ラベル Superimposition の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Superimposition の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年10月25日日曜日

Notice152 気づかないと奏でられない 無伴奏アドリブ カッコいいフレーズの追求∞ XY軸インターバルファンクション メロマイ Triad Pair Chant Count : バスドラカウント

 とりあえずアプローチの使い方を何でもクロマティックにするとバップそのものになり、古臭い感じになりますので、そこをホワイトノートモード的にクールな感じに変えていきます。

まずバップフレーズというものはまさに前回のアプローチの塊です。

クロマチェンジング(はさみ込み)+アルペジオだけでもうバップサウンドそのものですが、最近のモードではまずやらない、古臭いサウンドになるので、こうしたものを最近のモードサウンドとの違いを認識してチェンジしていきたいと思います。

バップのクロマティック系アプローチとホワイトノート(モードスケール)サウンドのアプローチの違いを認識。

-クロマティック系バップとホワイト系モードのアプローチの違い
|アプローチ名|説明|
|バップチェンジング|クロマティックはさみ込み|
|モードチェンジング|P3、m3はさみ込み|
|バップアルペジオ|オクターブを超える|
|モードアルペジオ|オクターブを超えない|
|バップ|クロマティック多用|
|モード|基本クロマティックなし(シフトする時のみ除く)|

バップのようにクロマティックはそれほど使わず、最近のサウンドはモードに徹する。

メロディックマイナーのトライアドペアのアプローチを考えていきたいと思いますが、モードからはアプローチとは言わず、多分メカニカルと呼ばれていますが、まあアプローチ方法であることには変わりありませんが、時代とともに呼び名も変わっていきますので、まあメカニカルが良いかもw

-ホワイトな感じのモーダルサウンドアプローチ

名前はトライアドペアそのものですw

メロディックマイナーのモードとスーパーインポーズ のやり方はすでに把握済みなので、そちらを使います。

メロディックマイナーのトライアドペアの2つのトライアドをスケールにすると6つの音ができます。

|C Melomiトライアドペア|トライアドペアスケール|
|Cm+Dm|CDEb FGA|
|Dm+Eb aug|DEb FGAB|
|FM+GM|FGABCD|
|GM+A dim|GABCDEb|
|A dim+B dim|ABCDEbF|
|B dim+Cm|BCDEbFG|

❗️モード根音軸で7度抜き

この2つのトライアドからできるスケールがトライアドペアスケールと呼ばれるものです。これをペンタトニック同様にペンタ以外の音は弾かないアプローチで使うだけ。

キーボード、ギターを練習するとき、この6音スケールの1スケールを重点に練習。ずっとトライアドペアの様々なパターンを試して弾いていれば道は開かれていくことになります。アウトするならメロマイトライアドペアをスーパーインポーズ(シフト)すれば良いだけです。

この6音以外は弾かずに昔からあるアプローチ技で接続してみるとかなりかっこいいホワイトサウンドになります。

バップのクロマティック多用とホワイトサウンドのクロマティックを使わないアプローチの概念が違うので、簡単なことでも、ちゃんと書いて置けば、しっかり認識できると言うものですw

アイディアはバップからあるアプローチ方法を使っても良いのですが、この際アプローチ名や名前などどうでも良いのですが、一応、ペンタと同様と考えるなら名前はメカニカルで統一されているのかも知れませんw

メカニカルアイディアはジェリーバーガンジィ先生のペンタメカニカルや、ヘクサトニック図書を使えばかっこいいサウンドが得られます。

https://amzn.to/2ywPMC0

メロディックマイナーのモードとスーパーインポーズ のやり方は前回同様巨匠スコットヘンダーソンインプロビゼーションのPDFをエニーキーで対応していけばOKです。

http://www.djesmusic.com/pdf/adv_elec_scott_henderson_wk1to10.pdf
https://drive.google.com/file/d/1TPOBHgofABpBBu0y6bInYDm-8Wc0k8Vh/view?usp=sharing



2020年10月21日水曜日

Notice149 気づかないと奏でられない 無伴奏アドリブ カッコいいフレーズの追求∞ メロマイ=Penta change=変形ペンタ Chant Count : バスドラカウント

 

-Melodic minor Change Pentatonic.

メロディックマイナーからのペンタチェンジは、メロディックマイナー一色の単調なサウンドから、ペンタ複合に変化が加えられ、サウンドがより複雑感が得られます。

変形ペンタも同時に覚えることができ、変形ペンタにすると不思議とトライアドペアがやり易く、簡単になるメリットもあります。いつものペンタのモードカラー表はサークルオブ5で使えて、アウトも簡単。結構良いことだらけですw

やり方はシンプルにメロディックマイナーモードでそのまま、又は3度上のペンタにチェンジしていきます。

-メロディックマイナー ペンタチェンジ
|melomi Mode|Pentatonic|変形Penta|
|Root(CDEbFGAB)|bⅢ(Eb) 5th Change|b5 Penta|
|Ⅱ(DEbF〜)|Ⅳ(F) Penta|-|
|Ⅲ(EbFG〜)|Ⅴ(G)6th Change |b6 Penta|
|Ⅳ(F〜)|Ⅳ(F)Penta|-|
|Ⅴ(G〜)|Ⅴ(G)6th Change |b6 Penta|
|Ⅵ(A〜)|Ⅰ(C)3rd Change|m3 Penta|
|Ⅶ(B〜)|bⅢ(Eb)5th Change|#5 Penta|

一応、メロディックマイナー以外のトーンは避けたので、トライアド向けですかね。

ややこしいのでルートのままチェンジペンタした方がわかりやすいw

あと無理やりメロディックマイナーにせず、普通のペンタも混ぜると複合感と変化があって良いかも。

-メロディックマイナー 複合変形ペンタチェンジ
|melomi Mode|Pentatonic| Penta Note|属性|
|Root(CDEbFGAB)|Ⅰ b3 Penta|CDEbGA|C melomi|
|Ⅱ(DEbF〜)|Ⅱ b6 Penta|DEGbABb|G|
|Ⅲ(EbFG〜)|Ⅲ #5 Penta |EbFGBC|C melomi|
|Ⅳ(F〜)|Ⅳ(F)Penta|FGADE|C melomi|
|Ⅴ(G〜)|Ⅴ b6 Penta|GABDEb|C melomi+G|
|Ⅵ(A〜)|Ⅵ b3 Penta|ABCEF#|G|
|Ⅶ(B〜)|bⅦ Penta or #5|BbCDF(F#)G|C melomi+G|

5度関係は2個1で覚えた方が良い。M7が#4Lydianとなる。



2020年10月18日日曜日

Notice148 気づかないと奏でられない 無伴奏アドリブ カッコいいフレーズの追求∞ Triad Pairs+メロマイ+ハーモニックマイナー(HMP5) Chant Count : バスドラカウント

結局は音楽は全てクラシックスタイルなメロディックマイナーな訳ですw

色々と考えて、模索し、追及しても昔からあるメロディックマイナー以上のものは無いと言うことですね。時間の無駄でしたw

正直、オルタードとかスーパーロクリアンとか意味のわからん名前をつけてますが、結局メロディックマイナーのモードでしかありませんw

本当にジャズ理論というものは昔から時間の無駄も良いところで、本当に騙された感が凄いのですが、まあ良いでしょうw

本当に『メロディックマイナーのモードをスーパーインポーズで使う』と言えば良いだけなのに、本当に悪戯に単語を増やしていくのは迷惑なので、変な単語を作るのはやめて欲しいw

まあ独自で誰かが言っていたのが、定着してしまったのが悪いのでしょうが、本当にやめて欲しい。

ハーモニックマイナーパーフェクトフィフスビロウ(HMP5)もいい例ですねwこれもなんか凄そうな名前ですがwハッタリですw私は最近知りまして、20年前は無かったですが、ビロウはギター用語なんで知らんかっただけかなw4度上のハーモニックマイナーのこと、ハーモニックマイナーのモードで5度上から弾いたものがHMP5になります。スパニッシュのm3抜きなんで、本当に迷惑な名前はやめて欲しいw

まあそうなるとやはりコードはハーモニックマイナーになり、また旋律でもハーモニックマイナーは使えます。HMP5の使い方と同じならマイナートニックのドミナント コードシンボルのハーモニックマイナーになります。マイナートニック上だけでなく、メロディックマイナーに拘らず、ハーモニックマイナーも同じく使えます。

クラシックスタイルで下りでb6するのもあり、そのまま上りでも良いし、まあ好きにb6させてもOKなんで名前なんかどうでも良いのですが、まあメロディックマイナーとハーモニックマイナーを使うということでw

理由はまあそもそも使い方が全然違うwトニックマイナーで使っていない、テンションでどこになるにせよ全部使える。

 

 ●音楽を奏でると理論のこじ付け是正

 ジャズ理論そのものが詐欺的なんで全て焼き払いの是正対象ですw
歴史の授業にあった宗教書物焼き払いとはまさにこういう事ですねw

拡大解釈、自己都合解釈、造語、全て雑念、ゴミそのもの読むに値しない物ばかりだったのでしょうねw

とは言え、そういうことを自分で気がつき、必要、不要な情報を見極める必要があります。気がつかないと騙される訳ですw壮大な造語とこじ付けに騙され、無駄な時間を失うアポクリファ黒の書の世界w

アポクリファ黒の書に引きずり込まれ、辞めてしまった人はほとんど何も身に付かず、何も得るものはなく身を滅ぼしてしまう。しかし、それは気がつくまでやらないから辞めてしまうのは何故か。音楽的な基礎解釈の努力をしていないからだと思います。鵜呑みでは騙されるだけです。

ジャズ理論は話半分で聞き、自分なりに噛み砕き、わかり易くして行く必要が絶対的に必要です。

幸い気がついたなら、良い部分を自分でわかり易くして行く必要があり。そして音楽をしましょうwちゃんと奏でることができたらなら、それが正しい理論になる。

 

👍251進行

ChordMelomiKeyC
Ⅱm2,4D,F
Ⅴ72,#5,4D,G#,F
6,b7,4A,Bb,F

まあこれはヒントみたいな物で、ごく一部でしかありませんので、メロマイのスーパーインポーズ箇所とテンションの含みのインとアウトの比率を自分で調べれば良いだけです。

やり方はCからBまでのクロマティック順にメロディックマイナーのスーパーインポーズでテンションを確認、裏トーンを見ていけば良いだけ。

Ⅱmはドミナントに吸収されるので飛ばしますので、調べるのはドミナントとトニックだけの2つが裏=ドミナント、表=トニックになります。ドミナントは全部使えるで、スーパーインポーズ 箇所はどこからでもOKなので、全部ですが、まあ表は要らんので、裏だけ調べておけばOKになります。

結局はドミナントであろうとトニックであろうトーナルという概念を考えればインサイドとアウトの2つしかありませんので、SDTカテゴリー分けすら必要なしです。とは言えSDTとテンションの関係だけ見ていきます。

※アッパーストラクチャートライアドの9th、13thはホワイトであり、SVT全てに使えるため、もはや常套句のインサイドなので、これは抜きます。

※Out率の算出方法は、Insideであるホワイトノート9th、11th、13thを含む7音(CDEFGAB)、Outsideの5音(Db Eb Gb Ab Bb)から1音15%で算出、最大75%で表示。11thの扱いは要注意。11th=avoid noteならアウト感バッチリですねw

※不要テンションはST共に11thのため、11thのアウト率はカウントしない。

 

  • Any key Melodic minor
Melodic minorOut SOut DOut TOut率KeyC
Rootb9,(11)b6b3,(11)15%C
b2M7,b9,M3,b5,b6M7,b9,b3,b5,b6b9,(11),#4,b6,b775%Db
M7(N),(11)b5b9,(11)15%D
b3b9,M3,b5,b6M7,b9,b3,b5,b3,(11),#4,b6,b775%Eb
M7,b9,M3,(11)M7,b6,b5b9,b3,#445%E
b5,b6,(11)b9,b3(11),b6,b730%F
b5M3,b6,M7,b9M7,b9,b5,b6#4,b6,b9,b3,(11)60%Gb
M3,b6,(11)M7,M3#4,b730%G
b6b5,b6,M7,b9,(11)b9,b3,b5,b6b6,b7,b9,b3,(11)60%Ab
M3,b5M7,b6#4,b630%A
b7b6,M7,b9,(11)b3,b5,b6b7,b9,b345%Bb
M7,M3,b5,b6M7,b9,b3,b5b9,#4,b6,b760%B

  • White Note Only Melodic minor
Melodic minorOut SOut DOut TOut率KeyC
Rootb9,(11)b6,11b3,(11)30%C
M7(N),(11)b5b9,(11)30%D
M7,b9,M3,(11)M7,b6,b5b9,b3,#445%E
b5,b6,(11)b9,b3,11(11),b6,b745%F
M3,b6,(11)M7,M3,11#4,b745%G
M3,b5M7,b6,11#4,b630%A
M7,M3,b5,b6M7,b9,b3,b5b9,#4,b6,b760%B

 

 

 

-Any key Melodic minor
|Melodic minor|Out S|Out D|Out T|Out率|KeyC|
|Root|b9|b6|b3|15%|C|
|b2|M7,b9,M3,b5,b6|M7,b9,b3,b5,b6|b9,(11),#4,b6,b7|75%|Db|
|2|M7(N)|b5|b9|15%|D|
|b3|b9,M3,b5,b6|M7,b9,b3,b5,|b3,(11),#4,b6,b7|75%|Eb|
|3|M7,b9,M3|M7,b6,b5|b9,b3,#4|45%|E|
|4|b5,b6|b9,b3|(11),b6,b7|30%|F|
|b5|M3,b6,M7,b9|M7,b9,b5,b6|#4,b6,b9,b3,(11)|60%|Gb|
|5|M3,b6|M7,M3|#4,b7|30%|G|
|b6|b5,b6,M7,b9|b9,b3,b5,b6|b6,b7,b9,b3,(11)|60%|Ab|
|6|M3,b5|M7,b6|#4,b6|30%|A|
|b7|b6,M7,b9|b3,b5,b6|b7,b9,b3|45%|Bb|
|7|M7,M3,b5,b6|M7,b9,b3,b5|b9,#4,b6,b7|60%|B|

 

 -White Note Only Melodic minor
|Melodic minor|Out S|Out D|Out T|Out率|KeyC|
|Root|b9,(11)|b6,11|b3,(11)|30%|C|
|2|M7(N),(11)|b5|b9,(11)|30%|D|
|3|M7,b9,M3,(11)|M7,b6,b5|b9,b3,#4|45%|E|
|4|b5,b6,(11)|b9,b3,11|(11),b6,b7|45%|F|
|5|M3,b6,(11)|M7,M3,11|#4,b7|45%|G|
|6|M3,b5|M7,b6,11|#4,b6|30%|A|
|7|M7,M3,b5,b6|M7,b9,b3,b5|b9,#4,b6,b7|60%|B|

 

 



2020年10月17日土曜日

Notice147 気づかないと奏でられない 無伴奏アドリブ カッコいいフレーズの追求∞ Triad Pairs+melomi Chant Count : バスドラカウント

 バリーハリスメソッドもメロデイックマイナーでスーパーインポーズ すれば広がりますので、そのままメロディックマイナーへ移りたいと思います。

長らく放置していたメロディックマイナー。

これをやればもう誰でもカッコいい感じになりますので、ジャズの万能スケールです。

あとWikiが便利すぎて作成して良かったw

1ヶ月半かかり、そこそこの情報量になりましたが、まだまだ記入してない箇所がたくさんありますが、まあ骨格が出てきて良かった。

まあいくら書いても結局は、メロディックマイナーだけで十分なんで、あまり理論とかこれから先は、もうどうでもいい感じなので、早く練習しますかねw

 

しかしまあメインのメロディックマイナーのまとめをやっていきましょうかね。

巨匠スコットヘンダーソン インプロビゼーションのPDFを集めるだけになりますがw

あと次はコードスケールとリハモでも頑張ります。まあ知ることで楽に弾けるようになり、弾けたらもっと楽しいので、やっとくと良い事あるかなと言う感じですねw

でもまあ本だけ読んでもダメで、ちんぷんかんぷんw理論書は答え合わせの答えを見る感覚ですかね。やはり自分でいろいろとやってみて考えてなるほどと理解を深めていった方が役に立ちます。あとすぐに忘れるのでwメモを残して置けば読み返して安心感ありw

 -メロディックマイナー表

オルタードスケール使い方
bⅡスーパーロクリアン=ⅡメロディックマイナーDorian、Ⅴチェンジ
bⅥスーパーロクリアン=ⅥメロディックマイナーD Dorian曲、Major Tonic
Ⅴスーパーロクリアン=bⅥメロディックマイナーDominant
その他メロディックマイナーの適応Scott Henderson Improvisation


スコットヘンダーソン巨匠のPDFよりまとめます。

WK1 Melodic Minor Modes
• Major based modes don’t work over some chords, because missing one note 
• Major scale with b3, or (preferably) Dorian with #(b7) 

Cmi(maj7)
• Also Cmi(maj9) 
• Use C melodic minor

|~chord|Melodic minor|superimpose|bad note|
|Cm|C melomi|Root|ー|


C7
• May expect Mixolydian to work OK 
o But 4th (sus note) sounds bad 
o Can use Mixolydian over sus7, but avoid 3rd 
• C Lydian dominant (G melodic minor) works well; 1 2 3 #4 5 6 b7 
• See C7 go 5th up to play G MelMin, see A7 play E MelMin, etc 
• Use for non-functioning Dominant chord 

|~chord|Melodic minor|superimpose|bad note|
|C7|G melmin|5up|4th|


C+7
• Altered fifth 
• Use ‘Jazz Altered’ scale 
• Use Melodic Minor up half step; C# MelMin 
o Emphasise C, rather than C# to sound like Calt, rather than C# MelMin 
ƒ Similar emphasis needed for all modal sounds 
• Think C# MelMin, but Ear should make Calt (by telling where to land) 

|~chord|Melodic minor|superimpose|bad note|
|C+7|C# melmin|Half-step up|ー|


Cm7b5
• Usually ii chord of minor ii V i progression 
• May expect Locrian, but b9 sounds bad 
• C Locrian #2, works better (Eb Melodic Minor) 
• See Cm7b5, up b3 to play Eb MelMin, see Am7b5 plat C MelMin, etc 
• Need to be able to quickly transpose and then later get sound into head 

|~chord|Melodic minor|superimpose|bad note|
|Cm7b5|Eb melmin|m3 up|b9|


Cmaj7(#5)
• Take Cmaj7, sharp G; same as C bass and E triad (3rd) 
• Used in Star Wars, by John Williams, a lot 
• C Lydian Augmented (A MelMin) 
• Use MelMin down b3 

|~chord|Melodic minor|superimpose|bad note|
|CMaj7#5|A melmin|m3 Down|ー|
❕Lydian#5でちゃんと書いてあります。
素晴らしい響きのAメロディックマイナー。


Csus(b9)
• Expect Phrygian 
• Can also use C Phrygian #6, with natural 6th
o Sounds more Jazzy, less ethnic/Spanish 
• Play Mel Min down whole step Csus(b9), use Bb Mel Min 

|~chord|Melodic minor|superimpose|bad note|
|Csus(b9)|Bb melmin|whole step Down|ー|

Cmaj
• C Mixolydian b6, use F Mel Min, up 4th
o Wants to resolve to E (3rd of C) 
• Sounds ethnic (Hindu ? Mahavishnu Orchestra?) 
• Use over Maj, when want b6 sound 
o Use over floating Cmaj, to take ‘outside’ a little, not in a ii V I 
o b6 implies altered dominant (C b6 = Ab, or b9 of G7)

|~chord|Melodic minor|superimpose|bad note|
|C M(b6)|F melmin|4 up|ー|


Summary

• See above chords, should know transposition immediately 
• CAlt Up Half-step 
• Dom Up 5th
• mi7b5 Up b3 
• maj7(#5) Down b3 
• Phrygian nat 6 Down whole-step 
• Maj b6/Mix b6 Up 4th
• Let ear tell where to stop 
• Will see these chords in Real Book 
o But may not help to much if chords moving fast 
Need a different approach
 
  • まとめ
chordMelodic minorsuperimposebad note
Cm(M7)C melomiRoot
C7G melmin5up4th
C+7C# melminHalf-step up
Cm7b5Eb melminm3 upb9
CMaj7#5A melminm3 Down
Csus(b9)Bb melminwhole step Down
C M(b6)F melmin4 up

👍251進行
ChordMelomiKeyC
Ⅱm2,4D,F
Ⅴ72,#5,4D,G#,F
6,b7,4A,Bb,F
トライアドアルペジオで弾けばかなりいい感じになります。
もちろんコードスケールとしても使えますので、かなり充実したかっこいいサウンドが得られます。

-まとめ
|~chord|Melodic minor|superimpose|bad note|
|Cm(M7)|C melomi|Root|-|
|C7|G melmin|5up|4th|
|C+7|C# melmin|Half-step up|ー|
|Cm7b5|Eb melmin|m3 up|b9|
|CMaj7#5|A melmin|m3 Down|ー|
|Csus(b9)|Bb melmin|whole step Down|ー|
|C M(b6)|F melmin|4 up|ー|

 
👍251進行
|Chord|Melomi|KeyC|h
|Ⅱm|2,4|D,F|
|Ⅴ7|2,#5,4|D,G#,F|
|Ⅰ|6,b7,4|A,Bb,F|



2020年9月19日土曜日

Notice121 気づかないと奏でられない 無伴奏アドリブ Giant Steps Chord Progression Chant Count : 🍉wa-tar-mel-on=🍒CHERーRY

Drop2 アルペジオと同時進行でコードプログレッションについても考えていきます。

Rootlessをやってからちゃんとコードプログレッションについて考えていなかったので、コードプログレッションについてもう一度考え直す必要が出てきました。

前回のⅣ Dorianから読み取るコードプログレッションではⅤ7がトニックでした。まさにRootlessそのものです。そこをまず考えてみようと思います。 

まあそのままちょっくら毎度お馴染みの30分トレーニング練習でGiant Stepsの実験でもやってみようと思います。今回はDrop2がどれだけかっこいいのか?がお分かりいただけると良いなwでもまだ全然練習が足りなので、できません。こればかりはフィンガー練習とチェンジ練習がかなり必要なんで無理かなw

前回のⅣ Dorianパターン概念。

Notice57 気づかないと奏でられない Giant Steps Coltrane Change 2|5|1編   Ⅰ Lydian= Ⅴ 4 Dorian

前回の実験的アドリブでは、あと一歩何かが不足していた。今回はDrop2が追加されるとどうなるか、あとはもう少しコードプログレッションを考えた場合の違いが出てくるかと思います。まあフワフワした感は出ているので、やはりコードプログレッションの考え方ひとつでこんなにも違いと結果が出てくる訳です。今回のRootless適応を考えるともう少し違いが出てくると思われます。

しかも、Giant Stepsの無伴奏アドリブw
カッコいいwソロ奏者なら誰もがやりたい夢の第一歩です。

無伴奏でGiant Stepsが聞こえて来たらそいつはもう最高って事ですよw 

理屈的には間違いないことの証明にもなりますので、夢を諦めないで良かったーw頑張っていきましょう。ちなみに理系は理論、実験、証明この3つが重要と教わりました。まさにこれは音楽でも言えることでしょうw

しかし、証明するには弾けなければいけません。そのために全力を尽くすためのウィキでもあります。

これができるようになったらリード楽器も再びやって見たくなるだろうか?w

まあ一応、Roland AEROPHONE GO AE-05 は未開封のままスタンバイ状態ですが、まだまだ下手でやる気がしませんでしたが、やっと掴み始めた感じです。5万したのに、7千円も下がっとるwまあサックス奏者には必須アイテムでしょう。 ちなみにAKAI EWI USB 3万の安いやつは持っていますが、どこに転がっていることやら、段ボールの中で行方不明w

基本的に私も教えに従い、音楽で理論、実験、証明を繰り返している訳です。まだ証明には至っていませんがw

あとなぜこのような事を続けているのか?ですが、私自身、教わるのが苦手もありますが、教わると自分で解く楽しみ、ここに書かれている内容そのものですが、こういう楽しみが失われると、ずっと考えて来ました。ネタバレというやつですねw

まあそういうの謎解きというか、ゲーム的な要素がありかなり楽しい訳です。こういうのが面白いと思う人には、まあネタバレなんですがw

しかし、さらに上を目指すならさっさと知っておかないと、私のようにいつまで経っても下手なままなので全くお勧めしませんw

また前置きが長くなったので、いつもの仕切り直しするのですが、まあ今後はウィキもあるので、そちらがあるのでこのまま続けたいと思いますw 

 でも時間が経つと上の文章無駄過ぎて消したくなるけどまあいいいか、無視しておこう。w

まずはGiant StepsのRootlessコードから考えていきます。

Giant Stepsのような細分化コードは代理やら触らず、オリジナルのRootless程度に留めます。

●Rootlessはガイド3 7(omit3可能)とハーモニックトーン。
昨日のペンタがそのまま使えますので、分かりやすく6コード変換しておきますw

 

Original Chord
|~Key|2|5|1|
|Eb|Fm7|Bb7|EbM7|
|G|Am7|Cb7|GM7|
|B|Cm7|Fb7|BM7|

●Rootless Chord Change

|~Key|2|5|1|
|Eb|B6|Bb7|Bb7|
|G|Eb6|Cb7|Cb7|
|B|G6|Fb7|Fb7|

Rootless Chord Chanegeを数値化すると251→b655チェンジ。

|~Key|2|5|1|
|Eb|B6|B6|Bb7|
|G|Eb6|Eb6|Cb7|
|B|G6|G6|Fb7|

Rootless Chord Chanegeを数値化すると251→b6b65チェンジ。

 |~Key|2|5|1|
|Eb|B6|EbM7|EbM7|
|G|Eb6|GM6|GM6|
|B|G6|BM7|BM7|

 Rootless Chord Chanegeを数値化すると251→b611チェンジ。

以下省略。

 Rootless Chord Chanegeを数値化すると251→222チェンジ。

 Rootless Chord Chanegeを数値化すると251→111チェンジ。

 Rootless Chord Chanegeを数値化すると251→555チェンジ。

b622、b611、b655・・・・と組み合わせは自由。

NGは1→b6だけは無い。

これでLydianのⅣ DorianのⅠ-Ⅴにも適応。

凄い!そのまんまになりましたw
Giant Stepsの謎が解けましたねw

 

●Rootless Chord Changeまとめ

使えるものをまとめると1、2、5、b6になります。

この4つはそれぞれのコードに割り込み、ズレてもサウンドする訳です。

これは誰でも試すことだと思いますが、2−5−1に1ペンタはNGだったと思いますwしかし、それでも上手いことやればいけるはずです。考え方は間違っていません。ただやるべき材料がやや不足していただけです。

あとは2トーナルチェンジの繰り返し練習をして慣れて来たら3トーナルチェンジをすれば完成です。

まあこれまでの適当なアルペジオの適当過ぎる30分や3h程度では無理なんで、それでも数日あればそこそこいけると思いますので、少しずつ経過を録音してアップしていきます。

❗️Giant Steps:G,Eb,Bを125b6の組み合わせで6Chord Drop Voicing Arpeggio.

 

●各6コードスケールごとのまとめ

スケール認識と重複箇所

|~1|2|5|b6|
|G|A|D|Eb|
|Eb|F|Bb|B|
|B|C#|F#|G|

|~-|Dim|Borrow|
|G|Eb:B23|D:B4|
|A|F:B4|E:B14|
|D|Bb:B14|A:B23|

|~-|Dim|Borrow|
|Eb|B:B4|Bb:B15|
|F|Db:B15|C:B23|
|Bb|F#:B23|F:B4|

|~-|Dim|Borrow|
|B|G:B15|F#:B23|
|C#|A:B23|G#:B4|
|F#|D:B4|C#:B15|

これでしばらく毎日練習して見ます。もちろん無伴奏が目標なんでマイナスワンなど不要です。これができるようなれば、ずっと何もなしでテレビ見ながらでもずっと弾いていられるわけですから、そこからは無限に上手くなっていくだけですw




2020年9月18日金曜日

Notice120 気づかないと奏でられない 無伴奏アドリブ Drop2 Voicing アルペジオ Pentatonic Chant Count : 🍉wa-tar-mel-on=🍒CHERーRY

 おそらくこのブログ始まって以来の大本命ネタですw

気がついている人は流石です。気がつかない人は本当にこのブログを見れて本当に幸せで、運が良いw

こんな情報滅多に見れないガチもんなんで、金取れるくらいですが、まあ無料で結構。

まあyoutuberでもなんでも勝手に使ってもらって結構。音楽演奏法というものは、広く知られることに意味がありますので、音楽演奏を楽しんで下さい。

 私もなぜこんなことをやっているのか?自分でも不思議ですが、まあ因果応報というなら、前世の過去の精算をしているのかも知れません。全くわかりませんがw

昔いい加減な情報で混乱に陥れたとか?wまあ元の性格はよく無いので、因果応報でしょうかねw良いやつでは全くありませんのでwまあ何でしょうかね?まあどうでもいいか。

しかし、1つ言えるのは私自身、一人でやって来た訳では無く、本から知識を得たものをお伝えしており、多くの人からの知恵を授かり、恩恵を受けているので、そうした知恵や恩恵は共有するべきと考えているだけです。もちろん図書を書いた著者もそれを望んでいることでしょう。

ちなみに因果もありますし、魂や運命というものは全て引き継がれます。それはまあ知っている人は知っていますw決して嘘では無いということそして、そう語り継がれてきた人類の歴史を信じるか、信じないかは人それぞれですが、まあ人類の歴史である宗教を少しは興味を持って探ってみるのも楽しい訳ですw

 

前回のNotice118と119を1つにまとめて見やすくします。

Drop2 Voiceing Arpeggio アドリブテクニックとでも名付けて置きます。

バリーハリスメソッドとマークレヴィンのDrop2 Voiceingを見やすいように1つの表にしたいと思います。これを見ながら弾けば弾いただけ上手くなりますw多分1年程度でかなりの成果は得られ、3年後にはプロ並みの演奏も可能でしょう。 

まあ気がついている人はそうです。6コード変換も1245インサイドな訳で、ペンタトニック 同様に6コードチェンジ使えばいい訳ですが、まあペンタ=6コードなんで当たり前かw

めちゃくちゃ簡単やないかい!w

❗️6コードスケール=ペンタトニックコードスケール

まあペンタの元ネタは6コードなのはまあ当たり前ですねw

そうするとマークレヴィン先生の6コードチェンジは変形ペンタになる訳ですw

6コードと言われてもときめかない人やピーンとか無い人でも、ペンタと呼び方が違うだけで情報価値が変化して食らいつくことでしょうw 

まあ単語が違うだけで、これだけの価値感が変わるのもまあ珍しく無い話ですw

 もちろんDrop2 Voicingは、Drop2で6コード=ペンタ+ディミニッシュを弾けになりますw

 

しかし、まあブログ更新は夜中やるとしますw

夜弾くとやっぱり鍵盤の音がガコガコうるさいのでw折角なんで昼間は練習しましょうw


|~基コード|6th Chord Change|Borrow Diminish|Book Page|memo|

|Ⅱm7|Ⅳ6、Ⅰ6、Ⅴ6|Ⅴ dim(bⅡ dim)、bⅢ dim|P19,20,24,26,28|-|
|Ⅱm7b5|Ⅳm6|-|P18|Barry heard Thelonious Monk Call.|
|Ⅰ|Ⅰ6、Ⅴ6|Ⅴ dim、#Ⅳ dim|P21,22,26|Ⅰ,ⅠM7,Ⅲm7 same Chord.|
|Ⅰm|ⅰm6|-|-|Ⅱ minor same Chord.|
|Ⅴ7|bⅵm6、Ⅱm6、Ⅴm6|Ⅶ dim|P19,20,56|5th up|
|裏Ⅴ7|Ⅱm6、Ⅴm6|Ⅶ dim|P56|Tritone 7th+Normal=Diminish Down|
|ⅠM7|Ⅴ6|Ⅴdim、bⅢ dim|P21,22|Ⅰ,ⅠM7,Ⅲm7 same Chord.|
|Ⅲm7|Ⅴ6、Ⅰ6|bⅢ dim|P26,27|Ⅰ,ⅠM7,Ⅲm7 same Chord.|

ーーーーーーーー

Chapter2 各コードの微調整から P29

私の書き方は Bottom Chord Scale 基準です。

●6コード微調整チェンジ

1:6th → 7th
3:Root → 9th
5:5th → 7th
6:3rd → 9th

これらにコードチェンジします。

1:15(7)3
3:36(2)5
5:(7)136
6:6(9)51
ーーーーーーーーーー
❗️13:P3、5:Omit7、6:P4

 なんか良い感じですねw

 

●Dominat7th Drop2の微調整チェンジ

これは元々の6コードをb7コードにチェンジ。そのままⅤ7のディミニッシュ付き。そこからさらに微調整チェンジしたもの。この場合、7thとディミニッシュ含めて全て微調整チェンジしています。

・Ⅴ7thコードチェンジ

1:5th → 13th
3:Root → 9th、3rd → 13th
5:Root → 9th
6:5th → 13th

これらにコードチェンジします。

1:1(6)73
3:(6)7(2)5
5:5(6)(2)37
6:73(6)1
ーーーーーーーーーー
❗️5th omit

 ・Ⅴ7 Diminishコードチェンジ 

❗️アルト、テナーのどちらかを全音上げる。

 

2020年9月11日金曜日

Notice116 気づかないと奏でられない 無伴奏楽器のソロ 効率的なフレーズ暗記練習 Chant Count : 🍉wa-tar-mel-on=🍒CHERーRY

 以前にもやりましたが、つまらない内容のため、もう一度考えてみたいと思いますw

 ピアノのような自分で伴奏ができる楽器はそれほど問題では無いし、コードの延長線を弾いているので、結局はアルペジオを弾くにせよかなり弾きやすいのですが、これが左手コード弾きを辞めて、無伴奏ソロを弾いて見るといきなり難しい訳です。

ギターやサックスのような自己伴奏ができないソロ楽器と同じ状況になります。

まあほぼアルペジオなんでそのままコードトーンを追えば良いのですが、それでも難易度は高いw

不思議なものです。まあ無伴奏ソロでカッコよく聴こえれば、それで言い訳なんでちょっと考えてみようと思います。

 *ソロアプローチ

 ●アルペジオ

まずアルペジオは音楽の全ての軸であることは間違ありませんw
ソロに置いてもコードトーン追いをするだけです。しかし、もちろんアルペジオだけではソロとしてサウンドしませんが、まず軸はやはりアルペジオかと。

コードトーンの注目するべき音

・ガイドトーン:37

・アウトしているユニークトーン:Diminish b6、裏コード:スケールと各コードb2 #4 #5、Borrow Chord m3P3。

❗️Outsaide Tone:b2、b3、#4、b6.

・インサイドコードトーン:Quatal Chord、3note Diatonic、Diminish

❗️Inside Tone:Quatal Chord Change + 3note(Daiatonic、Drop2)、Diminish.

❗️Inside Drop2=6712:5#4+P3Interval、345 b6:Quartal Interval.

 アウトとは違う音痴を防ぐための練習、コードトーンを外さない、間違えない、デタラメにならないためのインサイドがとても重要。他にも色々なQuartal Chord Scaleを取り入れるならアンディラバーン教授本、Drop2はバリーハリスメソッド。

  しかし、アルペジオと言われてもアルペジオだけやる訳ではないので、難しいと思います。ほとんどの人は出来ないことでしょうw またやっていてもなんかしっくり来ないw

そこでコードを一括りにまとめた複合スケールが使われますが、しかし、目的はアルペジオであるコードには変わりありませんので、アルペジオは必須でとても重要です。

アドリブスケールだからと言って、ただそのままスケール上下を永遠に続けるわけにはいきませんw やはりカッコよく弾くにはアルペジオがかなり重要になるのはまあ弾けばお分かりのとおりですw


●アドリブスケール

アドリブスケールは上記のコードをまとめてしまう便利なものがスケールになります。

・コンディミ:2345b5b77b2だけで2ー5となっています。

コンディミは出発トーンからの全音パターンと半音パターンの2パターンしかありません。

・Superimpose Melodic minor:Lydian系はメロディックマイナーそのものです。

毎回同じで他にネタないのかよって言われそうですがw
いつものスコットヘンダーソン巨匠のアンチョコをそのまま弾いても超かっこいい。

http://www.djesmusic.com/pdf/adv_elec_scott_henderson_wk1to10.pdf

2コードの2メロディックマイナー=5lydian Dominant、5コードのb6メロディックマイナーは別になんでも良いかw

シフトを考えるならメロディックマイナーは全部使えるなら・・こういう練習をすると思います。

m34567=全て全音は、Augmented Chordになっています。そのままホールトーン。

❗️Melodic minor = Augmented = Whole Tone.

Pentatonic:ペンタのスーパーインポーズはスコットヘンダーソン巨匠の使い方PDFや、毎度お馴染みでいつものコードカラー表も使えます。

メカニカルフレーズは、これも毎回同じネタのジェリーバーガンジー師匠本w

Triad Pair=Modal Interchange.

 トライアドペアはモーダルインターチェンジそのものです。使い方もそのまま使えば良いと思います。Major系145とminor系623で考えれば分かりやすい。まあBorrowやParallelを考えればなんでもチェンジ可能。

・HMP5など

まああとは色々なスケールを漁ってみるのも良いでしょう。本当にたくさんありますがw

毎回同じことをずっと書いていますwが、他にネタは無いのか?と言われるとありませんw

あと最後の仕上げに重要なことが、上記の定石の鉄板ネタをシフトするだけですw

そうです。いつも書くのは簡単、やるのはすごく大変なんです。

まあ理屈は出揃ったのでもう不要。あとはやるだけw 

まあ大変と言っても、2つくらいのキーでやれば簡単にできるので、欲張らずまずは1つのキーで色々とやってシフトしていけば良いかと。 

❗️コードはガイドトーン軸に、ずっとコンディミ+アルペジオだけで頑張る。ペンタ+アルペジオだけで頑張るという感じで、 ガイドトーンと1スケールとアルペジオの組み合わせをずっと続けることで、なんとなく感覚を得る。

 

これ以上の事についてないのか?

ないと断言しますw
あってもそれは言い方、呼び方、名前が違うだけで同じ事ですw

強いて言うなら音覚え、音選びといえばそうなるので、インターバルもその1つ。

●インターバル Twelve Tone Row MATRIX

http://musictheory.pugetsound.edu/mt21c/section-195.html

https://www.musictheory.net/calculators/matrix

インターバルルールを決めて平行移動していくやり方です。Motif Shifeingで使われます。これはATonalなんで、まあおいおいやれば良いかと。

http://musictheory.pugetsound.edu/mt21c/MusicTheory.html

このサイトたまたま見つけましたが、なかなか良いですねw アメリカシアトルTacomaにあるPuget音楽大学のサイト見たいですね。こう言うオープンなサイトがアメリカは普通にありますので、本当に素晴らしい。

ATonalは今すぐには必要ありません。まずはスタンダードなアルペジオとアドリブスケールだけで十分。

アルペジオ、アドリブスケール 、インターバルルールこの3つです。

と言う事で、理屈なんか、なんにも役に立たない!とにかく弾きまくること!

まずは練習、そして練習した分だけ、確実に上達する事でしょう。

● 日々の無伴奏ソロ練習

❗️ガイドトーン軸+1スケール+インサイドアルペジオをずっと弾いて感覚を養う。

慣れてきたらモジュレーションシフトさせるのは4度サイクル(サークルオブ5th)、ディミニッシュトーンサイクルでやっていけば良いかと。

2020年8月19日水曜日

Notice109 気づかないと奏でられない Quartal Change 251 Chant Count : 🍉wa-tar-mel-on=🍒CHERーRY

 Wikiをいきなり作成するにはまずアイディアメモの走り書きとまとめが必要になるので、ブログはそう言う場所でいつも通りメモとして記録していきます。

 その代わり、編集時間が大変なWikiに時間が取られるため、ここで書いた内容をそのままコピペできるような記載で記入。また、長文はなぶり書きのまま、誤字脱字は無視していきますw

Wikiは昔から使おうと考えてはいたものの、データベースというものは不確定では意味がないので、ちゃんと確定させてからと考えていました。また構成を考えて、わかり易く作成する、まとめるという構成・編集能力も必要とされるため、能力と時間がかかるため、避けていましたが、ゲーム攻略サイトみたいにそんなこと気にせず、気軽に取り組めば良いかと思えば、気楽に始められますねw


●エニーキー2−5−1練習方法

練習内容

・Quartal Change

❗️Ⅰ & Ⅳ = #4 Interval
❗️Quartal Chordの1音ズラし。

・Chord Scale

❗️Inside : Ⅱ Dorian=R245、ⅣDorian=245b7=In Pentatonic
❗️Inside : Ⅰ Ionian=R245=In Pentatonic

Notice59 気づかないと奏でられない 訂正Giant Steps Coltrane Change 2|5|1編 ペンタトニック 、トライアドペア = MIC

❗️Outside : bⅢ、bⅥ、bⅦ Common Mediant Pentatonic

Notice58 気づかないと奏でられない Giant Steps Coltrane Change 2|5|1編 ペンタトニック 、トライアドペア

#6 modal concept 最初のステップColtrane Chage 初級 Giant Steps:Ⅳ Dorian Superimposition

コードチェンジとペンタトニック

 コードスケールチェンジはインサイド寄り、アウトサイド寄りで部類するならいつものペンタトニック表がそのまま使える。もちろんコードカラー=スケールカラーになる。そしてダイアトニックモードカラーの明暗表(明 LIMAP L 暗)となる。(暗記:リマップ L)

・Superimpose + Interval Phrase
・Chant Count : 🍉wa-tar-mel-on=🍒CHERーRY

テンポにもよりますが、いずれにせよ251など一瞬です。
数秒のため、暗記したフレーズなどほとんど何も役に立ちません。しかしながら、その中からいくつかのパターンを身につけていくことが大切なこと。とは言え、曲中の251は時間にして2、3秒程度で次々とチェンジしていきます。その数秒でできることはそう多くはありません。

 

●曲練習

練習内容

・Change Point
ーーーーーーーー
・Motif
Thema

上記の251が基本的概念の全てを集約していますので、実際の曲ではそれらのチェンジポイントのみ気を付ける。チェンジポイントの一点のみ気を付ける。あとはモチーフからの発展、テーマに合わせてみんなで揃える場所、イントロ、エンディングなどなどアレンジ的な要素。




2020年7月27日月曜日

Notice102 気づかないと奏でられない :Quartal Change Any Key Chord Scale メモ2 Chant Count : 🍉wa-tar-mel-on=🍒CHERーRY

エニーキーを覚えて何をするかですがw
闇雲に必要だからとやっても全然面白くもなんとも無いw
ツマラナイがこれができないので必要ということで実践的な応用方法のほんの一部。
スーパーインポーズのペンタだけで考えてみました。

とりあえずドミナントはオルタードとディミニッシュだけでも十分かっこいいので当分は困らないうちはそれだけでwマンネリ化して飽きたら色々とやっていく予定w

●Dorianマイナーコードスケール
・スーパーインポーズ ペンタトニック = b3、b6、b7、b5、6から始まるペンタトニックコードスケール。
・裏コードb5、Rootless裏コード6

●Lydianメジャーコードスケール
・スーパーインポーズ ペンタトニック  = R、2、4、5、b7、b5、b7から始まるペンタトニック コードスケール。
・裏コードb5、Rootless裏コードb7

いつものモーダルカラー表です。明暗、インアウトとも言います。
半分半分のポジションがツボです。

まあごく少ない数でみつくろってみました。これだけ使えるとして何個のキーがあるのか。
8個のキーありましたw出てないのは7=b9、b9=b3、9=3、5=6ですが、もちろん使えるので全部w

これだけ使えてさらにシフトさせるので結局全部適当に使ってもカッコいい。
まあ出来る限り50:50でインとアウトを保ってこれですw




2020年7月17日金曜日

Notice95 気づかないと奏でられない Altered Sccale = Melodic minor = Lydian b7 = Locrian 2  Chant Count : 🍉wa-tar-mel-on=🍒CHERーRY

スケールも色々と沢山あり面倒ですが、実は1個覚えれば良いだけです。
久しぶりのスケールですが、この動画が素晴らしいので、まずはこちらを見て下さい。


Altered Scale 軸の場合

❗️👍 Axis Root Altered Sccale = napoli Melodic minor = b3 minor Pentatonic = 裏 Lydian b7 = b7 Locrian 2

オルタードスケール軸の場合、トーナルセンターRootのオルタードで丁度ドミナントがいい感じになるので王道。

オルタード=メロディックマイナー前々から知っていましたが、まだ2個もありましてお得感抜群の超お得スケールでしたw

・オルタードスケール (スーパーロクリアン)
・メロディックマイナー
・リディアン b7
・ロクリアン2
・おまけのマイナーペンタトニック

まだ沢山ありまして、こちらがわかり易い。
メロディックマイナー軸のモードです。


使い方もちゃんと書いてありとてもわかり易い。
👍メロディックマイナーモーダルインターチェンジとか興味深い素晴らしい内容ですw
今後の課題で私も考えてみたいと思います。
この人のサイトはどれも本当に素晴らしい内容で、いいサイトを見つけましたw


❗️モーダルインターチェンジ = トライアドペア

そう言われれば、ジャズコンポーズ本にも2つのマイナーのモーダルインターチェンジについても下の方に書いてありましたね。完全に忘れてたw気がついていなかったことが沢山w
ミレニアム移行のインターネット社会には希望と夢が沢山あり、本当に希望がありますねw本当に素晴らしい社会が形成されていることに感謝です。2000年前のあの暗黒の時代とは全然偉いちがいます。あの時代はごく少数の友人同士の情報共有のみ、しかも、分かっていない者同士、気がついていない者同士で、お互いつも暗闇を手探りで歩いているようなもの、孤独と暗闇しかないとお互いため息していたことを思い出しましたwそうやって一人一人居なくなったのを覚えています。わたしもその一人でしたw
今は全然違いますwしかも10年前よりも本当に素晴らしい情報が沢山。本当に音楽やるなら今でしょw

スーパーロクリアンとも呼ばれているオルタードスケールにはこれだけの美味しいスケールが詰まっています。コルトレーンもMr. P.C.の最後でスーパーロクリアン?ロクリアン2?を吹き切って終わっています。オルタードでした〜みたいな感じでw



Rootはどれであれメロディックマイナーモードで全部同じで、1つ覚えればOK。
いっぱいあり、いまいち分かり辛いスケールでしたが、久しぶりのスッキリw

Lydian b7 軸の場合

👍 Axis Root Lydian b7 = 3rd Locrian 2 = 裏 Altered Sccale = 5th Melodic minor = 6th minor Pentatonic

なんとも基本3和音で覚えやすいw

これまでメロディックマイナー中心だったのは、クラシック本来の音楽理論。ほぼメジャースケールで簡単で解りやすい。スーパーインポーズもメロディックマイナーで覚えたならRootはメロマイの方がわかり易いかも。他の全部はメロディックマイナーのモードスケール ジャズ造語なんで。

メロディックマイナー軸の場合

👍 Axis Root Melodic minor = 9th minor Pentatonic = 4th Lydian b7 = 6th Locrian 2 =  △7 Altered Sccale


あとはいつものスーパーインポーズ。
いつものスコットヘンダーソン巨匠のメロディックマイナー活用を見てスーパーインポーズします。

・4th Up Melodic minor =
・m3 Down Melodic minor =
・Whole Down Melodic minor =


2020年7月13日月曜日

#1 Phlese Lick フレーズ集めは蜜の味 刺激と興奮のフレーズ集w Chant Count : 🍉wa-tar-mel-on=🍒CHERーRY

前回である昨日の続きです。
早速フレーズを集めていきましょう。これはゲームで言うなら、魔法を覚えるようなもので凄まじい上達と進行を促すものですw

なぜフレーズを昔からやっていないのか?やっていれば上手くなれたのでは?ということ疑問点があることでしょうwしかし、フレーズブックを使いこなすための方法というものもありまして、独学の人は自分で気が付かないとなかなか難しいのです。あと私のような頭の固い、糞真面目で、不器用な人には無理と言っておきましょうかねw音楽は糞真面目な人も不向きであることも知りましたwやっとわたしもこの年でフレーズの醍醐味が分かってきた感じです。
しかし、私のようなブキッチョなどこにでもいる平凡な性格の凡人に出会えたことは実にあなたはついているwこのサイトを見つけた人はラッキーですw実は私もこれから始めるので、一緒にやってみましょうw

とりあえずこのフレーズBookから。
LesWise Bebop Bible
世の中には本当にたくさんのフレーズブックがあります。
まあネットで拾ってきたもの、落ちているもので十分です。

日本ジャズで昔からあり、誰もが知っている有名なものは稲森本でしょうかw
30年前のフレーズ本といえば稲森フレーズ本でした。バップ系なので、最近では全く支持されていませんが、稲森先生の本もやっていきたいと思います。
http://inamorimethod.net/index.html

LesWiseフレーズと稲森フレーズ。この2人のバップフレーズを中心に進めていきたい思います。近年のモーダルフレーズも基本バップと何も変わらない、バップ=カッコいいということを証明するためにもw違うのはリズムだけ。まあ後ペンタフレーズですが、まあ稲森本にもあるものとあとペンタフレーズで好きなものが見つかればそれも取り入れるとして2冊に限定することなく、ネットで見つけたものやら柔軟な姿勢でwでは早速やっていきたいと思います。

●本日の10フレーズリック
なかなかいい感じのものは👍マーク。数値表記で、基本8分、(123)=3連。
1日図書より2ページずつ不定期に10個程度書き溜めていきます。書き留めたら、絶対にエニーキーが必須のため、練習期間として、モジュレーション練習で自分の適当アドリブに取り入れて実践的に練習します。

左手:137 △7 Chord
右手:Tonic Lydian:Phlese lick
右手:Superimpose Melodic Minor:Phlese lick

Modulation パターン:C、F 、bB、bE、bA、C

・LesWise Bebop Bible P4、P5
アルペジオ、スケールオンリー省略。
調号は前表記:b6 #1

👍7 b6678923
・b778 b6765
👍65 #432 #12 b33176
👍4 #46 b65
👍#432 #11376
・1(#125)8976
👍4 #132
・1 #234 #45843
・1276

●まとめとインターバル
アウトフレーズ+アルペジオ併用。
❗️7 b6:Interval m3 Down
❗️6 b65:Interval Harf
❗️4 #4:Interval Harf
❗️4 #1:Interval 3Down
❗️1276:Interval m3 Down
ーーーーー
❗️31:Interval 3Down

❗️全ての起点音=Tonic Lydianと旨味インターバルの関係の重要を確認する。

上記の統一性は半音、m3度下、3度下のインターバルにうまみ成分があることが理解できるw全ての起点からのInteval m3度下、3度下を確認してみると中々良いポジションであることが理解できる。半音はクロマティックなので、まあ何でも使える。

👍全ての起点からのインターバルm3下、3下をエニーキーで練習。

これで旨味成分をすぐに引き出せる訳ですw
刺激的で興奮のフレーズ集シリーズは始まったばかり。

・Step1 本日の10フレーズリック:旨味箇所を書き溜める。
・Step2 まとめとインターバル:エニーキーで旨味成分の練習。

この流れを繰り返していきます。
自分でもワクワクしてきましたw

少しだけインターバルの応用を考えるならコルトレーンのドレミソのようなもので、ペンタトニックには、インターバルm3+3+4+5がありそれが集合してペンタスケールとなっていることを考えれば、ペンタは本当に合理的であり、また旨味に重ねるように「スーパーインポーズの重ね合わせの理」でポイントを合わせていく方法を使って行けば、たちまちかっこいいペンタフレーズができる訳ですw

例えば、C 7b6インターバルm3のペンタはE、Bのペンタがあります。この2つをスーパーインポーズして使える訳ですが、m3全てのペンタを考えれば全部使える訳ですが、まあ先を焦らず、欲張らずw追々やって行くとして。

これからどんどんこういう練習をしていきますので、刺激と興奮のフレーズ集を蓄えてもっと凄い魔法のようなものをガンガン覚えて上達していく訳です。本当に楽しみですねw

2020年7月5日日曜日

Notice94 気づかないと奏でられない Poly Chord Sccale Chant Count : 🍉wa-tar-mel-on=🍒CHERーRY

両手弾きはなかなか難しくて一向に進みが悪いのがコピー学習とコードスケールの練習は根性論が入ってきますので、一旦中止にします。こればかりは時間がかかるのですぐには無理w
まあそのうち出来るようになると思うので、やはり分けてやりたいと思いますw
旋律の進行が遅過ぎて勿体。

コードスケールだけ、旋律だけで分けるのですが、まあコードスケールは右手が空いてるので、ポリコードを練習して行きますw
これもなかなか楽ではありませんw
これも書くのは簡単、やるのは大変w

● Poly Chords Scale

結局はトニックもドミナントも全ての音が使えるので、やっぱり組み合わせパターンの違いを出すならスーパーインポーズとディミニッシュ、そして解決先で違いを出す感じですかねw

・クロマティックミディアント
・Interval 235度 = mirror Interval b7b64度
・トニックテンション:Lydian、napoli

Poly Chordsの組み合わせは、Lydian+●●●で組み合わせます。

mode Poly Chords
・Lydian + Lydian

Superimpotion
・Lydian + Melodic minor
Cmaj7(#5)
• Take Cmaj7, sharp G; same as C bass and E triad (3rd) 
• Used in Star Wars, by John Williams, a lot 
• C Lydian Augmented (A MelMin) 
• Use MelMin down b3 

Csus(b9)
• Expect Phrygian 
• Can also use C Phrygian #6, with natural 6th
o Sounds more Jazzy, less ethnic/Spanish 
• Play Mel Min down whole step Csus(b9), use Bb Mel Min 

Cmaj
• C Mixolydian b6, use F Mel Min, up 4th
o Wants to resolve to E (3rd of C) 
• Sounds ethnic (Hindu ? Mahavishnu Orchestra?) 
• Use over Maj, when want b6 sound 
o Use over floating Cmaj, to take ‘outside’ a little, not in a ii V I 
o b6 implies altered dominant (C b6 = Ab, or b9 of G7)

Summary
• See above chords, should know transposition immediately

• Maj b6/Mix b6 Up 4th
• maj7(#5) Down b3
• Phrygian nat 6 Down whole-step

• CAlt Up Half-step 
• Dom Up 5th
• mi7b5 Up b3 

• Let ear tell where to stop 
• Will see these chords in Real Book 
o But may not help to much if chords moving fast 
Need a different approach

●ポリコードから応用できること

・ポリコードテンションリゾルブモーション
・旋律フレーズメロマイスーパーインポーズ

2020年6月5日金曜日

Notice75 気づかないと奏でられない Any Key Cheats:Transposing Cheats = Lydian Daiatonic chords scale3 Chant Count = 🍉wa-tar-mel-on

Any Key Transposing Cheatsの続きです。
昨日1日だけの気が付きで完全にエニーキーが出来るようになりましたので、ちょっとだけ変化させていきます。早過ぎるかもしれませんが簡単に出来るのであれば、次のステップに移りたいと思いますwいつまでも小学生のような練習では進歩がありませんw

全てLydianなので、初めからLydianで練習していきます。
LydianはTSD全部で共通して使いますのでIonianよりいい。
Lydianですが、五度上のmajorスケールな訳です。
Ⅴスーパーインポーズと考えて練習すればOK。

●Lydian=5th Interval Major Scale Superimpose

・C Lydian = G Ionian Diatonic Chords Scale
・G Lydian = D Ionian Diatonic Chords Scale
・D Lydian = A Ionian Diatonic Chords Scale
・・・・・・

●Jump Start Diatonic Chords Scale
Rootから弾きあっちこっち動くよりも、全部C、C#からスタートして練習しましょう。
格段に難しくなりますが、これに付いても楽に弾ける方法を考えたいと思います。

なぜいきなりジャンプスタート練習するかについては、気づいている通り、実際の曲でダイアトニックのRootからスタートなんてしないのでどこからでもすぐにわかるようにする必要性があるためです。

いきなり難しく感じる理由
・移動ドが使えない。
・黒鍵しか把握していない。
・Lydian Scale

ジャンプスタートの障害はこの3つの問題をクリアすれば良いだけになります。
3つの問題は共通している点は「スケールが見えていない」という問題になります。

●スケール認識について
移動ドは使えないのではなく、使えるのですが、数えていないだけ。
瞬時にRootからIntervalを見つけ正しく認識してしまえばあとはそこから移動ドで数えれば良いだけです。

●Lydian Diatonic Chords Scale

ここでいつものMajor Scale ダイアトニック感覚のMmmMMmΦが使えないのも困惑の原因なので、Lydian Diatonic Chords Scale=Ⅴスタートと覚えておきます。


❗️MMmΦMmmでは無く、Ⅴ Superimpose の移動ド 練習

●Ⅴスーパーインポーズ Interval Root +  jumpカウント方法

この2つはセットで考えるようにします。
まずはRootをⅤスーパーインポーズと考えてしまいます。
これはCmブルーススケールはCmブルーススケールであると考えるように、誰一人BbがRootとは考えません。この理屈で言えばスーパーインポーズRootで考えるのが一番かと。
まあもちろん真のRootはBbなのでちゃんと正しく認識しておくことは重要ですがw

・C Lydian = G Ionian Diatonic Chords Scale
・G Lydian = D Ionian Diatonic Chords Scale
・D Lydian = A Ionian Diatonic Chords Scale

まんまこれな訳です。

なので、C Lydianを弾いている時はG Root Intervalカウントして5度スタート。
たったこれだけで全ての問題が解決されます。

C Lydianは移動ドでファソラシドレミファですが、どう考えもドレミファソラシドに聞こえてくる。
これが潜在的な絶対音感が邪魔しているので、これを何としても取り除く意味もありますので、この練習はかなり有効な練習かと思います。ドレミはCだけ後はバラバラなんで潜在的な絶対音感と言っても限りなく無に等しい絶対音感ですからw

C Lydianを練習するときにファソラシドレミファと歌いながら強制的に移動ドで歌いながら練習しましょう。
そうすることで、移動ドが徐々に身に付くのでかなり有効な練習かと思います。

私がこれまで音楽ができなかった原因の一つにこの潜在的絶対音感が本当に邪魔な訳です。
間違った音楽価値観と教育のせいですが、本日を持って完全に移動ドに移行して考えていきたいと思います。

❗️C Lydian C Jump Start = ファソラシドレミファ
❗️G Lydian C# Jump Start = シドレミファソラシ


❗️移動ドの徹底化はなし

上で書いたけど、やっぱり全部取り消しw

私は悟ったとこがあります。
楽器は頑固者、頭が固いと下手なのかもしれません。
あと色々と考えすぎも良くないのですが、まあ考えて考えて結局全部捨てて見るのもあり。
結局は考えていてもできません。これを肝に銘じて置きます。

●楽器演奏に必要なSimple is bestな3つの技術理論
これまでの理論を音楽演奏するために必要な技術的音楽理論。
❗️Simple is best:考え過ぎない。考えるならシンプル化を徹底的に考える。

・Rhythm Keep = Chant Count  🍉wa-tar-mel-on
・Interval = chords scale、Transposing、Modulation
・???

結局、一瞬の時間軸で考えている暇なし。考えていては演奏などできません。

絶対音感があれば別ですが、それがない中途半端な人が頑固に絶対音感に拘ると余計邪魔なだけです。ちゃんと移動ドができる人になれないと楽器は困難を極めます。

移動ドのやり方は至って簡単です。
全ての調を全てドレミと歌うこと。
こんな簡単なこともできなかったことに深く反省と共に、気がつくのがおせーw
と笑うしかありませんw

正直どうでも良いことなので、忘れてくださいw
本当にどうでも良いw
まあ頭が固いのは反省します。

もっと頭を柔らかくして楽に考えて行きましょうw
本当に私は頭が固いw

❗️移動ド不要、スーパーインポーション不要、スケールb5不要。

今弾いている目の前にあるコードの音がなんであるかすら不要。そんなことどうでも良い訳です。
今弾いているのはMajorかMinorかそれだけ認識すれば良いだけ。そして次に考えることは、次に来るコードは、ScaleのMajorか、Minorか、たったそれだけのことなのです。


👍 Major or minorのみを常に追って行く。❗️

❗️b5は無視してテンションにしてしまえばOK。
❗️移動ド不要、スーパーインポーズも不要。

スーパーインポーズ、移動ドで弾くなど考えすぎも良いところw
そんなこと考えながら弾いている人はまずいませんので、あり得ないw
毎度毎度懲りずに考え過ぎる・・・悪い癖です。まあ今は方法論なので考えて工夫するのは良いのですが、複雑化は良くない。そして複雑にすることは簡単で安易なことなので、そっちへ行きがちですが、思考は逆にシンプルを目指すべきです。

あとb5ですが、これも間違えたところでLydianな訳ですw
そしてLydianにしたときのb5を5にしたところでナポリなので、正直b5は考えなくても良いことになります。どうでも良いことなので拘ると損をする、頭が固いとしか言わざる得ませんw

❗️Lydian  = Root|MmmMmm
❗️Jump Chords = Intervalのみ

これだけが答えです。
そして常に考えることは今弾いている音はMajorか、minorか。次はどっちだ?この程度だけ。RootがMajorかminorはmodeからすぐに分かることなので気にせずRoot。
追いかけるのは6つ。LydianならMmm|Mmm25がMMなので、ルーメママ、メママメw
慣れてきたらRootがb5ですから簡単にΦにすることも可能w
変なこだわり、固定観念を捨てること。
頭が固い固い固い固いと言われていまいますのでw

これこそがLydian transposingの大義になります。
考えることはRootMmmMmm R、MmmMmmM Rootだけ。

結局のところ楽器演奏では考えは不要。
究極的に減らして行くことが鉄則。これを肝に銘じて行きます。

移動ドも簡単にできるので、良いかなって思ったのですが、移動ド+スーパーインポーション が面倒くせーw

2020年5月27日水曜日

Notice68 気づかないと奏でられない Chant Count = 🍉wa-tar-mel-on Any Key Cheats:Intervallic with Any Key

Any Key Piano Finger Changeについてのメモ

●Dorian Finger Change Point

C Dorian :中指 b3、薬指 b7
C# Dorian :親指 b3、親指 b7
D Dorian :中指 b3、薬指 b7
D#Dorian :親指 2、親指 6
E Dorian :中指 2、薬指 6
F Dorian :薬指4、中指b7 = C Dorian


ただのモードスケールの速弾きなどすぐ簡単にできますが、こんな練習をやって意味があると思いますか?

もちろんエニーキーができてない人は別ですがwそこまで初心者ではない人向けと言うことでwエニーキーが全く弾けない人はひたすら全てのキーでメジャースケールが弾ける様にモードスケールをやりましょうw

しかし、ある程度弾ける人が、モードスケールを練習する意味はほぼありません。私も昔散々やりましたので全く意味ありませんと断言しますwモードスケールの練習ほど無意味な練習はありません。なぜならモードスケールをそのまま弾くことはまずありませんw
まあアドリブ中数回くらいは出てくるかもしれませんが、それだけのために膨大な時間を使う必要は一切皆無。
まあ細かいテトラ単位の方ならかなりの頻度で使えるので、テトラで区切った方が良い。テトラ+テトラ、コードスケール(コンディミ、Alt)、システム練習、トライアドの方が良いのでただのモードスケールの上下は程々にw

❗️練習の意味を正しく理解する。
やっていることの内容の意味を履き違えると全く意味がないものになってしまい、全く身につきませんので注意。

このフィンガーは全てのモードスケールで有効なので、このフィンガーチェンジポイントを集約して覚えてしまいます。

❗️テトラ4音でAny Key上下練習

モードスケールは4つのテトラの組み合わせです。
この4つのテトラを徹底的に練習すればOK
・Lydian:222=WWW
・Ionian:221=WWH
・Dorian:212=WHW
・Phrygian:122=HWW

●テトラ組み合わせモードスケール
・Ionian:221+221=Ionian^2
・Lydian:222+221=Lydian+Ionian
・Mixolydian:221+212=Ionian+Dorian
ーーーーーーーーーーーーーー
・Dorian:212+212=Dorian^2
・Aeolian:212+122=Dorian+Phrygian
・Phrygian:122+122=Phrygian^2
・Locrian:122+222=Phrygian+Lydian

❗️チェンジポイントは固定ではありません。潜りやすいところであれば全て使えると考えるならどこでも良い訳です。

●テトラ組み合わせのコードスケール
・m7=Dorian+Dorian
・7=Ionian+Dorian
・M4=Ionian+Ionian

いろいろなコードスケールは他の4つのテトラも使いますので、最初はまあこれくらいで

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

⭐️Interval with Any Key❗️

ここからがスケール練習ではなく、度数の持つカラーとシステムチェンジルールとAny Key適応の練習です。インターバルはChromaticで動くmodal学習にはピッタンコで最適な学習方法であることと、些細なことが大きなチェンジの気づきがModalなので、Intervalも多く関わってきます。
ギターならお馴染みとも言え、ギターには物凄い効果がある練習ですw
また後日ギターの方でもインターバルについてはフレットボードで練習メモを残します。
キーボードだけの人では気が付きにくい練習方法でもあります。ギターやってて良かったw

●Any Key Moving Color + Change Color
スケール単位では考えません。全て度数とその移動について考えます。
次に度数に対してどう言う動きができるか、考えます。
そのときのインサイドとホワイトノート、アウトサイドの関係も考えておきます。


❗️modal音楽はTonicとDominant=Subdomiの2種類となる。
❗️Tonicは限られた音、Dominantは全て使える。
❗️Tonic:R、b9napori、9、b3parallel、3、#4Lydian、5、b6、6、b7、7
❗️Interval=トニック探し
トニックが難しいと感じていたはずです。

■Whole Tone = 2度移動

・Chords Insaide Moving
Root = 9 + b7 = Tonic
b3 = b9+4
3 = 9+#4 = Tonic
5 = 4+6 = Tonic
b7 = b6+R = Tonic
7 = 6+b9 = Tonic

・Chords Outsaide Moving
2 = 3 + #4 = Tonic
4 = m3+5
6 = 5+7 = Tonic
b9 = 7 + b3 = Tonic
#4 = 3+b6 = Tonic
b6 = #5+b7 = Tonic
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2度=Tonic:Rb923#45b66b77


■b3度移動 dimnish

・Chords Insaide Moving
Root = 6+b3 = Tonic
b3 = R+#4 = Tonic
3 = b9+5 = Tonic
5 = 3+b7 = Tonic
b7 = 5+9 = Tonic
7 = b6+9 = Tonic

・Chords Outsaide Moving
2 = 7+4 
4 = 9+b6
6 = #4+R = Tonic
b9 = b7+3 = Tonic
#4 = b3+6 = Tonic
b6 = 4+7
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
b3度=Tonic:Rb9b33#456b77


■3度移動 augment

・Chords Insaide Moving
Root = b6+3 = Tonic
b3 = 7+5 = Tonic
3 = R+b6 = Tonic
5 = b3+7 = Tonic
b7 = #4+9 = Tonic
7 = 5+b3 = Tonic

・Chords Outsaide Moving
2 = b7+#4 = Tonic
4 = b9+6
6 = 4+b9
b9 = 6+4
#4 = 9+6 = Tonic
b6 = 3+R = Tonic
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3度=Tonic:R2b33#45b6b77


■4度移動

・Chords Insaide Moving
Root = 4+5
b3 = b7+b6 = Tonic
3 = 7+6 = Tonic
5 = 9+R = Tonic
b7 = 4+b3
7 = #4+3 = Tonic

・Chords Outsaide Moving
2 = 5+6 = Tonic
4 = R+b7
6 = 3+9 = Tonic
b9 = b6+#4 = Tonic
#4 = b9+7 = Tonic
b6 = b3+b9 = Tonic
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4度=Tonic:b92b33#456b67


■5度移動=4度と同じ

・Chords Insaide Moving
Root = 4+5
b3 = b6+b7 = Tonic
3 = 6+7 = Tonic
5 = R+9 = Tonic
b7 = b3+4
7 = 3+#4 = Tonic

・Chords Outsaide Moving
2 = 5+6 = Tonic
4 = b7+R
6 = 9+3 = Tonic
b9 = #4+b6 = Tonic
#4 = 7+b9 = Tonic
b6 = b9+b3 = Tonic
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5度=Tonic:b92b33#456b67


■6度移動=b3度参照
■b7度移動=2度参照


●まとめ

2度=Tonic :Rb923、#45b66b77
減3度=Tonic:Rb9b33、#456b77
3度=Tonic :R2b33、#45b6b77
4度=Tonic :b92b33、#45b667
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・ALL interval:3#457
・2度はアボイド4抜き全て
・減3Dimのアボイド4避けAlt Dim
・3度Augのアボイド4避けた全て(NG:bⅡ、Ⅳ、Ⅵ )
・4度積みコードアボイド4のR5=NG or SW

❗️Tonic avoid4は避ける。
❗️Tonic avoid4=Mixolydian=7特性音、Dorian=m3。

❗️Ⅰsus4は?となるがこれはもうDominantの延長みたいなもんということでw
Tonicにsus4入れたら全部になるんでw
Ⅰb7もセカンダリーなんで迷ったがまあありとして。
唯一4度だけは何がなんでも避ける。

2020年5月22日金曜日

Notice65 気づかないと奏でられない Rootless Chords Concept応用 Poly Chords + Rootless Modal Interchange Open Voicing2

システム化のフィンガートレーニング=リズムトレーニンの前に
こちらの続きをまとめておきたいと思います。
もちろんこちらを重点にフィンガートレーニングを行う予定なので。

⭐️Rootless Modal Interchange理論の適応

●ⅡDorian Rootless Chords Concept
Cm = Eb M7 = Fm7 = bA M7(Ⅵ△7) = Cm
Cm = Ab M7 = Bbm7 = Db M7(bⅡ△7) 
Cm  = Bb M7 = Cm7 = Eb M(Ⅲ△7) = Cm

●Ⅱ Dorian Diminish適応
上記のRoot有りコードにb7b5適応
●Rootless Modal Interchange Polychords
Rootlessで使われるテンションはアッパーストラクチャートライアド。
❗️LHとRHの間は4度までとしてインバージョンする。
❗️Aパターン:ⅠからⅣ
❗️Bパターン:#ⅣからⅦ
●Ⅱ|Ⅴ|Ⅰ Polychords
■Left Hand Basic Chords
  • Major Basic Chords
    ❗️Ⅰ、ALL Major Parellel Key modulation

    A:3562 = Lydian+b6。
    B:6235 = Lydian+b6。
  • Dominant Basic Chords 
    ❗️Ⅴ、ALL Major Parellel Key modulation
     
    A:7236 = Lydian+b6。
    B:3672 = Lydian+b6。
  • minor Basic Chords
    ❗️A:Ⅰm+bⅡm+Ⅱm+bⅢm+Ⅲm+Ⅳm|B:
    bⅤm+Ⅴm+Ⅵm+bⅦ+Ⅶm
    A:3572 = Lydian+4。
    B:7235 = Lydian+4。 

    ❗️minor Basic = Ⅱ Dorian Diminish適応
     上記のRoot有りコードにb7b5適応
■Right Hand Mode Scale PolyChords
  • Major
    ❗️Ⅰ Ionian Triads

    ❗️Ⅳ Lydian Triads

    ❗️ALL Major Parellel Key modulation  Ionian + Lydian
  • Dominant
    ❗️Ⅴ Mixolydian Triads

    ❗️ALL Major Parellel Key modulation Ⅴ Mixolydian

●Basic minor Scale : Ⅱ+Ⅲ(Ⅲ+Ⅱ=#Ⅳ)+Ⅵ(Ⅵ+Ⅱ=Ⅶm)+bⅦ
  • minor Ⅱ
    ❗️Ⅱ Dorian Triads
  • minor Ⅲ
    ❗️Ⅲ Phrygian Triads
  • minor Ⅲ + Ⅱ Dorian = #Ⅳ
    ❗️#Ⅳ Dorian Triads
  • minor Ⅵ
    ❗️Ⅵ Aeolian Triads
  • minor Ⅵ + Ⅱ Dorian = Ⅶ
    ❗️Ⅶ Dorian Triads
  • Half dimi bⅦ
    ❗️bⅦ Locrian Triads

●minor Scale : ALL Chromatic minor Triads

・minor bⅦ  + Ⅱ Dorian =  Ⅰm
❗️Ⅰ Dorian Triads

・Half dimi Ⅶ + Ⅱ Dorian =  bⅡ
❗️bⅡ Dorian Triads

・minor Ⅱ
❗️Ⅱ Dorian Triads

・minor bⅡ + Ⅱ Dorian =  bⅢ
❗️bⅢ Dorian Triads

・minor Ⅲ
❗️Ⅲ Phrygian Triads

・minor bⅢ + Ⅱ Dorian =  Ⅳm
❗️Ⅳ Dorian Triads

・minor Ⅲ + Ⅱ Dorian = #Ⅳ
❗️#Ⅳ Dorian Triads

・minor Ⅳ + Ⅱ Dorian =  Ⅴm
❗️Ⅴ Dorian Triads

・minor #Ⅳ + Ⅱ Dorian =  bⅥm
❗️bⅥ Dorian Triads

・minor Ⅵ
❗️Ⅵ Aeolian Triads

・Half dimi bⅦ
❗️bⅦ Locrian Triads

・minor Ⅵ + Ⅱ Dorian = Ⅶ
❗️Ⅶ Dorian Triads

❗️minor Basic Diminish = Ⅱ Dorian Diminish適応
 上記のRoot有りコードにb7b5適応
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

⭐️Major Mode (Ionian+Mixolydian)+ Chromatic minor Mode(minor Mode Scale) + α❗️

 
Rootlessはまあアメリカなら普通にネットに沢山書いてあり、youtube検索すればいっぱい出てくるけどw
日本ではほとんど見かけないけど、検索ってなかなか引っかからないから、2000年ごろはまだジオサイトやらネット立ち上がり時期は、面白い情報がいっぱいある頃だったので、どこかに絶対書いてあったかも。まあ日本でもどこかに絶対あるはずだけど、なかなか引っかかってこないので本当に検索エンジンって厳しいわw

こんなに凄いこといっぱい書いてもアクセス数しょぼいし、あんまり音楽って流行っていないかも。大変な割には得るものかなり薄いしさw
ただここまで情報社会なら相当面白い世の中なんだけどねw

2020年5月19日火曜日

Notice64 気づかないと奏でられない Rootless Chords Concept応用 Parellel Key modulation

Ⅱ Dorian Rootless Modal Interchange理論をやる前に必ずやっておかなければいけないことがModulationだったので、これから先に学んでいきます。

Parellel Key modulation

●Borrowed Chords Change


この人のギター講座は全てなかなかの素晴らしい内容なので、ギターの練習にも最高です。
modulationと言っても、凝ったことをたくさんやろうと思ってもなかなか難しいので、Parallel Key、Borrowedくらいまでにしておきます。

●Parallel Key
同一スケール内でのMajor=Minorチェンジが可能。

●Borrowed Chords
メジャースケール=マイナースケールでチェンジが可能。

この2つだけでも、かなりコードの幅が広がりました。
Modulationは、まだまだたくさんあるので、追々今後の課題になります。

Notice63 気づかないと奏でられない Rootless Chords Concept応用 Poly Chords + Rootless Modal Interchange Open Voicing

正直、ガイドトーンとシェルコードのオープンコードとか、いきなり難しい訳ですが、なぜかほとんど使えないものばかり教えて、簡単なことは一切教えないw
それが昔から音楽教育というものなので仕方がないですが、そういう類は、うんざりなんでwより実践的に学習していきますw

オープンボイシングの本命であり、簡単に習得でき方法がありますので、ポリコードを学んでいきます。

●Triad Chords

・P3+m3
・4度+m3
・4度+P3

❗️Triad Chords=4度+3度の組み合わせ

この3つのパターンしかありません。
3度同士の組み合わせは迷いませんが、インバージョンしたときに迷うので、4度積みと3度の組み合わせと覚えておけばOK

⭐️Ploy Chords + Modal Interchange❗️

ポリコードの基礎はモーダルインターチェンジになります。

モーダルインターチェンジのトライアドを使えばModeな組み合わせを考えずに動ける訳ですが、その組み合わせを考えていきます。

まずは基本の通常理論Rootlessコードとガイドトーンのポリコード

●standard  normal Ⅱ|Ⅴ(Alt)|Ⅰ  Polychords

・Ⅱ Dorian = Ⅲ + Ⅳ
・Ⅴ Locrian = Ⅶ + All
・Ⅰ Lydian = Ⅲ + Ⅱ

⭐️Rootless Modal Interchange理論の適応

次にRootless Modal Interchange理論を適応したPoly chordsを考えていきます。
Rootless Modal Interchange理論ではModal Interchange + Cromatic Mediant + Pedal Point + Parellel Key modulationを使い、Ⅱ DorianをAll Mode Scaleを使ってModal Interchangeしていきます。もちろんその後のRootless適応ありです。

●ⅡDorian Rootless Chords Concept
Cm = Eb M7 = Fm7 = bA M7(Ⅵ△7) = Cm
Cm = Ab M7 = Bbm7 = Db M7(bⅡ△7) 
Cm  = Bb M7 = Cm7 = Eb M(Ⅲ△7) = Cm

●Ⅱ Dorian Diminish適応
上記のRoot有りコードにb7b5適応

●Rootless Modal Interchange Ⅱ|Ⅴ|Ⅰ  Polychords

・Ⅱ Dorian  =  
・Ⅱ Dorian  = 
・Ⅱ Dorian  = 
・Ⅱ Dorian  = 
・Ⅴ  = 
・Ⅰ  = 


こんな簡単に素晴らしいサウンドが奏でることができるのですが、なぜ教えないかは、セコいからしか理由が思い浮かばない訳ですがw他の理由があるなら教えて欲しいわwまあこんなこと出来て当然の当たり前の世の中にならない限り、この先にあるもっと素晴らしい世界に広がらない訳です。

まずこの先にまだまだやらねばならないこと山のようにたくさんありますので、理論くらいは簡単に習得して、楽器習得のために最大限に精を出して、みんな良い音楽を自ら楽しめる世の中にならない限り、この糞みたいな世の中からの脱却できないので、さっさと理屈を覚えていきましょう。

2020年5月17日日曜日

#5 Ultimate modal concept & Exercise :Rootles Chords + mode Scale(Modal Interchange :Polychords)= Chromatic Mediant

音楽の中道 Chromatic Mediant。
ブッダの教えの通り全部コミコミのmiddle wayです。
本当に全部入り。
究極の理論になります。
ポピュラー音楽のコードを学ぶなら必ずrootlessから勉強した方が良いでしょう。
なぜなら音楽の歴史であり、全てはそこから始まりました。

Rootless理論はAXIS System同様に1960年には書籍化されているので、少なくともその何十年間前くらいから考えられていたことなので、ビルエバンスの50年代以降当たりくらいの頃からですが、Rootlessそのもの=ダイアトニックコードはもっと前からありますが、モードチェンジを含めたRootlessは全く異なるものです。

概念とそれに続くオープンボイシングもやっておけば間違い無いでしょう。しかし、まあもう少し進化系の練習をするならポリコードになっていきます。
そしてChromatic Mediantは、Rootless、mode、Poly Chords、Triad Pairなど全部入りな訳です。

モードチェンジのRootlessではコードの本質的なチェンジ方法と古典的概念すら覆した進化した理論を学びました。

⭐️Ⅱ Dorian Rootless Common Chords = Chromatic Mediant❗️
❗️ⅱm7 = ⅱm:bⅢ△7(Tonal Ⅳ) = ⅱm:bⅥ△7(Tonal Ⅶ)

Ⅱ Dorian Rootless ChordsのbⅢとbⅥは同一コードとして扱われ、そこからさらにⅡ Dorian Rootless Changeが可能です。

⭐️Rootless Modal Interchange理論の適応

次にRootless Modal Interchange理論を適応したPoly chordsを考えていきます。
Rootless Modal Interchange理論ではModal Interchange + Cromatic Mediant + Pedal Pointを使い、Ⅱ DorianをAll Mode Scaleを使ってModal Interchangeしていきます。もちろんその後のRootless適応ありです。

●ⅡDorian Rootless Chords Concept
Cm = Eb M7 = Fm7 = bA M7(Ⅵ△7) = Cm
Cm = Ab M7 = Bbm7 = Db M7(bⅡ△7) 
Cm  = Bb M7 = Cm7 = Eb M(Ⅲ△7) = Cm

●Ⅱ Dorian Diminish適応
上記のRoot有りコードにb7b5適応

そこからさらに発展、全モードに対応させたものがPoly Chordsになりますが、そのRootlessの概念、全てのChangeコードにRootless適応可能であることは忘れることなく、必ず覚えておきます。

Poly Chords行く前にオープンボイスの基本もRootlessが最適な学習方法ですが、これは上級者向け学習になります。

●Basic Two-note Voicing:Guide tone(Open Voicing)
shell Voicing、ガイドトーンと呼ばれ、理論的な歴史もここからが始まりのようです。バップの時代のLHがデフォRootと5thでした。ただしRootlessにした場合のソロピアノの場合、ベース音を別で挿入するなどが必要。

LH:Guide Tone ⅱ37、Ⅴ73、Ⅰ63
RH:Rootles ⅱ95(R)、Ⅴ69(5)、Ⅰ95(7)

一見難しいのですが、5度=4度積みコードであることに気がつけば簡単ですw
4度積みと覚えてしまいましょう。

●トライアドコードは4度積み+3度
上記のガイドトーン練習は基礎となります。このコードが良いのかは5度=4度である点。
 4度積みコードは実に楽に弾けるのですが、トライアドになると弾けなくなるのはバランスの問題なので、4度が楽なら1音どこでも良いので、移動するだけで、トライアドになっていることに気がつくべきです。

4度積みコードからのチェンジは毎回同じなので4つパターン覚えれば6トライアドを覚えたことになります。

・4度積みトップ = 全音下と半音下
・4度積みミドル = ボトム同時で同じ動き
・4度積みボトム = 全音上と半音上

動かした後のTriad Rootは常に左側ノートになります。ボトムの左側はないので、もちろんトップになります。ミドルが動いた時だけはミドルがRoot。

❗️4th Chords Change = Triads Chord:Top Down、Middle/Bottom UP
しかし、こんなこととっさにはできないので、この考え方を生かして。

・P3+m3
・4度+m3
・4度+P3

この3つのパターンしかありません。
3度同士の組み合わせは迷いませんが、インバージョンしたときに迷うので、4度積みと3度の組み合わせと覚えておけばOK

❗️Triad Chords=4度+3度の組み合わせ


#201 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

ペンタに暗記は必要ありませんw Shifting PentaTonic On PentaTonic ペンタトニック上のペンタトニックが使えますw FペンタトニックならFペンタトーンへのシフトで使えばかっこよく聴こえます。 そうやって数珠繋ぎのようなペンタのペンタもまたOKで、一向...