2022年5月3日火曜日

昨日の京都の地震がかなり心配 昨日は本当に大地震かと思えるほどの前兆でした・・・ドーンゴゴゴゴゴ・・・ゆさゆさゆさ・・・や、やばーいみたいなw

 ド〜〜〜〜〜〜ンゴゴゴゴゴゴゴゴゆさゆさゆさゆさ・・・こっこれは経験したことがないヤバさwみたいな感じでした。

大袈裟でもなんでもありません。

あれが、大阪わずか震度2?ありえな〜いw

大地震の余震なのか?本当にやばい感じで、あんな体験は生まれて始めてかもw

 

311も東京で体験しましたし、その後の5程度の余震も数々経験してきました私が、昨日はビビった・・・これはかなりやばいかも・・・

とにかく普通では経験したことがない前兆。余震か?あんな音聞いたことない。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220502/k10013609881000.html?utm_int=all_contents_just-in_001

 

覚悟した方がいいのか???ああーいっぱい買い物したのにw

まあいいかw 

どうもやはり鬼門の方角とは京都が鬼門ですなwかなりやばい。

京都で大震災が起きたら関電の福井原発もかなりやばいです。

なんであんなところにいっぱい作る?みたいな。

やっぱり日本の地質学者は馬鹿なのか?アホな金だけの銭ゲバにこの世は終わらせられるのか?

しかも地震の影響がモロある場所ばかりに設置されている・・・本当にアホな作り。

そもそも直下よりもプレート側は却下でしょ。本当にさっさと閉鎖しないといつ世界が終わるかわかったものではない。 人類が恐れるものは核兵器ではなく、原発+自然災害が一番やばいと思う。予測不可能。制御不可能、120%コントロールできませんからね。

 

本当に電気で日本が終わる可能性があるだけに心配です。

あと時期も悪い大消費量時代に電気ブーム・・・今が本当ならブームになるべき時期なのに・・・下火。

 

 

2022年5月2日月曜日

#7 Arduino+YMF825 Board FM音源ボードで遊ぶ。いづれは自作Midiキーボードも作りたい。やっとスタートできた気がしますw

ラズパイピコにハマり、ドツボコースに突入するところでしたw

おまけにMidiブレークアウトボードの接続も全てArduino専用でして、この点からも楽器用途は、みんなArduinoなんで、ここにも早く気がついてよかったw

座礁して沈んでしまうところでした・・・本当にできないまま終わる人が多いので注意ですw

音楽と全く同じでw危ない危ないw

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/Arduino

さてさてタイトルもアルディーノです。名前からイタリア人ぽいのはやっぱりイタリアの天才が考えたものです。ラズパイよりもこっちの方がはるかに使い易いらしい。Midiが使えるなどなど、FM音源、自作Midiキーボード作成の人はみんなこちらArduinoですねw

 

よくわかっていなくても、なぜピコ?みたいなw

まあ情弱はやばいと言っておきますw

間違いなくCでどっぷりハマり、座礁、沈没するところでしたw

時期的に不謹慎ですみません。

そもそもスタートが適当すぎるw

Picoも何なのかもわかっていない、そもそも最も重要な部品であるMIDI Breakout Boardの選び方も適当すぎるw

何も調べず、安いだけで買ったばかりに本当に危ないところでしたw

1600+1900円の3500円と2日間くらい程度の被害で済んで本当によかった。

本当に考えれば考えるほど、頭が痛かったのでwアホらしいw禿げ上がるところでしたw

しかし、関係ないが・・・京都の地震が日に日にやばい状況で、京都にでかいの来たら大阪は完全に終わりですね。本当凄まじい音がしてドーンと音と共に、日に日にでかくなっている・・・心配すぎる。

今日のさっきの揺れが一番でかい音がしました。ドーンと響き、揺れも激しかった・・・これはいよいよヤバいかも・・・


●ArduinoでLチカw

まずは初めてのArduinoなので、こちらをやってLチカからやっていきますw

https://deviceplus.jp/arduino/entry_002/

https://www.arduino.cc/

初Lチカで動画Gifアニメ変換ソフトインストールしてみたw



3ドルぽっちですみませんw

Lチカで終わった。

眠い・・・本日も音楽もゲームも出来ずに終わった・・・パソコンやると時間が無駄になくなるw



音出しアプリ入れやら、明日やろ。

寝るか・・・パイピコ気が重たかっただけに・・・気がついてよかったわw

そもそも開発環境アプリの入れ方も半端ない面倒過ぎw

あんなん尋常ではないのは普通の人は絶対無理だわw 

Arduinoの方が直さしLチカできるというのは、かなり素晴らしいと思うw


●ArduinoでFM音源を鳴らす。

https://fukuno.jig.jp/1848

早速、心機一転、今所有している出来上がりのArduino+YM2150FM音源ボードを使ってBasicで音を鳴らしてみたいと思いますw

やっと遊べるw

 

 明日はFM音源から音楽が聞けますよーにw

 

#6 YMF825 Boardで遊ぶw やはりPicoは新しいので、YMF285ボードやっている人はほぼ全員Arduinoだったw RPi Pico情報0で何故故に突っ走ろうとした?w ただなんとなくPicoにしたらドツボにハマるところだったw

 

本日は4食目ですが、まだあと2食分くらいありそうなので、早く食ってしまわないとw

本日は耐熱ビニール袋でごま油で和えたなすを電子レンジで柔らかくして、味噌鍋と一緒に10分間煮込みました。

もうそろそろヤバくなる頃ですが・・・まあ冷蔵庫内+冷蔵庫オゾン装置も機能しているので、カビることはないと思うので大丈夫だと思う。

 

本日0時からソフバンが終了になり、楽天に回線が切り変えて1日にして10GBオーバーw

やっぱりパソコンで使うとこんなもんですねw

昼起きた時点で昨日の夜中とストリーミングAmazonミュージックで5GBになっていましたw

そしてちょっと調べ物していると9時間程度で5GB使ってますw

本当にすぐですw

まだ1日もしてませんので、制限、ベストエフォートみたいなものはないみたいですが、10GB程度なので、もっと使わないと不明です。

 

あとやはり、ラズパイピコではなくやはり、Arduino=YMF285ボードの組み合わせがデフォーでしたw

そしてやはりみんなソフトウェアまでは作らない、走らせるだけみたいなので、やはりそうしておこうと思いましたw

全部0構築では、あまりにめんどくさすぎるw 

まあでも環境だけは整えてあるので、何か作れることもできるけどCなんか面倒臭いので辞めてさっさとUno R3マイコンに乗り換えだーw

 

なんとなく何も考えずに安かったのでピコにしただけでめちゃんこ苦労するところだったので、さっさとやめておきますw

  Arduinoは既に1個持っているのですが、既にYM2151ボード実装(MSX音源4オペ8マルチ)されているFMプレーヤーになっているものを4千円で購入したものを1台所有しているので、3千円のUnoR3買い直しておきましたw

 

 

あとまあUSB Midi経由の人が多いのですが、キーボードから鳴らしたいので、Arduino動作できるMidi端子は必須ということで、こちらのものが簡単に使えるとのことで、こちらを購入しておきました。


https://www.aitendo.com/product-list?keyword=MiDI&Submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2

Arduino UnoR3 3000円

Arduino midi端子2個 2000円

5千円追加です。

情弱ではやっぱりヤバイですがw

あのpicoは以前、構想したゲームボタンを用いたサックス運指キーボード作りでも使えるけど、でもmidiキーボードもArduino midiと組み合わせた方が無難ですが速度はpicoかもしれないがどうだろうか?


あと調べてみてAmazonで購入したMidiブレークアウトボードもそうですが、Midi系ははほぼ全てArduino用となっているため、ArduinoはMidi実装を想定されているため、かなり音楽用途にはArduinoが使われているようにも思えます。

そしてやはりMidiキーボードを自作しようと思った時、やはりいつも出てくるのはArduinoのみ。その点から自作Midiキーボードを作るならArudinoが多くの情報があり、困らない。



とにかくPicoの配線の時点から一切情報なしw

本当になんで0スタートしてるの?w

バリバリエンジニアならまだしも、素人他力本願で行くとしたのにw

アルディーノならすぐに出てきますし、悩み無用とてもわかりやすいw

http://www.umek.topaz.ne.jp/mameduino/ymf825_assemble/


とにかくこちらの人みたいにBasicからも曲が作れるので、まんまMSXですが、これもやってみたかったw

https://fukuno.jig.jp/1848

 

既に所有のYM2151でこれをやってみようw


本当に何故故にPicoで突っ走るかな・・・w

Cなんか面倒臭いだけで実装系なんかアホらしいw

100%無理やわーw

とにかくインタープリタが使えない時点で使いこなせないと思いましょうw

超重要なことです。



間違いに気が付いて良かった~w

間違いには気を付けましょう。

音楽と同じでどつぼに嵌まりますからねw

間違えたら直ぐに舵取り変更です。音楽優先で音楽のための楽器作りですからねw



これでかなり楽ができますよーにw



#5 YMF825 Boardで遊ぶw この先にある山積みの問題点しかないw 本当にしんどいけど、こんなんみんなよーやるわw 天才だらけやなw

本当にみんな天才ばっかりなんで、もっと世の中なんとかなるのではないの?

しょぼい仕様の製品ばかっりなのは多分、ワザとやっているから、かなりのどSでしょw

絶対、ワザとショボ仕様にしてるよねw

本当はもっと凄いことできるけど能力一桁しか使っていないとか余裕でありそうw

ゲーム作るよりこっちの方がずっと楽だと思う。

ゲーム作れるなら相当凄い能力のハードも楽々だと思うわwゲームプログラマーとかトランスフォーマーみたいなものも作れそうw

 

 

・YMF825ボード物理ピン配線

https://www.denshi.club/parts/2021/04/raspberry-pi-pico-6.html

 
※TX=トランスファー(Out)、RX=レシーブ(In)
ピン構成は4〜7で1set^4 
 
  RST_N- Pin??(reset)
   SS   - Pin7=GP5 CS (chip select)
   MOSI - Pin5 =GP3、10、15 (serial data output)
   MISO - Pin6 =GP4、11、16 (serial data input)
   SCK  - Pin4 =GP2、9、14 (serial clock)
 

SS(chip select)とRST_N(reset)は?何ピン?

SS (chip select)=22Pin=GPIO25・・・・CSなら7ピンでいいか。

RST_N(reset)=36Pin=GPIO16・・・・???


http://7th-chord.jp/sara_tsukiyono/index.php?cl=rp&rp=200124

 

これがいいかもwいいの見つけたw

 

https://www.switch-science.com/catalog/7218/

 

  RST_N- Pin16=GP12(reset)
   SS   - Pin12=GP9 CS (chip select)
   MOSI - Pin5 =GP3、10、15 (serial data output)
   MISO - Pin6 =GP4、11、16 (serial data input)
   SCK  - Pin4 =GP2、9、14 (serial clock)

 

接続ピンはなんとかなりそうですかね。

 

 ・MIDI Breakout Board 物理ピン配線

説明書みたいなもの一切なしw

データーシートなし、配線もさっぱりわからないw

一応似ているが・・・

https://github.com/sparkfun/MIDI_Breakout

https://github.com/search?q=MIDI+Breakout


 これだけw

 何もないよりましなものを見つけた。

https://de.aliexpress.com/item/1005003953829918.html?spm=a2g0o.productlist.0.0.7b349278rVHmQM&algo_pvid=588a288a-6f61-4d58-8adb-0e39a36d3bb1&algo_exp_id=588a288a-6f61-4d58-8adb-0e39a36d3bb1-3&pdp_ext_f=%7B%22sku_id%22%3A%2212000027556081506%22%7D&pdp_npi=1%40dis%7CJPY%7C%7C574.0%7C%7C%7C%7C%7C%40210318c216514882367738572e43f6%7C12000027556081506%7Csea

 

1Pcs MIDI Shield Musical Breakout Board Instrument Digital Interface Adapter Plate For Compatible Arduino Adapter Board Module

Description: Through the MIDI adapter plate, your Arduino board or other microcontrollers can be accessed to powerful MIDI communication protocol. MIDI protocol and asynchronous serial interface has many similarities, so users can use the micro-controller UART pin to send MIDI event information. MIDI adapter plate provides MIDI - IN and MIDI - OUT connection, and MIDI THRU port. MIDI - port is light IN isolation, to prevent the ground loop. MIDI adapter plate can be installed directly like a shield at the top of the Arduino board: connect MIDI - IN/THRU to for Arduino hardware RX pin, connect MIDI - OUT to TX. It Arduino data and analog pin, power bus and the bus can transfer out. The RUN/PGM switch can let users on the forArduino board serial port programming, without having to remove the board. Note: the three hole MIDI connector no welding on the MIDI adapter plate, but these connectors included in this product. Size: 57.4 x 53.1mm

/* MIDI note player This sketch shows how to use the serial transmit pin (pin 1) to send MIDI note data. If this circuit is connected to a MIDI synth, it will play the notes F#-0 (0x1E) to F#-5 (0x5A) in sequence. The circuit: * digital in 1 connected to MIDI jack pin 5 * MIDI jack pin 2 connected to ground * MIDI jack pin 4 connected to +5V through 220-ohm resistor Attach a MIDI cable to the jack, then to a MIDI synth, and play music. */ void setup() { // Set MIDI baud rate: Serial.begin(31250); } void loop() { // play notes from F#-0 (0x1E) to F#-5 (0x5A): for (int note = 0x1E; note < 0x5A; note ++) { //Note on channel 1 (0x90), some note value (note), middle velocity (0x45): noteOn(0x90, note, 0x45); delay(100); //Note on channel 1 (0x90), some note value (note), silent velocity (0x00): noteOn(0x90, note, 0x00); delay(100); } } // plays a MIDI note. Doesn't check to see that // cmd is greater than 127, or that data values are less than 127: void noteOn(int cmd, int pitch, int velocity) { Serial.write(cmd); Serial.write(pitch); Serial.write(velocity); }

 

MIDI Breakout Board接続もまあ似たような感じかな? 

4セットあるからYMFとは別口で

  RST_N- Pin(reset)
   SS   - Pin(chip select) 
  MOSI - Pin =GP3、10、15
(serial data output) MISO - Pin =GP4、11、16 (serial data input) SCK - Pin =GP2、9、14 (serial clock)

 

橋渡しはプログラミングかな?そこも問題が多い・・・頭が痛いw

 

SparkFun MIDI Breakout のスルー付きのパクリっぽいのでそのまま全部使えると嬉しいw

ダメなら買い直しw

1880円損したw

まあ勉強代ですねw

 

 

・Cプログラミング

これはなんともならんw

最初はコピペに徹するw

徐々にゆっくり覚えていくしかないわw


ハードウェアは簡単に組めるが・・・プログラミングが頭が痛い問題w

 

できるのかな???

年間単位でボチボチ一つ一つ問題解決で頑張っていくかw

 

FMチップ+MidiのCコンロール制御系・・・

あと別にPicoでなくてもいいかもw

Arduino Uno Rev3 ATmega328 マイコンボードの方がいいのか?

なんでもいいけどピコの方が安かったのでw

 

 

ふー頭痛いわw継続して頑張れますよーに


#4 YMF825 Boardで遊ぶw 開発環境を整えるところからスタート。 C++インタープリタ環境必須だが・・・Pico Emu+YMF Emuないかw

 

昨日の夜飯は美味かった。豆腐を入れて温めるだけで手抜きでうまい。


昨日の朝は、いつもの関西風味 キャベツエッグソーセージ+パン

今日の今からの昼飯はただのパンと目玉焼きウィンナーのみするか・・・面倒だし、この時間だしインスタント袋ラーメンにして置こうw

昼に起きたので今から食うw

 

前回入れたソニーはマイクロパイソンですが、アレだけで動かせればいいのですが・・・

とにかくYMF285ボードがCなので、Cでやるしかありません。

まあ速度の問題からもCなのかもしれませんので、とにかくわからないのですが、環境はインストールするだけですからしこたまインストールしていきますw

C++ならインタープリタが使えるので、C++環境構築をしていきます。コンパイル実装せずに試し動作できればなんでもいいのでw

 

こちらの動画を見て音楽用のミニPC WindowsにC++環境をインストールしていきます。



古いので進行具合が不明になるので、メモ

コンパイラーダウンロードはサーチ gnu arm embedded toolchain compiler
 

あとは特に困らず。ビジュアルスタジオ2022です。
さすがにビデオを見ながらは早いwすんなりものの15分程度の操作で終わりますw
ダウンロードに時間がかかるのですが、1時間程度で終わります。


なんかビルドが時間かかると思ったら・・・サンプル全部ビルドしているw



ビルド後のオンボードLチカ方法はこちら



これで環境を整えて、コンパイル、ビルド、実装、Lチカまで実に分かりやすくできましたw
 
 
 
問題は・・・インタープリタなんですが・・・全くよくわかっていないw

インタープリタですが、別に++でなくてもいいみたいw
WindowsならCインタープリタ動作可能だそうですw
しかも何も必要とせず、CMD Rootコマンドで行けるみたいw
 
まあLinux化されていくとなんでもできるんですねw素晴らしいw

http://7ujm.net/etc/basicinter.html

まあさっぱりわかっていませんが・・・w

でもまあYMFのエミュレーターまでないと意味ないから無理かw


本当に微妙な速度で進行していきますので・・・どうなることやらw
まあでも、環境整えただけでもかなり面倒だが、意外とすんなりできてよかった。
環境構築、整えからサンプル実装実行まで実に2時間弱程度と驚異的な速さw
流石コンピューター情報化時代、流石っすw
 
こちらのビデオのおかげですねw
ありがとうございますw


やっとサンプルプログラム実装まで漕ぎ着けたので、YMF285ボードが届いたら脚付け、サンプルプログラムをコンパイルして実装してみたいが・・・配線接続方法も不明などなど問題は山積みですw 
 
YFM285ボードサンプルソース
 
そもそもどうやって動かすか?実装できるのか?
コンパイルしてピコに実装するだけで行けるのだろうか???
まあ行けるとは思うが・・・さっぱりわかっていませんw
 
 
 
途中で投げ出しませんようーにw



2022年5月1日日曜日

#84 キーボード基礎練習  音らく論wシリーズ0’  一緒にやれば弾け〜るシリーズw 本日126日目 ひたすらリズムマラソン

👍リズムマラソン

ひたすら適当1コードでOK

これが超重要かとw


👍リズム練習中のイメージアニメGIF👍w

 

 





https://main-sssoftware.ssl-lolipop.jp/stroke_loop_animator/

http://blog.sssoftware.main.jp/?eid=1742


BOSS RE-202 発表されて実はこの1ヶ月間ずっと迷ってましたが・・・やっぱり買っといた方がいい気がしてw 高くて躊躇して何度か迷ってスルーしていたが・・・w やっぱりポチといた方がいいと思ったので買って置いたわw

Boss RE−202ですが、実は迷っていましたw

https://www.boss.info/jp/products/re-202/

発表から1ヶ月経過、やはり今どきエコーとか流行らないのか?意外と売れていない?びっくりだが、まあBossの人はRE-20買って持っている人が多いのかもw

あと今どきテープエコーのシミュレーターはいっぱいあるしw

https://www.digimart.net/magazine/article/2021061704415.html

そもそも2万円程度のやつで十分みたいな感じだし、4万円は・・・かなり高いwそのためスルーでしたが・・・w

 

でもまあヘッドフォンで聞くと全然違います。

モニター越しだと一見RE-20が音圧があるように思えますが、解像度、音場が全く違うというか、やはりリバーブ性能的には圧倒的に202です。201よりも音の広がり、解像度が良いのですが、まあ201の方がいい音してますがw

前モデルとの徹底比較ビデオを見て・・・モノラルサウンドなら20。ステレオクリーンサウンドは202。

まあ確かにいい音だし、やっぱり高いけど、買った方がいい気がしてw


 

やっぱりこれはモジュレーション、トレモノみたいなエコーがすごいので、弾いていてウァンウァンというのがいいのかもw

あとまあなんとなくアメリカンビンテージサウンドかもw


アメリカ人がかなり好きそうなサウンドですw

ギターでもキーボードでも愛用して人が多い名機中の名機ですね。


まあ、リバーブ、ディレイ系は1台くらいは持っていてもいいと思い、 1台も持っていいないのでまあ買っとけば間違いないやつですわw

ずっと悩んでいたらペイペイモールで800円引き+19%ポイント還元で7千ポイントも、もらえるところがあり、思わず買ったらすぐに品切れになってしまいましたw

 

買った後にエントリーしていなかった+5%ポイントをエントリーし忘れあったようで、エントリーすると8千ポイントになり1000ポイント損したけど、まあいいかw

 

よっしゃーなんかたくさん使ったわーw

まあ金なんか持っていてもいきなり調子悪くなっていつ死んでしまうかもわからんからなw

欲しいなら買っとこうと思うw

でもまあ生活に余裕があればですがw

 

いつ死んでしまうかわからんというとですね、いくら企業健康健診を受けていても、体のどこかに爆弾みたいなものがあり、気が付かず、いきなり体調悪化が表面化する現象があり、昔、それで死にかけたことが1回だけ経験があるw

またコロナ時代ですからね。コロナで死んでしまうかもしれない。

金なんか持っていてもしょうがないw欲しいなら買うことにしたw

あのJuno-xも初めて欲しいと思えるキーボードに出会ったらなら買うしかない。

MODX以上に欲しいなら買おうと思うが、ポイント還元がでかい時もあるので、そういうお得な時を狙おうw

 

まあ余裕資金があるならですが・・w

あまりに高額な商品は中古待ちがいいかも知れんけどw

まあ4万程度なら別に買った方がいいかも。

22万円は流石に高すぎるので、待とうと思う。

まあ先月だけでパソコンと楽器系で20万無くなったのでJuno-xはなしw

またお金貯めて買えばよしw

2022年4月30日土曜日

#3 YMF825 Boardで遊ぶw 昼ごろ注文してさっき届いたw 足つきRPi Picoとベーススターターキット1個 全くわからんw

 さっぱりわからないので、まずはLEDでも光らせてみようかとw

 前回夢を語ったが・・・かなりほど遠いと感じるw

42.195kmマラソンのスタート地点すらまだついていない感がすごいw

 

まあ思いついたら1日でLEDくらい点けられないとこの先は長いぞとw


足つきPico便利だわ。

すぐ使えてありがたい。仕上げも丁寧。

ハンダ付サービスとかやれば地味に稼げると思う。

足つけ仕上げメール便送料込みで1000円。

実際にPico本体は600円で購入したのが1600円なので、地味に儲かると思うが・・・どうだろうかw

しかも届いた足つきPicoは接着剤タイプで、ハンダ付けすら不要だしw仕上げが綺麗だからまあいいけどさw 

でもこれがかなり大変な作業なので、手間賃は払ってもいいと思うw

まあ600円では買えないので、実質手間賃500円くらい。

でもまあ・・・変な業者がいたら怖いのでゼロトラスト時代ですが・・・・本当にこの世の中の仕組みを全部変えるしかないと思うわw飯屋も入れないわw


あとこのテスターね。抵抗値やらコンデンサー値が一発でわかるやつ。

これ絶対欲しいが、使わないと思っていたが・・・買ってもなーw

昔なら即買いだったがw多分使わないと思うw

まあ昔なら買ってたがFM音源ボードは既に完成されているので、ボードに挿すだけなので、あとはプログラミングなんだが・・・そこがかなり・・・w

まあでも普通のテスターは必須、抵抗のカラーコード読むなんてプロでない限り無理w


早速このサイトを見ながらLEDでも点灯式していきますw

https://raspibb1a.blogspot.com/2021/04/raspberry-pi-pico.html 

ソフトウェアダウンロード

https://www.raspberrypi.com/documentation/microcontrollers/micropython.html


無事点灯式完了w

やっと憧れのPC制御コントロール型のIoT電子工作デビュー果たしましたw

嬉しいwこれは夢のような時代だわw


しかし、1/2の点滅でほぼ半分以上消灯写真をとってしまう時点である意味ハズレがすごいなw 嬉しさでもう一枚wしかし、赤色も青色も同じ抵抗値というのも時代だなw

 

Amazonポチり12時から18時に配達されて届いて、 2時間でLED点灯までこぎ着けましたw何も図書見てませんw

 
from machine import Pin
from time import sleep

led = Pin(16, Pin.OUT)

while True:
    led.toggle()
    sleep(0.5)

 

https://raspibb1a.blogspot.com/2021/04/raspberry-pi-pico.html

ネットのおかげ、本当にいい時代ですねwこちらのサイトに感謝ですねw

ありがとうございます。電気先生。 


嬉しい夢のIoTデビューをゴールデンウィーク初日に達成w

まあ一応、LED点灯させたのは初めてではありませんがw

でもマイコンコントロール型IoT、ノンハンダではお初ですw

いい時代になったなー本当に夢のような時代だと思いますよw

おまけにIoT環境までバッチリ整ってすぐできてしまう・・・本当に今の若い人は羨ましいw


腹減ったので、飯食うかw

土曜はカレーの日w

在庫整理飯w冷凍ソーセージも5本もつけてオーロラソースwこのソースで食うとホットドック味w

 

 

やはりプログラミングが心配だが・・・情報がありますよーに




#2 YMF825 Boardで遊ぶw  今後の予定と工程 YMF825ボードでやりたいこと。 配線チェック

 一応、YFM825ボードでやりたいことを書いておきます。

 

・音出し:プログラムからでもなんでもいいので、音を出力するだけが最初の目標。

・音色変更:音色変更は都度、DXデーターみたいなものを都度読み込み変更していくことになると思う。あとシンセ部分はエディターみたいなものは多分あると思うのでそちらを利用する。

・Midi入出力:これができないと全てプログラミングアウトがメインになりますので、Midi入出力を目標。


この3つですね。 

・音出し。プログラミングで音階も奏でることが簡単にできます。

・音色変更。音色データー読み書き。

・最後にmidi入出力。

 

ここまでできれば音源利用もできるので、かなり有効な使い方ができます。

ここまでできれば、普通にYMF825ボードは16マルチティンバーの最強FMシンセとして使えるようになります。


 この動画は簡単にやっていますが・・・かなり高度なのでここまでなんとか持って行きたいw

http://www.umek.topaz.ne.jp/mameduino/ymf825midi_tg/ 

長い道のりになりそうだ。

まずあのシーケンサーが活躍されるまでにやるべきことがたくさんありすぎて、とてつもなく長い気がするw

電子工作はまあロマンということでw

とりあえず気長に行きまーすw

のんびりお付き合いくださいw

でも構築し終わったら、YMF825ボードは最強の4オペ16マルチティンバーFM音源となりますので、かなり重宝することでしょう。あまり凝った感じにせず、シンプルな感じで完結させたい。

できればピコだけでw


http://7th-chord.jp/sara_tsukiyono/index.php?cl=rp&rp=200118

https://qiita.com/UchiwaFuujinn/items/b709c304313f65888f10

YMF285ボードデーターシート

https://github.com/hasebems/YMF825_sample

 

https://www.raspberrypi.com/documentation/computers/os.html#gpio-pinout

https://pinout.xyz/#

https://datasheets.raspberrypi.com/pico/Pico-R3-A4-Pinout.pdf

5Vがないw

お!でも40ピンは5Vらしいw

https://hellobreak.net/raspberrypi-pico-gpio-micropython-0206/

 

 

ピコでも問題ないと思うが・・・どうだろうか?

かなり優秀なので、あのゲームボーイもどきのメイン基盤だし、Emuもバンバン動いているので、大丈夫だと思うが・・・かなり高度なことをやっているのでかなり難しいと思うw


まあボチボチ気長にやっていきますのでお楽しみということでw

 

 

続きますよーにw

 

 

#1 YMF825 Boardで遊ぶw 唯一の純国産Daw ability 4.0がバージョンアップ。 まあ前回シンガーソングライターで騙されたが・・・まあクロスグレードという裏道見つけたので、まあいいとしようw

 

本日の朝飯兼昼飯

よそいすぎてしまいwガッツリ食ったら腹一杯w


純国産Daw ability 4.0

https://www.ssw.co.jp/products/ability/


ついに始動したFM音源活用。

本格的に使うならやはりレコンポーザー方式がいいのですが、このレコンポーザー方式は日本独自文化なので、ほぼ壊滅状態w

唯一Dominoがフリーとしてあるが、できればもう少し色々とできるものがいい場合、唯一のDawがこちらのAbilityになります。

 

以前シンガーソングライター買ったら大失敗w

購入するならこちらでしたw

ability 4.0 Element クロスグレード版

https://www3.ssw.co.jp/item.asp?sno=AYS3WD4

こちらなら1万円で、ステップ入力可能になります。

インストール後のアクティベーション時に、クロスグレード製品の確認がありますので、Cubase AIでも可能なので、適当におまけでついてきたAIライセンスでOKですw

 

失敗したけどまあいいかw

金使いまくり・・・損してばかりw

まあ大体に置いて、金を払っても得することが少ないのはなんでだろうw

こちらであればステップ入力=数値入力も無事使えることでしょう。

 

Ability ミニPCにインストールセットアップ完了。

画面がFHDでは狭いことに気がつくがまあいいとしようw

数値入力が可能になり、レコンポーザー同様の機能を手に入れた。

これがやりたかったw

これがないとFM音源は話にならない。


この数値入力が隣にあるだけで、なんかいい感じで好きになりそうですw

素晴らしいw

これがやりたかったw

鍵盤キーボードからの入力もバッチリだし、なんかすごいのすぐできそうだしw

いい感じですw

やっぱりDawやらDTPは自分がこれは最高というものを使えばいいと思うw

それぞれに長所短所があるのですが、なんとなくレコンポーザーの人はこっちがいいと思うw

かなり高性能なのでかなり満足かもw

なんとなく日本製ならではのこの見た目がしょぼい感じもレコンポーザー的で好きかもw


鍵盤から入力して微調整はテンキーで連続して修正。

コードネームを入れればコード入力完了だが・・・こちらはまあコードもステップ入力がいいかもw

こんな感じでトラックで並べて、バンドスコア表記でマウスですぐにトラック移動可能。

なんか親しみやすいのは日本人向けだからかもw

かなりいい感じw

やっぱり外人の感覚には馴染めなかったのでDawやら嫌いでしたがw

生粋のど日本人なので、このレコンポーザーのDos画面から全然進化していない画面の感じがすごい安心感があるw

でもまあレコンポーザーが密かに受け継がれており、良かった。

無くなったかと思ったので、びっくりしたw


YMF825ボード+ラズパイピコ+電子工作キット+Midi端子ボード=1.2万円+YMF825ボード予備3300円。

国産シーケンサー1.1万円。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

プロジェクト金額 2.3万円。(予備ボード3千円)


もうないとは思うが・・・なんか必要だろうか?


ほったらかしになりませんよーにw

 

 

#0’ YMF825 Boardで遊ぶw 初心者向け電子工作入門キット ラズパイ電子工作キット購入 準備を整えるw

ラズパイは昔レトロパイ用に用意したがぜんぜん遊んでいないセガメガドラケースに格納のラズパイ3+を利用w

FM音源にはちょうどかっこいい感じですw

あとはこの2つがかなりお手頃価格で互いにないいいパーツが付いていたので2つ買って置いたw


セールで2650円とケース入りは1500円の2つで4150円。

まあ色々と物入りでw

 

メガドライブケースはそのまま使いたい気がするので、ハーネス引っ張ってきてもいいが・・・面倒そうなら色々と考えてみるか。

とにかくダイレクト接続だけで使えるみたいだが、まあいいか、いらんかもしれんけど、安いもので色々と勉強になるので、買っておこうw


あとは青いボードは作業台なので、別途ラズパイを買っても良いw

ラズパイもう一個買って置くかな。

単体ボードでピコピコサウンドが鳴らせるラズパイピコ、足つき。


 

これも便利そうなので買っておこうw

 足つきラズパイピコ1650円

 

いっぱい買ったなーw

本体はまあ持っているので、なんとかメガドラケース格納で作業できるようにハーネス引っ張れるように改造するかw 


最後USB Midiは結構高度なので、こちらが別途あった方が絶対いいと思うもの。

MIDI Breakout Boardも絶対必要ですね。

ほぼ在庫ある分だけみたいですが、中国からも買えるけど、さっさと買っときました。

MIDI Breakout Board 1900円

なんとかものにしたいw 



YMF825Board x2+足 =7,500円

電子工作入門キットx2=4,150円

足つきピコパイ=1,650円

MIDI Breakout Board 1,900円

ーーーーーーーーーーーーー

15,200円

 

ピコパイで完結できると嬉しいが・・・w 

一応、音鳴らすだけならできるけど・・・

 

まあピコだけでできれば、本体無しでいけるが・・・どうだろうかw。

この際なのでブルーボード用に買ってもいいけど・・・

本体は持ってますので、3+なら8千円程度・・・・ラズパイたけーw

また転売屋か・・・ロクなことしないw

でもまあ、直販なら買えるね。

まあいらんか。


ゴミになりませんよーにw

 

 

 

#0 YMF825 Boardで遊ぶw お!YMF825 Boardが普通に買えるほど安定供給になっているので2個買っといたw これでやっと遊べるw

 

https://www.yamaha.com/ja/news_release/2017/17080301/

http://uda.la/fm/ 

https://www.dtmstation.com/archives/52000321.html 

https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-12414/

2、3年前くらい?とにかくYMF825 Boardに気がついて見つけた時から、ずっと売り切れでしたw

しばらくは買える時期もあったのですが、ここ最近入手困難状況だったので、買っておけば良かったと悔いていましたら、どうやら昨年秋以降くらいから半導体安定供給になったようで、秋月で予備も含めて2個ほど注文しておきましたw

 1個3300円ですから、2個で6600円。

あとピンも含めて秋月で注文w


 送料と代引き着払いで800円追加。

1個で良かったかもw

まあいいかw

使いこなせるか分かりませんが、ネット情報を駆使してラズパイを使ってやってみようと思うw

新シリーズでYMF825 BoardでFM三昧の内容をブログ更新頑張ってみようと思うw

かなり高度でパソコン関連なので、時間食いのほぼ何も得られないという恐ろしいほど時間食いwの世界ですが、まあ頑張ってみようかなとw

どこまでできることかわかりませんが・・・w

1個は予備品なんで使う予定はありませんので、まあ1個で良かった気がするなーw

まあ3,300円だし良いかw

4オペFM音源 最新チップなので、こんな小さくても16ポリですw

YMF825 Board 仕様

  • 4オペレータのFM音源
  • 最大16音同時に発音可能
  • FMの基本波形29種類内蔵、アルゴリズム8種類
  • SPIによるシリアルインタフェース
  • スピーカアンプ内蔵
  • 3バンドイコライザ内蔵
  • 16 bitモノラルD/Aコンバータ内蔵
  • 動作電圧:5 V

素晴らしいw

基本他力本願で他の人のブログなどを寄せ集めしてなんとか音を鳴らすところから始めていきますw

 

使いこなせますよーにw

 

 

2022年4月29日金曜日

使い古しのスポンジ、歯ブラシは捨ててはならないw この使い古しのおかげでなぜかキッチンバス周りがピカピカになるw

使い古しのスポンジ、歯ブラシは捨ててはならないw この使い古しのおかげでなぜかキッチンバス周りがピカピカになるw


たったこれだけのことをするだけで生活がピカピカになるw

スポンジと歯ブラシは清掃には本当に万能だと思いますw

 

今回、 ネットに晒していつも見ている風景では全く気が付かなかったが、キッチンの壁汚いことに気がついたw

早速使い古しのスポンジで磨きまして1年ぶりに掃除しましたw

もちろん使い古しのスポンジは真っ黒けっけに汚れたので、最後の役目を終えて、捨てました。ありがとう最後までご苦労さんでしたスポンジw


 


やっぱりシンクのステンスは使い古しのスポンジが一番良く落ちるので、壁も同じようにしました。

基本油物は少ない、鍋型厚底フライパンは油はねも少ないのでそれほどではないのですが、使い古しのスポンジは本当によく落ちると思いますw

何度もあのアルミの油はねよけガード立てを100均で買おうかと思っては、ゴミになるので辞めたがwまあでも使い古しスポンジで磨けばすぐなので、まあいいかw

まあ今度、アルミの油よけガード立て気がついたら、買ってこうようかなw


これまでに新品で購入したちゃんとしたキーボードは1個しかないかもwあとは全部中古w

 

本日は久しぶりにラーメン餃子が食いたいので餃子を焼いたが・・・水の分量が80mlにしたが・・・まだ多すぎる。冷凍の場合元々中が冷凍されているので、もっと少なく50〜60mlくらいがちょうどいいのかも。

 

所有してきたキーボードはかなりたくさん買ってきましたが、1製品を除いて全て中古であったことが判明したw

今所有しているキーボードも全部中古で買いましたw

一番新しいキーボードのMODXは展示品で、見た目は綺麗になっていても、ウェットティッシュで拭くとものすごい真っ黒でびっくりしましたがw

まあ正直、部屋に置いているとすぐに埃まみれになるので、中古で十分なのですが、よくよく考えてみると新品で購入したことないのでは?と思って考えてみたら1製品のみ新品で購入してそれ以外は全部中古であることが判明したw

 

新品で購入してずっと持ち歩いていたが、最終的に東京都の粗大ゴミに500円で処分しましたw

その1製品がヤマハ P-150でしたw

https://jp.yamaha.com/products/music_production/stagekeyboards/p-150/index.html

P-300は結構評判がよい製品ですが、それの確か廉価版で、P-300の翌年に出た廉価モデルです。

やっぱりキーボードにはスピーカーが絶対的に欲しい。

でも買っても全然弾けませんでしたがw

 

まあなので、Juno-x多分欲しいと思うの全開ですが、新品では買いませんw

まあ確かに、Junoシリーズ全製品を網羅している内容であり、おまけに5トラックマルチトラック音源であるJunoラックMKS-7を彷彿させる機能もあり。

16ステップ入力シーケンサー。

まさに私が欲しい機能とシンプルに使いこなせるというコンセプト通りにその魅力てんこ盛りハードウェアはそうありませんw

 


買うことは買うのですが、新品では買わないと思うw

ただでさえ高いフラッグシップ価格帯。

初回生産台数もやはりフラッグシップ価格帯同様に初年度販売目標予定数2千台程度です。

これはMontageと同じ数値です。

やはり結構際どい価格帯ですが、まあそれなりに魅力あるので、かなりグラグラ来てますw

そういう人多いと思うw

特にあのパネルは真のJunoイズムそのものですからねw

昔Juno106を持っていた人はほぼ全員欲しいことでしょうw

おまけにプリセットも当時のものが入っているので、完璧です。

でもJuno106だけならミニモジュールであるJU-06aで十分ですが、全く欲しいと思わなかったがw

https://www.roland.com/jp/products/ju-06a/


でもそうすると結構の台数が売れると思われるので、かなり中古市場も潤うのではないか?とも思うのですが、でもまあ・・・・ないかー、多分売れないかなーw

ハードウェアだし・・・そんな時代ではないかw

まあちょっと様子見ですが、まあMODXほど欲しくないさ加減はないですw

MODXはまあ本当はいらなかったが、7.7万円とかなり安かったので買ってみたら思いの外、かなり良かったという珍しいパターンというか、やっと大容量を積んできたので、Motifに比べると音がかなり良くなったので、かなり満足でしたが、まあPCM音源にはそれほど期待はしてませんが、アナログの音はやはり本物はいい音がしますからねw

欲しいと思うのも仕方がないことで、MODXの時は発売前から絶対買おうとか、実は買うことさえ思わなかったが、Junoは別物w

かなり欲しいかもw

でも新品では買わないと思うw

でもまあ買う時は買うと思うかもw

それだけJunoを昔触ったことがある人なら絶対感じていることだと思うw


アナログシンセ系はみんな欲しいのですが・・・実際に買うとなり、いろいろと評判やらyotubeで調べれば調べるほど、いらなくなるのですがw

Juno-xに関しては今のところ欠点はない気がしますw

そもそもスピーカー付きという点も評価が高い。

そしてまあPCM音源 XV-5080も入っており、おまけにRDピアノ音源まで入っている。まあそれがどれだけのものか?は全く不明だがw

 とにかくJuno-xはツボってますw

かなり気に入ったが・・・新品でも欲しいと思えることは思えるが・・・どうするかw

アマゾンなら即決済できるので、思わず買いそうになるがw

どうやら出品もしてきたので、楽器屋サイトみたいな住所登録も不要、ポチればすぐに買えますよw


 

 

OLEDの進化版QLEDのWQHD 真のゲーミングモニターが13.9万円で買える時代が来たw Dell Alienware QLED WQHDモニター AW3423DW セール中

 若干お高いがかなり安くなってきたQLEDのWQHDゲーミングモニター。

これは楽しみです。

現在、Dell Alienware 34インチ AW3423DWがセール中で18万円+25%OFFクーポン付きで13.9万円という安さw

 

https://www.dell.com/ja-jp/shop/alienware-34%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E6%9B%B2%E9%9D%A2qd-%E6%9C%89%E6%A9%9Fel%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC-aw3423dw/apd/210-bebs/%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC

https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=AW3423DW

かなりお買い得になっています。

今この価格ということは将来楽しみですねw

お金持ちでなくても買える時代だったんですねw

結構、安いと言ってもまあ14万円ですからね。

かなり高額ですが、OLEDの時代はすでに来ているみたいですね。

でもまあ2007年4月ですから15年前に購入した今ではオンボロTNパネル液晶のソニーブラビアテレビ Sony bravia KDL-40V2500も16万円でしたwあんなもの買うんでは無かったw

でも当時は16万円でも格安でして、世の中は亀山パネル一色で30万円時代。

しかし、あれがやはりぼったくり価格だと分かった途端に、シャープのその後は皆、ボイコットして潰れてしまい、中国に買収されてしまった・・・w

まあぼったくりやら後でバレると村八分にされるのが結構悪質体質なのも日本社会ですからねw

 

まあ、この製品を考えるならあと10年後は有機EL時代ですねw

QLEDは有機EL+透過型mini LEDされている構造のようですね。

こちらの動画がNano IPSと比較しています。

やっぱり有機EL時代はすでに来ていますが、すでに多くのゴミを小売が抱えてしまったため、時代を読み間違えてしまった製造業と小売業がネックになっている様子ですが、直販サイトはやはり時代の先端商品が買えるようですw

これは楽しみですねw

やはりあと10年で全部の液晶は切り替わる運命ですね。

耐久性の問題と言いますが・・・そんなに使うかも不明w

あの美しさをみるとやはりOLEDを使うと全てが色褪せるという全くそのままの言葉通りw

モニター買うなら今後はOLED以外はなしだと思うw

 

有機ELモバイルモニター持っていて大満足しているので、いらんけどw

まあ持っていなくて、モニターをこれから買おうと思っている人はかなりお薦めかも。

でもまあそんなに急がなくても10年なんかすぐですからねw

モバイルモニター15インチで十分。待った方がいいでしょうw

でもかなり安くなってきたので、もうすぐですねw


冬以外は鍋ごと冷蔵保存が重要かと。やっぱり25度以上だと湿気、カビが心配なので。煮物保存は冷蔵庫が一番。

 

本日の朝飯兼昼飯は普通に納豆ご飯+たくあん


冷蔵庫内に昨日作った鍋を入れて無事、三日分の食糧は安全確保。

冷蔵庫内保存であれば、おでんなどの煮物、鍋系の汁物は1週間は大丈夫だと思うw

なので別に毎日食わなくても大丈夫かもw


あとは都度、使う分量だけ他の鍋に移して温めるだけ。飽きたら豆腐、他の野菜、冷凍餃子など、具を追加してもよし。まあ味噌味は飽きませんw

 

しかし、冷蔵庫アラームが五月蝿すぎるw

現在、30秒設定だが、流石にうるさい。最長設定の60秒がちょうどいいかもw

でも早く締めるという節約に繋がるw


xbox Skyrim AE Modが映えるw Combat Dodge、切った感のモーションウェイトを入れるだけで別物、本当に素晴らしいw もうすでにModが無ければゲームは買わないまで思えてくるw

   スカイリムは本当に良くできたゲームで、これほどよく出来たゲームは無いと言って過言ではないw コンシューマー機でmodが使えるという時点で神ですw   とりあえず本当によくできているというか、これほどのゲームはない。 オンラインはModがないのでやる気がしないw 正直言うと、...