2025年2月1日土曜日

WabbjackでModインストールが無事完了3 金と時間を無駄にしただけだったゲーミングPC・・・30万くらい損して、時間を膨大に損してもコンシューマー程度なのは悲しいw

 2年前のPCにしてはそれほど悪くないが、実に無駄だったw

処理が本当に重いのでやはり今買えば全てが安かったものが・・・w

とりあえずM2 SSD2TBが12800円とか、2年前では考えられない。

まあいいかw

まあPCなんかにお金使うくらいなら、プレステ5の薄型省電力モデル買った方が早いなw

世の中そんな感じなんだろうなw


とりあえずいろいろと試して絶望的だったが、Mod Organizer2関係で、こちらで無事日本語化できた。本当にありがたい。

「Mod Organizer 2」を使った『Skyrim Special Edition』の新方式日本語化 | MOD狂いのゲーマーブログ


差分は面倒くさかったのでこちらをそのまま使って、下記の記事通り、japaneseからenglishにfile名変更してMod作成してMod Organizer2に格納した。

 一番確実簡単なSkyrim Special Editionの日本語化|skyrimshot 










とりあえず日本語化は成功しました。

釣りができるのでAEのままだと思うのでとりあえずはAEが遊べるのですが・・・ただし、クエストの会話と記録がなぜかすべて英語のままなのはよくわからないところだが残念なので何とかしたい気がするが・・・

なんとかならんかな。


ただ先読みキャッシュ関係ミスで英語になったり、日本語になったりしている。

基本データベースを持ってきている訳では無さそうな感じでタイミングさえ合えば日本ー語表記される。

プログラムが新しくなれば良いとしてもmod優先でSkyrimバージョンを1.5に強制ダウングレードさせているので、まあ仕方が無いのかもしれない。


1.5ダウングレードの影響は、日本語表記と画面の明るさが夜から昼への切り替えが暗いままの時があるがロードを挟めば戻るのでこれがかなり辛いかもw🦆


とりあえずpcie4の最新SSD2TBを入れようとしたらマザーが当時一番安い8千円のものしたらssd1スロットで全く拡張性がなかった上にpcieが全部pcie3だったw

仕方がないのでアウトレットで今よりもグレードが格上のマザーをさらに安い7千円でアマゾンで購入w


これでssd2スロットpcie4と3とグラボスロットも正式にpcie4になったので少しは速くなって変わる事を期待したいw

rx6600はpcie4なのでその関係で暗いバグが直れば嬉しいがどうだろうかw




0 件のコメント:

コメントを投稿

やっぱり動けば凄い💻ゲーミングPC Modsだが、諸刃の剣。とりあえず動いているうちは凄いが、いつ進行不可能になるかのリスクを考えるなら欲張るべきではないが、ついついw

 欲張りは何も得られないのは何だかすべてに置いて共通する世の中の仕組みw とりあえずゲーミングPCは動いているうちはかなり素晴らしく、まあ2K30フレームですが、それでもEnbで動かしていますので、やはりEnbによる色彩効果は本当に素晴らしい。 しかし、エフェクター色彩だけなんで...