2025年2月27日木曜日

Skyrim専用ゲーミングPC Modsコレクション利用にようやく活路を見出すw Mod要はUSSE、SSE、SKSEが重要。あとはLOOTツールでトラブルModsをすべて削除w 仕上げにEnb+Reshadで超奇麗で満足。

とりあえず仕事終わりにコツコツと設定を見直し、寝不足になりながらも、今先ほど、何とか安定活路を見出す?w

チンポコModを入れると絶対に変な挙動ループのゲーム続行不能バグに陥るので絶対に入れてはいけないw

そしてやはりLootツールを使って依存関係不足、バグあり要注意Mod、重複などなど修正も含め面倒なので、問題のあるものは全部を徹底的にModを削除、OFFするのが精神的に良いw

Releases · loot/loot


あとは大体動かない原因はUSSE、SSE、SKSE関係が不足、重複、パッチ入れ過ぎみたいな状態だと動かない。

あとちゃんと起動時にSKSE64経由で起動するための設定忘れ、Vortexならツールで設定してプライマリーするのを忘れずに。


とりあえず今先ほど動いたばかりなので、まだトラブル回避とは言えないが、とりあえずできる範囲でやった。

とりあえず寝不足になりながらこぎつけたw

とりあえずAE動作で奇麗でそこそこ動き、近代戦闘MODで敵も多くて戦闘が楽しいSkyrim Ultimaが良いと思うw

まあElderglamでも同じかもかなりキレイだったが、激重でパフォーマンスモードでも、グラボパワーが必要だったのでRX6600程度ではかなり辛かったので3050では無理w


とりあえずManとコメント欄通りやって、やっとアニメーションも含めてちゃんと動いているがへんな無縁ループが怖いが、起きないことを祈るw


とりあえず奇麗なSkyrimはかなり楽しいですw


とりあえず今先ほどやっと動くようになったばかりで本当に設定は何もわからないと大変だと思うw

まああのSkyrim Ultimaのコメント欄と説明がなければ無理だったと思うw

そういう意味でUlrimaで何とか遊びたい。

まあそこそこ軽めで3050でフルHDで20フレームだが、ギリギリ楽しめるのもあるのでw

GTX1650を1万円弱はバニラ4Kでカクカクだったが感動するほどきれいで喜んでいたのが5年前、そこからあまりグラボ進化はほぼしてないに等しいがかなり高額になりカクカクなままなのは、納得できないが・・・😅w


とりあえず1000Modsも動かしているのでまあかなりすごいことになっているとは思うから全然違うと言えば違うが・・・フルHDで20フレーム😅w




2025年2月24日月曜日

とりあえずスイッチ2だが、スイッチに毛が生えた程度でしかないWiiUとスイッチ程度の差であればすぐには不要なので5年後に買ってもよいw

 Xbox Series Xはやはり真の4Kゲーミングだけあり、全然違いますw

やはり4Kは素晴らしく奇麗です。


アップスケールとは比べ物にならないのは明らかw

まあXSS100wと比べてXSXは200wの2倍の電気消費量だから当たり前かw

とりあえず電気代払ってもいいと思えるほどのクオリティーはありますw

4Kスカイリムはかなり素晴らしい。

あとMod入りでもフレーム落ちせずちゃんと60フレームキープも素晴らしい。

Series Sはバニラでもギリギリ60フレーム動作だったので、Mod入れるとかくかく状態でしたからw

まあModが動作が重いのは仕方がないのですが、とりあえず画質が粗い、汚いのは意外と見ていないようで、かなり全然違いますので、Series Xはさすがに素晴らしいと思うが、スカイリム如きでもここまで違うので、他のゲームも全然違うのだろうw



スイッチ2ですが、正直全く不要かとw

スイッチ=WiiUだった場合、正直WiiUのディスクローディングの遅さで嫌だっただけで、画質は全く同じでしたw

とりあえずWiiUでもよかったのですが、時代はスイッチだったので買ったけど、スイッチ2はスイッチがあればイランと思うw


劇的に変わったなら欲しいけど、WiiUとスイッチ程度で全然、代り映えしない気がしますw

Nintendo Switch 2「6万円?」4月2日発売 - いまトピライフ


とりあえず5年後の過疎期に通常価格でちゃんと任天堂ダイレクト経由で買います。

amazonで誰でも買える時になったらでいいかw

たぶん新型、小型省電力モデルが出るころかなw

へんな転売ヤーから絶対買わないと思うw


とりえずXBXとゲーミングPCの電気代もほかで節約しているのでまあ2千,3千円増しなら月額5~7千円以下といったところでしょうか?

まあ月額ですからサブスク代と考えてもかなり高いけど、電気代は仕方がないかとw


XSXのスカイリムかなりお気に入りで、今後発売されるXSX2も欲しいと思うが・・・これまた買えないのは本当に勘弁だw

PCでもいいと言えばいいので、MSはPC買えと考えているのだろうか?😅w

とりあえずベゼスダゲームだけのために買っているが、他に面白いものがあればいいがいっぱい買っているがSkyrimオンリーw

Skyrim以外は全くハマらないw

とりあえずスカイビリオンのリリースと日本語化modが本当に楽しみです👍w


とりあえずこればかりはゲーミングPCだけだろう。

ここまで完成度高いなら、ボランティアでなくてもみんな普通にお金払うと思うけどw


Modでいろいろと出来ればうれしいが、無理ならどれを削って、どれを残していくかの消去法になるなら最新エンジン+日本語化ストーリーオンリー

 Skyrimをずっとやってしまうのはクエストの豊富さとストーリーの良さ、RPGはやはり物語だと思う。


画面を奇麗にするのはいいが、3人称視点でキャラを動かしているとどうしても何だかドラゴンエイジぽい、デアブロ系の斜め上からのキャラクターゲームものにも見えてくるw


とりあえず奇麗にしても人形、おもちゃ感が凄いw

まあポリゴンでは限界ですねw




とりあえずやりたいことはたくさんあっても、ゲームエンジンをダウングレードしなければ動かないものばかり。

エンジンをダウングレードするわけなのでもちろん弊害がありまくる。

バグもありまくる。

とりあえずベゼスダが提供する最新エンジンのまま動作してくれるModコレクションに限ってくると思う。

もちろん多くは動作しないし、結構狭い選択になるが、動かないよりましw

おまけにエンジンダウングレードしても動かないw


・1.6.1170→CMD 1.6.1130→Mod 1.5.970

download_depot 489830 489831 3737743381894105176

download_depot 489830 489832 4341968404481569190

download_depot 489830 489833 2442187225363891157




・1.6.1170→CMD 1.6.640→Mod 1.6.639

download_depot 489830 489831 3660787314279169352
download_depot 489830 489832 2756691988703496654
download_depot 489830 489833 5291801952219815735

Skyrimをダウングレードする(1.6.640) - Milkのメモ帳

Unofficial Skyrim Special Edition Downgrade Patcher at Skyrim Special Edition Nexus - Mods and Community


とりあえずコレクションの稼働成功率が悪すぎるので本当なら個別で自分で構築していくしかないが面倒だw


そう考えると消去法で最終的に何を残してやりたいか?それだけになる。

あとは依存関係さえ保たれれば、個別にちょこちょこ入れることも可能なのでDodge Mod、Lock-ON Mod、戦闘アニメーション Mod、キャラライフゲージ Modを自分で追加するだけで近代的バトルっぽくなるw


とりあえずMCOは無理なので、コンシューマー同様の楽しみ方にしておくとする。...

結局、遊べずに1か月も無駄にしてプレミアサブスク2か月目になる前にちゃんとしておきたい。


まあ最新AEエンジン1.6.1170+日本語化ストーリー重視Modにしておけばいいかなw

コンシューマはバニラライクでかなりいい感じになるが、面倒だがまあ仕方がないがやはりSkyrimは良く出来たゲームで本当に楽しいですw

いまだに全然遊んでいないクエストが山盛りにあるし、忘れているので何度でも遊べるw


スターフィールドにはそれが皆無w

使いまわしダンジョン、使いまわしベース、使いまわしの手抜き感が嫌気をさしましたw

とりあえずあの毎回同じダンジョンベースではだめに決まっているw

スカイリムはその点がちゃんと作りこんであり、まあ昔からのRPGと言えばダンジョン命という点も作り手もわかっているw





2025年2月22日土曜日

次世代コンシューマー VS ゲーミングPCならやはりゲーミングPC圧勝かw

ps5もXSXも200wです。
ゲーミングPCはグラボ抜きで80wで、あとはグラボ次第です。
ミドルロークラスのRTX4060、Arc580なら120wですから合計200wですからハイエンドコンシューマーと同じです。

性能は最新グラボは都度、進化している分、速いのは当たり前ですが、ハイエンドコンシューマーは3年前の機種にしてはまあまあですw


どっちにするかは、どちらが綺麗か?で言うならゲーミングPC圧勝。
コスパ、電気消費量で微々たる差で言えばハイエンドコンシューマーになると思います。


とりあえずパソコンが嫌いでなければ、ゲーミングPC圧勝であることには変わりなし。


まあコンシューマーの時代ではないと思うw
スイッチも15wなら素晴らしいが、スイッチ2は30wとしてもPS4並みならかなり凄いとは思うがXSS並みのアップスケールクォリティー10BITカラーの10億色表示ならかなり期待できるので、コンシューマーならやはりスイッチ2だけで良いのかもw


ゲーミングPCのModですが、やはり300Mod程度2GB程度のこじんまりコレクションもの以外は無理w

大規模系はほぼ動きませんw
まあ諦めて近代バトルMod(MCO)のみにしておきますw

XSSでバニラ木々葉っぱ処理系が意外にも良さげなので、木々はバニラでもそんなに気にしてない、ほぼ見てないので風景、背景はそこそこあればOKかとw



しかし・・・それは私がSkyrimしか遊ばないというアホな状態だからだろうw
 
Xbox版スカイリムがしょぼすぎてちゃんとリメイクされたものであればそれは素晴らしいとは思うが、本当にしょぼいので変化が見られないw
 
ソフトウェア側の問題ですねw
 
本当にSkyrim以外はどれもイマイチなのはなんでだろうか?w
 
本当にスカイリムは超名作ですw
 

しかし、Modが本当にクソすぎるw
全く動作しないのがやはりマニアじゃないと無理。
本当にメーカー側がちゃんとリマスターを定期的に提供するべきだと思う。
 

Modで現在起きている問題
 
エンジンバージョン問題で動かない。
エンジンのダウングレードが困難すぎて無理。
結局、ごっついModでもオールインワンタイプであるWabbjackで動作するものがあるならそっちの方がフルオートで入るので楽。
 
 とりあえず本当に全然動かず、困った状態😅


 問題の117からの113ができず、結構苦戦したが、こちらを見つけたのあとはツールが使えるようになったのはうれしい。
 


 
#153
名無し
ダウングレードのやり方  1.6.1170 から 1.6.1130
①SteamのSkyrimにある整合性チェックを行う
②Winボタン+Rボタンを押し、「steam://nav/console」と入力してエンター
③Steamコンソールで以下のコマンドを順番に行う

 download_depot 489830 489831 3737743381894105176
 download_depot 489830 489832 4341968404481569190
 download_depot 489830 489833 2442187225363891157

※1個ずつダウンロードが終わってから次のコマンドを打ち込むこと
④ダウンロードが出来たら、Steam\steamapps\content\app_489830にあるフォルダの中身を
 depot 489831
 depot 489832
 depot 489833
の順番にSkyrimがインストールされている場所に上書きしていく
Unofficial Skyrim Special Edition Downgrade Patcherのパッチをあてる

でいけます
 
 
 とりあえずmodの仕組みが糞過ぎてエンジン依存率が高いのは如何なものか?
ほんとうにこの問題はなんとかならんのかな?

あとやはりコンシューマーでさえも、順番が不明で、かなり面倒だが、まあ欲張ると全然無理だw

とりあえずコンシューマーでXSXの広告文句の「真の4kゲーム」だけあり、やはり全然きれいと言えばきれいなので、遊んでいても素晴らしいと思うのが・・・電気代がw
高負荷時230w超えの時もあり、スイッチレベルのしょぼげーでも100w動作w
やはりハイエンドゲーム機はハイエンド用途、あとはスイッチ2みたいな住み分けあるな。


とりあえず欲出さなければいいのだが、やはり一度1700Modのあの画面で遊ぶとやはりどうしても追及したくなるw




2025年2月21日金曜日

ゲーミングPCのModは欲張ると絶対に動かないのだが、それを言ったらプログラム全部に言えるので、パソコンの基本は元フォルダーから削除して再インストールチャレンジw

 巨大な400GB超えのModコレクションwabbjackから、そこそこ大き目100GBのModコレクションを全部で4個ほど入れてみたが、どれもまともに動作せずでしたw

しかし、動作したものも少なからずともあり。

 

まあ本当にエキスパートでなければ管理も厳しいと思うが、まあ一度ダウンロードされたものはSSD内にあるので、ゲームからコレクションとModまでアンインストールして、Skyrim  SEフォルダーごと全部削除して、さらの状態から再び再インストールしたところでModはダウンロード済なので大した時間も労力もかからない。

 

とりあえず100GB程度のUltimaは動作しているので、今度はエンジンをは640推奨とSKSEが出てくるので、ダウングレードもしてみるか。

https://www.milkmemo.com/entry/Skyrim_downgrade

 

とりあえず何度も何度も削除しては入れてはを繰り返しているが、一向に動かないものばかりw

やはりModは200、300個程度にして置けばインストールもダウンロードも速いのでまあダメならこじんまりとしたものにして置いた方が無難ですw

 

 

暇なので自宅ゴミ整理で、出品して小遣い稼ぎでもするかw

 Xbox One XとOne Sも放置されているので、いくらで売れるかと思ったらやっぱりOneは全く需要がないねw

当たり前かw

まあゴミなので出して置くかw

 

 メガドラミニ2とXbox Series Sを出品速攻売れた。

SSは値上がり、メガドラミニ2は生産を早々打ち切っているので、結構高値で売れたのは嬉しい限りですが、代わりにXbox Series Xを買ったので意味なしw

 

Xbox Series Xの中古がクーポンで4万後半でGetできたので、試しに買ってみたら・・・やはりXを買うやつはあほでしたw

しかも、ホコリまみれw

電気エアーダスターでごっそり出てきましたが、あれだけ出てきたのでかなり小汚いがほぼ新品の価格というのが悲しいw

まあ値上がり前の新品価格でしたので、本当にアホらしいw

 

ワットチェッカー動作確認すると、常に180〜200w動作でしたw

スカイリムのような軽量なものでも180wとかなりの消費電力。

まあXboxはほぼベゼスダ専用ですがw

まあ魅力的なオープンワールドも結構多くあるので、まあセールで買うと思うけどw

ローエンドゲーミングPCではかなり厳しいのは動画で確認済。

しかし・・・SXとSSの違いはほぼ皆無かなw


まあOne Xも中古で買った時は、4Kゲーミングの画質の良さに感動したが、 SXとSSの差は本当に大差ないほどのクオリティーなので、本当にSSは優れたハードウェアだと思う。



SSなら常に90w以下で動作して、画質クオリティーがほぼ変わらないSeries Sがいいに決まっているw

まあ残念なことに入れ替えでSは売却済w

値上がりしているので、ほぼ新品で購入した金額で売れたので、まあ本当に良く出来たハードウェアだったw


ゲーミングPCは150wなのだが、ローエンドRTX3050 6GBで4Kはさすがに無理だろうと思ったら意外にも動くゲームもあるので、ゲームによるみたいw

まあ4Kゲーミングで200wなら仕方がないと考えるか。

でもゲーミングPCの方が150wと省エネとは、Series Xですらやはり流石にもう時代遅れなので新ハード出すべきだろうとは思うが、まあ省エネモデルとか開発コストが見合わないのか?全然出てこないのをみるとやはり新ハードを作るとコスト増がメーカーも懸念しているのか?

 

 まあPCゲーミングの方が明らかに安くなっているのがおかしなものだw

Series Xは明らかに失敗したが、せっかく買ったので、Skyrimを4Kゲーミンで贅沢に遊んでみるかw

でもModでちゃんと動けば用無しになりそうだけどw

 スターフィールド新DLCで遊びたいが、なかなか安くならないので、ゲームパスで再び遊ぼうか検討中だが、まああれだけのものであればゲームパス半年分6千円払うくらいなら買ってしまったほうが良い気がするw

どうせスターフィールドしか遊ばないのでw

 



❁肛門ケアが超重要❁ やはり毎日酷使すると辛くなるのでちゃんと大量のおしりふき液でケアしておけば安心です。

 💩うんちを毎日するようになってからあの癌の副作用である、意味不明な皮膚表皮が意味不明な炎症、出血が一切なくなった。

快便は毎日の体調、調子がすこぶる良いです👍w


しかし、❁肛門❁ケアが超重要かとw

毎日、酷使されて、擦り切れ、出血、痔の悪化では本当に辛い。

しかしサニーナのようなおしりふき液、薬用オリーブオイルがあれば問題ありません。

本当にこれらのおしりふきのケアーが無ければ耐えられないw


本当に調子が良いので不調の原因は120%💩糞毒が原因であることは明白ですw

まああんな臭くて、途方もなく汚い汚物ですからね、当たり前ですねw

あれが体内に再び戻っていくなら異変がない方がおかしいw


金がなければ生きていけないなんか間違えているに決まっている。おばあちゃんが盗みでもしないと生きていけない世の中。

前日にガソリンスタンドで空気を入れたその際に、空気がなかなか入らず苦労した。

翌日バイクの空気が完全に抜けており、パンクしていた。


追って考えたらどう考えてもあの空気がなかなか入らなかったことがきになってバルブコアのゆるみチェックすると案の定、バルブコアがゆるゆるだった。

原因はバルブコアが緩んでいただけw

本当にあほらしいが、安物はバルブコアネジが甘い時があるので要注意。


なんてことがない修理をして、経過観察のため6時間放置を、様子見に1階に降りるが、その際、カギは開けたまま様子を確認しに行くと廊下にいた婆の後ろ姿があった。もちろん遠くに姿があった。部屋4つ先に背を向けて西側に向かって歩いていた。

バイクは全く問題なしであることを確認して、すぐに部屋に戻ると遠くにあった婆の姿は、私の部屋からすぐの隣2つ目のところから、こそこそと背にして西側に向かって立ち去る姿があった。


まあ不法侵入を試みようと思ったのだろう。

ゴミを出すときに不法侵入された経験もあるので、本当にちょっとタイミングでもカギは必須ですが、まさかとは思ったがあんなおばあちゃんでさえ盗みに入ろうとする悲しい社会。

まあ食っていけない切羽詰まった状況であれば本当に仕方がないのだが、ほんとうに悲しい姿だ。


ほんとうに年金やら生活保護とかイランから、ある一定年齢でベーシックインカムを適応して働けない人が大勢いるのでなんとかしてあげてほしい。

あと住居も市営1万円とかは全員年齢制限から60歳以上のみ入れるようにしてほしい。

あほみたいにアジア外人ばっかり住んでいて、本当あいつらは自国にせっせと金を送金して貯めるだけ貯めて、歳をとったら帰ってのんびりスローライフするだけ。


本当に金がないと生きていけない世の中が間違っている。

あとそもそもの特技、才能、生まれつきの能力ですべてが決まってしまう世の中も間違っている。

とりあえず婆が盗みに入る世の中なんかロクなもんじゃない。


本当にくそ社会が悪いに決まっている。


2025年2月19日水曜日

ゲーミングPC、パソコンはめげずにドMの人向けw とりあえず全て失い0になることが多々ありw それでもなおやり続けることができる人向けw

 とりあえず仕切り直しで0スタートになっても、尚パソコンが好きな人はパソコンに向いていますw


仕切り直しで、ちゃんとしたいと思いますw

選択も評判のみで、Modコレクション選びが適当過ぎてトラブル続きだったのかもw


とりあえずコレクション選びをちゃんする。


・エンジンバージョンから選択できるので最新のものを選択。

SteamのSkyrim AEエンジン1.6.1170.0

これで行きたいと思います。


・近代バトルMod=Modern Combat Overhaul(通称:MCO)と呼ばれるベースmodの登場によって、ここ1年くらいでSkyrimの戦闘が劇的に進化したものを探すところからスタートw



・そして最後にRecommended specsが超重要。

非力なローエンドグラボRTX3050 6GBでも遊べるものでなければ意味なしw

全然重くて動かないでは意味なしw

あと全部入りではなく、ツール毎がベストだが、なければ軽量、少数精鋭もの。


Collections Search Results - Nexus Mods


これなら戦闘Modのみなので、1.5GBといい感じにコンパクト

Vukeinkiin - Combat Renewed - Nexus Mods


しかし・・・人間欲深いので結局、バトルメインプラスアルファーで、奇麗な方が良い、見た目がいい方が良い、キャラも魅力的な方が良いなどなど、やはりどこまでも欲深いもので、結局重くなるw






Skyrim ultimaは自由過ぎてSEX Modが調子が悪すぎて、ウィルスのような嫌がらせが酷くて遊べないw やはりまとめ入れModの使用は辞めておくのが最善かとw

やっぱりModはジャンル分けされたパックで入れる昔ながらのall in oneが理想w

1000も入れると調子が悪すぎるw
とりあえず無理やり綺麗にしているので効率が悪すぎてダメダメw
おまけに嫌がらせプログラムが発動しているのは、何やらクリエーションアクティベートができないせい?で、ノイズとEventボタン表示ウィンドウでゲームできない邪魔プログラムが発動しているw

とにかくダメダメw
やはり無理やりリメイクは上手く行かずw
ちゃんとメーカーが出して欲しいが、ベゼスダには全然期待できず、やはり違うオープンワールドRPGで穴埋めしていくしか無いと思うw


とりあえずModは、自分で必要な分を入れていく方法しかないかなw
まあバトル特化Modのまとめ1個だけでもいいと思う。
画面の綺麗さはほぼEnbだけとも言えるのでバニラでもそれほど悪はない。

まあ電気代170wなら、4Kで遊べるxbox、PSなどの専用機コンシューマーが実はコスパ最強かなw


グラボ買うくらいならPS5、XSX買ったほうが幸せになれますw
時間も労力も一切失わないw

まあパソコンは時間の無駄と効率の悪さから本当に昔から実用的には一切使えないw

やはりコンシューマーや専用、汎用チップで機能限定されたものが一番効率が良い。
何でもできるパソコンみたいなものはやはり安定せず、全てに置いていまいちですw

あとどんなに頑張ったフルHDよりも、4Kのバニラのほうが勝るw

やはりゲーミングPCをやると馬鹿をみますw
本当に全部無駄w

金、時間、労力。
すべて無駄になるのがゲーミングPCかとw


2025年2月17日月曜日

Skyrim Ultimaが真の次世代Modだったw4 これは・・・凄すぎるwおそらく私の人生経験上で、一番良く出来たゲームだと思うw

これはすでに神の領域w

世界中の天才が関わり、開発しているゲームだけあるw

本当に最高👍

とりあえず、ずっとやってしまいそうw

たぶんSkyrim Ultimaは女性ユーザー向けかもw

キャラもかなり魅力的になっており、かなり楽しめると思いますw

とりあえずSkyrimがいいのはキャラがいいw

オブリビはキャラとあの動きだけで、もう遊ぶ気しなかったw

まあTESらしいというか、昔ながらの洋ゲーなんですがw

キャラがダメだとやっぱりねw


世界中の技術者の結晶だけあり、Modだけで本当に素晴らしい出来になっているw

おそらく世の中にあるゲームの先駆け、そしてこのゲームのおかげで今、制作ツールなどのライブラリー、アイディアの源となり資産と進化の豊富になっているとも考えることができる。


本当にSkyrim Modが素晴らしいw

これはTESⅣ オブリビジョンのリメイク、リマスター版ができれば本当に期待できるw

TES6もあるし、なんだかすごいことになりそうで、本当に素晴らしいw

とりあえず動画を見てもらえばこのModの凄さがわかるかとw





まだまだ環境構築中ですが、1週間ほどかけてようやくそこそこゲームできるまでこぎつけましたw


45分7GB動画なんで結構のボリュームですが、Youtubeって考えてみたら容量大変だねw

ヘキサ、ペタとかになっていそうw

Google・Youtubeのサーバーストレージ容量は一体何バイトなのか? | Notissary


アニメーション、日本語化、Dodgeと苦労しましたが、なんとかここまでできればかなり楽しめるかとw


スキル画面 Ordinator - Perks of Skyrimの日本語化

Ordinator - Perks of Skyrim at Skyrim Special Edition Nexus - Mods and Community

SkyrimSE 日本語化したけど、スキル画面が英語なんですが・・・。 - マジでメンドクサイ


DodgeはDinamic Dodge Animationをこの画像通りにインストールしてNemasis。

Dynamic Dodge Animation at Skyrim Special Edition Nexus - Mods and Community



とりあえずこんな感じでなんとか日本語化できましたので、他の部分もなんとか部分的でも日本語化できるかもしれないと考えているが、どうかな・・・w

Japanese translation AE update at Skyrim Special Edition Nexus - Mods and Community

辞書ファイルダウンロードしてみたらかなりのボリュームが・・・😅w

ゆっくりやっていくかw


日本語化のManを見てそのまま日本語化コレクション追加したらおかしなことになり、再びアニメーションぶっ壊れるし、ろくなことにならないw

とりあえず入れられるコレクションは1個だけですねw


とりあえず全部元通りにして、USSE日本語ModとマルチランゲージModを入れて置く。

USSEP - Japanese Voice Edit at Skyrim Special Edition Nexus - Mods and Community

Multilingualization of Plug-ins at Skyrim Special Edition Nexus - Mods and Community


マルチランゲージを入れるとクエストオール英語は避けられて、昔からある既存クエストは日本語になったので少しは直るみたいでよかった。



2025年2月16日日曜日

Skyrim Ultimaが真の次世代Modだったw3 かなりの満足度が高いが、暗いが調整が不明wランタンがあるのでリアル系光源で遊ぶのもありw

Ultimaの画面もやはりかなり素晴らしいw

SKYRIM ULTIMA - Nexus Mods About欄にあったこちら

Ultimate Immersion's Skyrim SE ENB

Enbプリセットはおすすめのこちらを適応。

リアル系でかなりいい感じですが、夜はブライトネスでも暗いので設定がうまく行っていない気がするw


Enb Manなんか古くてダメなのかもw

とりあえずサイトのインストール方法に従い手動でファイルをSKYRIM SE Rootフォルダー内に上書きコピペしたら明るくなり、夜でもちゃんとブライトネスになりましたw

Enb Manなんかいらんもん作る人もいるもんだw

余計難しい気がするw







とりあえず全部最新バージョンで動かしているので一部動いていませんが、おいおい調整していく。


まあ電気代も3050 6GBなんでトータルワットチェッカー測定で140w程度で動作していますのでモニター込みでも200w以下なのでまずまずかと。

最高30フレーム平均20フレームなのでギリギリ遊べます。

とりあえず軽くする方法はいくらでもありそうだが、2000個もMod入っているとさっぱりわからないが負荷、重さでソートとかあると嬉しいのだが・・・😅w


とりあえず全然遊べていますので、これでよいかとw

全部日本語化と合わせて、Steamでも日本語にしているので、日本語音声で遊んでいますが、とりあえず大丈夫そうですが、クエストはやはり全部英語なので、そのうち翻訳変換もするかw

まあ遊べなくもないが厳しかったら翻訳変換して完全日本語DB作成しとくか。








Skyrim Ultimaが真の次世代Modだったw2 とりあえずSkyrim起動、キャラ生成、アニメーション動作まで無事確認。まだ遊んでいませんがほぼ問題なく動作している様子。

 とりあえずインストール後も結構やることも多いのですが、なんとか動きましたw

参考になったサイトが多数。

インストールまでの手順はこちら。


SKYRIM ULTIMA - Nexus Mods

まずはAboutタグページ通りリンクからSKSE、Enb、Enbプリセットなどのツールをダウンロード。

Enb導入とプリセットはこちらが参考になる。

ENBSeries v0.503

グラフィックを拡張するENBの導入方法|skyrimshot

【Skyrim SE】ENBの導入・設定方法とプリセット紹介 | タカイチブログ


Commentsタグページの通りStep2まではやりましたが、Step3はよくわからず😅w 

Nemesis Behavior Engineが面倒くさいが、Windowsのアドミン言語を英語で再起動してなんとかアップグレードできたら無事起動した。2つ10番と最後36番が更新できず、まあ仕方がないw

SkyrimとVortexでNemesisエラーに対処する方法 | ぶた株

2024年 SkyrimMODLIST「Skyrim Ultima」のインストールをした際のメモ Ver1.0 (2024/05/05) - re_nasuchanの日記


あとはVortexのFNISアニメーション設定の方がうまく動作しやすい気がする。どうやら同時使用はできず、Nemesis Behavior Engine or FNISとなっているので、どちらかになるはず。ちゃんと動いていそうな気がするのはVortexのFNISかも。


Dodgeが出来ず、色々と試してみたら・・・またアニメしない状態なり、やはり2つ同時はぶつかっている様子で、世間ではどうやらどちらかといえばNemesisがいいらしいので、やはり逆w

自分が良いと思ったものは実はボツの逆張りですからw

ずはNemesisをOFFにしてみたらがNG、次はツールバーFNIS設定から全部解除、FNIS連係解除、FNIS DataをModから外して、Nemesisオンリーで新しく起動すると無事アニメーションしましたので無事解決。

まあダッジはSkyrimエンジンが1.6.300番台サポートなので、どちらにせよ無理があり、ダウングレードが必要なのだろうと諦めるw

The Ultimate Dodgeとかも入れてみたが競合してそもそもがNG。

まあダウングレードするか、早く1600番台サポートまで待つしかない。

 

 しかし、Vortexがよく出来ていて助かります。

 

Dodgeの追加アニメModでDynamic Dodge Animationというものを入れてみたところ、Dodgeできるようになりました👍

Dynamic Dodge Animation at Skyrim Special Edition Nexus - Mods and Community


とにかくアニメーションには躓いて時間がかかってしまったが、動作後の放置が重要だったのかも。

あとはVortexのModメニューボタンのModの配置ボタンも設定変更したら頻繁に押しておくのも重要だった。

あとは左攻撃ボタンに割り振られたメニューの使い方が不明で、選択割り振りがどうするのやら・・・



とりあえずここまでしたら、ニューゲームで起動できると思う。

ここからが結構苦労したw

まずいろいろと問題が多数あったが、エンターを押してキャラ選択後、アニメーションがうまく行っていないなどなど、苦労したがアニメーション生成後、起動にも時間がかかるので、ニューゲーム起動後、しばらく放置しておくとアニメーションもうまく動作してくれた様子。






とりあえずドッヂModが使えないのですが、まあ普通のことはなんとかできているが、動作が重くて20フレーム程度しか動作せず・・・なんとか軽量化してみたい。


あとは無敵コマンド 神MOD tgmをコンソールで入力して遊べばいいだけw

無敵コマンドでも敵は強いのでかなり楽しめ重量制限なしで走る速度も上げてしまえばかなり快適になります👍

2025年2月11日火曜日

Skyrim Ultimaが真の次世代Modだったw Nexus公式ツールVoltexで一気インストール入れ、Mod一括管理までできるので本当に素晴らしい👍 おまけにSkyrim AE対応しているので良かったw

 Wabbjackは難しすぎて入らないことが多すぎる。

Modダウンロードできない場合も多く、手動入れもログ追いで面倒くさい。

おまけにインストールまで一気オートメーションでお任せなので、途中で不具合があるとインストールまでこぎつけない。

まるでLinuxディストリビューションのワンクリックインストール並みにドツボで全く意味が分からず挫折することも多々ありw


そんなこんなで一応、nexus1か月毎1500円サブスクにしてみたので、Skyrim UltimaにしてみたらVoltexで一気インストールしてくれて素晴らしかったw


SKYRIM ULTIMA - Nexus Mods





nexus公式ツールVoltexならMod管理も超簡単で楽なので、安心ですw

Vortex at Modding Tools - Nexus Mods


とりあえず前回WabbjackでインストールできたものはAE対応しておらず、バグだらけだったので辞めてAE対応のものをインストールトライしてましたが、全然入らずw

とりあえずUltimaがあってよかった。

名前のとおりUltimaシリーズをインスパイアしたカスタムModだそうで、いろいろと楽しみですが、インストールし始めたばかりなので、ダウンロードに2、3日間くらいかかるかもw

まあオートメーションなので別にいいけどw


しかし、ここまでくると別ゲーw

まあこれで遊べるのが本当に楽しみですw

とりあえずRTX2000シリーズで動作、軽量化にしているらしいので、多分大丈夫かな・・・😅w

やっぱりゲーミングPC買うやつはバカかもしれないが、全然画面のクオリティーが違うので一概にも結論は出ずw かなり劣るが割り切ってコスパでコンシューマにするか、電気代を払ってクオリティーで遊ぶかになるのは、まあ昔からかw

最強のコスパコンシューマー XSSですが80wとという消費電力パフォーマンスの凄さは相変わらずすごいw

まあしかし、それなりにかなり劣化しますw

正直、コンシューマーはPCと比べるとまるでスマホで遊んでいるくらい劣化とグラがしょぼいw


中古RTX3050 6GBがクーポン割引で2万円以下でGetできましたので、速攻に買ってみましたw

今回はしょぼいローエンド機種だけあり、新品状態でしたw

まあGTX1650後釜後継ならトラブル時のバックアップグラボにはもってこいなので、末永くお世話になると思ったので、まあ2万円以下なら間違いなくキープ品かと思いますw


コンセントからワットチェッカーで実消費電力テストしてみました。

やはりXbox Series Sが素晴らしい。

ほとんどのゲームはコンセントのワットチェッカー計測で80wです。

しかし、4Kでも遊べるSeres Xの新型なら160w以下だそうで、本当に素晴らしいと思う。やはり、どう考えてもコンシューマーが凄いのは間違いないことですw

ただし、おそらく画面はコンシューマーであり、PS5のスパイダーマン2とPCスパイダーマン2ほどの差はありますので、本当にPCは凄まじく奇麗なのですが、それなりに消費電力は高い。



ちなみにRTX3050 6GBの性能はかなりいい感じで、2Kで遊べば本当に悪くない。

コンセントからの実消費電力計測値はMAXで160w以下で、ほぼゲーム動作中は150wでした。

CPUのcTDP設定固定はできず、オートなんで都度上限はしますがCPUの消費電力は40w以下程度。

GeforceドライバーのフレームモニターのGPU電力はゲーム稼働中70w以下で動作しています。

なので、110w以下程度でCPU+GPUが消費している。



そうすると残り40、50w程度はマザボチップセット、メモリ、SSDなどもろもろの消費電力かな。

まあ待機中、ブログ入力中の実電力をワットチェッカー計測すると60w以下の50w程度を上下しています。

その間のグラボは15w以下程度、CPUパッケージ電力も15w程度で30wなので、20w程度がその他です。

まあそんなものか。


とりあえずフレーム補正が効いているのと、ゲームによると思いますが、2Kでも50フレームキープしているのでまずまずかと。

とりあえず160w以下ならかなりいいと思う。

RX6600 100wだったときも似たような数値だった気がするが全然覚えていないがまあ170w程度だった気がするw

まあフルHDで遊べば、画質はかなり落ちるがほぼ120~130w程度とさらに消費電力はさらに下がる。


それでも画質、演出、処理能力はPCがやはり数段上なので、やはりゲーミングPCは素晴らしいとは思うが、消費電力でやはり電気代は仕方がないといったところかw




2025年2月10日月曜日

RTX5050待たずともやはり前評判通りモバイル版3050 6GBグラボ決定w TDP MAX70w 補助電源不要なのでGTX1650後継とのこと。

とりあえずレイトレ付きのGTX1650後継としてRTX3050 6GBが素晴らしいTDP MAX70w機種でした。



まあ前評判通りで、8GBモデルの性能20%減ですが3050 8GB時折120w動作する割には4060と比べてしまうとゴミでしたがw

6GBモデルはモバイルチップでTDP制限70w以下ならまあ仕方がないw






でもまあ性能はローエンドグラボですが、まあ2万円以下ならと思います。

AMD cpuはcTDP35wエコモード動作可能。
RTX3050 6GB TDP70w。
マザボ、メモリ、SSD諸々20w。
トータル125wならxbox SeriesS並みです👍️

消費電力の割には、素晴らしいグラボだと思いますw
まあ4060やインテルは制限されていないと120w超える時も多々あり、意外と地味に電気食いになる事もあり。


ただ性能的には90wのArc B570が良いかもw
あとはコスパかな。
 でもRX6600があればまず不用品でしたがw
 
とりあえずRX6600が勿体無いw
電源壊れたなら嬉しいのだが・・・電源は2年前に650wに交換しているので問題ないはずだが・・・どうだろうか?w
まあ問題ないだろう。
 
それよりも最初は問題なく動いていたが、最新ドライバーで突然電源が入らなくなるのは何かしらの原因があるのだろうか?


2025年2月9日日曜日

グラボぶっ壊れるw マイニング中古2万円だったのでまあ仕方がないw とりあえずこういう時のGTX1650が意外と動くのにびっくりw

 とりあえずぶっ壊れてグラボのファンも回らず、電源入りませんので、マザボがカードを認識せずw

マイニング中古を格安で買ったのでまあ仕方がないw

トラブルシューター用にRX6600の箱に入れて置いたGTX1650を動作させると問題なし。

おまけに意外と頑張って動くのでフレーム補正でも効いているのだろうか?w

素晴らしいw

まあFHDオンリーですがw

でも4060あたりのミドルローは2K 1440でもやっとなので、まあFHDからの進化はあまりしていないが、レイトレは3倍演算処理能力が必要ということなのでFHDでもGTXとやっていることはかなり違うはずだが・・・それでもレイトレはパッとしないw

まあまだまだ出たばかりなので、これからなのだろう。

ポリゴンも出始めはしょぼいPS2、任天64レベルだったことを考えるなら今は本当に素晴らしいw



とりあえず買い替えるしかないが、100wグラボだと時期的には来月2025年3月発売のRTX5050、5060がいいと思うが、圧倒的に実稼働消費電力的にも4060か。

まあ中古RTX4060で良いと思うw

NVIDIA GeForce RTX 5000シリーズの消費電力が判明。全モデル16pinに変更

電源変換ピンを使えばいけるみたいなので安心だが、まあ5050なら補助電源無しモデルか。


とりあえずIntel Arcシリーズはまだ時期ではないw

もう少し研磨とコスパ改善が必要かと。

まあIntel買うなら1年後ですかね。

とりあえずGeforceしかない。


まあすぐに必要でもないので、5060の性能を見たあと、買い替え需要で4060が放出されるので、それを2万くらいで買うか。

とりあえず買い替え時期ではあったので、仕方がない。

4万以上するとコンシューマー買った方がいいのでPCのメリットがどんどん薄れるが、昔から自作パソコンは安いからみんな飛びついたのだが・・・w

とりあえずしばらし、2019年4月発売 6年前のGTX1650を使うかw

流石に厳しいと思ったら全然進化してないので、まだまだ使えるところが悲しいw

レイトレが3倍性能必要な割にはなんだかパッとしないのはしょせんゲームのパーツ処理が必要なのと、しょぼい処理の仕方なのでレイトレも全然意味ない気がするが、まあPS5グラツーの例があるから、まあ全く意味がないこともないかw

まあPS5はGTXゴミですが、やはり本気はPS6からだと思うので、PS5はやはりスルーしておかないとねw


PS6でTESシリーズ出てくれればそれでいいのだが・・・😅w



正月衝動買いリベンジw 念願の老眼用 近眼メガネ フリッパーメガネをついに即ポチw 秒で買った2🤣w

 お正月の衝動買いで重さを考慮せずに購入して、即キャンセルw

さすがにレンズ無しフレーム32gだとレンズ込みだと40g超えてくると重くて鼻が痛くなるので即キャンセルw


現在のフレームがスーパーライト9.3gだそうで、デジタル計量器で測定するとレンズ込みで17gなので、レンズは8g程度。あまりに軽すぎてズレるwすっ飛びやすいなど逆不便も多々あるが、まあ軽さは本当にいいものですw

眼鏡はあまり重いとずり落ちる、痛くなる、ちょうちょ部品に負荷がかかり壊れやすいなど、かなり不便すぎるので要注意。




とりあえずセール待ちだったフレームがアウトレットが出ていたので、何度か思いとどまって、つい先ほどポチってしまったw

1個しかないのか?一度カートに入れると品切れになるのでまあ買っとけばいいかw

先ほど支払い方法を間違えたので、いったんキャンセルw

支払いをペイペイにすると日曜日限定ペイペイ支払いポイントアップで476ポイントもらってお得でしたw




軽量フレームタイプのフリップで一番軽量の17.2gなのでレンズ分の8g増で25g程度ならまずまずか。

[期間限定WEB限定価格]機能的で個性のあるアイテム/FLIPUP(跳ね上げ式メガネ)(ZO211021-14E1)|メガネのZoffオンラインストア(めがね・眼鏡ブランド)


とりあえずちょっとした作業で眼鏡が邪魔になることが本当に増えた。

自作パソコンのネジを外すときやらのタイミングやら結構小さいものが眼鏡が邪魔で全然見えないw

老眼はピント合わせが困難になるので、視力がいい人は近くが見えなくなり老眼鏡コース、近眼は眼鏡を外すとよく見えるので眼鏡を外す手間が面倒臭いw

とりあえずこれで問題解決で跳ね上げて置けばいいだけなので、わざわざオデコに上げるなどの処理も無くなるので、少しだけ楽になるだろうw


本当は店で微調整もしたいが、まあ何かのついでに店舗に行けるタイミングでやってもらおう。


サングラスを改造して眼鏡でフリップ式を使っている人がいたが、その人を見るとレンズ下げしたとき、中途半端に斜めになっていることがあるのが気になるが、どうなんだろうか?w


デザインよりも軽量優先のため、おそらく日本兵コースですw

Web試着で確認したところ、意外とレンズが大きめで、根っからの日本人顔なので、まんま日本兵そのもの確定でしたがまあ仕方がない😅w


2025年2月2日日曜日

1日1ウンチ💩ですこぶる調子が良いw そしておならの臭い無し、糞は柔らかすぎるのは心配だが、硬いとやはり出口が内痔で細いので出辛いのが厄介。

臭くない屁は健康な証w
本当に調子が良いw

💩ウンチも毎日出ており、肛門ケアであるサニーナのお陰で痔軟膏、坐薬は使わないのは、いいことですw
 
まあサニーナの前の昔は薬用オリブ油(滅菌油)を使っていたみたいですが、サニーナも同じような油分ものです。
 

あとは日本人医師が調号したという古来からの漢方薬 乙字湯と薬用オリブ油を合わせての利用は古くからの痔対策として知られている便秘対策だそうですw


虫歯の次に多くても肛門外科が少ない理由は医師の力を借りることが無くなり、もう治療法が確立しているとも考える事ができます。上記の方法で完治も間違いないのでしょうw

あとやり過ぎるとガバガバでうんこ漏れが懸念されますが、オリブオイルで肛門の筋肉を解すマッサージも良いそうです。とりあえずやり過ぎ⚠️注意ですがw


でも内服薬だけでも結構行けます。
しばらく内服せずにいると、直に痔が復活。
昨日の💩ウンチはかなり細かったので乙字湯だけの効果を検証したいと思います。
以前は2つ乙字湯とヘモリンドを使ったらバッチリですが、ヘモリンドのコスパが悪いので出来れば乙字湯だけで治ればコスパ最高になりますし、医師から処方して貰えば格安で使えます。



とりあえず軟膏と座薬の成分はもちろんステロイド系なのでかなりヤバいので常用禁止となっています。
たまのとんでもない切れ痔で出血した時以外はステロイド薬は控えた方良い。
軟膏、座薬の説明書にもちゃんと書いてあります。
 
肛門にステロイド系を毎日塗布なんかヤバいに決まっているw
ステロイド薬の出血箇所への直接塗布は成分が強過ぎる、そしてやはりステロイド系の薬はなんでも常用禁止が常識です。
 
 
 
 とりあえず毎日💩ウンチをすることを目標に頑張っていれば変な皮膚炎症や危ない内出血、癌の元凶みたいなものは無くなっていくと思います。
 
毎日💩ウンチをちゃんと出ていれば、毒されていない綺麗な細胞を作りを心掛けていれば癌も自己免疫で自然に消えてなくなることでしょう。
 
 
たった、それだけなのですがそのことに気がつかないとヤバいですw
糞毒素が原因ですが、そんな単純なことで昔の人は癌罹患率が低かったなんか知る由もないのは、当たり前のことだからですが、現代人はあまりにも堕落している・・・
私自身、痔や便秘を放置して、排便処理を甘く見ていて、好き勝手な肉食中心の食い物文化になり、本当に危ない状態で劇ヤバでした😨😅
 
でも現代社会は、そんな人だらけだと思いますが・・・😅w


 
 とにかく毎日排便して居れば調子が良いのは間違いない事実です😄👍
 
 
そして椅子の生活を改めて、古くからの床生活にしたのも功を制している。
元々、江戸時代は整体師が医師でも治せない病を治したとあり、やはり体の歪みで管が詰まる、不調になる病の元凶です。
 
何もわからなかった時代、昔は医師以上に重要な存在が整体師の役割でしたからそれはつい最近でも、現代の今でもその習慣が残っています。
 
とにかく姿勢を左右対象にして詰まりを改善することはとても重要なことです。
 
これに気がついていないとかなりやばいですw
 
この整体ストレッチ効果も便意、ひざの痛み、腰の痛み、血流改善に改善に大きく関係しています。
 
 
 
 
そう考えるとやはり癌とはやはり生活習慣病かもw
自分でできる自然治癒法とは排便と整体ストレッチ、最後は?
最後はなんだ?
これもまた重要なことを忘れていないだろうか?
考えて置きたい。

 
 
 
 
 以前に教わったのは精霊への祈りと感謝と共存への道。
まあこれは言っても信じて貰えないとは思うが、まあ古くからある神頼みというものがありますので、それでいいかもw
 
まあそれはこれとは関係なく常にあるものとして別にしておくかw
 
とりあえず物理的に、自分でできる生活習慣改善ポイントで考えてみたいw


 
 
 


 
 

PS5 Pro VS PCの動画を見れば一目瞭然というか、元々PS5はハードウェアレイトレ非搭載のGTXレベルなので一昔前の時代のゴミなんですw PS5はPS3最終形態を作って置きたかったとみた。

 とりあえずPCはMod入れなければいいだけw

本当にModはクソ重すぎるw

まあ出来損ないのプログラムもたくさんあり、フリーズしてしまうことも多々ありw

XboxのModでいつもトラブルになって、フレーム数が激落したウェイト系プログラムが暴走していつも落ちていたことを経験しているので、まあ私を含めw出来の悪い人のプログラムはできる範囲で作りますw

これができるからこれと組み合わせてみたいな作り方w

でも頭のいい人はガンガン自分で切り開いていきますw

その差はでかいw

まあ優秀な人ほど自分で切り開く能力と才能を兼ね備えていますw

 

まあPS5は正直GTX性能だったのでゴミでしたが、動画を見るとその差がくっきりw


 とりあえず動画通りで、PS5は一昔前にゴミとなったPS3の最終形態と言ったところか、まあ最後のGTX技術だったのだが、新時代のRTXであるリアルタイムレイトレが鬼すごいw

 

なんせ昔16bitパソコンで1枚の静止画レイトレーシングを数時間かけていた時代を知っている人にはレイトレーシングがリアルタイムでできるのは驚異と革命w

 

ハードウェアリアルタイムレイトレ対応のPS6まで待った方が賢いかとw

まあPS5はPS3最終形態を世の中で頑張ってみたかったというメッセージがあるのですが、まあその程度だったので4万円だったのですが、まあレイトレを本格的に始めるなら今のPS5の価格が適正だが、PS3最終形態であるPS5はやはり最初に設定した4万が適正価格なのでしょうw

 まあ本当にしょぼいものに群がって無茶苦茶した連中が値段を釣り上げたのですが、まあレイトレを本気で進化させるなら適正価格に導いた戦略を感じますw

 

とりあえずまだまだ始まったばかりのリアルタイムレイトレもどんどん進化して行く、次世代が楽しみですw 

 

実は未だ、レイトレーシングに程遠いほどしょぼいですw

なのでこれから3世代後の20年後くらいに少しはレイトレらしい画像を見せてくれることでしょうw


そして同時進行として残された技術は、点描画であるジオメトリエンジンと後なんだろうか?

レイトレとジオメトリと???

もう一つのコンピューター画像表示の目玉は動画ですw

 

この意味はAIと動画の融合を見て察しがつく通りw

https://www.youtube.com/results?search_query=GTA+AI

PCで行いたかった最終的な目的が動画だったのですw

まあPC FXやらパナソニックは全てぶっ飛ばして動画というキーワードだけで、アマちゃんで行こうとして壮大にぶっこけたがw

あと日本の格ゲーはアニメだったが、アメリカが作った格ゲーがモーダルコンバットw

まあ動画は時代が早過ぎて使い物になっておらずw


 AIで動画融合されたゲーム画面を見ての通りですw

 やっとコンピューターグラフィックの時代がやっと実り始めてきた感がありますw

本当にすごいw

このことに気がついたのもなんだか懐かしさと現代の技術の凄さと天才の凄さを感じますw

 

全部結合されたゲームは多分50年以上後だと思いますがw

まあAI動画が現実的になってきたので、とりあえず今の時点の動画ゲームも同時進行してほしいねw



2025年2月1日土曜日

とんでもないアウトレットを送ってきてびっくり、即返却しようかとおもったが、動くならまあいいかと思って接続しても動作せずw 作業開始から取り外し、保留状態まで3時間以上失うw

 パソコンは時間食い虫で、まあこれで飯を食っていた時代もあるのでいいのですが、それでも今なお酷すぎるw

そしてアマゾンアウトレットも酷すぎるw

ゴミマザーでSATAケーブル1本しか入っておらずw

説明書も、バックプレートすらないw

アウトレット検品シール貼ってあるが・・・試しに接続してみたら全く動作せずw

本当に時間のロスw

 

本当にロクなものではない。

グレード上のマザーだったのでお得感あったのだが、素直に普通の新品買える値段なので8千円の同じスペックの新品を購入し直し。

やはり中古やアウトレットは買うべきではないw

 

バイクも昔はベアリングなんか使ってなかったのですが、ベアリング部品を使うと滑りが良くなり燃費向上に大きくつながるので、最近はかなり使われるがあれが故障の原因そのもの。

とりあえず今度ベルト交換時に、ギアボックス内ベアリングにグリスして置くか・・・でもベアリングシール部品もないし・・・ポン交換できるのでもう交換してしまった方が早いのでサイズ調べておくか。

 

とりあえずバイク屋で部品交換代も全部やると3、4万くらいらしいので結構な出費。

とりあえず自分でできる範囲とホイール内のベアリングは特殊工具必須で難しいものまであって、ホイール内はアンカーボルトなどを器用に使えば行けるらしいが・・・

とにかくベアリングはグリス塗布やら管理もしなければいけないし、かなり面倒臭い。とりあえず差額10万程度でオンボロ中古買うなら新品乗ったほうが絶対にいいと思うw


とりあえず昔は中古もお得感あったが今は全然新品買えるので、新品買った方がマシw

 

バイク屋の親父が言う通り、中古バイク買う奴はアホwは最近のバイクならその通りかとw

 

とりあえずパソコンは今後は、本当に辞めておこうと思うw

高額電気代の無駄、高価なパーツ代の無駄、どこまでも時間ロスをしてタイムイズマネーの無駄w

とりあえずゲーミングパソコン買うやつはバカかもw

本当にPS5 Pro買った方が全然楽だが、まあプロじゃなくても全然いいと思うけどw


しかし、今使っていたB450マザーボードの領収書見たらジョーシンで5980円とかなり安かったので買ったみたいだったw

あんな拡張性がないのはかなり厳しいw

とりあえず1万円くらい出した方が良い。

 

そう考えるとマザー1万、CPU2万、メモリー1万、グラボ4万、M2 SSD1万で9万だな。

PS Pro以上でも10万以下で組めるのだが、やはりProは少し割高かなw

 

 

 

 

 

 

2年前に突然停止、癌治療から2年経過してようやくゲーミングPCを稼働させればPS5 Proが出ていてこれまた素晴らしいので今後はPCゲーミングは卒業したいw

 本当にアホらしいのがパソコンw

普通にPS5 Pro 12万円で買った方が幸せになれますw

パソコン買うつもりで買えばいいだけw

https://amzn.asia/d/fDJptP3


適正価格になったので、普通に買えますw

まあパソコン買うなら俄然PS5 Proをお勧めしますw

パソコンは本当にアホらしいw


まあ私もやっと元通りの生活に戻れて良かったw

とりあえず当初の予定ではPS5最終モデルが出て閑散期になったら買う気満々だったが、まあ新型PS6が出ているのでPSシリーズは4、5をスルーして6で買うと思うが、ベゼスダゲームができないので、とりあえずxboxでいいけどw

 

 次世代Xboxが出たらSeries Sみたいに安定期になったらすぐ買うつもりw

とりあえずPS6がいいけど、TES6目的の人も多いはずだが、マイクロソフトのゲームをPS移植しているので、あわよくば・・PS6でも出そうな気配はあるが・・・まあ売れ筋ソフトではないかw

https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1659128.html#:~:text=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%81%AF%E3%80%81%E3%80%8CForza%20Horizon,5%E3%80%8D%E3%82%922025%E5%B9%B4%E6%98%A5%E3%81%AB%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%205%E3%81%AB%E3%81%A6%E6%AD%A3%E5%BC%8F%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%92%E7%99%BA%E8%A1%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82

 まあ移植を簡単にできるようにしたのかもしれないが、あまり使われないかもしれないw

 

とりあえず金と時間を膨大に浪費するパソコンは今後、絶対ないかも🦆w

まあわかっていたのですが、まだ若かったので余力があったが、癌治療後は余力0になり、金も時間もないので、コンシューマー一筋にしたいw



結局、ゲーミングPCはスカイリム専用ですw

でも1614ModsのSkyrim AEは素晴らしいので、概ね満足しています🫶w

ここまでくるとリメイク版以上かとw



夜の月光もかなりいい感じでかなり期待できるw
まあSkyrim好きなら絶対入れて遊びたいですねw
 

とりあえずゼルダみたいなグライダーとかは入ってないので別途入れる予定ですがw


とりあえずベゼスダが出さないのであれば、マイクロソフトは精力的に動くスタジオに外注してリマスター版発売して欲しいけどw

これがあればTES6と噂のTES4オブリビオンのリメイク版まで3、4年くらいは持つでしょうw


とりあえずスカイビリオンもあるので、Skyrimエンジンなら絶対面白いはずw

https://automaton-media.com/articles/newsjp/20250102-324079/

スカイビリオンがあるのでまあ今のゲーミングPCでもギリギリだが、まあ遊べなくもないはずw

 

ただし、SkyrimでもFHDにも関わらず、ウルトラモードではRX6600でも激重もっさり丸w

パフォーマンスモードでやっとですが、MAXウルトラ版ではきめ細かさ、演出の良さで処理は凄いので、剣を振るとスローになるので全然遊ぶ気しないw

本当に電気代が心配かもw

とりあえず個々のプログラムもここまで集めると中にはゴミのような足を引っ張るものもあるはずw

しかし、洞窟の床霧など演出は最高なんですが・・・w

とりあえずどこまで行っても処理能力が足りることはないのは人間の欲望に似ているw


 

 

 


WabbjackでModインストールが無事完了3 金と時間を無駄にしただけだったゲーミングPC・・・30万くらい損して、時間を膨大に損してもコンシューマー程度なのは悲しいw

 2年前のPCにしてはそれほど悪くないが、実に無駄だったw

処理が本当に重いのでやはり今買えば全てが安かったものが・・・w

とりあえずM2 SSD2TBが12800円とか、2年前では考えられない。

まあいいかw

まあPCなんかにお金使うくらいなら、プレステ5の薄型省電力モデル買った方が早いなw

世の中そんな感じなんだろうなw


とりあえずいろいろと試して絶望的だったが、Mod Organizer2関係で、こちらで無事日本語化できた。本当にありがたい。

「Mod Organizer 2」を使った『Skyrim Special Edition』の新方式日本語化 | MOD狂いのゲーマーブログ


差分は面倒くさかったのでこちらをそのまま使って、下記の記事通り、japaneseからenglishにfile名変更してMod作成してMod Organizer2に格納した。

 一番確実簡単なSkyrim Special Editionの日本語化|skyrimshot 










とりあえず日本語化は成功しました。

釣りができるのでAEのままだと思うのでとりあえずはAEが遊べるのですが・・・ただし、クエストの会話と記録がなぜかすべて英語のままなのはよくわからないところだが残念なので何とかしたい気がするが・・・

なんとかならんかな。


ただ先読みキャッシュ関係ミスで英語になったり、日本語になったりしている。

基本データベースを持ってきている訳では無さそうな感じでタイミングさえ合えば日本ー語表記される。

プログラムが新しくなれば良いとしてもmod優先でSkyrimバージョンを1.5に強制ダウングレードさせているので、まあ仕方が無いのかもしれない。


1.5ダウングレードの影響は、日本語表記と画面の明るさが夜から昼への切り替えが暗いままの時があるがロードを挟めば戻るのでこれがかなり辛いかもw🦆


とりあえずpcie4の最新SSD2TBを入れようとしたらマザーが当時一番安い8千円のものしたらssd1スロットで全く拡張性がなかった上にpcieが全部pcie3だったw

仕方がないのでアウトレットで今よりもグレードが格上のマザーをさらに安い7千円でアマゾンで購入w


これでssd2スロットpcie4と3とグラボスロットも正式にpcie4になったので少しは速くなって変わる事を期待したいw

rx6600はpcie4なのでその関係で暗いバグが直れば嬉しいがどうだろうかw




ココイチから学べる 究極手抜きカレーw ルーはインスタント+トッピングで最高手抜きカレーで栄養価が高いw

 ココイチのカレーはいいお手本ですw カレールーはインスタントで十分でしょうw あとはトッピングするという概念でよい。 ココイチのメニュー | カレーハウスCoCo壱番屋 バイトでも誰でも、適当に作っても旨いようにかなり合理的でおいしいw ・野菜カレーなんかカット野菜炒め用を焼い...