2019年7月15日月曜日

やはり高級コードバン製の財布もボロボロw


ちょうど7年前のブログです。

そして新しい財布
財布もピカピカです。

イメージ 6

そして7年後の姿をご覧ください。
馬皮のカバンなどは、使えば使うほど味が出ると言いますがかなりお手入れしながら、とても大切に使った場合に限りますw
毎日使うものはただ汚くなるだけですw

イメージ 1

イメージ 2




この財布であと3年は頑張ってみようと思う?
財布もカバンの中以外には入れない。ポケットには入れない使い方をすればいいのかも知れませんが、カバンすら持ち歩かないのでw

あとカードポケットにカードを入れていると滑るって落ちるw
ほんとうに意味のないものなので、ポケット系は一切使えませんw
コードバンの特性で型が付いて固まるので、カードポケットのカードが落ちやすいですw

そんなわけで財布なんか5年でボロボロなんで3千円のもので十分の言う結論に達しました。どんなものでも、ポケットに入れて持ち運ぶ人は、10年が限界。5~8年毎くらいで交換するものなんで、次は合皮でもなんでもいいのですが、安いやつで十分。

 ヤフーポイント3千円ありますので、これ無料で貰いました。
今流行りのカーボンレザーなので、丈夫とのこと。ただし牛皮。ポイントの期限切れが迫っているので、急いでポチリましたw
コードバンから牛皮カーボンレザーで3千円いきなりの格下げなので、5年後どうなることやらw
ただ物の価値は値段ではないのでw
https://store.shopping.yahoo.co.jp/mura/wallet-9078-1.html#
 

ちなみにこのころ使っていたお気に入りのキーボードはYAMAHA piaggero NP-30 1.5万円でしたw
 
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/keyboards/piaggero/np-30/index.html

鍵盤がやたら細くておもちゃだったのですが、スピーカー内蔵でシンセ鍵盤が好きだったので、かなりお気に入りでしたw
本当に、楽器ではないので、しかも最近は音源もPCなので、なんでも良いのですが、Nordの太い鍵盤が好きならあれはあれで良いかも。あとは電源一つ入れれば音が鳴るのも楽。

ちなみに現行の前のもの。
前々回の財布ですが、これも恐らく10年くらい使いまして、おそらくこれは牛革です。
牛皮は変な細菌が繁殖するので注意。

イメージ 3

ビンテージ財布w


イメージ 4

夏の日、ケツポケットに入れながら、長時間運転をしていると・・・・
革がすっぱい異臭と共に腐ってきたので、日光に長時間さらし、消毒エタノールでフキフキしたこともありましたw

イメージ 5

限界を感じw
買い替えを決意したほころびと汚れ。

改めてみると、よく買い換えなかったねw
ずっと持っているとマヒするねw


2019年7月11日木曜日

簡単 Drop2 ブロックコード マスター(ディミニッシュの理解)

Drop2 ブロックコードを簡単にマスターする。
そのためにはディミニッシュを理解する。

まずはバリーハリス式6コードチェンジ
6コードに差し込むディミニッシュのルールは5度と6度の間にあるHalf NoteのDiminishを使うと簡単。

〇ディミニッシュの選択
・5thと6thの半音が入るディミニッシュコードを使ってスケールを弾く。
この発想で6thコードを考えてみる。

Bb dim=D6+Dm6
C#dim=F6+Fm6
E dim=Ab6+Abm6
G dim=B6+Bm6

他に2つのディミニッシュに6コード

次に考えられるのはMinor6コードはディミニッシュコードの5thを半音上げたら6コードであることにも注目する。

Dm6→D dim
 
これは一旦、保留。

〇minor6コードについて考えてみる。
6コードは、完全3度+m3度+2度で構成されている。

2度を固定して完全3度を移動してみる。

CD2度固定→P3+m3の組み合わせ

CD(2)+F(P3)A(m3)=F6
CD(2)+F(m3)Ab(P3)=Fm6

Ⅱm7=Ⅵ6
ⅡΦ=Ⅵm6

bass音の2度から始まる音がマイナーだが、メジャーコードにすれば7thコードになる。

〇モーダルチェンジと6コードチェンジとディミニッシュコードの変換

モードで考えてみる。
モーダルインターチェンジを6チェンジに変換して、ディミニッシュコード変換したものを他のディミニッシュコードと合わせてと考えていると混乱状態になるw
ので下記の表を見てゆっくり確認してまとめる。

全部書き出して法則性を覚えれば問題なし。

Diminish部類分け(123と名付ける)
ディミニッシュコードの法則性は交互になって行くので、隣通しが連なることはないはず。
Major6コードとMinor6コードで共通コードが1か所絶対にある。

Ionian
1.Ⅳ=Ⅵm 同類でb6が入る。(同じコード)
2.Ⅱ、Ⅴ7、ⅦΦ 同類でb9が入る。
3.Ⅰ=Ⅲm 同類で#4が入る。(同じコード)

Dorian
1.Ⅰ、Ⅳ7、ⅥΦ 同類でb6が入る。
2.Ⅱm=Ⅶ 同類でb9が入る。(同じコード)
3.Ⅲ=Ⅴm 同類で#4が入る。(同じコード)

Phrygian
1.Ⅰ=Ⅵ 同類でb6が入る。(同じコード)
2.Ⅱ=Ⅳ、Ⅶ 同類でb9が入る。(同じコード)
3.Ⅲ7=ⅤΦ 同類で#4が入る。(半音)

Lydian
1.Ⅱ7、ⅣΦ=Ⅵm、Ⅴ 同類でb6が入る。(半音)
2.Ⅶ でb9が入る。
3.Ⅰ=Ⅲm 同類で#4が入る。(同じコード)

Mixolydian
1.Ⅳ=Ⅵm 同類でb6が入る。
2.Ⅱm=Ⅶ 同類でb9が入る。(同じコード)
3.Ⅰ7、ⅢΦ、Ⅴ 同類で#4が入る。

Aeorian
1.Ⅵ 同類でb6が入る。
2.Ⅰm=ⅡΦ、Ⅳ、Ⅶ7 同類でb9が入る。(半音)
3.Ⅲ=Ⅴm 同類で#4が入る。

Locrian
1.ⅠΦ=Ⅲ、Ⅵ7 同類でb6が入る。(半音)
2.Ⅱ=Ⅳm 同類でb9が入る。
3.Ⅴ=Ⅶm 同類で#4が入る。


スタンダードなⅡ-Ⅴ-Ⅰを考えてみる。
ディミニッシュコードを1音上げてパッシングさせると素敵なサウンドにw

^^^^^^^^^^^
Bb dim=Bb△7
G dim=Gm7
C# dim=C#m7b5
E dim=Em7b5

steinbergのエレピ Vibrant E-Pianos for HALion

スタインバーグ製のエレピコレクションが発売されました。


Vibrant E-Pianos for HALion
Vibrant: ビンテージキーボードコレクション

伝説のエレクトリックピアノの音色を存分に探求してください。Rhodes Stage Mark I、Rhodes Suitcase、Wurlizer 200A、Horner Clavinet の温かいビンテージサウンドをパッケージした HALion インストゥルメント、Vibrant。オーセンティックで刺激的なサウンドをあなたの手に。

HALion インストゥルメント (VST / AU / AAX 対応)

現在、発売キャンペーン
通常15,120円のところ、イントロプライスで12,960円となっています。
即ポチw

説明 単価 数量 金額 Steinberg Online Shop ¥12,960 JPY 1 ¥12,960 JPY 小計 ¥12,960 JPY 合計 ¥12,960 JPY 支払い ¥12,960 JPY

サンプリングソフトはスタインバーグ製でHALion初の他社製音源?。
実はHALionはUVIやNiと同様のサンプリングソフトウェアでしたが、他メーカーに音源開発として提供していませんでしたが、恐らく初ものなんではないかと思えるこのエレピ音源が、これがまた最高でしたw
間違いなくエレピのソフトウェア音源No1。本当にハードはいらないw
素晴らしいに尽きる。これ以上のサンプリング音源は現時点ではありませんと断言できるほど素晴らしい。

販売元が開発メーカーなら2千円ほど安いのですが、スタインバーグで管理して置けばダウンロードも楽なのでそれはそれで良しとするw

HALion6も持っていますが、Vibrantを弾くとHALionシリーズの将来本当に楽しみになってきましたw

Nordと同じアンプシミュレーターのぼぁ~ん、ぶぅ~んがちゃんと聴こえますw
もう最高w
あと音圧が良い。



YAMAHAやKorgはスカスカなのが嫌い。
他にも色々なエレピコレクションがあるなか、音圧確保は全くされていないは、レコーディング用に卓を通して、素の音を求めている人は良いかも知れませんが、そんな需要プロ以外にはありません、そしてそんな需要は1割もありませんので、超ニッチ。

そのまま普通に弾いて楽しむのが私たちのような一般需要ですw
そもそも鍵盤楽器に卓を通してみたいなことは求めている人は居ないし、Live用途やそのまま弾いて楽しむのが普通なので、これを作った人は分かっていらっしゃる。
Nordも数々の名器を弾いて楽しみあの音にたどり着いたなら本当に分かっていらっしゃるw

日本のハードウェアは、やはりセコイとしか言いようがない。
利益を上げるために部品代ケチっているから。
本当に糞みたいな楽器は本当に買うのを辞めようと思います。
特に日本製品は部品がセコ過ぎてNG。
もうハードの時代じゃないから別に良いのですが、ハードはセコイし、ソフトウェアも弱いし、日本のモノづくりてなんなの?

おまけに音のセンスもないし・・・

2019年7月8日月曜日

Joao Gilberto の曲と思っていたものは全部カルロス作曲だったw

ジルベルト氏と言えばもう旋律が素晴らしい。
とずっと思っていましたが、良く調べてみると・・・

数々の名曲の中から一曲だけ選ぶならこれ。
一番好きな曲ですが、歌詞が恥ずかしいw
作詞・作曲者
アントニオ・カルロス・ジョビン
でした。 
名曲調べるとほとんどがカルロス・ジョビンだったw

イパネマの娘にしとくw
ってこれもカルロスか~カルロス凄すぎw
ジルベルトはやっぱりプレーヤーに徹していた人だったんですね。


AXIS SystemのwikiにカルロスはAXISを多用していたとあるが、結局あの本が50年代に世に出されて情報通や音楽大学関係者やかなり多くの作曲家のほとんどが母国語で手にしていたはずだが、結局作曲家のセンスというか、才能や感性というものなんでしょうか?本当に何なんでしょうか。

でも作曲ってあんまりそそられないので、たぶん私も好き勝手に適当に遊びで弾くプレーヤーに徹する気満々ですw
作ってもどうせ誰も見向きもされず、誰も興味ないしみたいなw

でもまあ、やっとモードもかなりすっきり理解できて来たので、作ったらアップしていきたいと思いますw

2019年7月6日土曜日

消費電力見える化のおかげで節約できました。


https://amzn.to/2Jrf6LP
http://ecoco-monitor.jp/
https://amzn.to/2Jrf6LP

電力見える化を進めて省エネをはじめて初の1か月分の検針結果がでました。


  

 べつにそれほど節電していた訳ではなく、普通通り使っていました。
普通に乾燥機も使えば、冷蔵庫、洗濯機、掃除機、扇風機、電気調理器(ケトル、クックフォーミー、電子レンジ、IHクッキング、オール家電環境ですw)ディスクトップPC+27インチモニターも使っていますが、こんなものです。まあ乾燥機は通常モードから節電モードに切り替えて厚手の服は部屋干しに変えました。

気を付けたことは換気扇をこまめに切り、空気清浄機を消しました。その他のバス、キッチンなどのLED電気、パソコンもこまめに消して、待機電力量を細かくチェックしながら節電を心掛けました。
あと部屋の照明を、蛍光灯からLEDに変更しました。これも40Wほど節約できています。
CPUは結局、あまりに非力だとずっとMAXなのであまり省電力でもないことがわかりましたので、Dualcoreからquadcoreでそこそこの60Wのモノに戻しましたw
 
電気代が使ってもいないのに高い人は、24時間無駄使いしている待機電力が最も重要です。100Wを24h×30日だった場合それだけで、72KWh 2000円 100wと言え、馬鹿になりません。
そこの使っていても、使っていなくても良いどうでも良い電気代を節約しただけでかなり安くなります。

まあ夏と冬はエアコンを使うので、どうしても上がるのは仕方がないのですが、それでもエアコンはファンが回るだけで、電気を大量に消費します。ドライモードならファンはエアコンが動いて居るときだけなので、かなり安くなります。
冬はエアコンを使うと冷房の1.5倍は電気を消費しますので、冬はエアコンは一切使わないようにしていますが、それでも死にそうに冷えてきたら使いますが、電気代で8千円とか本当に無駄も良いところです。

2019年7月4日木曜日

mode concept

 下記では仮にガイドスケールと書きましたが、ずらして弾くのはモードでは普通の常識ですが、時にただの移調になってしまいますが、その時にMODEであることの決まり事を守ることでModeと移調の違いが理解できます。

特性音
モード名特性音
アイオニアンIonian第 4 音
ドリアンDorian第 6 音
フリジアンPhrygian第 2 音
リディアンLydian第 4 音
ミクソリディアンMixo Lidyan第 7 音
エオリアンAeolian第 6 音
ロクリアンLocrian第 2 音および第 5 音

書籍にはモードの特性音を含まないコードを一次和音と特性音を含むコードを二次和音と分けえて表記しているが、目まぐるしく移り変わるコードの1音である特性をいちいち考えている人は居ないし、無くてもどこかで入れれば良く、結局は成り立つと書いてあるので、気にする必要はない。ほぼ2度、4度、6度(Mixo7、Loc5)が特性音なので、大体で良いかもくらいのかなり曖昧な適当な感じで良しとするか、練習なのでちゃんとするw
しかし、コードの場合、正直、特徴音があろうが、無かろうが、どれもあまりモード感は感じられないw
モードと言えばモードだし、移調と言えば移調だしみたいなw

特性音は旋律で使うと良し。

●Mode ScaleとGide Scale(slide Major Scale)

・C Dorian(WHW:W:WHW)= Bb Major Scale = 2度
・C Phrygian(HWW:W:HWW)= Ab Major Scale = 3度
・C Lydian(WWW:H:WWH)= G Major Scale = 4度
・C Mixolydian(WWH:W:WHW)= F Major Scale =5度
・C Aeolian(WHW:W:HWW)= Eb Major Scale = m3度
・C Locrian(HWW:H:WWW)= Db Major Scale = Half

●Modal inter change
もちろんモーダルインターチェンジコードも上記どうように、dorianならBbがM7から始まり、終わりはAΦ とズレていく。そのときの7th chordがズレていることに注目する。
よくサークルオブ5を全て7コードで練習しますが、モードであることが分かります。




上記を見て、5度進行、3度進行を弾いてみましょう。
始まりの音はモード スライドさせたガイドスケールであるMajor ScaleのⅠMajor Chord音から始めると分かり易い。

例:
C Dorian=Bb M7~5th change
C Phrygian=Ab M7~5th Change
C Lydian=G M7~5th Change
G Dorian=Eb M7~、Gb Dorian=E M7~、B Dorian=A M7~

覚えておくコードチェンジはMajor Changeの「MmmM7mmΦ」だけ覚えておけば良し。
Chord progressionのチェンジ
5度積み=MMΦmmm7M 
3度積み=MmMmΦ7mM

ただ弾くとガイドスケールであるBbメジャースケールでしかない。
Bb Majorキーを弾いて居るだけになってしまうので、モードと通常のキーを区別させるのはやはりMode Chord Progressionの違いをはっきりさせる必要がある。

・コードカラーはガイドスケールのMmmM7mmΦを使用する。
コード進行はモードスケールを使用する。

ここまでは通常の移調奏法と同じですが、下記の約束事を守る。
・ガイドスケールのコードカラーを見失わないように注意する。 
ガイドスケールとモードスケールのコードカラーの関係に注意する。
ⅤとⅦΦコードの場所。
・モードスケールキーとRoot、Ⅴ、Ⅶを見失わないように注意する。
・Ⅴが入れられる😋美味しいポイントは2か所。 
・Ⅴへの5度進行は完全5度移動する。
Mode Chord ProgressionのP5、7th、Φを明確にする。


●Mode+テンション
もちろんⅢとⅥは😋美味しいMediantが使え、全てのコードにAXISも使えます。
AXISリハモはディミニッシュトーンで同じカラーコードを使いましょう。
mediantとAXISだけで演奏の幅が格段に広がります。
chord progressionのルールは5度進行、3度進行、2度進行です。
他にもビンセント・パーシケッティ本にありますポリコードやら、いろいろと取り入れていく要素はまだまだ沢山ありますw

もちろんBarry Harris Method 6th change chord を使いましょう。
6thコードの暗記方法

△7=3rd~m7、5th~6
m 7=3rd~6
7th=3rd~Φ7、5th~m6、7th~Φ7、Harf up~m6

★ALL AXIS Change
ALL same Color chords

△7=Chromatic mediant
m 7=modal inter change?w
7th= Harf up~dim(2つ合わせるとコンディミ)、dim#5=m6


簡単でしょ。

Ⅴ Chord ChangeはP5、Modal inter changeの7thコードはチェンジポイント。




2019年7月2日火曜日

Every day chords progression + mode chord + Geometrie modulation


●chord progression

chrodは5度サークル、3度サークル、2度サークルで進行します。

・5度サークル
Ⅲ|Ⅵ|Ⅱ|Ⅴ|Ⅰ|Ⅳ|Ⅶ|Ⅲ|bⅥ|Ⅴ|Ⅰ

・3度サークル
Ⅲ|Ⅰ|Ⅵ|Ⅳ|Ⅱ|Ⅶ|Ⅴ|bⅢ|bⅡ|Ⅰ

・2度サークル
割愛

●Mode Chord progression

・上記のPrograssion
・Dorian(WHW:W:WHW)
・Phrygian(HWW:W:HWW)
・Lydian(WWW:H:WWH)
・Mixolydian(WWH:W:WHW)
・Aeolian(WHW:W:HWW)
・Locrian(HWW:H:WWW)

Modeの#♭するとP5thと3rdは変化するので、ちゃんと変化に合わせてChord prograssionも対応させた場合は下記のようなことになるが・・・・

Dorian : bⅢ|bⅦ|Ⅳ|Ⅰ|Ⅴ|Ⅵ|Ⅱ|Ⅴ|Ⅰ
Phrygian : bⅢ|bⅥ|bⅡ|Ⅰ|Ⅳ|bⅦ|Ⅰ|Ⅴ|Ⅰ
などなど

Mode Scale changeしているだけと考え、chord progressionは変化させない。
・5度サークル
Ⅲ|Ⅵ|Ⅱ|Ⅴ|Ⅰ|Ⅳ|Ⅶ|Ⅲ|bⅥ|Ⅴ|Ⅰ
・3度サークル
Ⅲ|Ⅰ|Ⅵ|Ⅳ|Ⅱ|Ⅶ|Ⅴ|bⅢ|bⅡ|Ⅰ

上記chord progressionは変化させなくとも、mode Scale外の音は適応する。
その場合、#や♭したものと考えてしまう。
下記のようにC phrygianでbⅡのP5はbⅤなので本来ModeスケールにないGb音だがⅤ進行のみP5th進行を優先する。そもそも7thコードはチェンジさせないとツマラナイw
そしてmodal intar changeの7thコードもまたチェンジポイント。
しかし、その他に関してはⅠへの進行はP5ではなく根音、同じように他のMode Toneへ移動する。そのため減5度に移動する。



●Mode Scaleとモーダルインターチェンジ
・C Dorian(WHW:W:WHW)= Bb Major Scale = 2度
・C Phrygian(HWW:W:HWW)= Ab Major Scale = 3度
・C Lydian(WWW:H:WWH)= G Major Scale = 4度
・C Mixolydian(WWH:W:WHW)= F Major Scale =5度
・C Aeolian(WHW:W:HWW)= Eb Major Scale = m3度
・C Locrian(HWW:H:WWW)= Db Major Scale = Half



上記を見て、5度進行、3度進行を弾いてみましょう。
簡単でしょ。



●Geometrie modulation

・上記のmode chord


12key × 7Mode × (1Major+3minor)=336 Mode Scale Chord+α
単純計算だと多く感じますが、実は重複しまくりなので、そんなに多くないw
無理せず頑張りましょう。

#201 絶対弾け〜る👍作曲でき〜るwシリーズ 気軽に学んで弾いて作ってみるw だらだらマラソン🏃シリーズ routine Practice 分析1曲目 Autumn Livers、Minor Blues(Impression、Mr.P.C、so what)💪リズムは筋トレ💪

ペンタに暗記は必要ありませんw Shifting PentaTonic On PentaTonic ペンタトニック上のペンタトニックが使えますw FペンタトニックならFペンタトーンへのシフトで使えばかっこよく聴こえます。 そうやって数珠繋ぎのようなペンタのペンタもまたOKで、一向...