未来は自宅にいながら通信でリアルタイムに合奏が可能です。
まあゲームの世界ではすでに数十名が同期を取り、遊んでいますが、さらに遅延のないのが5Gのようです。
「遠隔合奏」が普通になる時代 NETDUETTOと5G (1/2)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1812/16/news027.html
いまでもすでにあります。
NETDUETTO β2
https://www.netduetto.net/
https://www.yamaha.com/ja/news_release/2019/19021501/
https://www.dtmstation.com/tag/netduetto
時期が来ましたらブログに特設リンクを貼りますので、学びながら同時に道場も会場も開設し、私といっしょに演奏する日もあと10年後には可能となっていることでしょうw
いまは私の実力と同じ、通信環境も未熟で遅い回線(WiMAX2)なので、無理ですが、そのうち技術の向上と速い回線が安くなり、私の実力もアップしたころに導入したいと思います。
頑張って練習して、一緒にセッションしましょう!
私もそのころには少しは弾けるようになっていることでしょうw
身を晒すことに抵抗ある人は現在の動画配信なしの静止画像やら、チャットキャラが代替えでリアルタイム映像にCGを被せるような技術も可能なので、そこらへんのやり方も勉強して書いていきますので、全く問題ないでしょう。
楽しみですねw
あとお手柔らかにお願いしますw
・Rhythm 3/4
・1,2,3…7 note Step UP Chords
・Barry Harris Method R37
・Tonal Ⅳ AXIS Ⅲ
・Chords Mediant AXIS
・Dorian b9 Mode=minor Melomi
・melomi Quartal superimpose
・dim altered pentatonic
音楽と宗教の歴史を考えるなら古典宗教(仏教、キリスト教)の教えにも興味を持って下さい。
音楽と同じくらい人として正しい生き方について考える時間を大切にして下さい。
・悟りとは一旦、全てを受け入れる心のゆとり
・涅槃経
・八正道
・戒・定・慧
・Middle Way:中道
・Three marks of existence:三法印
・Trinity:三位一体
※思考し錯誤の間違っている情報が度々でますが、悪しからずw
2020年2月22日土曜日
自己メトロノーム
リズムマシーンが無くてもリズミカルに弾く方法のメモ
●自己メトロノーム
自分でメトロノームをカウント。
右足でカウントを刻む。
カウントは4分音符を意味していますので、シャッフルor8部音符でリズミカルに弾く。
足で4分音符を刻み、心の中でシャッフルor8分を刻み、実際の演奏は手で休符を混ぜて弾く。
口に出してタカタ タカタ、123、tututuでも何でも良いので、言いながらでも良い。
●体全体で4分音符を刻む
スティービーワンダーのように横に前に体を揺らして体操感覚でw
●メロディー歌いながら
キースジャレット風にやってもよしw
▲上記ができない理由と対策
単純に手がついていかないだけです。
究極的に1音ないし、3和音のアルペジオだけでやってみましょうw
簡単にできるはずです。誰でもできる、1音をリズムに合わせて弾くことができない人はいませんw
要するにメカニカル練習やら手が動くようにすればいいだけです。
対策はひたすらメカニカル練習をやりましょうw
●自己メトロノーム
自分でメトロノームをカウント。
右足でカウントを刻む。
カウントは4分音符を意味していますので、シャッフルor8部音符でリズミカルに弾く。
足で4分音符を刻み、心の中でシャッフルor8分を刻み、実際の演奏は手で休符を混ぜて弾く。
口に出してタカタ タカタ、123、tututuでも何でも良いので、言いながらでも良い。
●体全体で4分音符を刻む
スティービーワンダーのように横に前に体を揺らして体操感覚でw
●メロディー歌いながら
キースジャレット風にやってもよしw
▲上記ができない理由と対策
単純に手がついていかないだけです。
究極的に1音ないし、3和音のアルペジオだけでやってみましょうw
簡単にできるはずです。誰でもできる、1音をリズムに合わせて弾くことができない人はいませんw
要するにメカニカル練習やら手が動くようにすればいいだけです。
対策はひたすらメカニカル練習をやりましょうw
セカンダリードミナント+Triad Pairs アンチョコ
◎セカンダリードミナント アンチョコ。
表や本を見ないでも簡単にできる覚え方です。
メジャースケールならメジャー、マイナースケールなら各マイナースケールです。
●major Scale to Root
m7=Ⅱ Major Scale
7th=bⅡ Major Scale
m7=bⅥ Major Scale
7th=Ⅴ Major Scale
◎Triad pairs アンチョコ
m7=Root HarmMin Scale、Root MelMin Scale、7th=7th Major Scale
m7b5=Eb MelMin
7th=5th MelMin、
7susb9=b7 MelMin、
表や本を見ないでも簡単にできる覚え方です。
メジャースケールならメジャー、マイナースケールなら各マイナースケールです。
●major Scale to Root
m7=Ⅱ Major Scale
7th=bⅡ Major Scale
m7=bⅥ Major Scale
7th=Ⅴ Major Scale
◎Triad pairs アンチョコ
m7=Root HarmMin Scale、Root MelMin Scale、7th=7th Major Scale
m7b5=Eb MelMin
7th=5th MelMin、
7susb9=b7 MelMin、
2020年2月16日日曜日
自己流:クロマティック奏法のその先にある意味
理論というと音楽からかけ離れていくことになりますので、より実践的な音楽的な考え方を奏法としてまとめます。
クロマティック奏法というと、クロマティックモーションやセカンダリードミナントのことですが、そこで説明が終止してしまっているのが残念なところです。
クロマティックの謎を解明することがチェンジの謎を解く鍵になります。
クロマティックなので、半音階になります。
主軸の両脇半音がチェンジポイントです。
なので、和音もスケールもこの3つに集約されていくことになります。
逆に言えば全く異なる性質のものが集約されていることでもあります。
自己流としたのは私的にはスケールはメジャーのみで十分です。
メジャースケール以外にもあるのはわかっていると思いますので、マイナーとも言いますし、モードと言います。
⭕️メジャースケールのRootの両脇にある半音
●軸音の半音上
・2つは共通点があるが、異なるサウンド
メジャーとマイナーの関係になります。
共通音が存在しますので、とても相性が良いモードです。
●軸音の半音下
・Ⅶの意味があります。
クロマティック奏法というと、クロマティックモーションやセカンダリードミナントのことですが、そこで説明が終止してしまっているのが残念なところです。
クロマティックの謎を解明することがチェンジの謎を解く鍵になります。
クロマティックなので、半音階になります。
主軸の両脇半音がチェンジポイントです。
なので、和音もスケールもこの3つに集約されていくことになります。
逆に言えば全く異なる性質のものが集約されていることでもあります。
自己流としたのは私的にはスケールはメジャーのみで十分です。
メジャースケール以外にもあるのはわかっていると思いますので、マイナーとも言いますし、モードと言います。
⭕️メジャースケールのRootの両脇にある半音
●軸音の半音上
・2つは共通点があるが、異なるサウンド
メジャーとマイナーの関係になります。
共通音が存在しますので、とても相性が良いモードです。
●軸音の半音下
・Ⅶの意味があります。
音楽が奏でられない原因2
前回の続きです。
音楽が奏でられない理由はany Keyが弾けないからですが、しかし、答えを得てもまだ弾けないと思います。
Any Keyだけではないのは、モード感が足りないからです。
モード感とは感じること。
感じるとは自分の演奏を聴くこと、そして感じることです。
そして音楽の演奏を心から楽しんでいないから他ありません。
あなたが音楽を楽しむ心がどこかに行ってしまったから他ありません。
いろいろなことを考えているうちにそうした自分の音を聴くことをしていない。
演奏を楽しんでいないから音楽になっていない。
そして感じること、聴いて、目指す場所を定めること。
目指す場所は様々です。
美しさ、かっこ良さ、ゴージャスさ、未来、過去。
自分の楽しいと思うツボを探る。
モードを感じる方法は、モジュレーションチェンジを繰り返して、様々なスタート音から弾き、その音の雰囲気を聴き、感じとる。
リズムは好きなリズムマシーンをバックに鳴らしてハイハットを聴きながら弾けばOK。
ipadがお勧めw
Xdrummerがお気に入りですw
とにかく楽しむこと。
楽しく遊ぶ。
ゲームや映画、物語と全く同じです。
プレーして楽しい、興奮する、泣ける、嬉しい、 美しいと感じる。
たくさん楽器を弾いて遊ぶこと。
音楽が奏でられない理由はany Keyが弾けないからですが、しかし、答えを得てもまだ弾けないと思います。
Any Keyだけではないのは、モード感が足りないからです。
モード感とは感じること。
感じるとは自分の演奏を聴くこと、そして感じることです。
そして音楽の演奏を心から楽しんでいないから他ありません。
あなたが音楽を楽しむ心がどこかに行ってしまったから他ありません。
いろいろなことを考えているうちにそうした自分の音を聴くことをしていない。
演奏を楽しんでいないから音楽になっていない。
そして感じること、聴いて、目指す場所を定めること。
目指す場所は様々です。
美しさ、かっこ良さ、ゴージャスさ、未来、過去。
自分の楽しいと思うツボを探る。
モードを感じる方法は、モジュレーションチェンジを繰り返して、様々なスタート音から弾き、その音の雰囲気を聴き、感じとる。
リズムは好きなリズムマシーンをバックに鳴らしてハイハットを聴きながら弾けばOK。
ipadがお勧めw
Xdrummerがお気に入りですw
とにかく楽しむこと。
楽しく遊ぶ。
ゲームや映画、物語と全く同じです。
プレーして楽しい、興奮する、泣ける、嬉しい、 美しいと感じる。
たくさん楽器を弾いて遊ぶこと。
2020年2月15日土曜日
音楽が奏でられない原因
私がこれまで音楽を奏でることができなかった原因です。
逆を言えばこれができれば演奏することが可能になります。
私の失敗談そのものですw
■不要な多くの情報
まずは多くの理論書籍が邪魔をしたと言わざる得ません。
●マイナースケールや変な数々のスケールが原因
様々なスケールが存在しますが、実は全くいらない情報ですw
不要なものに目が眩み、方向性を完全に見失った原因の一つです。
モードを真っ先に教えるべきでしょう。
モードと言っても理論書に書かれているのは数々のスケール。
これが混乱させる原因です。
私が教えるとするならば、モードを真っ先に伝えて、ホワイトノートであるドレミファソラシドのスライドさせてズラしたものがモードであるとだけ伝え、モードとは楽典に書かれた複数のスケールの複合体であり、それらが一つのメジャースケールの中で変化するものであるとだけ教え、スケールの説明すら不要と考えます。
●2−5−1
所詮メジャースケールの中での移動する音をいちいち説明する必要はありませんが、理論から入るとこんなくだらないことから一生懸命教えます。
これは実は本当にいらない情報です。
本当はまだまだ不満がありますが、理論のことを言い出したらキリがないので、このくらいでやめておきます。理論は不要とまでは言いませんが、理論をやればやるほど音楽から遠ざかることだけは警告しておきます。あと楽典の内容は理論ではありません。そこから間違えている。
楽典では音楽は奏でられません。
■音楽が演奏できていない人の原因
●Any keyが奏でられない。
たったこれだけですw
スケールの練習では完璧に弾けても、ランダムに出てくると全く弾けてない。
音楽ができない人はこれに尽きます。
奏でるための練習方法はこれまでにたくさん書きました。
トライアドペアだけでも、モードペンタでもなんでもいいのですが、それをコードごとにモジュレーションさせてキーをチェンジさせて弾ければ問題ないのですが、ほとんどの人がそれができていない。
音楽が奏でられない人はモジュレーションさせた時に、そのスケールだけを考えればいいことになります。
実際に、実際の曲中にそれほど多くのことは考えることはできません。せいぜいスケールを追い続けることくらいでしょう。
しかし、それすらできていないから音楽が奏でられない。
たったそれだけです。
リズムはハイハットを鳴らして、そのまま合わせて8部音符だけ弾くだけでも十分音楽になります。
音楽が弾けない人はリズムが悪いわけではありませんw
リズムは誰にでもできますので、心配は不要。
実は、any Keyが弾きこなせていないだけですw
私もこのことに気がつくまでにずいぶんと時間がかかりました。
まあ正しい情報を得ていなかったのもその原因の一つでもあります。
そして変な理論にどっぷり浸かってしまったのが一番の原因です。
へんな理論は不要(日本に売られている書籍の内容、そもそも楽典程度の内容しか書かれていないものを理論書とは言わない)、メジャースケールとモード、そしてエニーキーによるモジュレーション。
これだけ覚えれば音楽は自由に奏でることが可能です。
本当に不要なものに溢れているので、ご注意を。
逆を言えばこれができれば演奏することが可能になります。
私の失敗談そのものですw
■不要な多くの情報
まずは多くの理論書籍が邪魔をしたと言わざる得ません。
●マイナースケールや変な数々のスケールが原因
様々なスケールが存在しますが、実は全くいらない情報ですw
不要なものに目が眩み、方向性を完全に見失った原因の一つです。
モードを真っ先に教えるべきでしょう。
モードと言っても理論書に書かれているのは数々のスケール。
これが混乱させる原因です。
私が教えるとするならば、モードを真っ先に伝えて、ホワイトノートであるドレミファソラシドのスライドさせてズラしたものがモードであるとだけ伝え、モードとは楽典に書かれた複数のスケールの複合体であり、それらが一つのメジャースケールの中で変化するものであるとだけ教え、スケールの説明すら不要と考えます。
●2−5−1
所詮メジャースケールの中での移動する音をいちいち説明する必要はありませんが、理論から入るとこんなくだらないことから一生懸命教えます。
これは実は本当にいらない情報です。
本当はまだまだ不満がありますが、理論のことを言い出したらキリがないので、このくらいでやめておきます。理論は不要とまでは言いませんが、理論をやればやるほど音楽から遠ざかることだけは警告しておきます。あと楽典の内容は理論ではありません。そこから間違えている。
楽典では音楽は奏でられません。
■音楽が演奏できていない人の原因
●Any keyが奏でられない。
たったこれだけですw
スケールの練習では完璧に弾けても、ランダムに出てくると全く弾けてない。
音楽ができない人はこれに尽きます。
奏でるための練習方法はこれまでにたくさん書きました。
トライアドペアだけでも、モードペンタでもなんでもいいのですが、それをコードごとにモジュレーションさせてキーをチェンジさせて弾ければ問題ないのですが、ほとんどの人がそれができていない。
音楽が奏でられない人はモジュレーションさせた時に、そのスケールだけを考えればいいことになります。
実際に、実際の曲中にそれほど多くのことは考えることはできません。せいぜいスケールを追い続けることくらいでしょう。
しかし、それすらできていないから音楽が奏でられない。
たったそれだけです。
リズムはハイハットを鳴らして、そのまま合わせて8部音符だけ弾くだけでも十分音楽になります。
音楽が弾けない人はリズムが悪いわけではありませんw
リズムは誰にでもできますので、心配は不要。
実は、any Keyが弾きこなせていないだけですw
私もこのことに気がつくまでにずいぶんと時間がかかりました。
まあ正しい情報を得ていなかったのもその原因の一つでもあります。
そして変な理論にどっぷり浸かってしまったのが一番の原因です。
へんな理論は不要(日本に売られている書籍の内容、そもそも楽典程度の内容しか書かれていないものを理論書とは言わない)、メジャースケールとモード、そしてエニーキーによるモジュレーション。
これだけ覚えれば音楽は自由に奏でることが可能です。
本当に不要なものに溢れているので、ご注意を。
2020年2月12日水曜日
クロマティックメディアントリハモ=セカンダリードミナントのループ習得練習
クロマティックメディアントリハモは結局のところ、セカンダリードミナントそのものですw
スッキリした。そしてモジュレーションに繋げることができる。
セカンダリードミナントも含みの、モジュレーション手法にも使われるので、クロマティックメディアントは理論の源(理論は全て後付け)になっているので、本当に音楽の中道そのものです。
ちゃんとした音楽教育があるとしたならこうした内容を全て踏まえて、理論を後付けしていかないといきなり理論とかやっても意味はない。結局は理論は後付けなので、いきなり理論では理解もできない。
リハモで重要なセカンダリードミナントのクロマティックモーションをループさせて習得練習についてのメモ。
教本はいつものこれです。
ジャズコンポジション図書より
●secondary Dominant Loop Exercise
ⅠDorian
Ⅱm7ーbⅡ7ーⅠm7ーⅦm7ーbⅦ7ーⅢ△7ーbⅥm7ーⅤ7ーⅰm7
bⅡ7ーⅡm7ーⅠm7ーbⅦ7ーⅦm7ーⅢ△7ーⅤ7ーbⅥm7ーⅰm7
スッキリした。そしてモジュレーションに繋げることができる。
セカンダリードミナントも含みの、モジュレーション手法にも使われるので、クロマティックメディアントは理論の源(理論は全て後付け)になっているので、本当に音楽の中道そのものです。
ちゃんとした音楽教育があるとしたならこうした内容を全て踏まえて、理論を後付けしていかないといきなり理論とかやっても意味はない。結局は理論は後付けなので、いきなり理論では理解もできない。
リハモで重要なセカンダリードミナントのクロマティックモーションをループさせて習得練習についてのメモ。
教本はいつものこれです。
ジャズコンポジション図書より
●secondary Dominant Loop Exercise
ⅠDorian
Ⅱm7ーbⅡ7ーⅠm7ーⅦm7ーbⅦ7ーⅢ△7ーbⅥm7ーⅤ7ーⅰm7
bⅡ7ーⅡm7ーⅠm7ーbⅦ7ーⅦm7ーⅢ△7ーⅤ7ーbⅥm7ーⅰm7
2020年2月11日火曜日
SSL2+レビュー
mac側はThunderbolt 3 (USB-C)端子で接続できました。
まあM-TrackもUSB-Cだったので、良かったのですがw
バッファーレイテンシーはゲームモニター並みの1.0ms程度なんで満足です。
サスティン踏んで、鍵盤を無茶苦茶に押してもブチブチ言いません。(まあIKはブチブチいうのでリアルタイムには使えない)
アウトしてくるのは8msなんでこれがバッファー遅延5msだとアウトしてくるのが12.4msとかになってきます。
このアウトレイテンシーって大事でこの値が小さければ小さいほど遅延はなくなります。
お気に入りのTHEグランド3(steinberg系は全て同じ)は96Khz 4ms以下なんでまずまず問題ないレベルかと。
まあPCモニターで考えれば10msがどれだけ酷い遅延か分かっていただけると思います。
なんかそういうのって敏感なんですw
実はPCモニターもゲーミングモニターにした(ドット抜け激安処分品ですがw)くらいで、1ms、240hz対応したので、時期世代ゲーム機も楽しみですが、まあ120Hz以上の設定できないなら次期ゲーム機はいらん。現時点ではXBOX以外には無いので寂し状況です。
PS5も120Hz正式に発表しました。いまモニターを買うなら4K+HDR+240Hzモデルでしょう。27インチでまだ12万円と割高ですので、いまはモニターを買い換えるのはお勧めしませんが、1K+240Hzのものを安く買って、安くなるのを待つのもありです。8K+HDR+240Hzモデルが普及し始めれば、4K+HDR+240Hzモデルも4万円以下で買える日が来ると思いますので、そこまでいまの1Kモニターで頑張るつもりですw
まあ話はそれましたが、インプット側です。
インプットはモニターミックスのつまみ横にあるstereoボタンでインプットのステレオ、モノが選択できますので、キーボードやミキサーのステレオ入力したならこのボタン押しておきます。
ソフト音源を使う時はインプットをミュートさせるので、各チャンネルのLINEボタンを押せばOK。
LEGACY 4Kボタンは押すだけでゴージャズになりますw
押さないと寂しいくらいにw
ちなみに私の環境はGO:MixerにLightning接続でipad、ライン接続でnord、WindowsPC、RD-8をミキサー集約させて、そこからミニピンでステレオアウトしてSSL2+にインです。
こんなしょぼいお手頃セットですが、そこそこ音がいいのでびっくりw
結果的に+はいらんかもしれません。
いつも上位機種買いますが、正直オーディオインターフェィスのMIDIって使ったことないし、アウトプットもヘッドフォンしか使わないしw
いらんかったけどまあ差額7千円程度なんで買ってしまいます。
やはり遅延が気になりますので、ソフトウェア音源はこれ以上不要と感じました。
ハードウェア必須ですが、4Kボタンの恩恵を得られるので、このオーディオインターフェィスは買ったほうがいいかも。
無印SSL2で2万円程度なら買い。
まあM-TrackもUSB-Cだったので、良かったのですがw
バッファーレイテンシーはゲームモニター並みの1.0ms程度なんで満足です。
サスティン踏んで、鍵盤を無茶苦茶に押してもブチブチ言いません。(まあIKはブチブチいうのでリアルタイムには使えない)
アウトしてくるのは8msなんでこれがバッファー遅延5msだとアウトしてくるのが12.4msとかになってきます。
このアウトレイテンシーって大事でこの値が小さければ小さいほど遅延はなくなります。
お気に入りのTHEグランド3(steinberg系は全て同じ)は96Khz 4ms以下なんでまずまず問題ないレベルかと。
まあPCモニターで考えれば10msがどれだけ酷い遅延か分かっていただけると思います。
なんかそういうのって敏感なんですw
実はPCモニターもゲーミングモニターにした(ドット抜け激安処分品ですがw)くらいで、1ms、240hz対応したので、時期世代ゲーム機も楽しみですが、まあ120Hz以上の設定できないなら次期ゲーム機はいらん。
PS5も120Hz正式に発表しました。いまモニターを買うなら4K+HDR+240Hzモデルでしょう。27インチでまだ12万円と割高ですので、いまはモニターを買い換えるのはお勧めしませんが、1K+240Hzのものを安く買って、安くなるのを待つのもありです。8K+HDR+240Hzモデルが普及し始めれば、4K+HDR+240Hzモデルも4万円以下で買える日が来ると思いますので、そこまでいまの1Kモニターで頑張るつもりですw
まあ話はそれましたが、インプット側です。
インプットはモニターミックスのつまみ横にあるstereoボタンでインプットのステレオ、モノが選択できますので、キーボードやミキサーのステレオ入力したならこのボタン押しておきます。
ソフト音源を使う時はインプットをミュートさせるので、各チャンネルのLINEボタンを押せばOK。
LEGACY 4Kボタンは押すだけでゴージャズになりますw
押さないと寂しいくらいにw
ちなみに私の環境はGO:MixerにLightning接続でipad、ライン接続でnord、WindowsPC、RD-8をミキサー集約させて、そこからミニピンでステレオアウトしてSSL2+にインです。
こんなしょぼいお手頃セットですが、そこそこ音がいいのでびっくりw
結果的に+はいらんかもしれません。
いつも上位機種買いますが、正直オーディオインターフェィスのMIDIって使ったことないし、アウトプットもヘッドフォンしか使わないしw
いらんかったけどまあ差額7千円程度なんで買ってしまいます。
やはり遅延が気になりますので、ソフトウェア音源はこれ以上不要と感じました。
ハードウェア必須ですが、4Kボタンの恩恵を得られるので、このオーディオインターフェィスは買ったほうがいいかも。
無印SSL2で2万円程度なら買い。
タイトルは際いがなかなかの内容
面白い記事を見つけました。
タイトルがあれですが、いいこと書いてあります。
なかなか面白い。
日本語
宇宙人OKな宗教はどれ? 専門家に聞いてみた
https://www.gizmodo.jp/2020/02/which-religion-is-friendliest-to-the-idea-of-aliens.html
英語原文
このブログにも書かれている私の考える「宗教」とは
八百万の神でも、仏教でも、キリスト教でも、イスラム教でも全ては人類の歴史であり、全て人が正しく生きるために書かれている人類の教科書であり、まことの教育であり、人類の歴史そのものであることから、迷った時、どうすれば良いかと考えたときに、「宗教」というものが答えを導き出してくれる、そしてこの世の俗物に左右されず、人として正しい生き方を導いてくれるものであると私は考えています。
そして肉体が朽ちても、続く苦しみ、続く人生というものが、やはり教えの中で書かれているならば、 それも受け止め、覚悟して生きる必要があり、そして後に続くものを混乱させることなく、正しい道導としての手引書のようなものであるのが人類の歴史ある「宗教」たちです。おのおの若干の違いがあるものの、いいことは全て取り入れるべきでだと考えています。
タイトルがあれですが、いいこと書いてあります。
なかなか面白い。
日本語
宇宙人OKな宗教はどれ? 専門家に聞いてみた
https://www.gizmodo.jp/2020/02/which-religion-is-friendliest-to-the-idea-of-aliens.html
英語原文
Which Religion Is Friendliest to the Idea of Aliens?
このブログにも書かれている私の考える「宗教」とは
八百万の神でも、仏教でも、キリスト教でも、イスラム教でも全ては人類の歴史であり、全て人が正しく生きるために書かれている人類の教科書であり、まことの教育であり、人類の歴史そのものであることから、迷った時、どうすれば良いかと考えたときに、「宗教」というものが答えを導き出してくれる、そしてこの世の俗物に左右されず、人として正しい生き方を導いてくれるものであると私は考えています。
そして肉体が朽ちても、続く苦しみ、続く人生というものが、やはり教えの中で書かれているならば、 それも受け止め、覚悟して生きる必要があり、そして後に続くものを混乱させることなく、正しい道導としての手引書のようなものであるのが人類の歴史ある「宗教」たちです。おのおの若干の違いがあるものの、いいことは全て取り入れるべきでだと考えています。
2020年2月9日日曜日
料理が美味しいのは焼きが最上級、そしてじっくり煮込むこと。
!食中毒注意!調理時間は短縮よりもよく加熱して、よく煮込みましょう。
クックフォーミーのマニュアル調理が超便利。
焼き工程以外は100度を超えません。
水がある以上、100度を超えませんので、電子レンジ調理だけということはあり得ない。
クックフォーミーすら面倒で、電子レンジ調理のみを試みたのですが、やはり全く美味しくない。
いくら時間をかけても、電子レンジ調理だけではおいしくありませんでした。
油を入れて電子レンジに入れることで200度になるのですが、今度は暑すぎてやばいw
電子レンジ用のポリ容器を使うと溶けてしまうので注意ですw
あれの耐熱は120度程度しかありません。
やはり焼き工程を端折ると美味くない。
クックフォーミーの場合、時間短縮になるのですが、生臭い匂いが気になっていました。
なので、圧力鍋調理でもやはり別途煮る時間というものが重要です。
クックフォーミーの場合、レシピ調理よりもマニュアル調理が重要であることに気がつきました。
あと焼きはちゃんと焼いたほうがいい時は横着せずにフライパンを使いましょう。
焼き工程はとても重要です。
まあIHと変わらないので、クックフォーミーでも十分ですが、クックフォーミーの場合、煮る時間が重要です。
カレーは圧力で15分後に、マニュアル調理の中火で煮込み時間を+15分くらいじっくり煮込んだほうがいいので、結局は時間短縮にはなりませんw
まあ鍋一個で全部できるので、片付けが楽なのでオススメですが、圧力鍋は独特の生臭さが残りますので、調理後さらに中火モードで煮込みすぐ食べなければ問題ありませんw
しかし、正直フライパン一つくらい洗うのは大した手間ではありませんw
まあ普通の圧力調理器具で十分でしょうw
あとカレーはウスターソースが重要 w
超熟カレーやら、うまこくやらちゃんと隠し味付きのルーも重要w
スパイスだけだと美味しくありません。
野菜を切るのが面倒、ジャガイモは冷凍には向いていない。人参とか正直どうでも良いw
ので野菜はなしでも全く問題なしです。
しかし、玉ねぎだけはどうしても外せないのですが、 どうせなくなってしまうので、オニオンスープやらフライドオニオンを使うと良いみたいです。
缶詰タイプのオニオンスープはスープカレーの元にもなるようです。
ブロッコリーやら皮むきがない切るだけの野菜だけでもありかと。
生臭い匂いもなくなるし、煮込みも不要だし、良いことばかりw
肉はやはりしっかりフライパンで焼いた方がいいでしょう。
豚肉は焼くとすっぱい匂いがしたり、ちゃんと生姜下味つけたり、冷凍の場合、変な汁が出るので、汁を捨てたりなどなどフライパンでないとやはり都合が悪いw
牛なら問題ないので、豚は避けた方がいいかもしれません。
いろいろと消去法で行くと、牛、オニオンスープ、調整済カレー粉、インスタントコーヒーなどなど鍋だけでできる訳ですw
そうなると圧力鍋は不要、クックフォーミー は不要という訳ですw
やっぱりいらん買い物したなーw
まあいいかw
クックフォーミーのマニュアル調理が超便利。
焼き工程以外は100度を超えません。
水がある以上、100度を超えませんので、電子レンジ調理だけということはあり得ない。
クックフォーミーすら面倒で、電子レンジ調理のみを試みたのですが、やはり全く美味しくない。
いくら時間をかけても、電子レンジ調理だけではおいしくありませんでした。
油を入れて電子レンジに入れることで200度になるのですが、今度は暑すぎてやばいw
電子レンジ用のポリ容器を使うと溶けてしまうので注意ですw
あれの耐熱は120度程度しかありません。
やはり焼き工程を端折ると美味くない。
クックフォーミーの場合、時間短縮になるのですが、生臭い匂いが気になっていました。
なので、圧力鍋調理でもやはり別途煮る時間というものが重要です。
クックフォーミーの場合、レシピ調理よりもマニュアル調理が重要であることに気がつきました。
あと焼きはちゃんと焼いたほうがいい時は横着せずにフライパンを使いましょう。
焼き工程はとても重要です。
まあIHと変わらないので、クックフォーミーでも十分ですが、クックフォーミーの場合、煮る時間が重要です。
カレーは圧力で15分後に、マニュアル調理の中火で煮込み時間を+15分くらいじっくり煮込んだほうがいいので、結局は時間短縮にはなりませんw
まあ鍋一個で全部できるので、片付けが楽なのでオススメですが、圧力鍋は独特の生臭さが残りますので、調理後さらに中火モードで煮込みすぐ食べなければ問題ありませんw
しかし、正直フライパン一つくらい洗うのは大した手間ではありませんw
まあ普通の圧力調理器具で十分でしょうw
あとカレーはウスターソースが重要 w
超熟カレーやら、うまこくやらちゃんと隠し味付きのルーも重要w
スパイスだけだと美味しくありません。
野菜を切るのが面倒、ジャガイモは冷凍には向いていない。人参とか正直どうでも良いw
ので野菜はなしでも全く問題なしです。
しかし、玉ねぎだけはどうしても外せないのですが、 どうせなくなってしまうので、オニオンスープやらフライドオニオンを使うと良いみたいです。
缶詰タイプのオニオンスープはスープカレーの元にもなるようです。
ブロッコリーやら皮むきがない切るだけの野菜だけでもありかと。
生臭い匂いもなくなるし、煮込みも不要だし、良いことばかりw
肉はやはりしっかりフライパンで焼いた方がいいでしょう。
豚肉は焼くとすっぱい匂いがしたり、ちゃんと生姜下味つけたり、冷凍の場合、変な汁が出るので、汁を捨てたりなどなどフライパンでないとやはり都合が悪いw
牛なら問題ないので、豚は避けた方がいいかもしれません。
いろいろと消去法で行くと、牛、オニオンスープ、調整済カレー粉、インスタントコーヒーなどなど鍋だけでできる訳ですw
そうなると圧力鍋は不要、クックフォーミー は不要という訳ですw
やっぱりいらん買い物したなーw
まあいいかw
やっぱり凄いんだろうということで、SSLポチッときましたw
やっぱりソフトウェア音源はオーディオインターフェイスが命ということで、SSL 2+
ついに発売されたので動画をいろいろとチェックすると、まあまあ悪いわけないかw
いろいろと前評判になっているだけあって、良い感じです。
この製品がものすごく気になる人が多いと思います。
なぜなら、卓というものはそこを経由させるだけで十分な価値と意味があるので、卓メーカーはそこの武器を絶対に使ってくると考える訳です。
案の定、4Kボタンw
これは凄い意味があるのですw
4kコンソール卓を通ったような効果が得られるなら有無で飛びつく人は沢山いるでしょうw
この時点で、ただのオーディオインターフェィスではない製品であることがわかります。
お値段もオーディオインターフェィスとしては割高ですが、SSLならと言うことです。
凄く気になっていたので、とりあえずポチっておきましたw
多分レコーディングだけでオーディオインターフェィスを希望するならテープエミュレーターとか使えば簡単に凄いものになると思いますが、レコーディングよりもダイレクト
インプットアウトプットのような使い方はこう言うハードウェアが必須です。
やはりみんな考えていることは同じですねw
解像度が上がって、さらに高音域底上げ、ピークリミット、ブーストなんかいろいろワンボタンで恩恵が得られているので、まあ3万円でSSLなら買っといても損はないかとw
理屈抜きのリズム習得の方法
リズム習得には理屈は不要。理屈抜きで習得する方法を確立しないとできません。
私が教わったことをそのまま書くと”ハイハットを聴け” と言うことです。
確かにその通りだと思います。
情報源は音楽大学の講師に教えてもらったので、まず間違いないでしょうw
808のハイハットLEDを見て見ましょう。
http://808.pixll.de/anzeigen.php?m=68
ハイハットに合わせても弾けないと思います。
それはテンポが速いだけです。
120でも速いのでついていけないだけです。
半分のTempo60で弾きましょう。
あと変形リズムですが、飛び跳ねるようにスタッカート、トリプルで自由に止めて、溜めて、とにかく頭で考えていると、時すでに遅しなんで、考えないでやるしかありませんw
なので、フィンガー、トリプル、ペンタ、トライアドペア、メロディックマイナーモード全て何も考えなくてもできるようにしておかなければいけません。
私が教わったことをそのまま書くと”ハイハットを聴け” と言うことです。
確かにその通りだと思います。
情報源は音楽大学の講師に教えてもらったので、まず間違いないでしょうw
808のハイハットLEDを見て見ましょう。
http://808.pixll.de/anzeigen.php?m=68
ハイハットに合わせても弾けないと思います。
それはテンポが速いだけです。
120でも速いのでついていけないだけです。
半分のTempo60で弾きましょう。
あと変形リズムですが、飛び跳ねるようにスタッカート、トリプルで自由に止めて、溜めて、とにかく頭で考えていると、時すでに遅しなんで、考えないでやるしかありませんw
なので、フィンガー、トリプル、ペンタ、トライアドペア、メロディックマイナーモード全て何も考えなくてもできるようにしておかなければいけません。
Chromatic mediant Chords Change+裏コード=AXIS SYSTEM+α
前回の続きです。
メディアントでモードリハモしていきます。
メディアントの他にも裏コードがありますので、そちらもクロマティックで使うとただのドミナントになりますw
メディアントは数珠玉のようにつながりますので、メディアントのメディアントさらにそのメディアントもありです。
αは限りなく数珠つなぎですw
Dm7ーFM7ーAm7ーCM7ーEm7ーG7ーBφ
メディアントでモードリハモしていきます。
メディアントの他にも裏コードがありますので、そちらもクロマティックで使うとただのドミナントになりますw
メディアントは数珠玉のようにつながりますので、メディアントのメディアントさらにそのメディアントもありです。
αは限りなく数珠つなぎですw
Dm7ーFM7ーAm7ーCM7ーEm7ーG7ーBφ
2020年2月8日土曜日
俺のATARI ST2かもしれないw
まだプレステは売ってなかったので30年前くらいかな、ここの2FにCubaseと一緒に当時12万くらいで買い取ってもらった気がするんですが、その後、売れ残ってお蔵入りになっていたならたぶん俺のですw
モニターは白黒です。ST2自体がカラー未対応w白黒しか対応してなかったw
まあ売れないだろうな〜なのでおそらく俺のだと思うw
当時、買取値がよかったので、たぶんオーナーも転売ではなく、Cubase付きだったので音楽やっていたのかもしれない。Cubaseもその頃はMac版が出てたので、価値もわかってもらえたのかもしれない。
当時からCubaseのアクティーべーションは現在のUSBのハードウェア認証と同じでAtariはMIDIだったか忘れたがどこかのポートに咬まして、Dos/V版はプリンターポートであるRS232Cポートを使ってましたので、当時からガチガチで厳しかったw
またお目にかかれるとは思ってもいませんでしたw
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1231379.html
モニターは白黒です。ST2自体がカラー未対応w白黒しか対応してなかったw
まあ売れないだろうな〜なのでおそらく俺のだと思うw
当時、買取値がよかったので、たぶんオーナーも転売ではなく、Cubase付きだったので音楽やっていたのかもしれない。Cubaseもその頃はMac版が出てたので、価値もわかってもらえたのかもしれない。
当時からCubaseのアクティーべーションは現在のUSBのハードウェア認証と同じでAtariはMIDIだったか忘れたがどこかのポートに咬まして、Dos/V版はプリンターポートであるRS232Cポートを使ってましたので、当時からガチガチで厳しかったw
またお目にかかれるとは思ってもいませんでしたw
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1231379.html
Borrowed Chords Change Triad pairs melody+Chromatic mediant Change
Borrowed Chords Changeとはメジャーマイナーを入れ替えるチェンジ方法です。
この人の動画は本当に素晴らしい。
これを使ったトライアドペアのパターンについてのメモ
●Borrowed Change Triad Pairs
Ⅱマイナーコードはマイナー特徴が無くなる理由でボローは使わないと考え、7thコードだけに使われたりしますが、そんなこと言っていたらⅡコードでM3度(Dm→F#)が使えないことになりますので、そんなことも全くありえないので、結局は使えることになりますので、使っていきますw
使える音幅が広がります。
クロマティックとは違った旋律が得られます。
あまり広げずに、ベースのペアであるメジャーマイナーだけを考えてみます。
それでも凄い情報量になりますので確認。
動画にあるようにサークル5thのパターン
・ⅡーⅤ
DーG
・ⅢーⅥ
EーA
●Chromatic mediant mode Reharmony
前回のChromatic mediant modeも使って見ましょう。
メディアントの使い方はコモントーンを主軸にⅢとⅥにリハモします。
D Dorian
Ⅰm→Ⅲ
Dm→F
Dm→Fm
Ⅰm→bⅥ(ハーモニックマイナー)
Dm→Bb
Dm→Bbm
Dドリアンはマイナーなので、逆のメジャーにチェンジさせます。
Ⅰ→Ⅲm
D→F#m
D→F#
Ⅰ→Ⅵ
D→Bm
D→B
このやり方は多分独自かもしれませんが、まあ間違ってはいませんし、メディアントチェンジは大変わかりやすいので、これから使っていきたいと思います。
本当にメディアントはミドルウェイですねw
https://en.wikipedia.org/wiki/Chromatic_mediant
この人の動画は本当に素晴らしい。
これを使ったトライアドペアのパターンについてのメモ
●Borrowed Change Triad Pairs
Ⅱマイナーコードはマイナー特徴が無くなる理由でボローは使わないと考え、7thコードだけに使われたりしますが、そんなこと言っていたらⅡコードでM3度(Dm→F#)が使えないことになりますので、そんなことも全くありえないので、結局は使えることになりますので、使っていきますw
使える音幅が広がります。
クロマティックとは違った旋律が得られます。
あまり広げずに、ベースのペアであるメジャーマイナーだけを考えてみます。
それでも凄い情報量になりますので確認。
動画にあるようにサークル5thのパターン
・ⅡーⅤ
DーG
・ⅢーⅥ
EーA
●Chromatic mediant mode Reharmony
前回のChromatic mediant modeも使って見ましょう。
メディアントの使い方はコモントーンを主軸にⅢとⅥにリハモします。
D Dorian
Ⅰm→Ⅲ
Dm→F
Dm→Fm
Ⅰm→bⅥ(ハーモニックマイナー)
Dm→Bb
Dm→Bbm
Dドリアンはマイナーなので、逆のメジャーにチェンジさせます。
Ⅰ→Ⅲm
D→F#m
D→F#
Ⅰ→Ⅵ
D→Bm
D→B
このやり方は多分独自かもしれませんが、まあ間違ってはいませんし、メディアントチェンジは大変わかりやすいので、これから使っていきたいと思います。
本当にメディアントはミドルウェイですねw
https://en.wikipedia.org/wiki/Chromatic_mediant
2020年2月7日金曜日
鍵盤速弾き:親指シフト
キーボードの速弾き運指についてのメモ
基本的に親指シフトですから、3和音の場合は3音押したら次に行く。
ハノン、バイエルと同じで3音、または4音で親指シフトさせるだけです。
上りは根音を親指で考えて、全てを運指します。
下りは3和音の5度を基準に、下ります。
その時の指は中指、薬指、小指決まっていません。好きな指で、親指シフトが一番しやすい指で。
根音を親指に決めてしまい、親指シフトさせるだけです。
●目で見て確認するポイント
鍵盤楽器の強いところは鍵盤が見えるところです。
まあそのせいでいつまでも弾けないのかもしれませんがw
しかし、コツを掴めばあっという間です。
親指シフトなので、根音と、5度上だけ注意していれば良いことになります。
基本的に親指シフトですから、3和音の場合は3音押したら次に行く。
ハノン、バイエルと同じで3音、または4音で親指シフトさせるだけです。
上りは根音を親指で考えて、全てを運指します。
下りは3和音の5度を基準に、下ります。
その時の指は中指、薬指、小指決まっていません。好きな指で、親指シフトが一番しやすい指で。
根音を親指に決めてしまい、親指シフトさせるだけです。
●目で見て確認するポイント
鍵盤楽器の強いところは鍵盤が見えるところです。
まあそのせいでいつまでも弾けないのかもしれませんがw
しかし、コツを掴めばあっという間です。
親指シフトなので、根音と、5度上だけ注意していれば良いことになります。
2020年2月3日月曜日
ⅡーⅤ:Chromatic Mediants mode =Reharmo principle
Chromatic Mediantsのモード的利用とリハモについてのメモ
メディアントはトニックであるⅠの代理で使えます。
使い方は至って簡単。
コモントーン(共通音)が含まれているため、いつもⅠのRoot抜きやらⅥをⅠの代理として当たり前に使っていたのですが、上記のようにモードでも使えます。
D Dorianのホワイトノートであれば、FとBdimまあ当たり前ですがw
●クロマティックメディアント
メディアントはクロマティック的に使えます。
下記がクロマティックメディアントになります。
Ⅲ△+bⅢ△
ⅲm+bⅲm
Ⅵ△+bⅥ△
ⅵm+bⅵm
もちろんトライアドペアはマイナーならマイナペア、メジャーならメジャーペアが使えます。
なぜこのようなことが可能か。
それはBorrowed Chords Changeそのものです。
Borrowed Chords Changeとはマイナーとメジャーをスケールごと入れ替える借用和音です。ⅠとⅢとⅥは共通音のリハモです。それをbⅢ、bⅥにするとナチュラルマイナーやハーモニックマイナースケールの音に変わっていることがわかります。
●Chromatic MediantsとSecondary DominatのBorrowed Chords Change
細分化ケーデンスはセカンダリードミナント。
クロマティックメディアン的な似たような感じで、メジャースケールとマイナースケールのコードを入れ替える使い方も可能。
●サイドバイの原理
コルトレーンメモです。
コードチェンジの集大成 クロマティックモーション
メディアントはトニックであるⅠの代理で使えます。
使い方は至って簡単。
コモントーン(共通音)が含まれているため、いつもⅠのRoot抜きやらⅥをⅠの代理として当たり前に使っていたのですが、上記のようにモードでも使えます。
D Dorianのホワイトノートであれば、FとBdimまあ当たり前ですがw
●クロマティックメディアント
メディアントはクロマティック的に使えます。
下記がクロマティックメディアントになります。
Ⅲ△+bⅢ△
ⅲm+bⅲm
Ⅵ△+bⅥ△
ⅵm+bⅵm
もちろんトライアドペアはマイナーならマイナペア、メジャーならメジャーペアが使えます。
当たり前ですがハーモニックマイナーです。
KEY of C 2ー5で、DのサブメディアントのBは無しです。ハーモニックマイナーでbBとBdimがサブメディアントになります。
なぜこのようなことが可能か。
それはBorrowed Chords Changeそのものです。
Borrowed Chords Changeとはマイナーとメジャーをスケールごと入れ替える借用和音です。ⅠとⅢとⅥは共通音のリハモです。それをbⅢ、bⅥにするとナチュラルマイナーやハーモニックマイナースケールの音に変わっていることがわかります。
AXIS+Mediants
●Chromatic MediantsとSecondary DominatのBorrowed Chords Change
細分化ケーデンスはセカンダリードミナント。
クロマティックメディアン的な似たような感じで、メジャースケールとマイナースケールのコードを入れ替える使い方も可能。
●サイドバイの原理
コルトレーンメモです。
2020年2月2日日曜日
Ⅱ-Ⅴ:リーブマン クロマティックアプローチ本 P19
教本は Dave Liebman :A Chromatic Approach to Jazz Harmony and Melody.
いきなりドリアンモーダルを行く前に、Ⅱ-ⅤでGiantStepsを練習して見ましょうかねw
P19ページより引用
前半はリハモなので、そのままコードにもメロディラインに適応。
もちろんこれまで通りトライアドペアを使いましょう。
Ⅴのリハモテンションはトライアドで使う。
あとはこの書籍にノウハウと知識が全部詰まっています。
本当に凄いw
良い時代です。
とは言ってもやはりあまりに情報量が多すぎるので、わかりやすく整理していきましょうw
■Triad Pairs for Movable ”do”
chords : Triad Pairs
m7:1m+2m、3+4
7:1+2、3dim+4dim、5m+6m
■Ⅱ chord
まずはⅡmから整理。
chords : Triad Pairs
Dm7 : Dm+Em、F+G
G7 : G+A、Bdim+C#dim、Dm+Em
Eb7 : Eb+F、Gdim+Adim、Bbm+Cm
Bb7 : Bb+C、Ddim+Edim、F#m+G#m
Db7 : Db+Eb、Fdim+Gdim、Am+Bm
E7 : E+F#、G#dim+A#dim、Cm+Dm
Cm7 : Cm+Dm、Eb+F
F7 : F+G、Adim+Bdim、C#m+D#m
■並び替えトライアドペア
Am+Bm、Bbm+Cm、Cm+Dm、C#m+D#m、Dm+Em、
Eb+F、F#m+G#m、F+G、G+A、Bb+C、Db+Eb、E+F#
Cm+Dm≠C
C#m+D#m≠Db+Eb
Dm+Em≠E
F+G≠
F#m+G#m≠F#
G+A≠Am
Am+Bm≠A
Bb+C≠Bbm+Cm
■Movable ”do”
Ⅱコードだけでも大変w
でも素晴らしい響きの連続です。
まあⅤはかぶるところあるのですが、Ⅴコードまとめもボチボチと。
いきなりドリアンモーダルを行く前に、Ⅱ-ⅤでGiantStepsを練習して見ましょうかねw
P19ページより引用
前半はリハモなので、そのままコードにもメロディラインに適応。
もちろんこれまで通りトライアドペアを使いましょう。
Ⅴのリハモテンションはトライアドで使う。
あとはこの書籍にノウハウと知識が全部詰まっています。
本当に凄いw
良い時代です。
とは言ってもやはりあまりに情報量が多すぎるので、わかりやすく整理していきましょうw
■Triad Pairs for Movable ”do”
chords : Triad Pairs
m7:1m+2m、3+4
7:1+2、3dim+4dim、5m+6m
■Ⅱ chord
まずはⅡmから整理。
chords : Triad Pairs
Dm7 : Dm+Em、F+G
G7 : G+A、Bdim+C#dim、Dm+Em
Eb7 : Eb+F、Gdim+Adim、Bbm+Cm
Bb7 : Bb+C、Ddim+Edim、F#m+G#m
Db7 : Db+Eb、Fdim+Gdim、Am+Bm
E7 : E+F#、G#dim+A#dim、Cm+Dm
Cm7 : Cm+Dm、Eb+F
F7 : F+G、Adim+Bdim、C#m+D#m
■並び替えトライアドペア
Am+Bm、Bbm+Cm、Cm+Dm、C#m+D#m、Dm+Em、
Eb+F、F#m+G#m、F+G、G+A、Bb+C、Db+Eb、E+F#
Cm+Dm≠C
C#m+D#m≠Db+Eb
Dm+Em≠E
F+G≠
F#m+G#m≠F#
G+A≠Am
Am+Bm≠A
Bb+C≠Bbm+Cm
■Movable ”do”
Ⅱコードだけでも大変w
でも素晴らしい響きの連続です。
まあⅤはかぶるところあるのですが、Ⅴコードまとめもボチボチと。
2020年2月1日土曜日
Dave Liebman :A Chromatic Approach to Jazz Harmony and Melody.
Dave Liebman :A Chromatic Approach to Jazz Harmony and Melody.
何も予備知識なしでいきなり最高の本を手に入れても訳が分からないでしょう。
わたしはその状態でしてw
2014年に $38.00で海外サイト直で買いましたが、ずっと放置されていましたw
今この本を読み返せばすべてが分かり易い。
改めてこの本が如何に素晴らしい内容であるか、確認することが出来ます。
今後はこちらの本も積極的に使って行きたいと思います。
何も予備知識なしでいきなり最高の本を手に入れても訳が分からないでしょう。
わたしはその状態でしてw
2014年に $38.00で海外サイト直で買いましたが、ずっと放置されていましたw
今この本を読み返せばすべてが分かり易い。
改めてこの本が如何に素晴らしい内容であるか、確認することが出来ます。
今後はこちらの本も積極的に使って行きたいと思います。
登録:
投稿 (Atom)
#242 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 自由伴奏とアドリブ旋律 💪リズムは筋トレ💪
クリスマスですから音楽ネタをひとつw クリスマスプレゼントです👍 旋律トップノートとdrop2バスノートのインターバルだけ考えて弾く👍 バリー・ハリスメソッドでエニーキー手癖ができていれば次はこの旋律トップノートとdrop2バスノートだけ気にして弾けばバッチリ👍...
-
MODE Bluesについて分析してみる。 Mr.P.Cは12小節のCmブルースです。 コード進行は特に触ることなく、そのままですが、ブルースらしくない、JAZZコードを弾くことにします。 バッキング とにかく全てのコードのルートはベースに任せて、抜...
-
SCCIについて調べたメモ 昨年、Midiに対応したようですが、そのまま簡単にMidiキーボードから音出しできるのかと思ったら、できず調べてみました。 そもそもSCCIとは何? DLLでソフトウェア組み合わせで動作するライブラリだそうです。 https://ym2203...
-
マークレビン本はバリーハリスメソッドではないのは彼なりのテンションが盛り込まれている点なので、チャプター2からいきなりテンションが盛りだくさんのため、チャプター1の6コードとディミニッシュの引継ぎが上手くいっていないので、いきなり難しいw マークレビン本はバリーハリス氏に教...