッシュコードから上げパターンが2音上げ、下げパターンが2音下げ(Rootへ)。
・セカンダリドミナントを使うときは、1度上のディミニッシュコードの1音半音の上げるとm6コード、下げると7なる。上げて6の後は、通常の裏コードに戻るなどなどもディミニッシュコードに戻して5度上のRootに移動みたいな感じで良い感じに楽々w
結果
この考え方でならインバージョンの裏コードも、もうマスターですねw
もちろん隣のディミニッシュコードやインバージョンときの上げ下げはの基準は、目的のコードのルートを追うだけです。
基本的にメジャーであれ、マイナーであれ、隣のディミニッシュコードは変わらない。
隣の晩御飯と暗記w
いろいろと覚えるのが面倒なので、これをもう一度、考え直してみたいと思います。
しかし、これはかなりややこしいので、かなり玄人志向ですw
まとめるのに時間がかかります。逆に難しいので、シンプルに理解するには難しい課題でもありましたが、その困難を乗り切れば、何か道は開けるかも?
とにかく、これまでのリハモやらセカンダリードミナントやら、ディミニッシュコードやら全部使いまして、全部を6コードにしちゃいましょうと言うことなので、かなり厄介w
基本的にバリーハリス氏の教えにある、6コードとDiminishでスケールを作ります。
「バリー・ハリス・メソードによるニューヨークスタイル ジャズピアノ教本(1) 」
この本のすべては6コードで覚える内容です。
バリーハリス氏に言わせれば、基本的に6コードしかないと言います。
トニック
ⅠM7=Ⅴ6はRoot省略9th
6なら何でも使えます。
またM7はRoot抜きの6コードですが、Ⅲの解釈もある。
サブドミナントⅡm7=Ⅳm6
これは2つの意味も持ち、Ⅱでも良し、Ⅳでも良しなので、合理的です。
ドミナント
Ⅴ7=bⅥm6とありますので、代理です。
基本的に、Root抜きの6コード。
覚えることはこれだけですw
●ディミニッシュの変化
前回の続きで、ディミニッシュコードから6コードを作り出します。
ディミニッシュコードの変化について
ディミニッシュコードを移動させていくと次のことが分かります。
3つあるので仮にCFG(123)と付けます。
メジャースケールの動きは、CFGFGCFC(12323121)となります。
基本的に簡単なのが、半音上げ下げすると、必ず隣通しくっつく全音の音ができますので、それが5度と6度です。なので、6度の隣がROOTになります。
ディミニッシュコードを1音だけ半音上げ下げするとm6コードになります。
ここで1音下げるとRootに戻る音でしたが、下げるとm6b5になりますので、無しです。
ディミニッシュコードのどの音でも良いので、1音半音上げるとm6コード。
m6はm、m7b5、7コードに使えます。
6コードの2音上げ下げには、少しルールが必要。
・ルートを意識して、ルートへの上がりパターンは使わない。
ルートへは下がる。
・ルートが入っている場合は、上げるのみしかし、隣り合わせのものだけ上げる。
ルート入りは上げる。
ディミニッシュコードの2音を半音上げ下げすると6コード。
ルールはRoot入りは2音半音上げ、Rootなしは2音Rootへ半音下げ。
しかし、上記は覚え辛いので、覚えるのは次のパターン。
1つ間に挿入するディミニッシュは元の6コードに戻せない。その挟み込みディミニッシュコードから上げパターンが2音上げ、下げパターンが2音下げ(Rootへ)。
元コードに戻せないディミニッシュコードは、実はサブドミナントになります。
逆に考えればサブドミナントのディミニッシュコードはトニックには戻せません。
これにも注意。
6はM、m7コードに使えます。
これだけです。
実にシンプルです。
次にこの後の考え方は、モード的と言うか、全てディミニッシュコードとのスケール構成であること。
そしてそれによりディミニッシュコードも変わってきます。
基本的に隣上のディミニッシュコードです。
Dm=F6=Gdim
Dmで使うディミニッシュコードはGdim
●トニックとサブドミナント
とりあえず上記のルールだけ。
次に混乱しないようにこれらの6コードを使いこなす方法を考えます。
簡単なところから理解していきます。
●ドミナント
ドミナントはディミニッシュコードが使える。
もちろん挟み込みのディミニッシュコードにあたります。
基準はやはりルートの隣、そしてⅤの半音上のディミッシュ。
そしてbⅥm6コードの代理を考えます。
m6化はディミニッシュコードの1音上げパターンです。(1音下げは無し)
対象になるディミニッシュコードはもちろん挟み込みのディミニッシュコードのみです。
■基本コードのみでTDT練習
6コードトニックと、挟み込みディミニッシュコードとのm6のドミナントのTDTを弾いてみると。それっぽくなってきます。
●セカンダリードミナント
これまで全部6コード化して覚えるのは不可w
とりあえず、一つ一つ紐解いていこうと思います。(ただしメジャーのみw)
・Ⅴ/Ⅰ
Ddim|Abm6|Db7|G6
ディミニッシュコードを半音下げるとm6になり、半音上げるとドミナントモーションのセカンダリドミナントの7thコード。
ドミナントがセカンダリードミナントとディミニッシュを使うのであれば、そこから一音上げればいいだけ。
・Ⅴ/Ⅱ+Ⅴ/Ⅳ
Gdim|Bbm6|Eb7|F6
上記と同じ、ディミニッシュコードを半音下げるとm6になり、半音上げるとドミナントモーションのセカンダリドミナントの7thコード。
・Ⅴ/Ⅲ
Adim|Cm6|F7|G6
上記と同じ、ディミニッシュコードを半音下げるとm6になり、半音上げるとドミナントモーションのセカンダリドミナントの7thコード。
・Ⅴ/Ⅴ
Adim|Ebm7|bAm6
※着地点がすでにセカンダリードミナント
上記と同じ、ディミニッシュコードを半音下げるとm6になり、半音上げるとドミナントモーションのセカンダリドミナントの7thコード。
以下省略
●まとめ
一つ上のディミニッシュコードを1音上げ下げする。
インバージョンは同系列のディミニッシュコードを使用。
・Root抜き6コード。
・m、m7b5、7=m6コードは、ディミニッシュコードのどの音でも良いので、1音半音上げるとm6コード。
・M、m7=6コードは1度上のディミニッシュコードから上げパターンが2音上げ、下げパターンが2音下げ(Rootへ)。
・セカンダリドミナントを使うときは、1度上のディミニッシュコードの1音半音の上げるとm6コード、下げると7なる。上げて6の後は、通常の裏コードに戻るなどなどもディミニッシュコードに戻して5度上のRootに移動みたいな感じで良い感じに楽々w
結果
この考え方でならインバージョンの裏コードも、もうマスターですねw
もちろん隣のディミニッシュコードやインバージョンときの上げ下げはの基準は、目的のコードのルートを追うだけです。
基本的にメジャーであれ、マイナーであれ、隣のディミニッシュコードは変わらない。
隣の晩御飯と暗記w
2018年8月13日月曜日
1オクターブ インバージョン SA-46フル活用
前回のディミニッシュコードを使ったインバージョンの続きです。
前回の内容が長文になったので、仕切り直し。
巷にあふれるお手頃楽器や、24鍵盤、32鍵盤楽器をフル活用するための練習ですw
https://casio.jp/emi/products/sa46/
全部で32鍵盤しかないと考えて弾きます。コードは19鍵盤、メロディーは12鍵盤使えると考えて、全部で32鍵盤です。
ちなみにあの後結局、refece CPも買いましたw
refeceはDXよりCPの方が好きですw
正直、巷には高級な楽器から、安い楽器までいっぱいですが、上を見たら切りがない。
買えるけど別にいらない。腕がある人は楽器を選びません。何を弾いても一緒ですw
CP4欲しいけど、あの重い鍵盤が要らないとかいろいろあるんですが、あと音も逆にリアルな本物志向の音の方が、なんか邪魔な気がするのですが・・・どうでしょうか?安い音の方が好きな時もあるw
PCのリアルなサンプリング音源よりなんか安いMOXの方が好きなのはどうしてかな?良く分かりませんw
基本的に音楽は3つ
トニック、サブドミナント、ドミナント
と考えるのですが、リハモの場合、何が基準になるのか?訳が分からなくなるので、固定観念としてのみ認識。
136はトニック
24はサブドミナント
5はドミナントです。
これがマイナーになろうと、減5度であろうとこの概念だけは不変の基準にします。
そうしないとなんでもありなんでw
次にケーデンスパターンは3つしかありません。
TST
TDT
TSDT(TSSDT,TSDTT)
●TSTで 思いつく限りのリハモで12鍵盤(書くのが面倒w)
T4T=例:1|4SD|4|1SD|1、
1が3と6やら、4が2
●TDTで思いつく限りのリハモで12鍵盤(書くのが面倒w)
●TSDT思いつく限りのリハモで12鍵盤(書くのが面倒w)
あなたのSA-46はたちまち名器w楽しい器ですw
前回の内容が長文になったので、仕切り直し。
巷にあふれるお手頃楽器や、24鍵盤、32鍵盤楽器をフル活用するための練習ですw
https://casio.jp/emi/products/sa46/
全部で32鍵盤しかないと考えて弾きます。コードは19鍵盤、メロディーは12鍵盤使えると考えて、全部で32鍵盤です。
ちなみにあの後結局、refece CPも買いましたw
refeceはDXよりCPの方が好きですw
正直、巷には高級な楽器から、安い楽器までいっぱいですが、上を見たら切りがない。
買えるけど別にいらない。腕がある人は楽器を選びません。何を弾いても一緒ですw
CP4欲しいけど、あの重い鍵盤が要らないとかいろいろあるんですが、あと音も逆にリアルな本物志向の音の方が、なんか邪魔な気がするのですが・・・どうでしょうか?安い音の方が好きな時もあるw
PCのリアルなサンプリング音源よりなんか安いMOXの方が好きなのはどうしてかな?良く分かりませんw
基本的に音楽は3つ
トニック、サブドミナント、ドミナント
と考えるのですが、リハモの場合、何が基準になるのか?訳が分からなくなるので、固定観念としてのみ認識。
136はトニック
24はサブドミナント
5はドミナントです。
これがマイナーになろうと、減5度であろうとこの概念だけは不変の基準にします。
そうしないとなんでもありなんでw
次にケーデンスパターンは3つしかありません。
TST
TDT
TSDT(TSSDT,TSDTT)
●TSTで 思いつく限りのリハモで12鍵盤(書くのが面倒w)
T4T=例:1|4SD|4|1SD|1、
1が3と6やら、4が2
●TDTで思いつく限りのリハモで12鍵盤(書くのが面倒w)
●TSDT思いつく限りのリハモで12鍵盤(書くのが面倒w)
あなたのSA-46はたちまち名器w楽しい器ですw
2018年8月11日土曜日
シンプル インバージョンとディミニッシュコード
インバージョンの考え方をシンプルにすることで、あらゆるコードをスムーズに移行する。
ディミニッシュコードは3パターンしかありません。
覚える必要さえもありませんが、通常コードにもこの考え方が適応できれば、本当に楽なはず。
Rootをb9させたコードがディミニッシュコードです。
ならば、戻せばそれだけで元のコードになると言うことです。
この簡単なルールは自分の弾いているコードを瞬時に認識させてくれるはずです。
これであなたもコードマスターw
●7thコード
・ディミニッシュコードのどこでも良いので、1音半音下げれば、元のコード、半音戻せばディミニッシュ。
Cdimの場合
root Down=B7
2nd Down=D7
3rd Down=F7
4th Down=Ab7
この関係はディミニッシュコードなので、当たり前のm3度です。
隣のディミニッシュコードがそのすべてにあたります。
全ての関係は隣り合わせになります。
C#dimの場合
root Down=C7
2nd Down=Eb7
3rd Down=F#7
4th Down=A7
とりあえず基本ディミニッシュコード3パターン 1つ下げのみまとめて、これだけは暗記ですが、隣のディミニッシュコードを見ればいいだけw
●m7コード
・ディミニッシュコードの2音を半音上げ、半音下げ、元のコード、半音戻せばディミニッシュ。
C#dimの場合
root+2nd Down=Cm7
2nd+3rd Down=Ebm7
3rd+4th Down=F#m7
4th+root Down=Am7
マイナーコードの回転系は6コードです。
root+2nd Down=Cm7=Eb6
2nd+3rd Down=Ebm7=F#6
3rd+4th Down=F#m7=A6
4th+root Down=Am7=C6
●m7b5コード
・ディミニッシュコードの1音半音上げれば、ハーフディミニッシュコード(m7b5)、半音戻せばディミニッシュ。
root Down=Ebm7b5
2nd Down=F#m7b5
3rd Down=Am7b5
4th Down=Cm7b5
上げた隣の上の音のがRootです。
同じ音になるディミニッシュコードはもちろんディミニッシュコードこの回転系なので1つのパターンを覚えればインバージョンは完成です。
C#dim、Edim、Gdim、Bbdim
これを上記の内容で下げるパターンを適応すればインバージョンは網羅したことを意味します。
3つのディミニッシュコードは3×4=12のエニーキーのインバージョンを覚えることはあっという間でできると思います。
●特定の法則を覚える。
半音下げると言うことは白鍵と黒鍵だけを見ていればいいだけw
・ダイアトニックスケール音
key of C
Cdim=黒鍵の真ん中2つの音を下げる。
C#dim=黒鍵の両脇2つの音を下げる。
Ddim=黒鍵の3音目を下げるだけ。
上記のことを踏まえて、音楽的に動くポイントをまとめます。
音楽はTSDです。
・1つ下げパターン
Key of C ドミナント
Ddim=G7
Key of C セカンダリードミナント
Cdim=All
C#dim=All
Ddim=C#7、Abm6b5、Bb7(all)
セカンダリードミナントはスケール以外の音
ダイアトニックスケールはスケールの音。
このことを意識する。
■次にディミニッシュコードを考えて動けるところを探ります。
C7を考えます。FのⅤ、BのSDになります。
ディミニッシュコードは3パターンしかありません。
覚える必要さえもありませんが、通常コードにもこの考え方が適応できれば、本当に楽なはず。
Rootをb9させたコードがディミニッシュコードです。
ならば、戻せばそれだけで元のコードになると言うことです。
この簡単なルールは自分の弾いているコードを瞬時に認識させてくれるはずです。
これであなたもコードマスターw
●7thコード
・ディミニッシュコードのどこでも良いので、1音半音下げれば、元のコード、半音戻せばディミニッシュ。
Cdimの場合
root Down=B7
2nd Down=D7
3rd Down=F7
4th Down=Ab7
この関係はディミニッシュコードなので、当たり前のm3度です。
隣のディミニッシュコードがそのすべてにあたります。
全ての関係は隣り合わせになります。
C#dimの場合
root Down=C7
2nd Down=Eb7
3rd Down=F#7
4th Down=A7
とりあえず基本ディミニッシュコード3パターン 1つ下げのみまとめて、これだけは暗記ですが、隣のディミニッシュコードを見ればいいだけw
●m7コード
・ディミニッシュコードの2音を半音上げ、半音下げ、元のコード、半音戻せばディミニッシュ。
C#dimの場合
root+2nd Down=Cm7
2nd+3rd Down=Ebm7
3rd+4th Down=F#m7
4th+root Down=Am7
マイナーコードの回転系は6コードです。
root+2nd Down=Cm7=Eb6
2nd+3rd Down=Ebm7=F#6
3rd+4th Down=F#m7=A6
4th+root Down=Am7=C6
●m7b5コード
・ディミニッシュコードの1音半音上げれば、ハーフディミニッシュコード(m7b5)、半音戻せばディミニッシュ。
root Down=Ebm7b5
2nd Down=F#m7b5
3rd Down=Am7b5
4th Down=Cm7b5
上げた隣の上の音のがRootです。
同じ音になるディミニッシュコードはもちろんディミニッシュコードこの回転系なので1つのパターンを覚えればインバージョンは完成です。
C#dim、Edim、Gdim、Bbdim
これを上記の内容で下げるパターンを適応すればインバージョンは網羅したことを意味します。
3つのディミニッシュコードは3×4=12のエニーキーのインバージョンを覚えることはあっという間でできると思います。
●特定の法則を覚える。
半音下げると言うことは白鍵と黒鍵だけを見ていればいいだけw
・ダイアトニックスケール音
key of C
Cdim=黒鍵の真ん中2つの音を下げる。
C#dim=黒鍵の両脇2つの音を下げる。
Ddim=黒鍵の3音目を下げるだけ。
上記のことを踏まえて、音楽的に動くポイントをまとめます。
音楽はTSDです。
・1つ下げパターン
Key of C ドミナント
Ddim=G7
Key of C セカンダリードミナント
Cdim=All
C#dim=All
Ddim=C#7、Abm6b5、Bb7(all)
セカンダリードミナントはスケール以外の音
ダイアトニックスケールはスケールの音。
このことを意識する。
■次にディミニッシュコードを考えて動けるところを探ります。
C7を考えます。FのⅤ、BのSDになります。
2018年8月4日土曜日
コードチェンジの集大成 クロマティックモーション
もちろんリハモしたコードは和声を豊かにしますが、リハモしたコードのペンタを弾くことでアドリブがより豊かになります。
セカンダリドミナントとディミニッシュコードが上り
セカンダリドミナントの裏で下り
●上り
Majorはセカンダリードミナントの3度上のDiminished Chord。
セカンダリードミナントにb9を追加させるとDiminishになる。
●下り
セカンダリードミナントの裏
これを踏まえた後に、こちらの本を読みましょう。
ハーモニーに新しいカラーを加える リハーモナイゼーション・テクニック エクササイズと模範解答付
とても新しい発見と、新しい考え、そして上記の内容を知っているだけで、本の内容の理解力がとても高まります。https://amzn.to/2Mi5suZ
始めに、考え方がメロディーをコードトーンのどこに置くかで、リハモする発想が無かったので新鮮。
3つのケーデンス
・ストロング コモントーン少な目のコードからのターゲットへ(ウィーク以外)
・ウィーク コモントーンバリバリのコードからのターゲットへ(Ⅲ、Ⅵ)
・ディセンプティヴ(半終止)
2018年7月28日土曜日
6thコードとディミニッシュとdrop2
https://bonjin003.blogspot.com/2017/04/drop2.html
C6はAエオリアン。
dimはⅡ=m6b5。
いわゆる回転系の暗記方法
・5度と6度は隣通し。
・Rootを確認。
・MajorとMinor確認。
Drop2は歯抜け奏法だと極端に難しくなるので、それほど響きが変わらないので、オクターブ奏法で、右手はそのまま4ボイスを弾く方がかなり負担が減る。抜いた時とオクターブ弾きした時を比べてみるとはっきりする。
C6はAエオリアン。
dimはⅡ=m6b5。
いわゆる回転系の暗記方法
・5度と6度は隣通し。
・Rootを確認。
・MajorとMinor確認。
Drop2は歯抜け奏法だと極端に難しくなるので、それほど響きが変わらないので、オクターブ奏法で、右手はそのまま4ボイスを弾く方がかなり負担が減る。抜いた時とオクターブ弾きした時を比べてみるとはっきりする。
コードチェンジとペンタトニック
●ペンタトニック
使うペンタはR245から始まるペンタ。
メジャーコードはメジャーペンタ。
マイナーコードはマイナーペンタ。
m7b5はディミニッシュ、ロクリアン
◎m7コードで使えるペンタ簡単にまとめ
ⅡドリアンRoot、2nd、5thからのマイナーペンタ(D,E,A)
ⅥエオリアンのRoot、4th、5thからのマイナーペンタ(A,D,E)
ⅢフリジアンのRoot、4th、5thからのマイナーペンタ(E,A,B)
◎7thコードで使えるペンタ簡単にまとめ
ⅤミクソリディアンのRoot、5th、6thからのメジャーペンタ(G,D,E)
ⅤミクソリディアンのRoot、2nd、5thからのマイナーペンタ(G,A,D)
◎maj7thコードで使えるペンタ簡単にまとめ
ⅠリディアンのRoot、2nd、5thからのメジャーペンタ(C,D,G)
m7、7thで使えるモードスケールとペンタトニックまとめhttps://bonjin003.blogspot.com/2016/04/7th.html
●トーナルチェンジ
Major
Ⅴ/Ⅰ=Ⅱm7|Ⅴ7=Ⅱm7|bⅡ7=Ⅵbm7|Ⅴ7=Ⅵbm7|bⅡ7
Ⅴ/Ⅲ=
Ⅴ/Ⅵ=
Ⅴ/Ⅱ=
Ⅴ/Ⅳ=
Ⅴ/Ⅴ=
Ⅴ/Ⅶ=
Minor
Ⅴ/Ⅰ=Ⅱm7|Ⅴ7=Ⅱm7(b5)|bⅡ7=Ⅵbm7(b5)|Ⅴ7=Ⅵbm7(b5)|bⅡ7
・全音上がって半音下降
・半音上げてのⅤ着地
Ⅱm7|bⅡ7、Ⅵbm7|Ⅴ7
・着地コードの#5、b6上のⅡⅤにチェンジして目的コードへ着地。
Ⅵbm7|bⅡ7
●モーダルインターチェンジ
上記の表をまとめてみましょう。
Ⅰ=M7、m7、7、m7b5
Ⅲ=m7、m7b5、bⅢM7、bⅢm7、bⅢ7
Ⅵ=m7、m7b5、bⅥM7、bⅥm7、bⅥ7
Ⅱ=m7、7、m7b5、bⅡM7
Ⅳ=M7、m7、7、#m7b5
Ⅴ=M7、m7、7、m7b5、bⅤM7
Ⅶ=m7、m7b5、bⅦM7、bⅦM7、bⅥm7、bⅥ7
2018年7月18日水曜日
irealbでマイナスワン
irealbはマイナスワンとしてはとてもいいのですが、ipadやmacと限定的なので、諦めてわざわざMacを使ったり、ipadを使っていたのですが、最近は本当に面倒になり、使わなくなったのですが、勿体ない。
https://irealpro.com/windows/
最近、調べてみるとAndoroid VMなるもので、動くと公式サイトから案内があり、Windowsからも無事起動しましたw
やったーうれしいw
と言うことで、LinuxでもアンドロイドVMを使えば動くはずです。
アンドロイドVMがあれば、アンドロイドのアプリが全てつかるので、面白いかも知れません。
https://irealpro.com/windows/
最近、調べてみるとAndoroid VMなるもので、動くと公式サイトから案内があり、Windowsからも無事起動しましたw
やったーうれしいw
と言うことで、LinuxでもアンドロイドVMを使えば動くはずです。
アンドロイドVMがあれば、アンドロイドのアプリが全てつかるので、面白いかも知れません。
2018年7月16日月曜日
トーナルチェンジとモーダルインターチェンジ
モードについて、いろいろと考えても、やはり思い込みや、自分の妄想やら、いろいろとこうなんじゃないか?とかああなんじゃないか?とかいろいろと勝手な想像をしてしまうのですが、実際のところ、本当のところは実にシンプルで、簡単過ぎて、見落としてしまったり、あまりに安易過ぎて、気が付くところをすっ飛ばして、明後日の方向へどんどん進んでしまうのが、音楽あるあるですが、やはりシンプルにそして教本に基づいて考えれば、やはりとても簡単なのが、モードであり、凄すぎて悩んだのもモードでしたw
ここに凄い本があります。
あまりに凄すぎてびっくりw
安い英語版をずっと前に、買ったのですが、英語だと読まないことが発覚w
流石俺w馬鹿すぎ。
7千円は高いので、かなり躊躇してのですが、最近やっと中古がチラホラ出てきたので、買ってみたら凄すぎて、こりゃ中古は無いわ~。この10年間中古が全然無かった理由が分かった気がします。本当に分かりやすくて、凄い本です。
●トーナルチェンジ
通常リハモ ダイアトニックの代理コードです。
これは基本中の基本ですが、全部使います。
●セカンダリードミナントと裏コード
セカンダリードミナントの裏でもいいのですが、一瞬で分かるのが、aug4、dimにあたるところ (G7=Db)を使いますw
※ジャズコンポジション図書より
上記表「セカンダリードミナントと裏コード置き換え(半音上の7th)」の使い方説明
SD (細分化) 裏置き換え (裏細分化)
ⅠM7=G7|CM7(Dm7|G7)|CM7= Db7|CM7=(Abm7|Db7)|CM7
Ⅱm7=A7|Dm7(Em7|A7)|Dm7=Eb7|Dm7=(Bbm7|Eb7)|Dm7
Ⅲm7=B7|Em7(F#m7|B7)|Em7=F7|Em7=(Cm7|F7)|Em7
ⅣM7=C7|FM7(Gm7|C7)|FM7=Gb7|FM7=(Dbm7|Gb7)|FM7
Ⅴ7=D7|G7(Am7|D7)|G7=Ab7|G7=(Ebm7|Ab7)|G7
Ⅵm7=E7|Am7(Bm7|E7)|Am7=Bb7|Am7=(Fm7|Bb7)|Am7
ペンタトニックは
Ⅰ=R、2nd、5th マイナーペンタ
Ⅱ=R、4th、5th マイナーペンタ
Ⅴ=5thマイナーペンタ
それほど多くは弾けないので、マークレビンのpianoブックではⅡ-Ⅴは5th押し。
(Abm7/Eb|Db7)|CM7
AbmP|AbmP|EmP
う~ん・・・いまいちカッコよくならない・・・・orz
なんかテンション+テンションではしっくりこない。
テンションコードにテンションメロディーちっくなペンタ使うとベタベタになってテンション感0w
通常のDm7|G7|C=DmP|BbmP|EmPがしっくりくるペンタが良いならそのまま適応
・DmP|BbmP|BmP=RmP|m3mP|3mP
1m33マイナーペンタ
(Abm7/Eb|Db7)|CM7=AbmP|EmP|BmP
・DmP|BbmP|BmP=5mP|m3mP|7mP
5m37マイナーペンタ
(Abm7/Eb|Db7)|CM7=AbmP|EmP|BmP
うーん、カッコいいw
ペンタの使い方を間違えるとカッコ悪い勉強になるw
●モーダルインターチェンジ
基本的なコードはモーダルコードを使えば、これらのコードに置き換えられます。
通常リハモと同じで、ただ何も考えず、ポン置きで交換するだけ、使えるコードはすべて使います。
モーダルインターチェンジを使えば、本当に可能性は広がります。
そしてこれらに広げられたモードにペンタを適応すれば、いいだけです。
上記の表をまとめてみましょう。
Ⅰ=M7、m7、7、m7b5、mM7
Ⅳ=M7、m7、7、m7b5
Ⅴ=M7、m7、7、m7b5、bⅤM7
Ⅱ=m7、7、m7b5、bⅡM7
Ⅲ=m7、m7b5、bⅢM7、bⅢm7、bⅢ7
Ⅵ=m7、m7b5、bⅥM7、bⅥm7、bⅥ7
Ⅶ=m7、m7b5、dim7、bⅦM7、bⅦM7、bⅥm7、bⅥ7
ペンタトニックは
Ⅰ=R、2nd、5th メジャーペンタ
Ⅱ=R、4th、5th マイナーペンタ
Ⅴ=5thマイナーペンタ
それほど多くは弾けないので、マークレビンのpianoブックではⅡ-Ⅴは5th押し。
これこれ!
この感じですw
何も考えずポン置きして、メジャーとマイナーが入り組んでいるこの感じ。
そして、マルチトニックシステム。
もちろん、いつものハーモニーの代替えとして、適応することは当たり前ですが、ここに4度積みモーダルコードにも適応することも可能ですが、それが少々ややこしいので、また今後の課題ですが、いまはシンプルにこのことだけをメモに残します。
ここに凄い本があります。
あまりに凄すぎてびっくりw
安い英語版をずっと前に、買ったのですが、英語だと読まないことが発覚w
流石俺w馬鹿すぎ。
7千円は高いので、かなり躊躇してのですが、最近やっと中古がチラホラ出てきたので、買ってみたら凄すぎて、こりゃ中古は無いわ~。この10年間中古が全然無かった理由が分かった気がします。本当に分かりやすくて、凄い本です。
●トーナルチェンジ
通常リハモ ダイアトニックの代理コードです。
これは基本中の基本ですが、全部使います。
●セカンダリードミナントと裏コード
セカンダリードミナントの裏でもいいのですが、一瞬で分かるのが、aug4、dimにあたるところ (G7=Db)を使いますw
※ジャズコンポジション図書より
上記表「セカンダリードミナントと裏コード置き換え(半音上の7th)」の使い方説明
SD (細分化) 裏置き換え (裏細分化)
ⅠM7=G7|CM7(Dm7|G7)|CM7= Db7|CM7=(Abm7|Db7)|CM7
Ⅱm7=A7|Dm7(Em7|A7)|Dm7=Eb7|Dm7=(Bbm7|Eb7)|Dm7
Ⅲm7=B7|Em7(F#m7|B7)|Em7=F7|Em7=(Cm7|F7)|Em7
ⅣM7=C7|FM7(Gm7|C7)|FM7=Gb7|FM7=(Dbm7|Gb7)|FM7
Ⅴ7=D7|G7(Am7|D7)|G7=Ab7|G7=(Ebm7|Ab7)|G7
Ⅵm7=E7|Am7(Bm7|E7)|Am7=Bb7|Am7=(Fm7|Bb7)|Am7
ペンタトニックは
Ⅰ=R、2nd、5th マイナーペンタ
Ⅱ=R、4th、5th マイナーペンタ
Ⅴ=5thマイナーペンタ
それほど多くは弾けないので、マークレビンのpianoブックではⅡ-Ⅴは5th押し。
(Abm7/Eb|Db7)|CM7
AbmP|AbmP|EmP
う~ん・・・いまいちカッコよくならない・・・・orz
なんかテンション+テンションではしっくりこない。
テンションコードにテンションメロディーちっくなペンタ使うとベタベタになってテンション感0w
通常のDm7|G7|C=DmP|BbmP|EmPがしっくりくるペンタが良いならそのまま適応
・DmP|BbmP|BmP=RmP|m3mP|3mP
1m33マイナーペンタ
(Abm7/Eb|Db7)|CM7=AbmP|EmP|BmP
・DmP|BbmP|BmP=5mP|m3mP|7mP
5m37マイナーペンタ
(Abm7/Eb|Db7)|CM7=AbmP|EmP|BmP
うーん、カッコいいw
ペンタの使い方を間違えるとカッコ悪い勉強になるw
●モーダルインターチェンジ
基本的なコードはモーダルコードを使えば、これらのコードに置き換えられます。
通常リハモと同じで、ただ何も考えず、ポン置きで交換するだけ、使えるコードはすべて使います。
モーダルインターチェンジを使えば、本当に可能性は広がります。
そしてこれらに広げられたモードにペンタを適応すれば、いいだけです。
上記の表をまとめてみましょう。
Ⅰ=M7、m7、7、m7b5、mM7
Ⅳ=M7、m7、7、m7b5
Ⅴ=M7、m7、7、m7b5、bⅤM7
Ⅱ=m7、7、m7b5、bⅡM7
Ⅲ=m7、m7b5、bⅢM7、bⅢm7、bⅢ7
Ⅵ=m7、m7b5、bⅥM7、bⅥm7、bⅥ7
Ⅶ=m7、m7b5、dim7、bⅦM7、bⅦM7、bⅥm7、bⅥ7
ペンタトニックは
Ⅰ=R、2nd、5th メジャーペンタ
Ⅱ=R、4th、5th マイナーペンタ
Ⅴ=5thマイナーペンタ
それほど多くは弾けないので、マークレビンのpianoブックではⅡ-Ⅴは5th押し。
これこれ!
この感じですw
何も考えずポン置きして、メジャーとマイナーが入り組んでいるこの感じ。
そして、マルチトニックシステム。
Cモーダルインターチェンジ
Eモーダルインターチェンジ
Abモーダルインターチェンジ
この3つのモードを全部使えば良いだけ。
もちろん、いつものハーモニーの代替えとして、適応することは当たり前ですが、ここに4度積みモーダルコードにも適応することも可能ですが、それが少々ややこしいので、また今後の課題ですが、いまはシンプルにこのことだけをメモに残します。
2018年6月30日土曜日
ディストリビューションの作り込みを考えれば音楽用LinuxでもZORINかと。
AMD E2 7110 8GB SSD120GB fullHDのHP ba000auには、OSはUbuntu Studioを入れてフルLinux運用を計画中
https://ubuntustudio.org/
今後は、Linux運用であれば費用的、経済的にとても大助かりです。後程、ご報告します。
案の定、作り込みがいまいちなディストリビューションは時間を著しく浪費します。
いろいろと動作せず、多くの時間を失うので、使うのを辞めようと思う。
ネットを見ても、そんな感じですw
結局、面倒。そんなディストリビューションは星の数ほど見てきましたw
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/1b/Linux_Distribution_Timeline.svg/220px-Linux_Distribution_Timeline.svg.png
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1b/Linux_Distribution_Timeline.svg
とにかく面倒臭いのでLinuxは嫌われます。本業の開発系の人にさえ、嫌われる始末。
結局、OSレベルで時間を失いたくないのが、本音のところです。
ATARIが私のコンピューター起源なので、OS=ALL GUI=ファイルシステム=優れたGUIソフトが動けばそれで良い。で終結してますが大半の人たちも、OSを心から楽しんでいる人は本当に少ないはずw
Linuxが嫌がられるのはOS大好き人間の集まりが多くて、OSに対する情熱が凄いのは良いのですが・・・一般ユーザーはOSの次が大事で、OSはGUIでちゃんと、希望のソフトを何も迷惑をかけることなく、ユーザーを困らせずに動いてくれれば、ただそれだけでいいのです。
正直、オールLinuxでは使えるアプリが少なすぎて、結局はWINEが無いと困ります。
やっぱりWindows、Macなしの環境などあり得ないので、ビジネス商用ベースに耐えうるWindowsに匹敵するディストリビューション(All GUI)でなければ、使い物にならない。ZORINは本当に作り込みに優れていると思う。
https://zorinos.com/
本当にこのくらい完璧に使えるなら、ケチな俺でも19ユーロ=2500円くらいなら払っても良いかもと思ってしまうくらいですが、0円のCoreでもE1では少々重い感じですが、まあ問題ありません。フルバージョンのUlutimateはE2には重荷か?
まあ実際に、E1にはもう無くてはならない存在なので、自分の時間を有意義に使え、人生を豊かにしてくれるものにはお金を払います。大金はありませんので、3千円くらいならw
小計 | €19.00 EUR |
合計 | €19.00 EUR |
支払い | €19.00 EUR |
支払い先 os@zoringroup.com | |
支払額 | ¥2,564 JPY |
受取額 | €19.00 EUR |
外貨換算レート: 1 JPY = 0.00741278 EUR |
説明 | 単価 | 数量 | 金額 |
Zorin OS 12.3 Ultimate Download | 19.00 EUR | 1 | €19.00 EUR |
しかし、有料ダウンロードが支払い後のこのリンクだけ。このリンクは支払い後、直後に出てくるのですが、これを閉じてしまうと二度とリンクが見失う。ネット環境がWimaxオンリーなので、何度も失敗して、ダウンロードしそびれた・・・焦ったわ。こういうところはちょっと・・・
これでLinuxのディストリビューションにお金を払った2000年ごろに1度だけTurboLinuxに払っていますが、これで2回目ですが、もちろんWindowsには8と10を除く、全て3.1、95、98、2000、ミレニアム、ビスタ、7、MsDosは3.0から6.2まで、計11本、1本3万として、25年間で恐らく35万円くらいの金額は払っていますw
MACに関してもOS単体でのアップグレードしているので10万程度は払っています。
しかし、当時からコンピューターでお給料を頂いています。現在に至るまで就労期間や年収などバラバラですが、年収最低を300万で考えたとしても25年で約1億程度はすでに稼いでいることになりますが、貯蓄などありませんw
本当に、何に無くなっているのやら・・・その金額のほとんどはこうした物欲とガジェット、家賃と食事に消えていますが、まあ死んでしまえば、お金など無意味。
まあ死んで天国に行ければもちろんお金などと言うものはないだろうし、地獄にもお金は持っていけないので、生きているうちにバンバン使っちゃいましょうw
Linuxも抜きんでた優秀なディストリビューションを作って、ちゃんとお金が発生していれば、もっと良い製品になると思うのですが、ZORINにはその可能性があり、応援してみたいと思います。
それぞれすべてのディストリビューションは、基本無料でインストールでき、その後支援や、応援、提案された有料バージョンなどがありますので、気に入ったものにはお金を払ってもいいと感じれば、高額は無理ですが、数千円なら払っても使いたいと思いうはずです。
今回、ZORIN OS Ultimateを選択しましたが、Liteバージョンと迷ったのですが、さすがに2016年発売のノートPC ATOM,セレロンレベルであれ、AMD E2 7110 は4コアCPUにメモリ8GB、SSD128GBならWindows10もそこそこまあまあ我慢すれば動作するレベルなので、Liteバージョンは辞めましたが、どうなることやら。
DVDメディアを作成して、インストール終了まで、1時間程度でした。
サクサク動作しております。
X Windowは、Gnome3なので、重いのは仕方がないのですが、見た目が素晴らしいw
Xfceは劇的に軽いのですが・・・作り込みが甘いと全く使い物にならず、あいかわらずドットファイル作成から・・・本当にこれが嫌でどれほど多くの人が、Linux嫌いになったことかw
ZORINは今のところ、何もせずに、ほぼ9割GUIで事が済んでいます。
コンソールをたたくこともなく、ほぼほぼ欲しい機能はそろってインストールしただけで、かなり素晴らしい状態で、後はインターネットから好きな、debパッケージをダウンロードして、ダブルクリックするだけ。依存性やら、DB更新などもいらない。とてもお気に入り。私が使ってきたLinux GUI率が高さはZORINが断トツかも、Windows好きやMacユーザーにお勧めのLinuxならネットではZorin推しなのが分かる気がします。
CoreとUltimateでは基本的に大きな変更はないが、若干問題があり。
唯一、日本語入力ができない問題がありましたが、無事設定完了
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1710/13/news019_2.html
Playonlinux 日本語utf-8では動かない。
http://bigmoro.cocolog-nifty.com/blog/2018/02/zorin-osplayonl.html
フルHDで15インチでは、フォントが小さすぎるので、ユニバーサル設定で大きなフォントを選択するとかなり良い感じになる。ブラウザもフォント大に変更。HDでかなり綺麗なフォントとなり、ipadのハイレゾモードみたいになり、素晴らしい
[ctrl]+[alt]+[T]でターミナルが出てくるので覚えて損はない。
矢印上下で記憶された過去ログがでてくるので、こういうところがいい。
あとディレクトリー構造も最低限、理解して置く。必ず必要になってくる。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0108/07/news002.html
https://qiita.com/yuba/items/669f718fe6e62dbaab19
あと最新AppImage形式は昔のアップルパッケージのようにダウンロードしたら、管理者権限を与えれば、アイコンそのままダブルクリックで実行可能。
そのものがポータブルアプリになっているので、インストール不要。
chmod a+x MuseScore-2.3.0-x86_64.AppImage
実行はコマンドなら
./exampleName.AppImage
アイコンをダブルクリックで実行可能。
インストールが不要なので、超ラクラク。
今後は、これで頼みますw
2018年6月23日土曜日
Linux環境を整えて、完全移行を目指す。
30年前1988年のコンピューターの音楽環境は、ATARI>Mac>DOS/Vでした。
私も初めて買ったのはATARI2000ST。1000シリーズはキーボード一体型でしたが、あえてセパレート型が憧れだったので、当時本体22万円(Linuxの大きな問題はこのようなフォントの全角文字半角が気付きにくい点)+Cubase1.0が8万円でした。白黒モニターで買いました。わずか30年前の話です。 まだ高校生でした。とてもかっこよかったwただそれだけですw
友達には1040STとカラーモニターを買わせてしましたw
当時、みんなの憧れのMacを購入しようと楽器店に行きました。
当時、日本の家電量販店やパソコンショップにはあまり置いてなかったので、楽器屋に行けば買えるだろうと、あと高校生という何も知らない少年でした。
Macはあったのですが、店員にゴリ押しされたのが、誰も知らないATARIでしたw
あのGUIがとても新鮮で、とても簡単に思えたのですが、30万円は高いと思ったのですが
HPがかなりお気に入りになったので、新しいHPのノートPCを1万円で買いましたが、これまたHP 15-ba000au AMD E2 7110という貧弱なCPUのためWindows10は厳しい。
新モデルはこちら
http://jp.ext.hp.com/notebooks/personal/hp_15_bw000/?intid=B2C_nbranking_popular3
新モデルはメモリスロットが1つしかありませんので、1枚差ししかできません。
E1がとても涼しく発熱も抑えられており、布団の上でも使えるので、Eシリーズが気に入って、買ってみたのですが、どうやらかなり厳しい発熱量と思いきや、中古で買ったので、ファンの音がしないことに気がつく。どうやらファンは回っていないようなので、裏蓋を開けてみると、ヒンジ部のプラスチック部品がボロボロ落ちてきたwどうやら無理やりこじ開けようとして失敗したような後が・・・・w
本当に中古はやばいw掃除して、ファンが回るようにしましたので、ついでに+4GBとSSD120GBを6千円程度投資して交換しました。ボロボロになった部品の場所は、ブラックライト瞬間接着剤でコーティング、ダメなら、プラリペアしようとおもう。
瞬間接着材はプラスチックには不向きなのは、常識です。
全く駄目なので、プラリペア。
プラリペアが素晴らしい。バイクのカウルをこれで直しましたw
http://www.plarepair.net/
まあ、はじめからLinux入れる覚悟で買いましたが、Windows10で運用可能であればと淡い期待はあったのですが無理wネットでの批判通り、激重でした。
ごろ寝グッズ買いました。こりゃ最高です。
コンピューターはアメリカ製品が一番なのは当たり前です。モバイル製品を語るなら、実は、ノートPcでは、バッテリーが厳しい。Officeを使ってバッテリーは8時間持って欲しい。それが可能な製品はそう多くはありません。Windows RT製品はcpuがARMと超特殊のためにかなり重宝してます。小型軽量でモバイルはこれ以外は長続きして持ち歩いたことはありません。かなり特殊な製品ですが、超お気に入り。
Linuxは本当に軽くてさくさくして素晴らしい。
おまけにUbuntuはかなり使いやすく、パソコンの神様はLinuxを愛している人が多く、GNUやdebianのおかげで、かなりLinuxもいまではかなり使いやすくなった。
まず端末画面無しで行ける時点で、好感的ですw
本当に、昔からPC使っている人もDOS Shellみたいなのはもううんざりなんですw
時代はGUIって古いw
LinuxもかなりGUIだけで運用可能になり、私みたいに面倒な人や、アプリ重視の人でも、安心して使えるOSに大変貌しています。
現在、少しずつ、Linux環境が整いつつあります。
お気に入りのソフト
MuseScore2 これは神ソフト。これさえあれば他はゴミwとまでは言いませんが、本当にこれで十分ですw
LinuxとWindowsやMacとファイルのやり取りをしたいので、オンラインストレージ、クラウドは、DropboxとMagaを利用。
クライアントソフトがあるのはこの2つだけです。google Driveもギリギリ利用可能だが、リアルタイム更新クラウドはDropboxがオススメだが無料は2GBしかない。mageは無料で15GBなんでかなり良い。
OfficeはWindowsではやはりmicrosoftがPCを買うと標準でついてくるので、入れているが、linuxはどうすればよいのか?正直、昔からどれも互換性に問題が多かったのですが、昔から一番無難だったWPSを選択。WPSならExcel、Word何も気にせず、かなり互換性がよい。
とくにExcelをデータベースとして利用するような使い方。セルを隠したり、折りたたんだりする機能などもちゃんとできるのが、WPSだったりする。
Liber意外と良いです。
Office互換は昔は本当に使えるものが少なかったですが、流石に今時はどれでも意外といい感じ。
DAWはWineで、なんとでもなる気がします。逆にWineでないと多くのVSTが動かないw
とりあえずWineは必須だと思いますが、できればLinuxオンリーのDAWが良い気もする。
現在、LinuxバージョンがあるDAWは少なく、またこれからまた新しく買ったり、お金を掛けたくないので、なんとかWineで動作するDAWを使いたいと思います。
現在、Windowsで所有しているDAWがWineで動作するか調べてみたら全然問題なし。
Fl studio OK
Ableton Live OK
Reason OK
Cubase NG(ドングルUSB認証系)
結局、ドングル系は厳しい。
まあVSTでもUSBドングル系認証系はWindows使わなければ行けないので、全部というわけには行かない。
ilockの場合、ilock Cloudが出たので、もしかしたら、今後はLinux対応できるかもしれない。
しかし、クライアントソフトがどうなのか?Wineで動作すればそれで行けるはずだが、できればLinuxも対応してほしい。
DAWはFLとReasonを所有しているので、問題なさそう。
なんか、100% Linux移行できそうな気がしてきました。
とは言え、音源やらありますので、家のPCを全部Linuxにはできませんが、音楽PCで利用するPCはすべて旧式ノートPCで運用できるようにしていきたい。
ブラウザはFirefoxとChromeがあるので、全く問題なし。
本当に、Linuxでも全然問題ありません。
ちなみにディストリビューションはUbuntuベースのZORINですw
ZORINが気に入ったのは、子供が開発に加わり、子供でも使えることがコンセプトにあるので、macみたいな発想が気に入りました。
ほぼWindows感覚で、なんにも困ること無く、使えています。
https://zorinos.com/
ウィルス検知ソフトはClamTKをいれました。不要と言いますが、心配です。でもリアルタイム検知できるものはフリーではありません。 有料版もサーバー版であり、あまりクライアントPC版はありませんが、よほど変なサイトに行かない限り感染しないことを祈りつつ、一応の対策と最新に保ちつつ、たまには検索ソフトを動かして、チェックする必要があります。
あとFirewallはGufwをONにするだけです。
しかし、Linuxは最下位本当に風前の灯なのかもしれません。
Unixの3位以下ってどういう事?w
しかし、最近思うことがあるのですが、日本製品が駄目な理由が分かった気がします。
HPのノートPCを分解した後に、VAIOを分解してみましょう。
如何にねじ一本単位で考えられているかが、HPはよくわかります。
本当に部品数が多いのが、日本製品。
正直、どうでも良いところにネジがあったり、どうでもいい機能やギミックが満載なんですが、本当にどうでもいいところにお金が飛んでいるのだなということによくわかります。
日本製品が売れないのは分かる気がします。モノなんかに使い捨てで、商品リサイクルも早い方が、企業は儲かるのですが、手抜きしつつ、シンプル is BESTで丈夫なところがHP。
昔の80年代は更に改良して細かい機能を付けて喜ばれたのが、日本製品だったのですが、その方向性は過去の話。もう古い考えであることにいい加減に早く気が付いてほしい。
私も初めて買ったのはATARI2000ST。1000シリーズはキーボード一体型でしたが、あえてセパレート型が憧れだったので、当時本体22万円(Linuxの大きな問題はこのようなフォントの全角文字半角が気付きにくい点)+Cubase1.0が8万円でした。白黒モニターで買いました。わずか30年前の話です。 まだ高校生でした。とてもかっこよかったwただそれだけですw
友達には1040STとカラーモニターを買わせてしましたw
当時、みんなの憧れのMacを購入しようと楽器店に行きました。
当時、日本の家電量販店やパソコンショップにはあまり置いてなかったので、楽器屋に行けば買えるだろうと、あと高校生という何も知らない少年でした。
Macはあったのですが、店員にゴリ押しされたのが、誰も知らないATARIでしたw
あのGUIがとても新鮮で、とても簡単に思えたのですが、30万円は高いと思ったのですが
Macも似たような感じだし、何よりもCubaseはあの当時革命でした。Cubaseのためだけに買った。昔のコンピューターはそういうものでした。バイトしていたので、自分の収入はあり、 親をなんとか説得して、ローンを組んで買いました。まあその前に16歳になり、すぐに免許を取得、50ccスクーターも10万のローンで組んで購入しており、1年程度で返済していたので、親からの信用はあり、購入できましたが、正直、ゲームばかりやっていました。ゲームもロクなのがなかったのですが、当時からポリゴンのフライトシュミレーターにはまりまくりw
世の中、スーパーファミコンが発売され、ソフトも1万円程度と高価だったので、atariのソフトも普通に買っていた時代でした。
30年経ち、今は6,000円で買った中古のHP Pavilion 14b002au AMD E1 1200+4GB+SSD120GBのノートがごろ寝マシーとして、一番のお気に入りになりつつあるw
かなり乱雑に扱っているのですが、けっこう丈夫なので、なんか愛着が出てきたw
Windowsではとても重いので、Linux ubuntuをインストールしたところ、かなり快適に使っています。
世の中、スーパーファミコンが発売され、ソフトも1万円程度と高価だったので、atariのソフトも普通に買っていた時代でした。
30年経ち、今は6,000円で買った中古のHP Pavilion 14b002au AMD E1 1200+4GB+SSD120GBのノートがごろ寝マシーとして、一番のお気に入りになりつつあるw
かなり乱雑に扱っているのですが、けっこう丈夫なので、なんか愛着が出てきたw
Windowsではとても重いので、Linux ubuntuをインストールしたところ、かなり快適に使っています。
HPがかなりお気に入りになったので、新しいHPのノートPCを1万円で買いましたが、これまたHP 15-ba000au AMD E2 7110という貧弱なCPUのためWindows10は厳しい。
新モデルはこちら
http://jp.ext.hp.com/notebooks/personal/hp_15_bw000/?intid=B2C_nbranking_popular3
新モデルはメモリスロットが1つしかありませんので、1枚差ししかできません。
E1がとても涼しく発熱も抑えられており、布団の上でも使えるので、Eシリーズが気に入って、買ってみたのですが、どうやらかなり厳しい発熱量と思いきや、中古で買ったので、ファンの音がしないことに気がつく。どうやらファンは回っていないようなので、裏蓋を開けてみると、ヒンジ部のプラスチック部品がボロボロ落ちてきたwどうやら無理やりこじ開けようとして失敗したような後が・・・・w
本当に中古はやばいw掃除して、ファンが回るようにしましたので、ついでに+4GBとSSD120GBを6千円程度投資して交換しました。ボロボロになった部品の場所は、ブラックライト瞬間接着剤でコーティング、ダメなら、プラリペアしようとおもう。
瞬間接着材はプラスチックには不向きなのは、常識です。
全く駄目なので、プラリペア。
プラリペアが素晴らしい。バイクのカウルをこれで直しましたw
http://www.plarepair.net/
まあ、はじめからLinux入れる覚悟で買いましたが、Windows10で運用可能であればと淡い期待はあったのですが無理wネットでの批判通り、激重でした。
ごろ寝グッズ買いました。こりゃ最高です。
コンピューターはアメリカ製品が一番なのは当たり前です。モバイル製品を語るなら、実は、ノートPcでは、バッテリーが厳しい。Officeを使ってバッテリーは8時間持って欲しい。それが可能な製品はそう多くはありません。Windows RT製品はcpuがARMと超特殊のためにかなり重宝してます。小型軽量でモバイルはこれ以外は長続きして持ち歩いたことはありません。かなり特殊な製品ですが、超お気に入り。
Linuxは本当に軽くてさくさくして素晴らしい。
おまけにUbuntuはかなり使いやすく、パソコンの神様はLinuxを愛している人が多く、GNUやdebianのおかげで、かなりLinuxもいまではかなり使いやすくなった。
まず端末画面無しで行ける時点で、好感的ですw
本当に、昔からPC使っている人もDOS Shellみたいなのはもううんざりなんですw
時代はGUIって古いw
LinuxもかなりGUIだけで運用可能になり、私みたいに面倒な人や、アプリ重視の人でも、安心して使えるOSに大変貌しています。
現在、少しずつ、Linux環境が整いつつあります。
お気に入りのソフト
MuseScore2 これは神ソフト。これさえあれば他はゴミwとまでは言いませんが、本当にこれで十分ですw
LinuxとWindowsやMacとファイルのやり取りをしたいので、オンラインストレージ、クラウドは、DropboxとMagaを利用。
クライアントソフトがあるのはこの2つだけです。google Driveもギリギリ利用可能だが、リアルタイム更新クラウドはDropboxがオススメだが無料は2GBしかない。mageは無料で15GBなんでかなり良い。
OfficeはWindowsではやはりmicrosoftがPCを買うと標準でついてくるので、入れているが、linuxはどうすればよいのか?正直、昔からどれも互換性に問題が多かったのですが、昔から一番無難だったWPSを選択。WPSならExcel、Word何も気にせず、かなり互換性がよい。
とくにExcelをデータベースとして利用するような使い方。セルを隠したり、折りたたんだりする機能などもちゃんとできるのが、WPSだったりする。
Liber意外と良いです。
Office互換は昔は本当に使えるものが少なかったですが、流石に今時はどれでも意外といい感じ。
DAWはWineで、なんとでもなる気がします。逆にWineでないと多くのVSTが動かないw
とりあえずWineは必須だと思いますが、できればLinuxオンリーのDAWが良い気もする。
現在、LinuxバージョンがあるDAWは少なく、またこれからまた新しく買ったり、お金を掛けたくないので、なんとかWineで動作するDAWを使いたいと思います。
現在、Windowsで所有しているDAWがWineで動作するか調べてみたら全然問題なし。
Fl studio OK
Ableton Live OK
Reason OK
Cubase NG(ドングルUSB認証系)
結局、ドングル系は厳しい。
まあVSTでもUSBドングル系認証系はWindows使わなければ行けないので、全部というわけには行かない。
ilockの場合、ilock Cloudが出たので、もしかしたら、今後はLinux対応できるかもしれない。
しかし、クライアントソフトがどうなのか?Wineで動作すればそれで行けるはずだが、できればLinuxも対応してほしい。
DAWはFLとReasonを所有しているので、問題なさそう。
なんか、100% Linux移行できそうな気がしてきました。
とは言え、音源やらありますので、家のPCを全部Linuxにはできませんが、音楽PCで利用するPCはすべて旧式ノートPCで運用できるようにしていきたい。
ブラウザはFirefoxとChromeがあるので、全く問題なし。
本当に、Linuxでも全然問題ありません。
ちなみにディストリビューションはUbuntuベースのZORINですw
ZORINが気に入ったのは、子供が開発に加わり、子供でも使えることがコンセプトにあるので、macみたいな発想が気に入りました。
ほぼWindows感覚で、なんにも困ること無く、使えています。
https://zorinos.com/
ウィルス検知ソフトはClamTKをいれました。不要と言いますが、心配です。でもリアルタイム検知できるものはフリーではありません。 有料版もサーバー版であり、あまりクライアントPC版はありませんが、よほど変なサイトに行かない限り感染しないことを祈りつつ、一応の対策と最新に保ちつつ、たまには検索ソフトを動かして、チェックする必要があります。
あとFirewallはGufwをONにするだけです。
しかし、Linuxは最下位本当に風前の灯なのかもしれません。
Unixの3位以下ってどういう事?w
しかし、最近思うことがあるのですが、日本製品が駄目な理由が分かった気がします。
HPのノートPCを分解した後に、VAIOを分解してみましょう。
如何にねじ一本単位で考えられているかが、HPはよくわかります。
本当に部品数が多いのが、日本製品。
正直、どうでも良いところにネジがあったり、どうでもいい機能やギミックが満載なんですが、本当にどうでもいいところにお金が飛んでいるのだなということによくわかります。
日本製品が売れないのは分かる気がします。モノなんかに使い捨てで、商品リサイクルも早い方が、企業は儲かるのですが、手抜きしつつ、シンプル is BESTで丈夫なところがHP。
昔の80年代は更に改良して細かい機能を付けて喜ばれたのが、日本製品だったのですが、その方向性は過去の話。もう古い考えであることにいい加減に早く気が付いてほしい。
2018年6月18日月曜日
支援お待ちしておりますw
ブログでお金を稼げる時代が来るといいなと思いつつ、こうした直接的な援助が可能なのもネットかもしれません。
金額は15円からプレゼントできるのでどうぞよろしくお願いします。
別に何も無くても情報はバンバン公開していきますので、別に無料で結構ですよ。
出世払いお待ちしておりますw
email募金です。
どうぞよろしくお願いしますw
bonjin002@gmail.com
までお待ちしております。
ブログ応援チップサイトにも登録しました。
こういう時代ですね。インターネットは基本無料の奉仕ですが、気前のいい人や少しでもゆとりがあり、ブログへの支援を行うこともできるこういうのは本当にいいと思います。
ホームページアドレス欄は下記をコピペしてください。
https://bonjin003.blogspot.com/
過去アフィレポ
これまでアフィリで稼いだお金351円程度ですが、今後はemail募金ギフト期待していますw
過去最高の閲覧数w
金額は15円からプレゼントできるのでどうぞよろしくお願いします。
別に何も無くても情報はバンバン公開していきますので、別に無料で結構ですよ。
出世払いお待ちしておりますw
email募金です。
どうぞよろしくお願いしますw
bonjin002@gmail.com
までお待ちしております。
ブログ応援チップサイトにも登録しました。
こういう時代ですね。インターネットは基本無料の奉仕ですが、気前のいい人や少しでもゆとりがあり、ブログへの支援を行うこともできるこういうのは本当にいいと思います。
ホームページアドレス欄は下記をコピペしてください。
https://bonjin003.blogspot.com/
過去アフィレポ
これまでアフィリで稼いだお金351円程度ですが、今後はemail募金ギフト期待していますw
過去最高の閲覧数w
2018年6月17日日曜日
ペンタトニックフレーズを最短で覚える方法
まずは、おさらいです。
覚え方は4つの音ごとのパーツで区切ること。
バーガンジー本にも書いてありますが、下記はバーガンジー本の内容です。
■パターン1
下り 1547|5314|3751|7435|4173|
上り 1453|4715|7341|3574|5137|
これで一順したことになります。あとは繰り返しです。
ここから少し考察します。
それぞれ始まりのキーから145となるポイントがR、4、7に3つあります。
5は14#5、3は135です。
下りパターン
◎1547となるのは Rootと4度
Rと4は4度
一音違いは2つ
1546=7度
1#547=5度
最後に2音とも全音上げる
1536=b3度
上りパターン
◎1452となるのは4度と7度です。
このパターンは一つで2つ覚える手間が省けます。
さらに4と7は4度なので、とても簡単。1452を覚えるだけで、エニーキーの1/3は覚えたことを意味します。
・1452の一音違いは2つ
145#2=Root
1352=b3度
更に3度と5度は、2音とも#する
14#5#2=5度
!暗記!
47=1452
R=145b3
3=1352
5=14#5#2
■パターン2
下り 1731|5475|3143|7517|4354|
上り 1371|4534|7157|3413|5745|
下りパターン
◎1731となるのは1度と5度です。
このパターンは一つで2つ覚える手間が省けます。
さらに1と5は4度。1731を覚えるだけで、エニーキーの1/3は覚えたことを意味します。
上りパターン
・1261となるのは 3度と7度
このパターンは一つで2つ覚える手間が省けます。
さらに3と7は5度。
■パターン3
下り 1437|5174|3541|7315|4753|
上り 1573|5147|3514|7351|4735|
下りパターン
◎1437となるのは1度と5度です。
このパターンは一つで2つ覚える手間が省けます。
さらに1と5は4度。1731を覚えるだけで、エニーキーの1/3は覚えたことを意味します。
あとは、同じ
上りパターン
◎1562となるのは 3度と7度
このパターンは一つで2つ覚える手間が省けます。
さらに3と7は5度。
あとは、同じ
■パターン4
下り 1743|5417|3154|7531|4375|
上り 1357|4513|7145|3471|5734|
下りパターン
◎1743となるのは1度と5度です。
このパターンは一つで2つ覚える手間が省けます。
さらに1と5は4度。1731を覚えるだけで、エニーキーの1/3は覚えたことを意味します。
あとは、同じ
上りパターン
◎1256となるのは 3度と7度
このパターンは一つで2つ覚える手間が省けます。
さらに3と7は5度。
■パターンの合併
下りパターン
Rと4は4度:1547
1と5は4度:1731、1437、1743
上りパターン
4と7は4度:1452
3と7は5度:1256、1261、1256
こういうパターン2、3、4のように同じ度数で使える自分のフレーズを考えるのもあり。
覚え方は4つの音ごとのパーツで区切ること。
バーガンジー本にも書いてありますが、下記はバーガンジー本の内容です。
■パターン1
下り 1547|5314|3751|7435|4173|
上り 1453|4715|7341|3574|5137|
これで一順したことになります。あとは繰り返しです。
ここから少し考察します。
それぞれ始まりのキーから145となるポイントがR、4、7に3つあります。
5は14#5、3は135です。
下りパターン
◎1547となるのは Rootと4度
Rと4は4度
一音違いは2つ
1546=7度
1#547=5度
最後に2音とも全音上げる
1536=b3度
上りパターン
◎1452となるのは4度と7度です。
このパターンは一つで2つ覚える手間が省けます。
さらに4と7は4度なので、とても簡単。1452を覚えるだけで、エニーキーの1/3は覚えたことを意味します。
・1452の一音違いは2つ
145#2=Root
1352=b3度
更に3度と5度は、2音とも#する
14#5#2=5度
!暗記!
47=1452
R=145b3
3=1352
5=14#5#2
■パターン2
下り 1731|5475|3143|7517|4354|
上り 1371|4534|7157|3413|5745|
下りパターン
◎1731となるのは1度と5度です。
このパターンは一つで2つ覚える手間が省けます。
さらに1と5は4度。1731を覚えるだけで、エニーキーの1/3は覚えたことを意味します。
上りパターン
・1261となるのは 3度と7度
このパターンは一つで2つ覚える手間が省けます。
さらに3と7は5度。
■パターン3
下り 1437|5174|3541|7315|4753|
上り 1573|5147|3514|7351|4735|
下りパターン
◎1437となるのは1度と5度です。
このパターンは一つで2つ覚える手間が省けます。
さらに1と5は4度。1731を覚えるだけで、エニーキーの1/3は覚えたことを意味します。
あとは、同じ
上りパターン
◎1562となるのは 3度と7度
このパターンは一つで2つ覚える手間が省けます。
さらに3と7は5度。
あとは、同じ
■パターン4
下り 1743|5417|3154|7531|4375|
上り 1357|4513|7145|3471|5734|
下りパターン
◎1743となるのは1度と5度です。
このパターンは一つで2つ覚える手間が省けます。
さらに1と5は4度。1731を覚えるだけで、エニーキーの1/3は覚えたことを意味します。
あとは、同じ
上りパターン
◎1256となるのは 3度と7度
このパターンは一つで2つ覚える手間が省けます。
さらに3と7は5度。
■パターンの合併
下りパターン
Rと4は4度:1547
1と5は4度:1731、1437、1743
上りパターン
4と7は4度:1452
3と7は5度:1256、1261、1256
こういうパターン2、3、4のように同じ度数で使える自分のフレーズを考えるのもあり。
2018年6月2日土曜日
和声法の決まり手(王道)
和声法を学んでいると単純構造にパターン化されていることが分かります。
その保留音暗記法を行えば、実に簡単に身に着けられることを意味しています。
保留音のパターンを覚えてきましょう。
■TST
Key of C
Ⅰ|Ⅳ|Ⅰ
=====
C C C
R 5 R
ーーーーー
E F E
3 1 3
ーーーーー
G A G
5 3 5
=====
!暗記法!
Ⅰ|Ⅳ|Ⅰ=Root保留、34、56
Ⅰ|Ⅱ|Ⅰ=R2、34、56
※R2、34、56の動きは禁則注意
■TDT
Key of C
Ⅰ|Ⅴ|Ⅰ
=====
C B C
1 3 1
ーーーーー
E D E
3 5 3
ーーーーー
G G G
5 1 5
=====
!暗記法!
Ⅰ|Ⅴ|Ⅰ=5保留、R2、R7、23
※R7、R2、32の動きは禁則注意
TSTとTDTのパターンは、必ず始まりと終止に用いられているので、パターン化の暗記は半分以上は軽減するはずです。
ただでさえ、難解な一本道なので、ここを外すとどんどんドツボにハマり、手詰まりに陥りますw
■T【SS】DT
Key of C
Ⅱ|Ⅳ
====
D C
1 5
ーーー
F F
3 1
ーーー
A A
5 3
====
!暗記法!
Ⅱ|Ⅳ=46保留、R2
※R2の動きは禁則注意
■T【SD7】T
Key of C
Ⅱ|Ⅴ7
====
D D
1 5
ーーー
F G
3 1
ーーー
A B
5 3
ーーー
F F
3 7
====
Key of C
Ⅳ|Ⅴ7
====
F F
1 7
ーーー
A G or B
6 1 or 3
ーーー
C B or D
1 3 or5
ーーー
F G
1 1
====
!暗記法!
Ⅱ|Ⅴ7=24保留、45、67
Ⅳ|Ⅴ7=1保留、45、65or7、17or2
※禁則注意
ここまでくれば、もうあなたの個性は無い、非道までに道は一つしかないことがお分かりだろう。そもそも和声法には個は無く、つまり上記を暗記することが一番の近道になります。
☆パターンのパターン化
保留音のパターン化の次にはそれぞれのトーンの4パターンがあることがわかります。
根音、3音、5音、(7音)、重複音 で保留させれば、4つのパターンの動きを確認しておきましょう。
--------------------------------------------
●TDT
code:Ⅰ-Ⅴ6 -Ⅰ
Bass:R - 7 -R
code:Ⅰ-Ⅴ64 -Ⅰ6
Bass:R - 2 -3
code:Ⅰ64-Ⅴ -Ⅰ
Bass:5 -5 - R
code:Ⅰ6-Ⅴ64 -Ⅰ
Bass:3 - 2 - R
●TSSDT or TSDTT
code:Ⅳ-Ⅱ6
Bass:4 -4
code:Ⅵ-Ⅳ6
Bass:6 -6
その保留音暗記法を行えば、実に簡単に身に着けられることを意味しています。
保留音のパターンを覚えてきましょう。
■TST
Key of C
Ⅰ|Ⅳ|Ⅰ
=====
C C C
R 5 R
ーーーーー
E F E
3 1 3
ーーーーー
G A G
5 3 5
=====
!暗記法!
Ⅰ|Ⅳ|Ⅰ=Root保留、34、56
Ⅰ|Ⅱ|Ⅰ=R2、34、56
※R2、34、56の動きは禁則注意
■TDT
Key of C
Ⅰ|Ⅴ|Ⅰ
=====
C B C
1 3 1
ーーーーー
E D E
3 5 3
ーーーーー
G G G
5 1 5
=====
!暗記法!
Ⅰ|Ⅴ|Ⅰ=5保留、R2、R7、23
※R7、R2、32の動きは禁則注意
TSTとTDTのパターンは、必ず始まりと終止に用いられているので、パターン化の暗記は半分以上は軽減するはずです。
ただでさえ、難解な一本道なので、ここを外すとどんどんドツボにハマり、手詰まりに陥りますw
■T【SS】DT
Key of C
Ⅱ|Ⅳ
====
D C
1 5
ーーー
F F
3 1
ーーー
A A
5 3
====
!暗記法!
Ⅱ|Ⅳ=46保留、R2
※R2の動きは禁則注意
■T【SD7】T
Key of C
Ⅱ|Ⅴ7
====
D D
1 5
ーーー
F G
3 1
ーーー
A B
5 3
ーーー
F F
3 7
====
Key of C
Ⅳ|Ⅴ7
====
F F
1 7
ーーー
A G or B
6 1 or 3
ーーー
C B or D
1 3 or5
ーーー
F G
1 1
====
!暗記法!
Ⅱ|Ⅴ7=24保留、45、67
Ⅳ|Ⅴ7=1保留、45、65or7、17or2
※禁則注意
ここまでくれば、もうあなたの個性は無い、非道までに道は一つしかないことがお分かりだろう。そもそも和声法には個は無く、つまり上記を暗記することが一番の近道になります。
☆パターンのパターン化
保留音のパターン化の次にはそれぞれのトーンの4パターンがあることがわかります。
根音、3音、5音、(7音)、重複音 で保留させれば、4つのパターンの動きを確認しておきましょう。
--------------------------------------------
●TDT
code:Ⅰ-Ⅴ6 -Ⅰ
Bass:R - 7 -R
code:Ⅰ-Ⅴ64 -Ⅰ6
Bass:R - 2 -3
code:Ⅰ64-Ⅴ -Ⅰ
Bass:5 -5 - R
code:Ⅰ6-Ⅴ64 -Ⅰ
Bass:3 - 2 - R
●TSSDT or TSDTT
code:Ⅳ-Ⅱ6
Bass:4 -4
code:Ⅵ-Ⅳ6
Bass:6 -6
2018年5月18日金曜日
良い音セール中
音がいいのでずっと気になっていたのですが、全然セールやっていなかったが、やっと50%OFFやってます。
Attack EP88 50% OFF
https://www.uvi.net/attack-ep88.html?utm_source=UVI+Customer&utm_campaign=fece150e7c-EMAIL_AttackEP88_JP_2018_05_03&utm_medium=email&utm_term=0_3375a13ef3-fece150e7c-27987613
ポチりました。
5月21日(月)までです。
実は50%offは発売記念以来です。
2年間ずっと待っていましたw
感想ですが、Keyscapeには敵いません。
本当に素晴らしい。しかし、カスタム感とエフェクターを駆使するとかなり凄いのですが、素人には音作りが難しい気がします。
UVIのライセンス認証データ保存先はilokです。
iLokはあれば便利
https://www.ilok.com/
アフィ https://amzn.to/2Iu8aQx
Keyscapeは最近、買いました。
https://www.spectrasonics.net/products/keyscape/index.php
アフィ https://amzn.to/2rRs2BU
本当に素晴らしい。
これがあれば、他は何も要りません。本当に素晴らしい。
非の打ちどころが無いとっても過言ではないほど、何も触らなくてもいいくらいいい音。
鍵盤弾きなら、絶対に買うべきです。
これだけでも十分ですが、attack EP88もどうぞ
これだけあれば、一生困らない。
しかし、作曲行為やシンプルさにいい音は一切不要で逆に邪魔なだけな気がします。
なんでだろうか?安いYAMAHAのシンセやカシオトーンのようなFM音源の方が良いのは飾らない美しさか?w
音楽もいいけど、絵もどうでしょうか?
https://www.clip-studio.com/clip_site/
アフィ https://amzn.to/2IPSLsM
ユーザー登録して、30日毎の機能制限解除認証をすれば、実は無料でフル機能使えますw
絵を書くのも大好きですが、音楽同様才能がありませんw
下手くそですが、最近ペンコンが凄い状態になっているので、また始めようかなーと思っています。
ちなみに絵は線が命ですw
音楽と同様に一筆でその人の才能と言うものはすぐにわかります。
音楽はリズムです。誰にも教わらない、練習すらロクにしなくても、絵と同様に一筆でさらさらさらーと水の流れ如し綺麗な線を奏でることができる人は才能があります。
絵の上手い人は字の綺麗な人と同様に、誰にも教わらず、ろくに練習もせず、綺麗に線が描けます。そういう人は才能がある。
私は字も汚い、絵も汚い、リズムも汚い、本当に芸術と言うものには全く才能が無いのですが、何度も何度も線を引き、音楽は何度も何度も同じフレーズを練習することで、やっと人並み以下くらいに成れますw
練習しないと弾けない、線が描けない人は才能はありませんので、人の何十倍も苦労をして努力する必要があります。しかし、才能ある人には全く敵わないでしょう。しかし、才能ある人が必ずしもその道でプロになれるわけではありません。必ずしもプロになれる保証など一切ありません。
努力してもそこそこならプロになろうなど諦めて、趣味でのらりくらりやっていた方が幸せで楽しいこともたくさんありますw現実を言いますが、プロは全く面白くないですよw
趣味が一番w
そしてプロになるのであれば、お金一番で活動しましょうw
ギャラの交渉ができて初めてプロです。お金が貰えない無償のボランティアはプロではありません。金金金で金太郎なら嫌なことも我慢できるはずw
仕事とはそういうものです。嫌だけど、金が貰えるから働く。当たり前のことです。
Attack EP88 50% OFF
https://www.uvi.net/attack-ep88.html?utm_source=UVI+Customer&utm_campaign=fece150e7c-EMAIL_AttackEP88_JP_2018_05_03&utm_medium=email&utm_term=0_3375a13ef3-fece150e7c-27987613
ポチりました。
5月21日(月)までです。
実は50%offは発売記念以来です。
2年間ずっと待っていましたw
感想ですが、Keyscapeには敵いません。
本当に素晴らしい。しかし、カスタム感とエフェクターを駆使するとかなり凄いのですが、素人には音作りが難しい気がします。
UVIのライセンス認証データ保存先はilokです。
iLokはあれば便利
https://www.ilok.com/
アフィ https://amzn.to/2Iu8aQx
Keyscapeは最近、買いました。
https://www.spectrasonics.net/products/keyscape/index.php
アフィ https://amzn.to/2rRs2BU
本当に素晴らしい。
これがあれば、他は何も要りません。本当に素晴らしい。
非の打ちどころが無いとっても過言ではないほど、何も触らなくてもいいくらいいい音。
鍵盤弾きなら、絶対に買うべきです。
これだけでも十分ですが、attack EP88もどうぞ
これだけあれば、一生困らない。
しかし、作曲行為やシンプルさにいい音は一切不要で逆に邪魔なだけな気がします。
なんでだろうか?安いYAMAHAのシンセやカシオトーンのようなFM音源の方が良いのは飾らない美しさか?w
音楽もいいけど、絵もどうでしょうか?
https://www.clip-studio.com/clip_site/
アフィ https://amzn.to/2IPSLsM
ユーザー登録して、30日毎の機能制限解除認証をすれば、実は無料でフル機能使えますw
絵を書くのも大好きですが、音楽同様才能がありませんw
下手くそですが、最近ペンコンが凄い状態になっているので、また始めようかなーと思っています。
ちなみに絵は線が命ですw
音楽と同様に一筆でその人の才能と言うものはすぐにわかります。
音楽はリズムです。誰にも教わらない、練習すらロクにしなくても、絵と同様に一筆でさらさらさらーと水の流れ如し綺麗な線を奏でることができる人は才能があります。
絵の上手い人は字の綺麗な人と同様に、誰にも教わらず、ろくに練習もせず、綺麗に線が描けます。そういう人は才能がある。
私は字も汚い、絵も汚い、リズムも汚い、本当に芸術と言うものには全く才能が無いのですが、何度も何度も線を引き、音楽は何度も何度も同じフレーズを練習することで、やっと人並み以下くらいに成れますw
練習しないと弾けない、線が描けない人は才能はありませんので、人の何十倍も苦労をして努力する必要があります。しかし、才能ある人には全く敵わないでしょう。しかし、才能ある人が必ずしもその道でプロになれるわけではありません。必ずしもプロになれる保証など一切ありません。
努力してもそこそこならプロになろうなど諦めて、趣味でのらりくらりやっていた方が幸せで楽しいこともたくさんありますw現実を言いますが、プロは全く面白くないですよw
趣味が一番w
そしてプロになるのであれば、お金一番で活動しましょうw
ギャラの交渉ができて初めてプロです。お金が貰えない無償のボランティアはプロではありません。金金金で金太郎なら嫌なことも我慢できるはずw
仕事とはそういうものです。嫌だけど、金が貰えるから働く。当たり前のことです。
2018年5月17日木曜日
和声法から学ぶ作曲方法
和声法を学んだので、作曲したいと思っても、なかな書けない、難しいと思っていましたが、ここはやはり純粋にセオリー通り、和声法から作曲法を考えていきましょう。
まず、ベースはバス音です。
メロディーはソプラノです。
アルトとテナーはハーモニーです。
メロディーはソプラノです。
アルトとテナーはハーモニーです。
当たり前ですが、とても重要なことです。
この考えを基に、考えていきます。
この考えを基に、考えていきます。
メロディー=トップノートを考えて下の和声を考えて見ましょう。
Key of C
top | chord
C = F
D = G
E = Am
F = Bmb5(増4) = 4度
G = C
A = Dm
B = Em
Key of C
top | chord
C = F
D = G
E = Am
F = Bmb5(増4) = 4度
G = C
A = Dm
B = Em
になります。
Cアイオニアン、Aエオリアン、Fリディアンの3つスケールが確認できます。
これだけで十分作曲可能なすばらしい響きがします。
次は メロディー=3rdノートをトップに考えて下に転回して和声を考えて見ましょう。
Key of C
top | chord
C = Am/E
D = Bmb5/F(増4度)=4度
E = C/G
F = Dm/A
G = Em/B
A = F/C
B = G/D
top | chord
C = Am/E
D = Bmb5/F(増4度)=4度
E = C/G
F = Dm/A
G = Em/B
A = F/C
B = G/D
Cアイオニアン、A???、Eフリジアンの 3つのスケールが確認できます。
これもいい響きがします。
これらは ダイアトニックコードとも呼ばれています。
これらは ダイアトニックコードとも呼ばれています。
Key of C
top | chord
C = C/E
D = D/F
top | chord
C = C/E
D = D/F
E = E/G
F = F/A
G = G/B
A = A/C
B = B/D(増4度)=4度
F = F/A
G = G/B
A = A/C
B = B/D(増4度)=4度
いつものCアイオニアンorミクソリディアン、Eフリジアン、Gミクソリディアンorアイオニアン の3つのスケールです。
トップノートC音には3つのコードと上記の5つのスケールが使えることになります。
C/E、F、A/E
C/E、F、A/E
Key of C
top | chord
C = C/E、F、A/E
D = D/F、G、B/F
E = 以下省略
F =
G =
A =
B =
top | chord
C = C/E、F、A/E
D = D/F、G、B/F
E = 以下省略
F =
G =
A =
B =
になります。
禁則やらⅥコードは転回しないなどと言う野暮ったいこったいことは無しですw
基本的に音楽にやってはいけない事など一切ありませんw
禁則やらⅥコードは転回しないなどと言う野暮ったいこったいことは無しですw
基本的に音楽にやってはいけない事など一切ありませんw
残った音を考えて見ましょう。
DとBです。
DとBです。
Cの両隣の音以外は全部使えることになります。
Dは7th音で使うとして、BはM7は濁るので、7thとして使ってみましょう。
Dは7th音で使うとして、BはM7は濁るので、7thとして使ってみましょう。
Bbの7thはC7ではなく、Fsus4がいい音がします。
そうすると、Bmb5が増4度は響きが濁るので、Bbを使います。
本当のkeyはFになります。
上記のコードで増4度になるものは全部変更します。
上記のコードで増4度になるものは全部変更します。
次に進行を考えてみたいと思います。
当たり前ですが、ソプラノであるメロディーを見ても分かりにくい。
進行はベースを基準に考えると分かりやすい。
進行はベースを基準に考えると分かりやすい。
ベースはそのままで、和声法のルールに合わせます。
Ⅰ64の先行はSです。
すなわちⅡかⅣしかありません。
すなわちⅡかⅣしかありません。
Ⅰ64=Ⅴへの前提(S―Ⅰ64-Ⅴ)としてのみ使用される。また、経過音もあり(Ⅳ-Ⅰ64-Ⅳ)
V64の先行はⅠです。
Ⅳ64の先行もⅠです。
Ⅳ64の先行もⅠです。
Ⅳ64は冒頭と終止。
Ⅳ6は終止では使わない。
終止では、Ⅰ64を使い、Ⅰ64|Ⅴ|Ⅰで終止音飛びを防ぎ、終止感を出さなければいけません。
※先行はSです。終止でのバス課題は簡単ですが、ソプラノ課題の時、第二音が使われているならそれはもうⅡしか選択はありません。
※先行はSです。終止でのバス課題は簡単ですが、ソプラノ課題の時、第二音が使われているならそれはもうⅡしか選択はありません。
V7コード
・冒頭と終止では7thは使わない。
・Ⅴ7|Ⅰへはどちらかが不完全となる。
・Ⅴ7|Ⅵへは基本形の完全系のみ
・Ⅴ7の重複はすべてバス
・7thは2度下のⅠの3音へ
・導音の3音は主音へ
・5音は主音へ
・7thは2度下のⅠの3音へ
・導音の3音は主音へ
・5音は主音へ
・転回系はⅠも含め全て完全系のみ
※Ⅰ転回の後のⅤ7は上三声の主音は7thへ下行。
※Ⅰ転回の前から終止までは上三声の跳躍禁止。
広がる、縮む、お隣重視、保留音最重視、滑らかに上に、滑らかに下に、重複絶対厳守、スライドは13・・スライドダメなの85
運指ではこのようになるが、和声法を身に付けるために、具体意的により実践的にパターン化して覚えていくことにする。
●TST
code:Ⅰ-Ⅳ64 -Ⅰ
Bass:R - R - R
code:Ⅰ6-Ⅳ -Ⅰ64
Bass:3 - 4 -5
●TDT
code:Ⅰ-Ⅴ6 -Ⅰ
Bass:R - 7 -R
code:Ⅰ-Ⅴ64 -Ⅰ6
Bass:R - 2 -3
code:Ⅰ64-Ⅴ -Ⅰ
Bass:5 -5 - R
code:Ⅰ6-Ⅴ64 -Ⅰ
Bass:3 - 2 - R
●TSSDT or TSDTT
code:Ⅳ-Ⅱ6
Bass:4 -4
code:Ⅵ-Ⅳ6
Bass:6 -6
2018年4月22日日曜日
Coltrane Circleはやはりサークル5となる。
Coltrane Circleは、Circle5そのものです。
とてもいい動画を見つけましたので、ありがたくご教授させていただきました。
本当に、ありがとうございます。とても役に立ちました。
上記の動画の内容は、5度積みとⅤはb9させて5度積みです。
上記はマナーペンタトニックを5度積みでどんどん重ねていく方式です。
D=D、A、E、B、F#C#、A#、D#、B#、F
手前から共通音が多く、遠くなればアウト感がある、共通音が少ない音になります。
2018年3月31日土曜日
和声法の解き方手順メモ(How to)
和声法の速記方法 和声法を速く解く方法。
❗️サークルオブフィフスには和声法速記コツの調号、転回、保留音がある。
#139 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ3 弾いて覚える和声法の基礎カデンツ進行ルール
#8 考えない方法を考える:和声法の速記法
http://www.soundcaraway.com/wasei/comment/std/compst01.html
・設定できる和音
Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ=Ⅰ6、Ⅳ=Ⅱ6、Ⅴ、Ⅵ=Ⅳ6、Ⅴ6
Ⅰ→Ⅱ、Ⅳ、Ⅴ、Ⅵ
Ⅱ→Ⅴ
Ⅲ→Ⅳ、Ⅵ
Ⅳ→Ⅰ、Ⅱ、Ⅴ
Ⅴ→Ⅰ、Ⅵ
Ⅵ→Ⅳ、Ⅱ、Ⅴ
1. 調号を解く
●調号
#は5度積み、bは4度積み
Minorならそのm3下
●Majorか、Minorか。
スタート音と最後の音で決める。
終止のソプラノは根音が望ましい。
開始、終止、途中終止の音とその前後を見る。
Ⅴを見て、次の解決音を確認する。
調号からⅤを確認する。
マイナーのⅤ3音は半音上げのメジャー記号漏れ注意。
音の追いかけ思考は常にⅠ|Ⅳ|+Ⅴで考える。(NG=Ⅰ|Ⅲ|Ⅴ、ドミソ、CEG=NG)
!暗記!
14+5=ドファ+ソ 、レソ+ラ、ミラ+シ、ファシ+ド、ソド+レ、ラレ+ミ、シミ+ファ
14+5=CF+G、DG+A、EA+B、FB+C、GC+D、AD+E、BE+F
14+5:語呂暗記
ドファ+ソ
レソ+ラ:レーソー(冷ソーメン)、レーラー(冷ライス)
ミラ+シ:ミラ、ミシン
ファシ+ド:ファシズム
ソド+レ:ソード、ソーレー(ソーメン冷)
ラレ+ミ:ラーレー(ライス冷)、ラーミー(ライスミドル)
シミ+ファ:シミ、シファ(ワ)
2.コード譜を解く
●スタートはⅠ、終止はⅠ、Ⅴ、Ⅵ
●課題の上に数値を書く。
●コードを決める
バス
1=Ⅰ、Ⅳ64
2=Ⅱ、Ⅴ64
3=Ⅰ6
4=Ⅳ、Ⅱ6、(Ⅴ7)
5=Ⅴ、Ⅰ64
6=Ⅵ、Ⅳ6
7=Ⅴ6
!暗記!
1=14
2=25
3=16
4=245
5=15
6=46
7=5
ソプラノ
1=Ⅰ、Ⅳ、Ⅵ
2=Ⅱ、Ⅴ
3=Ⅰ、Ⅵ
4=Ⅳ、Ⅱ、(Ⅴ)
5=Ⅴ、Ⅰ
6=Ⅵ、Ⅱ、Ⅳ
7=Ⅴ
!暗記!
1=146
2=25
3=16
4=245
5=15
6=246
7=5
バスもソプラノもほぼ一緒。
転回ルールから上記となる。
●基本はカデンツ(ケーデンス)
1. カデンツ第1型(K1) T-D-T
2. カデンツ第2型(K2) T-S-D-T
3. カデンツ第3型(K3) T-S-T
TDT=ⅠorⅥ|Ⅴ|ⅠorⅥ
TSDT= ⅠorⅥ|ⅡorⅣ|Ⅴ|ⅠorⅥ
TST=ⅠorⅥ|ⅡorⅣ|ⅠorⅥ
これだけしかありません。
第一転回系はⅠ |Ⅱ |Ⅳ |Ⅴしかありません。
さらに第二転回系はⅠ| Ⅳ |Ⅴしかありません。
Ⅰ64の先行はSです。
すなわちⅡかⅣしかありません。
終止では、Ⅰ64を使い、Ⅰ64|Ⅴ|Ⅰで終止音飛びを防ぎ、終止感を出さなければいけません。
※先行はSです。終止でのバス課題は簡単ですが、ソプラノ課題の時、第二音が使われているならそれはもうⅡしか選択はありません。
終止では、滑らかにソプラノは音飛びは避けなければいけません。
そのため、ソプラノから埋めていくことを考えて、中埋めする。
終止では、開蜜を揃えなければいけません。
V7コード
・冒頭と終止では7thは使わない。
・Ⅴ7|Ⅰへはどちらかが不完全となる。
・Ⅴ7|Ⅵへは基本形の完全系のみ
■TSTであるⅠ|Ⅳ|Ⅰ
■TDTであるⅠ|Ⅴ|Ⅰ
この2つの保留音に注意すること。
■TST
Key of C
Ⅰ|Ⅳ|Ⅰ
=====
C C C
R 5 R
ーーーーー
E F E
3 1 3
ーーーーー
G A G
5 3 5
=====
!暗記法!
Ⅰ|Ⅳ|Ⅰ=Root保留、34、56
Ⅰ|Ⅱ|Ⅰ=R2、34、56
※R2、34、56の動きは禁則注意
■TDT
Key of C
Ⅰ|Ⅴ|Ⅰ
=====
C B C
1 3 1
ーーーーー
E D E
3 5 3
ーーーーー
G G G
5 1 5
=====
!暗記法!
Ⅰ|Ⅴ|Ⅰ=5保留、R2、R7、23
※R7、R2、32の動きは禁則注意
●ソプラノ課題
ソプラノ課題のバスはコードを決めても、上記も参考と注意して、基本ソプラノの動きに反行させて、コードを転回させる。
Ⅰ64|Ⅴ7の場合、主音は導音へ下降。
重複にも注意する。転回も暫定的で、後でいくらでも手詰まりになる可能性ある。
●バス課題
終止のカデンツから開蜜を揃えて記入していく。ソプラノは滑らかに音飛びは避けながら、基本バスに反行させる。
コード決めの時点で、いくつか考慮するため、上記も参考と注意。
共通音はアルト、テナーに持っていくことで禁則回避
4.中埋めを解く
バスに反行
マイナーのⅤ3音は半音上げのメジャー記号漏れ注意。
音の追いかけ思考は常にⅠ|Ⅳ|+Ⅴで考える。(NG=Ⅰ|Ⅲ|Ⅴ、ドミソ、CEG=NG)
!暗記!
14+5=ドファ+ソ 、レソ+ラ、ミラ+シ、ファシ+ド、ソド+レ、ラレ+ミ、シミ+ファ
14+5=CF+G、DG+A、EA+B、FB+C、GC+D、AD+E、BE+F
基本バスに反行させる。
●重複
先に、ソプラノとバスを配置すると、保留音を考慮した場合や無理がある場合が生じるので、ソプラノとバスは都度動かして、保留音を優先する。
2個1つで考え、次のコードとセットで考える。
●禁則 5度、8度重複
!暗記!
14+5=ドファ+ソ 、レソ+ラ、ミラ+シ、ファシ+ド、ソド+レ、ラレ+ミ、シミ+ファ
14+5=CF+G、DG+A、EA+B、FB+C、GC+D、AD+E、BE+F
14+5:語呂暗記
ドファ+ソ
レソ+ラ:レーソー(冷ソーメン)、レーラー(冷ライス)
ミラ+シ:ミラ、ミシン
ファシ+ド:ファシズム
ソド+レ:ソード、ソーレー(ソーメン冷)
ラレ+ミ:ラーレー(ライス冷)、ラーミー(ライスミドル)
シミ+ファ:シミ、シファ(ワ)
2.コード譜を解く
●スタートはⅠ、終止はⅠ、Ⅴ、Ⅵ
●課題の上に数値を書く。
●コードを決める
バス
1=Ⅰ、Ⅳ64
2=Ⅱ、Ⅴ64
3=Ⅰ6
4=Ⅳ、Ⅱ6、(Ⅴ7)
5=Ⅴ、Ⅰ64
6=Ⅵ、Ⅳ6
7=Ⅴ6
!暗記!
1=14
2=25
3=16
4=245
5=15
6=46
7=5
ソプラノ
1=Ⅰ、Ⅳ、Ⅵ
2=Ⅱ、Ⅴ
3=Ⅰ、Ⅵ
4=Ⅳ、Ⅱ、(Ⅴ)
5=Ⅴ、Ⅰ
6=Ⅵ、Ⅱ、Ⅳ
7=Ⅴ
!暗記!
1=146
2=25
3=16
4=245
5=15
6=246
7=5
バスもソプラノもほぼ一緒。
転回ルールから上記となる。
●基本はカデンツ(ケーデンス)
1. カデンツ第1型(K1) T-D-T
2. カデンツ第2型(K2) T-S-D-T
3. カデンツ第3型(K3) T-S-T
TDT=ⅠorⅥ|Ⅴ|ⅠorⅥ
TSDT= ⅠorⅥ|ⅡorⅣ|Ⅴ|ⅠorⅥ
TST=ⅠorⅥ|ⅡorⅣ|ⅠorⅥ
これだけしかありません。
第一転回系はⅠ |Ⅱ |Ⅳ |Ⅴしかありません。
さらに第二転回系はⅠ| Ⅳ |Ⅴしかありません。
Ⅰ64の先行はSです。
すなわちⅡかⅣしかありません。
Ⅰ64=Ⅴへの前提(S―Ⅰ64-Ⅴ)としてのみ使用される。また、経過音もあり(Ⅳ-Ⅰ64-Ⅳ)
V64の先行はⅠです。
Ⅳ64の先行もⅠです。
V64の先行はⅠです。
Ⅳ64の先行もⅠです。
Ⅳ64は冒頭と終止。
Ⅳ6は終止では使わない。
終止では、Ⅰ64を使い、Ⅰ64|Ⅴ|Ⅰで終止音飛びを防ぎ、終止感を出さなければいけません。
※先行はSです。終止でのバス課題は簡単ですが、ソプラノ課題の時、第二音が使われているならそれはもうⅡしか選択はありません。
終止では、滑らかにソプラノは音飛びは避けなければいけません。
そのため、ソプラノから埋めていくことを考えて、中埋めする。
終止では、開蜜を揃えなければいけません。
V7コード
・冒頭と終止では7thは使わない。
・Ⅴ7|Ⅰへはどちらかが不完全となる。
・Ⅴ7|Ⅵへは基本形の完全系のみ
・Ⅴ7の重複はすべてバス
・7thは2度下のⅠの3音へ
・導音の3音は主音へ
・5音は主音へ
・7thは2度下のⅠの3音へ
・導音の3音は主音へ
・5音は主音へ
・転回系はⅠも含め全て完全系のみ
※Ⅰ転回の後のⅤ7は上三声の主音は7thへ下行。
※Ⅰ転回の前から終止までは上三声の跳躍禁止。
第零転回=7→Ⅰ、Ⅳ
第一転回=65→Ⅰ
第二転回=43→Ⅰ、Ⅰ6
第三転回=2→Ⅰ6
第一転回=65→Ⅰ
第二転回=43→Ⅰ、Ⅰ6
第三転回=2→Ⅰ6
3.バスとソプラノを解く
3.バスとソプラノを解く■TSTであるⅠ|Ⅳ|Ⅰ
■TDTであるⅠ|Ⅴ|Ⅰ
この2つの保留音に注意すること。
■TST
Key of C
Ⅰ|Ⅳ|Ⅰ
=====
C C C
R 5 R
ーーーーー
E F E
3 1 3
ーーーーー
G A G
5 3 5
=====
!暗記法!
Ⅰ|Ⅳ|Ⅰ=Root保留、34、56
Ⅰ|Ⅱ|Ⅰ=R2、34、56
※R2、34、56の動きは禁則注意
■TDT
Key of C
Ⅰ|Ⅴ|Ⅰ
=====
C B C
1 3 1
ーーーーー
E D E
3 5 3
ーーーーー
G G G
5 1 5
=====
!暗記法!
Ⅰ|Ⅴ|Ⅰ=5保留、R2、R7、23
※R7、R2、32の動きは禁則注意
●ソプラノ課題
ソプラノ課題のバスはコードを決めても、上記も参考と注意して、基本ソプラノの動きに反行させて、コードを転回させる。
Ⅰ64|Ⅴ7の場合、主音は導音へ下降。
重複にも注意する。転回も暫定的で、後でいくらでも手詰まりになる可能性ある。
●バス課題
終止のカデンツから開蜜を揃えて記入していく。ソプラノは滑らかに音飛びは避けながら、基本バスに反行させる。
コード決めの時点で、いくつか考慮するため、上記も参考と注意。
共通音はアルト、テナーに持っていくことで禁則回避
4.中埋めを解く
バスに反行
●禁則回避法
保留音、隣の音に1音ずれが一つあるなら、他は1音以上離す。
共通音はアルト、テナーに持っていくことで禁則回避
マイナーのⅤ3音は半音上げのメジャー記号漏れ注意。
!暗記!
14+5=ドファ+ソ 、レソ+ラ、ミラ+シ、ファシ+ド、ソド+レ、ラレ+ミ、シミ+ファ
14+5=CF+G、DG+A、EA+B、FB+C、GC+D、AD+E、BE+F
基本バスに反行させる。
●重複
転回なし基本バス、Ⅵのみ根音+第3音
第一転回は基本バス以外(Ror5)、Ⅱバスのみ(3)
第二転回はバスと根音(5orR)、Ⅰバスのみ(5)先に、ソプラノとバスを配置すると、保留音を考慮した場合や無理がある場合が生じるので、ソプラノとバスは都度動かして、保留音を優先する。
2個1つで考え、次のコードとセットで考える。
●禁則 5度、8度重複
1音ズレ進行。
バスとソプラノが同音が続く。
なんか斜め同方向が続くなー
バスとソプラノが同音が続く。
なんか斜め同方向が続くなー
音が飛びすぎたもの、離れすぎたもの
ドミナントモーション
ドミナントモーション
●弾いてみる。
バスはコード記号を見てユニゾン又は、ユニゾンに5度を追加。楽譜はソプラノだけ追いかける。右手の和音で無理な指は無視する。ポップス弾きと言うやつです。
伴奏弾きでは、オルガン、エレクトーンは足でバス、左手コード、ピアノは左手でボーンとオクターブ下をサスティーンでバス弾き、オクターブ上でコードを弾きます。
そこにはやはり禁則を気にしていたら弾くことすらままならないでしょう。弾くときは禁則はあまり気にしない方が良いと思います。指が届かないケースが多いw
登録:
投稿 (Atom)
xbox Series XS版 Skyrim AEがかなりパワーアップしてパソコン版と同様の光源処理がされてかなり良いw Mod次第では一昔前のPC版と遜色ないので遊ぶなら今が良いw
先日Skyrim AEのModが使えるようにしたので、設定してみたら超綺麗になっていてびっくりw 2024年12月6日金曜日 xbox Skyrim AEのクリエーションメニューとModメニューが表示されない状態とMod不...
-
MODE Bluesについて分析してみる。 Mr.P.Cは12小節のCmブルースです。 コード進行は特に触ることなく、そのままですが、ブルースらしくない、JAZZコードを弾くことにします。 バッキング とにかく全てのコードのルートはベースに任せて、抜...
-
SCCIについて調べたメモ 昨年、Midiに対応したようですが、そのまま簡単にMidiキーボードから音出しできるのかと思ったら、できず調べてみました。 そもそもSCCIとは何? DLLでソフトウェア組み合わせで動作するライブラリだそうです。 https://ym2203...
-
マークレビン本はバリーハリスメソッドではないのは彼なりのテンションが盛り込まれている点なので、チャプター2からいきなりテンションが盛りだくさんのため、チャプター1の6コードとディミニッシュの引継ぎが上手くいっていないので、いきなり難しいw マークレビン本はバリーハリス氏に教...