2021年7月14日水曜日

#112 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ2 音程読みを瞬間的に掴むトレーニング

 小学校?中学生だったかな?IQテストやりましたねw

多分私の額に数値が書いてあったら、松五郎並かもしれないw

これがわかったらIQは高い?w


とにかくIQは瞬時に図を見て、答えを見つける瞬間的な認識能力です。

楽譜も同じで、瞬間的に答えを知る必要があります。

IQテストはいきなりやらされるのですが、ちゃんと練習して、事前にコツみたいなものを日頃から練習すれば、誰でも高くなると思いますが、いきなりはじめて見てできるならそれはもう天才でしょうw

私はさっぱり全く意味わからなかったことを覚えていますw

まあそれだけ結構単純なことを一瞬で見抜く能力があるというのはすごいことです。

 

楽譜はコツを事前に知り、考えて置き、練習すれば誰でもできるので、簡単です。

そろばんのフラッシュ暗算みたいなものですねw 

訓練と練習が必要ですが、絶対誰でもできます。

 

楽譜読みも3神器を全部使いますね。

・軸は真ん中の第三線。

・そこを境に上下に分けて考える。

・135線からインターバル読み。

・音読みではなく移動ド数値読み。

 

 まずは音程移動ド数値を1文字にして読んでいきます。

1:イ

2:二

3:ミ

4:シ

5:ゴ

6:ロ

7:ナ


これでリズムは無視して音程拾い読みだけをひたすら特訓練習。

超簡単ですねw

これができなかったのはIQが低い証拠ですw

というのはやっぱりIQとはそういうレベルのものですねw

一瞬でできるにはこうしたことを一瞬で理解して実行する。

そりゃ頭がいいわw 

でも気がつき、わかってしまえば、誰でもできるので、まあ、頭がいいとも言い切れないけど、一瞬でわかったなら天才であることには間違いないことです。

#111 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ2 今一度Drop2ブロックボイシング インパクトの重要性

 いくら簡単にしても難しい、Drop2ボイシング。

本当の究極に簡単にする方法は実はずいぶん昔に書いた通りなんですが、図書では伏せておきましょうかねw

散々、自分でチェンジすることの重要性を書いたのでwまあ更新するのが面倒なだけなんですがw 

ブログとWikiには書いて置きます。

 

でもこれは図書に書いた通りだと思います。

●チェンジの3つの法則

・3神器を使う。

・シンプルチェンジ

・インパクトで忘れない暗記。

 超簡単にしてもやっぱり掴みどころがない。インパクトに欠けるとやはりなかなか覚えられない。

最後のインパクトが超重要ですねw

やっぱり最後が一番重要。

 

さてDrop2の本題を書きますと、昔散々書いた内容。

隣の○○ =インターバルです。

昔、隣のディミニッシュと昔散々書きましたw

そう、答えは隣のディミニッシュですw

借用ディミニッシュやらマークレビン先生の図書でも微調整されたディミニッシュと紹介されています。

そしてやはり全部隣で揃えておけば、ジャンプしても簡単なんでもう思い切ったことをするなら全部隣に揃えてしまうw


これならバカな僕でも大丈夫w

|Drop2|コード|

|1|573|

|2|b614|

|3|625|

|4|73b6|

|5|146|

|b6|257|

|6|3b61|

|7|462|

これなら根付くはずw

これで暗記してしまえば、元のポジションや他のテンションにチェンジするのも容易です。

 

これこそファイナルアンサーですねw 

まあ薄ら気がついていましたが、一旦徹底的にやってみたけどやっぱりダメでしたーwみたいな結局、暗記できない原因というものが絶対的にありまして、その答えはやはりインパクトに欠けると全く覚えられないw

インパクトで覚えてもあまりに多いと結局忘れますが、昔英単語は全て語呂で覚えた時期もありますがw綺麗さっぱり全部忘れましたので、やっぱり使う、反復練習は必須ですが、今回は隣のディミニッシュで100%忘れませんねw

 

Yamaha V50ジャンクを買ってみたのですが、どうやら地雷つきw でも接点問題はリペア修理の部類ではない清掃レベルで超簡単なので問題なし。

Yamaha最後のFM音源のみのシンセV50。

V80FDはDX7系統のFMチップを搭載して純粋にDX7iiiになる予定だったが、お蔵入り。なんとも勿体無い。全く知らなかったw

https://twitter.com/dtm_network/status/1125649818213216256

でもまあその後に出たSY99やらSY77でもPCM+AFMとして受け継がれているので、FM音源は残されたが、時代はPCMサンプリング音源時代。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%BBSY%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA

SY77の発売はM1と同じか。地味に知らんかったw

ヤマハ買えば良かったが、あの頃、サッパリ分からず店員、友人の言いなりで買ったのがM1でしたが大失敗を思い出すwなんか音なりが嫌いでその後購入したEnsoniq SQ-RはLAっぽくてかなり好きでしたwM1の音の印象はアタックばかり強調されていて使いにくい。

89年はちょうど時代はM1が発売されてみんな目新しいPCMに騙されて買ったものですw

私もその一人でしたが、本物を見抜く力が無い情弱者はM1のしょぼい細いPCM音源を選択w、ほぼ使えない一発ネタ用の個性の塊みたいな音ばかりで使いにくので嫌でしたw本物を見抜いていた人は当時はV50やSY77を購入してエンジョイしていたことでしょうw

 

そんな時代の最後のFM音源シンセも投げ売り状態w

まあSY77やらSY99も激安なんで、本当に人気ないのは、まああのバカでかいのは、邪魔というのが最大の原因とかなり売れたのでしょうね。かなり中古の数があります。

ジャンク1万ならキープしておきましたが、TX802やTX81Zも捨てがたいが、発売が新しい方を選択。まあ要らんかったけどまあいいかw結局、当時の音は当時のものを使わないと堪能できないのでw

 

異常に安いので、なんでだろうか?と思っていたらボタンが地雷らしいw

しかし、接点問題なんか部品交換せずに直す方法はいくらでもあり、実は見つけました。

あと最近のキーボードも全部ゴム接点です。ファミコンのコントローラーやリモコンと同じ仕組み。

この問題に共通する問題は導通エラーが原因です。

これは長年使わないと金属表面が汚れの膜ができます。

よく長期間使っていないシールドケーブルを差し込んだ時に音が小さい、出ない問題と同じです。

ファミコンカセットを差し込んでも、画面が表示されない問題と同じ。

結局、導通エラーです。

あと任天堂スイッチのドリフト問題も同じです。通電エラーの問題です。

知らない人は、新品のものにわざわざ交換している人も多いのですが、面倒臭いw

パーツクリーナーで綺麗にする、通電を補助する鉛筆などの鉛を入れるなど方法は色々とありますが、パーツクリーナーが無難かとw

 


テスターの導通確認機能のプー音を使ってチェックします。これはテスターを使ったお仕事、保守をしていた人であれば絶対にやったことあることだと思います。

まあそれでも分解が面倒w

でもNordほどネジ数がないのだが、それでもかなり面倒な作りなんで、分解はかなり面倒だw

そもそもそこまでして欲しいのか?という疑問もあるが、正直いらんかったがw暇をみて修理していこうと思うw

しかし、最高のFM音源のみのシンセがなんか欲しかったので、やっぱり新しいFM音源オンリーのシンセでDX7iiiを出せばバカ売れすると思うのは俺だけではないはずw


2021年7月13日火曜日

やっぱりサーキュレーター最高ですね。はじめて窓外に向けて換気モードでセッティングしてみたらエアコンいらんかもw

 ここは冬が激寒で、風の通り道だけあって、夏はさぞかし熱風が来るのか?と思いきや真夏の現在でもそれほど熱風は来ないのですが、やっぱり風の通り道だけあって冷たいので、夏はかなり過ごし易いかも。

でも玄関から窓を全部開けても換気が悪くてどうしても室内は熱気が篭るので、サーキュレーターの換気設置方法を試してみたところ、かなりいい感じで換気してくれるので、室内は33度まで上がりますが、全く暑くないので、いい感じで過ごしやすいw


まあこんな快適なら早くやっとけば良かったw

サーキュレーターは本当に便利で1年中使えるのでびっくり家電ですねw

潜水艦スクリューのお陰で軍事特需製品なだけに、科学力が詰まったまあ素晴らしいいい製品ですw

 まあエアコン使ったところで多分月額1000円増加くらいなので、湿度が上がって蒸し蒸ししてきたらすぐにエアコンをつけるのですが、やっぱり省エネモードではすぐに止まるので、室内の熱気は完全には無くならず暑いw

 

とはいえ、この狭い空間で5個もファンを使っていますがw

サーキュレーター2個、扇風機1個、ミニクリップファン2個

上から下に向けているものが3個w

使いすぎかな。最近の扇風機はかなり省電力なので、たくさん使ってますw 

天井から外に向けてのサーキュレーターに向けて風の誘導のため1個使っています。

しかし、換気扇を入れると全部で7つも回しているw

これだけ風を誘導していればと思うけど、外に向けたサーキュレーターは今日からなんで、昨日までほぼ換気されず熱がこもって暑かったが、換気がかなり重要ですね。

でも今日は風が結構吹いていたので、良かったのかも。

夜は風がないので、暑いw


 今月の電気代もやっぱりエアコンを1週間ほど使ったので、やっぱり高い。

第二段階を超えるとやっぱり高い。

でもエアコン使うと2、3千円ほど高くなるかもしれないので我慢しようw

やっぱり電気代が高いのは馬鹿にならん。

あと風呂を入るのを辞めたら安くなりましたw

そう言えば、電気代1千円ほど値上げで高くなるとか言ってけどいつからだろう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4e74b5e4c0a327fadab82356a2b2a59a20a33907

年間で千円か、びっくりした。まあ消費電力には注意して無駄のないようにしなければ。

2021年7月12日月曜日

#110 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ2 初見読み エチュードはじめました。

 なんでも好きなエチュードを使えばいいと思いますが、私の場合、これを使います。

最初は、バリーハリスメソッドのギター本使う予定でしたが、8分音符でしかも休符なし、シンコペーションなしなので、楽譜練習にはならないので辞めましたw 

私の場合は、ジャズピアノ96のエチュード リーエヴァンス著。

これが家にありましたので、これを使いますが、エチュードなんかフィンガートレーニング本の内容は、ほぼ全て似たようなものばかりで一緒なので、なんでもいいと思いますw

バイエルでも良いので、とにかくエチュードが良いと思う理由は、シンコペーション、休符があるものをちゃんと選ぶことで、リズム譜読みの練習になる。

そのため、本屋で内容を見て買った方がいいと思います。

 

エチュード本をちょっと変更する点 

・スケール弾きのところはリズム無視でb6足し。他はリズム重視のためb6なし。

・マイナーはm3上 Major弾き。

・左手はオクターブ弾き、伴奏スタイルのコード弾き、ベース弾きの3パターン。

 

あとはエチュードは楽譜通りやるとしてフィンガーリズム練習内容。

・b6スケール

・トライアド1+インバージョン4+5=和声法の速記方法

・Drop2


とりあえずこれだけで結構なボリュームなので、少しづつ毎日やれば、3ヶ月で結構成果出ているはずです。

あとは継続していけば1年で結構弾けるのであっちゅうまに上手くなりますw

まあ本当にこれをやるだけなんですが、なんでやって来なかったの?と言われると、結構大変なんでサボってましたwというしかないw

かなり地味に大変なんで、もっと楽できる方法がないかとも思ったのですが、まあエニーキーだけはやっぱり頑張りどころですかねw

 

2021年7月11日日曜日

やっぱりたいやきくんは日本一売れた曲だったw まあ今後こんなに売れるものはないでしょう。

なんか知らない曲も多いが日本で一番売れた曲

https://www.tv-asahi.co.jp/smt/f/geinou_tokuho/hot/?id=hot_20160830_060

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%88#%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB1%E4%BD%8D%E7%8D%B2%E5%BE%97%E6%95%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0

 

オリコンが発表した歴代シングル売上ランキングTOP10。集計期間は1968年1月4日付から2016年9月5日付まで。なお、1位の「およげ!たいやきくん」はこれまで別集計になっていた再発盤の売り上げ分が合算されているという。
①「およげ!たいやきくん」(子門真人、75年)457万7000枚
②「女のみち」(宮史郎とぴんからトリオ、72年)325万6000枚
③「TSUNAMI」(サザンオールスターズ、00年)293万6000枚
④「だんご3兄弟」(速水けんたろう、茂森あゆみ、ひまわりキッズ、だんご合唱団、99年)291万8000枚
⑤「君がいるだけで/愛してる」(米米CLUB、92年)289万5000枚
⑥「SAY YES」(CHAGE&ASKA、91年)282万2000枚
⑦「世界に一つだけの花(シングル・ヴァージョン)」(SMAP、03年)278万3000枚
⑧「Tomorrow never knows」(Mr.Children、94年)276万6000枚
⑨「Oh! Yeah!/ラブ・ストーリーは突然に」(小田和正、91年)258万8000枚
⑩「LOVE LOVE LOVE/嵐が来る」(ドリームズ・カム・トゥルー、95年)248万9000枚


wiki見ると19年シングルでは、何故かSMAPが3位に爆上げしているのはこの2年で18年前のシングルがバカ売れするわけもなくw

解散騒動で、純粋な売り上げではない、AKBのような感じの売れ方をしたことを考えるなら、この数値が正しいのだろう。

 


多分この先も破られることはないだろうw不動の一位

 

これは知らないw

この間、初めて知ったw

サザンは素晴らしい。

 

これも実は知らないw

新しすぎてほぼ知らないw

99年か。テレビなんかもう見ていないからね。

でもラジオで聞いたことあるかも。

なんかアーティスト系はYoutubeでは著作権関係なのか。検索してもさっぱり出てこないので、このままさっぱり消えて無くなるのが落ちなので、なんでアップしないのか?不思議ですが、まあケチなことやっていると本当に誰も聞かなくなり忘れて、無くなるので勿体無い気がする。



#109 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ3 作曲の準備

さっき、少しだけ作曲をやってみて思ったこと。

正直、作曲は苦手だと思っていたのですが、実はDawの機能が凄すぎて、意識がアレンジになってしまうw

基本的に超簡単にまずは作曲して、Dawでアレンジを高めていくことが重要かと思います。

最初から アレンジしながら作るので、すぐに辞めてしまうw

 

基本的に一気にコードを書いてしまい、旋律をちゃっちゃーと付けておしまいくらいが丁度いいw 

そうしないと何も作れないw

 

それをまずやる前にアレンジみたいないらんことばっかりやっているから何も出来ない。

これが何も作れない人の悪いところですw

まさに俺そのものw

 

例えば1キーものを作ります。

コードもお決まりのパターンで全くよし。

適当なものを作るので別にどうでもいいのであれば、お決まりのパターンでぱっぱーと作ってみるw

 

 |1625|イントロ

 |14|14|近親調移調

 コードは考えるのが面倒なんでこれだけにしましたw

 これで曲を作るときにやはりコードはクローズではなく、Root4分と残り4分の交互で埋めて行きます。RootペダルにしてRoot固定で交互パターン。

 


 

こんだけでもうすでに曲の大半は完成したw

まだイントロだけだけどwほぼこのパターンで、あとはコードパターンと旋律を追加して完成。

こんなんで良いんだよ。みたいなwネットによく出てくるコメントですが、本当にこんなんで十分なんですw

 

あとは適当にちゃっちゃーとメロディーを付けて終わりみたいなw

これをまずやらないからいつまで経っても曲なんか作れないw

アレンジばっかりやってしまう。

まさに昔の俺のことw


とにかくアレンジと作曲は別物。

これをちゃんと認識することがとても重要かとw

多分こんなことすらいきなりすごいDawを持ってしまうと気がつかなくなります。

昔はみんな紙と鉛筆しか無かったから逆に良かったのかも。


本当にDawのせいで逆に作曲できなくなった人続出だと思いますw

あと入力もDawだと弾けない人には基本的に無理なので、ちゃんとスコアソフトを使った方が俄然楽、早い、便利w

本当にDawはアレンジようなんです。それをちゃんと認識しないとピアノロールで全部入力とか本当に手間で、面倒なだけ。

楽譜をちゃんと使えるようになれば、本当に早いので、 楽譜で作っていた方が合理的です。

というより、太古から今に至るまで、作曲とはそうやって作って来たわけで、Dawなんかこの僅か数十年ですが、まだまだ発展途上中でまだまだ中途半端なので、アレンジ以外では、本当に使いづらい。本来ならば、楽譜でちゃんと早く入力できるようになっていて欲しいし、アレンジも楽譜で出来た方が俄然楽w

 まあリズム、音高は楽譜が俄然楽です。

Dawが得意なのはベロシティーやらパラメーターなどの変更。

本当なら楽譜が先行して、Dawなんですが、別売りにしてケチなことばっかりやっているから使いづらくて仕方がないw

しかし、Finaleが良いのですが、廉価版のプリントミュージックはWindowsしか対応していないし、本体は高いしみたいな感じで・・・

でもVMwareあるからWindows版でも、やっぱりFinaleがなんだかんだ色々と使いやすいと言えば使いやすい。

でもさっき見に行ったらクロスグレード版が出ていたのは好感が持てる。2万円とはかなり良いお値段なので、無料のMuseScoreが無難ですねw


2021年7月10日土曜日

Mark Ⅴのソフトウェア音源 electric-v こんなのが出てたのか。ノーマークでした。しかもサマーセール中で3,330円なんで買っといたw

Production Voices electric-v

https://www.productionvoices.com/electric-v/

https://www.productionvoices.com/product/electric-v/

electric-v-le 無料版

https://www.productionvoices.com/product/electric-v-le/ 

 

全然知らなかったので完全に見逃していましたが、ちょうどサマーセールで$29だったので買っときましたw

なんかかなりいい音だと思ったら製品版は24bit 96khz対応。

 無料版は16bit 44.1khzですが、まあエレピくらいならこれで十分。この方が味があったりしますがw

どうせ3千円なので、買っときましたw

徐々に出始めた感じあり、嬉しい限りですね。

やっぱりソフトウェア音源はいいですね。

音はもう満足ですw素晴らしい。

本当にいい。昨日買ったIKよりもドライでそのままサウンドで低音がかなり出ていてかなり使いやすいかも。SpainとかあったりしてwまさにMarkⅤなのかも。

でもMarkⅤ感はIKの方がビョーンというなんかデジタルっぽいノイズがのっかていてそれがなんか出ていていいんだけどw

 

でもMarkⅤってMODXのFMエレピに似ているw

まあ80年代の流行なんでw

若干似ているwだから好きなのかもw

でも明らかにFMでは出ない音が出ているのがローズサウンドの物理的なハンマー音なんでこればかりは絶対に真似できない音。


ベースソフトがPlogue sforzandoで久しぶりにPlogue製品もチェックすると、Plogue chipsynthが素晴らしいので、chipsounds欲しいがセール時期見逃してばかりなので、安くなったら買おうと思う。

chipsynth PortaFMも全然安くならんので、この際、素晴らしいのでついでにポチって置きましたw

https://www.plogue.com/products/chipsynth-portafm.html

前にも何度か買おうかと悩んで辞めてましたが、買ってしまいましたが、買って正解wこれがあればもう不要かとw

とにかくMDが最高音源なので、本当に素晴らしいので、PortaFMも最高ですw

まあこれがあれば本当にいらんですねw

なんかPortaFM最高ですねw

Porta MDも前よりよくなった気がするのは気のせいだろうか?なんか本当に素晴らしいので、これ以上のものはないでしょうねw

本物以上に本物サウンドw

24bit 96khzがいいのかも。

サンプリングレート見ると16bit 44.1khzですが、素晴らしいですw

 

あとは作るだけですが、 なんか軽い気持ちで作ってみますかw

でもやってみましたが、できないのはコピーしてないからw

カッコ悪いw

あとなんだろうか?

まずはコピーなんだと思うけど、あとまあ昔から気に入らないのが、曲作りなのか?アレンジなのかになってしまうのが気に入らないw

アレンジばかりやってしまうので、本当にDawの曲作りは本当にやばいw 

全く曲が出来ず、さっぱりはかどらないw

 

 

 

久しぶりに1日早い日曜日はありがたい教えの日でございますw(三法印:涅槃寂静)

ちょうど3ヶ月前になりますので、久しぶりに1日早い仏教の教え。

キリストも教えてもらったのですが、キリスト教の場合、聖書研究みたいに聖書の一節を出してきて、語るので全く記憶に残っていませんw

なぜなら聖書を常に日頃から読んでいないと何も得られないので、本当に難しいw

 

仏教は4字熟語というとてもわかりやすいのですが、まあそれも漢字教育の日本だからかも知れませんが、とにかく分かりやすいのが仏教ですが、仏教もキリストも基本同じ教えだと思います。

 

仏教の3つの教え三法印。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%85%E6%A7%83%E5%AF%82%E9%9D%99

https://www.nichiren.or.jp/buddhism/shaka/02.php

 その涅槃寂静ですが、良くわからないことも多いのですが、最近はYoutubeでもお坊さんの朗読が聴けるいい時代ですw

 


やっぱり難しいのですが、まあずっと同じことを言い続けている気もするので、ずっと聴いていれば何度も何度も繰り返し教えられている内容が少しずつ理解できていくのですが、内容的には全集なので網羅しているので、本当に多くのことが詰まっています。

やはり自分を正し、自利利他で因果応報。

全ては巡り巡って自分に戻って来ますので、こうやって自分の学習内容記録を付けて、書籍にすること自体も他の人への役に立ち、そしてまた自分も教えられる。


 

2021年7月9日金曜日

ik multimedia Electromagnetik Collection for SampleTankから数少ない名機Mark Ⅴ サンプリング音源が出たので即ポチw

Electromagnetik


https://www.ikmultimedia.com/products/stelectromagnetik/

空っぽだったJumpointがギフトで50Jumpoint貯まっていたので、25jumpoint使えて 74ユーロで¥10,197 JPYでした。

かなりツボを押さえたラインナップで、Mark1とかもう要らんからwみたいなのをわかっていらっしゃるw

キーボーディストの憧れ機種大集合なんでこれは即買いラインナップですね。

まさに名機揃い。MarkⅤはMotif XF 特典チックコリアのMarkⅤライブラリとNordとUVIだけでした。


Modxの音も慣れて来ましたが、スイッチ一つで使えるのはやっぱり便利なんで良いのですが、音はNordが好きですが、せっかく買ったので使っている感じですw

まあ結局のところ、なんでも良いんですがw

 

でもまあ久しぶりにエレピの良いのが出た感じですね。

めちゃんこ良い感じで、楽しいサウンドですw

CP70とMarkⅤが抜群にいい。 

これはみんなが欲しかった本物サウンド大集合w

これまでのものは、誰チョイス?とは言わないけど、これぞ待っていましたというライブラリです。

 

IKなら何買っても失敗はないので、安心のサウンドクォリティーですね。

音圧、サウンド感的にかなり良いので絶対買って損はない。

いや買わないと後悔するレベルw

素晴らしいまさにMarkⅤサウンドこれが欲しかったw 

Mark1もう要らんからw

しかし、この贅沢なサウンドで基礎練習だけはなんとも勿体無いw


2021年7月8日木曜日

#108 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ2 初見読み フィンガー練習の学習内容ついき

 左手がいつもクローズコードだけになってしまうので、少し考えてみる。

 前回の簡易伴奏をうまくまとめてみます。 

#97 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ2 初見読みスタート 左手クローズコードだけでは飽きてきたので簡易伴奏

 

あまりに初級過ぎるので、かなり端折りますw 

 

 ●コード弾き

基本アルペジオです。

|Step0|全音クローズ|クローズコード|

|Step1|Root4分+残り3和音の分散4分交互|バイエル・ソナタ弾き|

|Step2|アルペジオ1535 4分or8分|アルペジオソナタ弾き|

|Step3|アルペジオサイクル 5135、3515 4分or8分|アルペジオインバージョンソナタ弾き|

バイエルとモーツアルトソナタ弾きw

ソナタのように上記の合算弾きでもよし。


初級はコードアルペジオですね。

きっちり頭弾きなんでリズムも簡単なので、ゆっくり弾けば本当に誰でもできますが、左手8分で弾くと簡単ですが、4分が若干難しいので、そこもゆっくり弾けばすぐにできます。

とにかく片方づつゆっくり弾いけばすぐにできるので、ゆっくり合わせて弾く。

なんでクラシックの場合でもリズムが揃っているものは、一見難しそうですが、そうでもなく、結構簡単なんですが、やっぱりリズムがバラバラ、シンコペーションものは、本当に難しいのでかなり訓練が必要かと。

ベースのようにボサノバリズムのように付点が来るとちゃんとリズム弾きが必要なんで、ここら辺からがリズム学習です。カウントすればできるので、ここからすでに譜読み学習は始まっていますねw

 

●ベース弾き

基本 アルペジオ弾き

|Step0|Root4分付点+Root8分|ボサノバリズム|

|Step1|R+5の4分付点+R+5度8分交互|ボサノバリズム|

|Step2|||

|Step3|||

少し遊べるものを考え中。

 

まずは譜読みなしで、フィンガートレーニングでリズムを掴むトレーニング込み込みですw

正直付点、タイなどの表裏逆転のシンコペーションをやればもう完璧です。 

リズムは難しいようでちゃんとカウントすれば簡単w

あとはゆっくり弾けば簡単なので、ゆっくり弾いて速く弾くだけですが、これもいきなり両手は難しいければ、片手だけ。どうしても左手が間違える時は左手に集中、意識して間違えないようにするだけでもかなり違います。

まあこんな基本的なことも、やっぱり遅く始めた独学の人はやって来てませんので、子供の頃にやっている人は羨ましいwですが、これだけなんで、ここをクリアーすればあとは同じ土俵に立てるので、かなり出遅れですがwがんばりましょうw

 

#107 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ2 初見読み プレリリース版をアップ

音ラク論w シリーズ2初見読み プレリリース版をアップしました。

表紙を著作権フリー画像を変えて、色を変えましたw

なんか良い感じw

 

 プレリリースして随時更新して行きます。

どうせ誰も買わないのでw適当なもので十分w

シリーズ1も1冊だけ売れて、評価もありましたが多分友人かとw


とりあえず執筆中の中途半端なものアップしました。

なぜ中途半端でアップするのかはどうせ売れないw

99円とサーバー運用代だけあとここで無料配布しているから。

一番最初にアップしたプレリリース用ASINコードを再利用して、今回の上書きで新しいもの差し替えての出版なので、一番最初1のプレリリース版をダウンロードした人はあの出来損ないがそのままダウンロードされてしまうのですが、面倒なんでまあ我慢して下さいw

このASINコードはプレリリース用途で使いまわそうと思いますw


とにかく内容は自分がメキメキ上達している過程の経過だけに貴重。

正直ね。成長した後ではやらないと思いますよw

私自身も、プロになっていたらこの活動は無かったと思いますw

自分のことに一生懸命、精一杯になると思いますのでw

あとすでにできることを教えるということも、面倒なんで、きっとやらなかったでしょうw


まずは自分から試してみたいな。

でも譜読みですからねw

誰でもできるのですが、やっぱり譜読みは何かと面倒ですからね。

初見を目標をしたのはそうした面倒と思うことを払拭するためですw


なので初見読み自体、私自身はまだできませんw

もちろん超簡単なものならゆっくりできる程度ですが、それで十分かと。


あとは同じ訓練を反復練習で、繰り返すだけなんでw

慣れの部分がかなり必要です。

音程は音痴でも全く問題なしw

歌うことは必要ですが、ちなみに初見読みの歌うことは、音程認識能力だけですから音痴とか外れているとか無関係ですw

なんで音程読みで読み上げると言った方が正しい表現です。

もちろん瞬時で音程読み上げることができれば、鍵盤で弾くことも簡単です。

そしてリズム読みも同様です。

 

ソルフェージュができなくても楽譜初見読みは可能です。

ソルフェージュとはやはり自分が楽器ですからボーカルの人は楽譜を見て歌えば楽器不要で楽譜を読むことができる。

でも楽器弾きは別に歌えなくても音痴でも、楽器で弾けば良いので、ソルフェージュは不要なんです。

ボーカルやりたいなら必須です。何でソルフェージュなんか無駄な努力だと思いましたw

耳コピーは別に聞いて楽器で弾けば良い。


本当に頭が固い教育方針なので、その通りやると大変で、才能がないと無理みたいなw

でも才能ない人はどうすればいいの?となるわけですよ。

ソルフェージュは無理。でも耳コピーができればそれで良いと思いますよ。

 耳コピーはやはりインターバルですが、ほぼアルペジオみたいなw

アルペジオで行けばほぼ間違いなくヒットしますw


まあとりあえず満を期してみたいな時代ではない。

どうせさっぱり売れないのでw

でもまあ、もっともらしい、それっぽいことが書いてある、とんでも無いクソ本が乱立しているので、まあありだと思いますw

 

 

2021年7月7日水曜日

#106' 音楽原動力(Power&Speed) Drop2 Block Voicengのエニーキーを一気覚える。 インターバル暗記法 練習スケジュール

 やっぱりすごい情報だと思います。

まさに世界中が欲しい情報そのものですが、無料で奉仕していますが、まあいいのですw

なぜなら、私が考えたことなど一つもない。これは全て天才が考えたことを真似ているだけなんでw

あと少し機転を利かせて、こうやった方が俄然いいという内容ですが、これもほとんどの人があとほんの少しの詰めの一歩で気が付かないだけで、何とももったいないので、別に役に立てればそれだけで良いのです。

インターバルなんか普通にやりますからねw

ただチェンジしてインターバルまでやると俄然楽になる。

あと1つあるけど何だろう?そのうち分かるのかな?w

 

しかし、Drop2ボイシングのエニーキーも本日半日どころか3時間程度で弾けるようになってしまいましたwが、本当にちゃんと無理ならできる方法、迂回路をしっかりと考えることはとても重要なことだと思いました。壁が現れても実は横に通り道がちゃんとあり実は簡単みたいなwそんな感じです。

これで練習材料が揃ったので、厳選確実に上手くなるカリキュラムを組んでいきたいと思います。

内容は死ぬまでフィンガートレーニングになりますので、ずっとフィンガートレーニングですw


●1日の練習カリキュラム

・エニーキースケール251:Level1 251スケール

・エニーキーDrop2ボイシング:Level1 スケール

これだけで十分だと思いますw

まだ遅いので、しんどい。

これがスムーズに完璧に覚えたら次の段階まで考えておくと。

 

 ●Next Step 1日の練習カリキュラム

・エニーキースケール251:Level2 251メカニカル

・エニーキーDrop2ボイシング:Level2 251スケール

ここまでくればちょっとは弾ける感じになっていることでしょう。

本当は3つが良いので、上記が速く弾けるようになって、きたら3つ目は

・曲コード適応:Level1 Giant Steps


今年一年の目標ですと言ってももう半分以上終わってますがw



#106 音楽原動力(Power&Speed) Drop2 Block Voicengのエニーキーを一気覚える。 インターバル暗記法

Drop2のエニーキーをスケールで覚えようとすると本当に厄介ですが、それは間違った方法で暗記する場合です。

間違ったやり方を、根性だけの勢いで頑張ってみたところで、三日坊主になる方法は三日で忘れる間違っている方法なので、やはり考え直す必要性があります。

そしてモチベーションが上がらないのは、意味のない努力やら、根性、気合いというものは、音楽とは無縁のもの、本当に全く意味がないものです。やる気に欠ける、モチベーションが全く上がらないのは、間違った方法なので、すぐにちゃんとした方法に変える必要があります。

やはりでいつまで経っても学習が進まない、モチベーションが上がらない、覚えられない。そういうやり方自体が、間違っていますので、改善して行きます。

今後は駄目ならいつまでもダラダラせずwちゃんとすぐにちゃんと行動するべきですねw

反省反省w なんか三日坊主論って満更でもないので、ちゃんと残していくとして図書に書いておこうw

しかし、もういい加減シリーズ2に移行したいと思います。

 

●正しいやり方で簡単にできる3つの方法。

・3種の神器を使う。分けるテトラ、軸音とインターバル暗記。全部使います。

・チェンジする。 簡単に覚えてから正規チェンジに戻す。

・???

あと一つは何か?

まあ後で考えるとしてw


Drop2 Block Chords Voicing 一気にエニーキー暗記する方法を考えてみました。

鍵盤奏者は手の形で何とかなるのはインターバルが同じなので、まずそこから覚えていく方法が楽かと思います。

鍵盤弾きなら絶対はやる王道暗記法かと思います。

ただのインターバル暗記ですから、楽器弾きは全員やりますかw

昔少しだけこれをやって駄目だったけど、今はチェンジしますのでラクラクですねw

簡単にして覚えて行きます。

 

まずはディミニッシュ分けします。

C dim、C# dim、D dimのグループ分け

C dim=Bb dimコードトーングループ

C# dim=B dimコードトーングループ

D dim=C dimコードトーングループ

 

●Drop2インターバル暗記

|Drop2|Interval|bass Interval|note|

|1|25|m3=dim|563|

|3|44|Quartal|625|

|5|44|Quartal|736|

|6|44|Quartal|251|

ほぼQuartalにしましたので、センター軸のInterval2m3は全てQuartalなので、エニーキーどこでもQuartal+1になりました。

Root時のテナーが5thですから5th起点から5672ドレミソサウンドになります。

これにディミニッシュを追加するだけ。

意外と簡単でしたw

 

上記のインターバル暗記内容を順序立ててエニーキーで暗記して行きます。

|-|内容|

|Step1|ドレミソ1356|

|Step2|DiminishセットでDrop2 Voicing|

|Step3|エニーキー Drop2 Voicing で251|

※マイナーは15のみm3変更。

 

これだけでエニーキーは完成w

超簡単でしたw

これもやっぱりちゃんとスケール練習みたいにやればかなり面倒だけど、インターバルで覚えれば本当に簡単になりますので、和音はインターバル暗記が基本ですねw

 

 

●正しいやり方で簡単にできる3つの方法。

・3種の神器を使う。分けるテトラ、軸音とインターバル暗記。全部使います。

・チェンジする。 簡単に覚えてから正規チェンジに戻す。

・???

 

これは何だろうか。


2021年7月6日火曜日

#105 音楽原動力(Power&Speed) フィンガートレーニング練習のモチベーションについてちょっと考える。

やるべきこと、内容は整いました。

まあ昔からばっちりありましたがwどうもなかなかモチベーションが上がらないw

そんな時にどうすればいいのかを工夫して考えたいと思いますw

まあ英語学習のように、よくあるある異性にモテたいとかそんなアホなパワーシフトの入れ方はなしですw

そもそも臭いのは自分の匂いだけで十分みたいなw自分以外に臭いと本当に気が滅入るのでがwなのでペットとかも、かなり苦手です。本当にくさい。不思議と自分の臭いは麻痺して大丈夫なんですが・・・w

真面目にどうやったらモチベーションが上がるか、そこを真面目に考える必要がありますw

 

正直、昔は小さなことで、昨日できなかったことが今日できる喜びみたいな、本当に細やかな 喜びを生きがいに頑張っていた時期もありましたが、モチベーション的には弱い。

あと根性だけみたいなものも辞めようと思いますw

ゲーム感覚でゲームをやる感じがいいと思います。 

ずっと弾けないのはモチベーションが弱いというか、ベクトルが違う方向へ向いている可能性があります。

ここ最近は、ずっと理屈にどっぷりでしたから、ちょっとお試し弾きして、次の理屈を試すみたいなことをずっとやってきましたが、そろそろ理屈ではなく本気を出そうかと思っても、モチベーションも大事かと思いまして、これについて考えをまとめて起きます。

もちろんフィンガートレーニング練習のモチベーションですからそこを重点に考えてみます。

 

●ゲーム感覚で遊びながら毎日の成長と練習のモチベーションを上げる方法。

|モチベーションアップ項目|内容|

|クリアの喜び|困難なステージをクリアした、できないことができるようになった喜び。フィンガートレーニングには持ってこいです。|

|成長の過程の喜び|アイテムを買って強くなった、より遠征できるまでに成長した喜び。これはなんだろうか。新しい理屈を取り入れるみたいな感じでしょうか。|

|避けて打つ|シューティングのように強制スクロールするものはまさにテンポと思ってそこの隙間を打つ楽しみですかね。リズムの楽しみみたいなものですかね。|

|コンボ炸裂|まさにコンボ技を入れるみたいにメカニカルフレーズを繋げてコンボ技みたいな感じの喜びwモチーフの展開やら、考えてみたらモチーフそのものがすでにメカニカルですね。|

|どんどん進行してマップを認識していく|これも上達進行の喜びですね。|

|綺麗な画面を楽しむ|音色の楽しみですかね。ここはベンドやらモジュレーションなどビブラートなんかも含む感じで|

|速度アップ|速い速度に加速していく喜び。ゆっくりしか弾けないものが、速い速度に適応できる喜びはまさに音楽の喜びですが、ゆっくりでもしっかりしたリズムが重要なので、そこができての速度アップですね。|


書き出したらかなりあるのですが、まとまりがないので、3つに集約してみるかなw

・成長を過程と確実に目的クリアーをしていく楽しみ。

・ゆとり、遊びが出てきた時のリズム、アレンジ、表現、自分の好きな世界観の楽しみ。

・???

最後の一つがなんだろうかw

創造、制作することの喜びですが、これは結構完成系なんで、とにかくまだそこまで達していないので、まずはフィンガートレーニングモチベーションに特化して考えてみたいと思いますw


やっぱりサウンドの喜び、サウンドの美しさ、カッコ良さを堪能するが良いのかも知れない。音楽に求める最も重要なところと根幹なので、響き、サウンドを楽しむ喜びとすると。

 

●練習モチベーションを上げる3つの内容 

・成長を過程と確実に目的クリアーをしていく楽しみ。

・ゆとり、遊びが出てきた時のリズム、アレンジ、表現、自分の好きな世界観の楽しみ。

・響き、サウンドを楽しむ喜び。

 

 なかなか普通w

当たり前過ぎて・・・なんか普通w 

でも、なんかやっぱり二番目が重複するので、シンプルに考え直してみる。


●練習モチベーションの3つ

・響き、サウンドを楽しむ喜び。

・成長過程と達成の喜び。

・???

三番目はなんだろうか?

単純なスピードアップですが、これはどうなんだろうか?

ジャズもこのスピードアップも重要な要素ではありますが、成長過程と達成の喜びですね。

まあ本来はここは欲の部分が多く占める場合が多いと思います。色欲、物欲、名誉などなど

しかし、純粋に音楽とは関係のない欲は俗物ですからなしですw

純粋に音楽だけの追求と喜び、モチベーションでのみ考えます。


やっぱり作品制作、創作することの喜びも多いのですが、そこに目標を定めてもいるので最後は、作品制作、創作の喜びにしておきますかね。

 

●練習モチベーションの3つ

・響き、サウンドを楽しむ喜び。

・成長過程と達成の喜び。

・作品、創作への目標。

 

これになりましたが、ここに強い欲求をお求めて日々練習に取り組む訳ですが、モチベーション的にどうでしょうか。

目標はやっぱり大事かと思いますので、これで行きますかねw


Logic Proが一番無難にソフトウェア音源はなんでも軽い。

 Dawは作りがやっぱり独自仕様、独自コードなのか?ソフトウェア音源が重い時がよくある。

 しかし、流石にMac純正だけあってLogic Proだけはどれを使っても軽い。

これはやはり相性問題がかなりあると思う。

そういう意味では、老舗のCubaseか、Logic Proのどちらかがいいのかも知れない。

F`emも変わったDawで動かすとやたら重いが、Logic Proでは全く問題がない。

やはりLogic Proキープしておいて良かったかも。

お得なアカデミックパックが安いので利用可能な人は迷わず買いw 

Logic Pro X

https://apps.apple.com/jp/app/logic-pro-x/id634148309?mt=12

教育機関向けPro Appバンドル

https://www.apple.com/jp_edu_1460/shop/product/BMGE2J/A/%E6%95%99%E8%82%B2%E6%A9%9F%E9%96%A2%E5%90%91%E3%81%91pro-app%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB?fnode=9c

 


かなり重いプラグインが多いなと思ったら、単にDaw側プラグイン処理の仕方がまずいらしい。

やっぱりマキシマイザーの簡単でいいやつがないが、ドーテックのあのスライダーだけでばっちりになるこれが本当に簡単でいい。まだお試し版ですが、本当にらくw

https://dotec-audio.com/combopack_jp.html

これがあればソフトウェアシンセでも音圧の心配はないので、セール待ちだがまあ急いで買う必要はないのですが、それでも本当にハードウェアの音圧は本当に素晴らしいのですが、どうやっているのか?不思議ですw

 

 


2021年7月5日月曜日

#104 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ2 初見読み コピー学習 Giant Stepsはじめました。

なぜ、音楽では、基礎と基本的なことを忘れてしまうのか?

本当になぜこのようなことになってしまうのでしょうか?

本当に不思議ですw

多分世の中にある多くの金儲け理論や、アポクリファ黒の書に振り回されてしまったのかも知れませんw

まあ仕方がないとしてw

 

基礎

・スケール全て

・トライアドインバージョン含み

・サークルオブ5th

 

基礎組み立て

・テトラ

・AXIS

・インターバル


基礎思考注意

・基礎3つ中心

・ルール

・運指

 

 本当に大事なことなので、忘れずにちゃんと基礎を固めて、ちゃんと活用していけば道は開かれますが、余計な情報が多すぎるので、本当に注意ですね。

音楽は数学と決定的に違うのが、数学は基礎から無限の組み合わせで広がりますが、音楽は12音階しかないので、基礎枠からは抜け出していませんので、そこの範囲であれば基礎以外のものはただの言葉を変えただけのものでしかありませんのでw本当に注意が必要ですw

まあそれでも素晴らしいものはあります。コンディミなんかは絶対的な新しいものですが、本当に素晴らしい理論もあるので、こればっかりはやはり全てを否定できないので、本当に困りますw

 

それではコンディミをまとめときますかね。

いやいやコードのRootのディミニッシュ+コンディミでいいじゃんで終わりですねw

トーナルセンターRootの半音上下コンディミですね。

半音上のディミニシュと昔さんざん書きましたねw

すっかり忘れてましたw

でも本当にコンディミすら長らく使わないと忘れますわw


#103’ 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ2 初見読み コピー学習 Giant Stepsはじめました。

 

●楽器ソロ弾けるまでの流れまとめ

|Step|項目|内容|コツ|

|Step1|エニーキー練習|Phrygian Bebop Scale HWHH WHWW(Comdim Dorian)またはDorian b6Chroma Dorian+Ⅴコンディミ(Tonal Center Root半音上下 Comdim)|1to2to3to4to(イトニトサトシト)|

|Step2|ペンタトニックメカニカルフレーズ練習|145+2b3b6b7 Pentatonic||

|Step3|曲コード適応|251=4|b6dim5||

 

これが30倍濃縮麺つゆカリキュラムみたいなw

ソロだと結構シンプルなんですが、コードの場合若干複雑です。

 

● 楽器ボイシング弾けるまでの流れまとめ

|Step|項目|内容|コツ|

|Step1|トライアドエニーキー練習|ダイアトニックコード|

|Step2|Drop2 Block Voicing|ダイアトニックⅢインバージョンⅣコードのみDim| 

|Step2'|Drop2 Block Voicing|通常バリーハリスメソッドブロックコード適応| 

|Step3|曲コード適応|251=4b6m5|


だめだコードが難しすぎてなかなかまとまらないのでやり直しますw

本当に難しいのでこれでずっと手こずってなかなか曲練習までたどり着けないけど、ちょっとPhrygianバップスケール軸(condim Dorian Axis)でやりなそうかと思いますw

これが一番ラクですからねw

 

|Drop2|コード|

|1|563|

|2|b674|

|3|615|

|4|72b6|

|5|136|

|b6|247|

|6|351|

|7|4b62|

 

こうですねw
完成。

あれ?まんまでしたwみたいなw

まあ最初はダイアトニックに限りなく近い簡単な方法で覚えて、元に戻す方法にしたのでまあいいか。

まあそれもやはりストレートで考える方法とフリギアb6テトラに気がついた時の差はかなりでかいかと思います。

まあドリアンb6クロマDorianテトラでも良いけどw

どっちでも好きな方でw

DorianクロマDorianが超簡単かもw

なんだか本当にちょっとしたポイントでこれだけの差が出てくるw

なんでもそうですねw

 

というか・・・基礎過ぎて、見過ごしていた、忘れてしまっていたことですが、やはり基礎のスケールとトライアドと5度サークルは全てに通じて行きますね。

 

2021年7月4日日曜日

#103 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ2 初見読み コピー学習 Giant Stepsはじめました。

スケールが弾けたら次のステップ、フレーズ練習ですねw

お決まりパターンですw 

 

3つの音らく

・1音カウント

・スケール省略

・メカニカルフレーズ

コルトレーンチェンジならこうなりますかね?w 

今回はフレーズなんでここはこうなるのですが、でもまあいいかw

ここは楽器パートに左右されるがソロならメカニカルかと。

まあ楽譜初見読みが目標にするのは最終的にコピー学習ですからそこの構築をしていくとすれば、最終的なゴールもメカニカル?になっているのかも知れませんが・・・どうだろう?wでもまあ最近のフレーズはどれもメカニカル的なものが流行ではあります。

 

それでは、フレーズ練習で譜読みを少しずつ練習していきます。

適当に弾きながら、フレーズをブッ込む。アレンジする。

 

●コルトレーンチェンジフレーズはメカニカルフレーズ

基本ドレミソシフトが基本になり、そこからの発展系です。

メカニカルシフトで、コード毎にシフトします。 

ドレミソフレーズを究極シンプルにしてみます。

・1231:WWP3

 

ただこの時に単純にコードごとでも良いのですが、それだけだと勿体無いので他でも使う方法を考えます。

123はWWWです。ドレミですから。

そうするとチェンジスケールで覚えたならwwwになる場所は全てそうやって使えばOKです。wwwは145が適応されます。

145はペンタではお馴染みですね。

これこそメカニカルフレーズの醍醐味。

そしてそれを繋げるとスケールになり、トライアドペアみたいな感じにもなります。

145共にドレミソにもなります。

 こんな感じで、たくさんのメカニカルの組み合わせでトライアドペアスケールになり、フレーズがたくさん作れますw


・2352:Wm3P4

・3512

 スタート音を変えるだけ。

 

でもどうしても手癖でアルペジオとクロマティック的に弾いてしまうので、あえてメカニカル練習が必要かと思いますw

2021年7月2日金曜日

#102’ 音楽原動力(Power&Speed) 音らく論wシリーズ2 初見読み コピー学習 Giant Stepsはじめました。

とにかく続けられなければ意味がないので、継続できる方法とは何か?

それは苦痛からの解放。それは音らく論wかと思いますw

いつもの3つの音らくポイントで乗り切ります。

・1音カウント

・ドミナントdim+コンディミ

・ ???

あとなんだろw

いつも3つ目が悩む。


●カウント1音読み

まずは弾きながら1to2to3to4toをちゃんと読みながらは無理w

そのため、弾きながらはかなり省略する必要があるので、どうするかです。

|1to2to3to4to省略読み|

|イ(ヒ)・ト、ニ(フ)・ト、サ(ミ)・ト、ヨ・ト|

やっぱりこれがいいかとw1音読みがいいのですが、16分音符読みも1音読みで乗り切ろうw

まずは、このカウントを意識するだけで本当に上手くなれますw

例えば、コードを2拍裏、4拍裏で打てということが昔なら全くできなかったけど、ちゃんとカウントすれば、少し練習するだけすぐにできるようになります。

 

●ドミナントdim+コンディミ

次にコードとスケールを楽にする。

ちゃんと弾いているとしんどいので、楽にしておく必要があります。

これも定石手段として7thが楽できるポイントですからそこをディミニッシュ+コンディミにしておけば3パターンしかありませんw

|251コード|スケール|内容|

|b6|コンディミ|Tonal Center Root半音上下 Comdim|

|45|Phrygian Bebop Scale|HWHH WHWW(Comdim Dorian)|

 

 ●????

あとなんだろw

 

まあ色々と理屈はあり、あとは楽器で弾くために覚えていかなければいけないのですが、そこの負担を少しでも和らげないと、進展しないので、そこら辺だと思うが、チェンジルールかな?とにかく理屈でできることは山ほどあっても、楽器で弾くときに覚えるのが大変なんでなんかシンプルにして置かねばw

今の時点では良いものがないので、おいおいやっていきますw 追々 タグ付けw

 

#206 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

 とりあえずLydianで弾き続けること。 気長がにずっと弾き続けるだけで上達しますw ローマは一日にして成らずw 覚えただけで弾いて居るもの、すぐできるものは深みもなく、浅いのでずっと弾き続けることに意味があり👍 それだけだと思うw とにかくLydianで弾いて居るだけでうま...