2025年2月22日土曜日

次世代コンシューマー VS ゲーミングPCならやはりゲーミングPC圧勝かw

ps5もXSXも200wです。
ゲーミングPCはグラボ抜きで80wで、あとはグラボ次第です。
ミドルロークラスのRTX4060、Arc580なら120wですから合計200wですからハイエンドコンシューマーと同じです。

性能は最新グラボは都度、進化している分、速いのは当たり前ですが、ハイエンドコンシューマーは3年前の機種にしてはまあまあですw


どっちにするかは、どちらが綺麗か?で言うならゲーミングPC圧勝。
コスパ、電気消費量で微々たる差で言えばハイエンドコンシューマーになると思います。


とりあえずパソコンが嫌いでなければ、ゲーミングPC圧勝であることには変わりなし。


まあコンシューマーの時代ではないと思うw
スイッチも15wなら素晴らしいが、スイッチ2は30wとしてもPS4並みならかなり凄いとは思うがXSS並みのアップスケールクォリティー10BITカラーの10億色表示ならかなり期待できるので、コンシューマーならやはりスイッチ2だけで良いのかもw


ゲーミングPCのModですが、やはり300Mod程度2GB程度のこじんまりコレクションもの以外は無理w

大規模系はほぼ動きませんw
まあ諦めて近代バトルMod(MCO)のみにしておきますw

XSSでバニラ木々葉っぱ処理系が意外にも良さげなので、木々はバニラでもそんなに気にしてない、ほぼ見てないので風景、背景はそこそこあればOKかとw



しかし・・・それは私がSkyrimしか遊ばないというアホな状態だからだろうw
 
Xbox版スカイリムがしょぼすぎてちゃんとリメイクされたものであればそれは素晴らしいとは思うが、本当にしょぼいので変化が見られないw
 
ソフトウェア側の問題ですねw
 
本当にSkyrim以外はどれもイマイチなのはなんでだろうか?w
 
本当にスカイリムは超名作ですw
 

しかし、Modが本当にクソすぎるw
全く動作しないのがやはりマニアじゃないと無理。
本当にメーカー側がちゃんとリマスターを定期的に提供するべきだと思う。
 

Modで現在起きている問題
 
エンジンバージョン問題で動かない。
エンジンのダウングレードが困難すぎて無理。
結局、ごっついModでもオールインワンタイプであるWabbjackで動作するものがあるならそっちの方がフルオートで入るので楽。
 
 とりあえず本当に全然動かず、困った状態😅


 問題の117からの113ができず、結構苦戦したが、こちらを見つけたのあとはツールが使えるようになったのはうれしい。
 


 
#153
名無し
ダウングレードのやり方  1.6.1170 から 1.6.1130
①SteamのSkyrimにある整合性チェックを行う
②Winボタン+Rボタンを押し、「steam://nav/console」と入力してエンター
③Steamコンソールで以下のコマンドを順番に行う

 download_depot 489830 489831 3737743381894105176
 download_depot 489830 489832 4341968404481569190
 download_depot 489830 489833 2442187225363891157

※1個ずつダウンロードが終わってから次のコマンドを打ち込むこと
④ダウンロードが出来たら、Steam\steamapps\content\app_489830にあるフォルダの中身を
 depot 489831
 depot 489832
 depot 489833
の順番にSkyrimがインストールされている場所に上書きしていく
Unofficial Skyrim Special Edition Downgrade Patcherのパッチをあてる

でいけます
 
 
 とりあえずmodの仕組みが糞過ぎてエンジン依存率が高いのは如何なものか?
ほんとうにこの問題はなんとかならんのかな?

あとやはりコンシューマーでさえも、順番が不明で、かなり面倒だが、まあ欲張ると全然無理だw

とりあえずコンシューマーでXSXの広告文句の「真の4kゲーム」だけあり、やはり全然きれいと言えばきれいなので、遊んでいても素晴らしいと思うのが・・・電気代がw
高負荷時230w超えの時もあり、スイッチレベルのしょぼげーでも100w動作w
やはりハイエンドゲーム機はハイエンド用途、あとはスイッチ2みたいな住み分けあるな。


とりあえず欲出さなければいいのだが、やはり一度1700Modのあの画面で遊ぶとやはりどうしても追及したくなるw




0 件のコメント:

コメントを投稿

やっぱり動けば凄い💻ゲーミングPC Modsだが、諸刃の剣。とりあえず動いているうちは凄いが、いつ進行不可能になるかのリスクを考えるなら欲張るべきではないが、ついついw

 欲張りは何も得られないのは何だかすべてに置いて共通する世の中の仕組みw とりあえずゲーミングPCは動いているうちはかなり素晴らしく、まあ2K30フレームですが、それでもEnbで動かしていますので、やはりEnbによる色彩効果は本当に素晴らしい。 しかし、エフェクター色彩だけなんで...