2025年4月5日土曜日

Switch2 抽選券 夜中の2時過ぎにボット対策人間認証でようやく落ち着き、やっと抽選券レジまで通るが、スイッチでは一度も当たったことがないw 5時間くらい粘ったw

 スイッチ2予約抽選券受付開始から2日目早朝3時でようやく抽選券Getできましたw




とりあえず夜勤を終えて戻ってポチポチ続けて、トータル5時間くらい粘ってようやく夜中の3時でカート入れ、レジまで通りましたw

これで買えるならいいんだけど、ただの抽選券w

なんで抽選券でここまで疲れるのかねw

 

とりあえずPS5抽選、スイッチ抽選全てで外れていますので、まず無理でしょうw

まあ当選するとは到底思えませんが、抽選1回目記念ということでw

 

 スイッチも買えずに結局転売ヤーからバラバラで買って損したけどw

とりあえずどうせ欲しくなるので定期的に抽選申し込んで行きますが、なにぶん一回も当たったことがないw

目覚まし時計は抽選2回目で当たったが、正直目覚ましに1.4万も出すバカはゲーマーぐらいなもので、申し込みもかなり少なかったと思われるw

とりあえず目覚まし買うくらいの奴なんで優先順位上げて欲しいものだw

 

まあ目覚ましはかなり満足度が高いw

 

 

 

2025年4月4日金曜日

Modは時間の無駄2 バグばかりでロクに動かなくなるパターン、セーブデータ破損で継続不可能に陥るパターン、フルHDでカクカクとか本当にアホらしいw

ゲーミングPCほどアホらしいものはないw

本当に動かない、バグだらけのModを一生懸命入れるだけ無駄骨w

途中でゲーム進行できなくなるだけに一生懸命時間を割いても、フルHDで30フレーム以下とかありえないほどの出来の悪さw


おまけにXSXと全く同じ消費電力モニター込みで200wなら4K60フレーム出るXSXが圧倒的にいいに決まっている。


本当にゲーミングPCの意味って何一つ無かった。MODなんかバグだらけで全く意味なし。

本当に無駄。


とりあえずゲーミングPCだけは、関わらない方が無難ですw

時間と金を失うだけw

30万くらい損したでしょうかw

プレステ5プロ買った方が俄然いいでしょうw


本当にゲーミングPCほどアホらしいものはないかもw


Nintendo Switch2の抽選がボタンを押せず2時間ほどやっても全然ダメw

しかも、抽選券w

スイッチの時も5回ほど抽選券カート入れたけど、一回も当たらずw

アホらしいw

本当にアホらしいので、PS5買うかなw

とりあえずPS5買った方が俄然いいと思うw

まあ中古でいいので初期型でも買った方が絶対的に幸せになれると思うw


とりあえずめちゃんこ遠回りしたな・・・w

グラボ2万円とマザボ1万円損したな・・・w

でもまあSSD2TBはプレステ5で使おうw

本当にアホらしいw

何もかもが時間の無駄でしたw

フルHD30フレーム以下の時点で早く気がついて辞めて置くべきだったw

この2ヶ月間の全てが無駄骨、時間と労力と金の無駄w

アホらしい・・・・本当に心底アホらしいw


ああアホらしいw

本当、これだけ何も得られないのはパソコンくらいなものですわw



とりあえずプレステ5中古買った方が手っ取り早い。

パソコンのスパイダーマンとゴーストオブツシマの画面のしょぼさでゲーミングPCは一気に冷めたw

画質汚すぎw

PS4に遠く及ばないが、ソニーなのでわざとそんな感じで作っていないか?

とにかくアホらしいw

ゲーミングPCだけは本当にバカを見たw

とりあえずXSX買って正解だと思うが、とりあえずプレステタイトルの価値は高いw

任天堂の抽選券はかなり馬鹿らしいが、まあようやくプレステ4以上でハードウェアレイトレ付きなので、まあかなり期待できるとは思うが、抽選券応募できたところで3年間一回も当たらなかったので、全く意味なしだと思うw

とりあえずAmazonでも4、5年くらいは買えないだろうと思うので、プレステ買うかw

5プロ12万円の資金があるならプレステ6買った方が幸せになれると思うので、とりあえず初期型の安い中古で十分かとw


2025年3月29日土曜日

Modは時間の無駄。全然遊べないので一生懸命セッティングするだけ無駄。本当にリマスター版出してくれればいいだけw ベゼスダには期待できない。そしてゲーミングPCなんか完全にオワコンでしたw

セッティングに時間ばかり無くなり、全然遊べませんw

少しいじるだけで全く動かなくなってしまうw

本当に何のためのModなのか?

本当に無駄・・・時間がいくらあっても足らない。

寝不足になるので辞めた方がいいと思いますw


本当にプレステの1GBという制限性はなかなかうまく考えられている気がします。

xboxの5GBでも多いので、本当に5GBもあれば十分。1GBは相当洗練して入れないとすぐいっぱいw


あとベセスダアカウントログインを統一するとややこしい統合環境でもMODまで発動してトラブルになっていることに気がつくまでに時間がかかるw

ゲーミングPCとコンシューマー機で、別アカで管理しないとトラブル続きで全然遊べない(^_^;)



しかし、Skyrim AEプレステ版はかなりキレイなのでびっくり。

でもまあプレステで入れたものを再現すればxboxでも同じになり、さらにPCにあるものも結構豊富にあり、5GBあるとかなり助かりますので、やはりベゼスダゲームはXboxがいいのかもしれませんが、なぜかプレステ版は奇麗に感じるのは何かしらあるのかもw

Windows、XboxについていたAuto HDRみたいな機能でかなり色が補色されている気がするので、たぶんそれだろう。

しかし、ポリゴンがツヤツヤしてより立体的に感じるのもあり、なんか違いますw

とりあえず気軽に綺麗な画面で遊べるのが最高かとw



とりあえずパソコン版 Skyrim AE Modsですが、2K、Enb機能を最低限設定、ハードウェアFSR、アンチシェーディングを用いても20フレーム以下。

まあMod盛りすぎが原因ですが、ついついガンガン入れてしまうのが問題とわかっていても凄い綺麗になるので、困ったものですが、コンシューマーでいいかもw


とりあえずEpic Storeが春のセールになったので、初セール目玉のゴーストオブツシマをポチっておくw

Epic Games 春のセール | PCゲームを割引価格でゲットしよう – Epic Games Store

めちゃんこ素晴らしいので、PC版も買って損なしw

とりあえずめちゃんこ気に入ったものはコンシューマー版もPC版も両方買ってしまいますw


Epic Games 春のセール | PCゲームを割引価格でゲットしよう – ghost-of-tsushima

Epic Games 春のセール | PCゲームを割引価格でゲットしよう –marvels-spider-man-remastered

あとついでにスパイダーマン1リマスターも3750円だったので追加ポチw


とりあえず💻パソコン版フレームレート気になるけど、まあ最悪2K、1Kで遊べばいいだけだが・・・Skyrim1Kに落とすかw



しかし・・・時代は完ぺきコンシューマー時代だなw

どう考えてもPCローエンドがコンシューマーに勝てないのはやはりかなり最適化が重要かも。

とりあえずゲーミングPCは完全に終了な気がするw

フルHDでもかなり辛いw


とりあえず止まった画像は圧倒的にパソコンは奇麗だが、フレーム生成がボケボケで最悪w

やはり無理なんだろうな・・・

とりあえずフルHDでもやっと動く感じなのでコンシューマー買った方が俄然いいがコンシューマーもこれは壊れるのは仕方がないw

PS5は熱で壊れまくっているみたいだが、かなり無理をさせているので速い、奇麗だけど熱が凄いので壊れると思う。


とりあえず有料の2年延長保証は絶対必須ですねw

PlayStation®延長保証サービス (日本)


無印7万、プロ12万も出して買ったら絶対必須ですねw

しかし、高すぎるがまあゲーミングPC買うくらいなら全然安いけど😅w


パソコンでゲーム買うのはもう辞めようと思うw

こりゃ、完全に時代が違いますわw

完全に逆転してしまったw

間違いなくPS5、Xbox買った方が圧倒的に有利w

ゲーミングPCは旧作Modでせこく遊ぶみたいな人向け?😅w


とりあえずSkyrim AE Modならかなり素晴らしい感じで遊べますが、それでもかなりしんどいw

まあSkyrim Modを見てわかるように1つ1つのツール寄せ集めで奇麗になっているのでかなり辛い。

いまはそんな時代なのだろうw



やはりゲーミングPCは時代遅れでしたw

とりあえず糞高いグラボで300wの電気代払えば別なのかな?w

とりあえずゲーミングPCなんか時代ではなかったw

というか、ゲーセンのクォリティーを抜いた時点でコンシューマーはゲーミングPCどころか、専用ボードすら追い越したのだから、そりゃ誰も勝てませんねw


プレステ買った方が俄然幸せになれると思いますw

💻パソコンでプレステタイトル遊んでしみじみ感じましたw

こりゃプレステ買った方が速いわw

プロがいいと思うけど、RTX3050とかRX6600クラスのローエンドグラボ1K レイトレOFFローで60フレームは、普通のプレステ5以下で無印でも4K レイトレON60フレームなので、プロ以上であればRTX3080でないと敵わず、ローエンドはゴミグラボと言われるだけありw

本当に時代ではないかな・・・😅w






一応、RTX3050 6GBこちらの動画設定にしてみたらFHDですが40フレームは出るようになりましたw

とりあえずレイトレONで設定は高なのでかなりキレイになったのでかなり満足かとw


まあスパイダーマンは軽い方ですが、ホライゾン1リマスターがかなり重くてボケボケでやばいくらいもっさりw


ゴーストオブ対馬はクソ重すぎw

フルHDで30フレーム出てないときあるがRTX3050がショボすぎなんだろうw

でもRTX4060との性能パフォーマンス差は2割程度なんでRTX4080必須と考えあるならプレステ5が凄すぎなんでプロ買っても損はないが2020年から5年目ならあと2、3年待って5プロ12万資金でプレステ6買うわw



とりあえずゲームによるみたいです。

あとやはりフレーム補正機能はOFFの方がボケボケにならずに済むみたいですが、フレームは落ちますw


Skyrimも上記設定のようにアンチエイジングとフレームだけは辞めたほうが良いのかも。


まあSkyrim Modやるなら俄然ゲーミングPCだけどまあそんな感じになっているのもわかる気がするw


あと重要なことは次世代ゲームで重要なのはフレーム一択だったという意外な結果にw

やはりヌルヌル動く方が素晴らしい。

とくにスパイダーマンのような素早い、激しいアクション性高いゲームは動きだけw

とりあえずいくらテクスチャーなんか奇麗にしたところで見てないけど、動きは目立つので、めちゃんこ気になりますw

しかし解像度は高い方がいいに決まっているので、高解像度になれば画像容量もかなり厳しいとは思うけど、ウルトラパフォーマンスモードみたいに割り切って遊んだほうが楽しめるのかもしれない。


あとまあポリゴンプラスアルファーのParallax処理されていると本当に素晴らしくなるので、ジオメトリの前に次世代ポリゴン革命があるとすればParallaxなんだろうと思う。

ただしめちゃんこ重くなるので必須ではないがめちゃんこ丁寧な人工建造物には最適でかなり新築綺麗ないい感じになるw





2025年3月26日水曜日

Modなしでも不満が無ければ良い。それが良ゲーシステムだが、まあ昔の海外ゲーは酷かったがようやくMODのお陰で、重い腰を上げて取り組まれた気がするw 日本ゲームの良さをようやく理解されてきた感ありw

とりあえずMOD無しのESOだが、かなり作り込まれており、まあアクションゲーとしては酷いがw

トータル的にまずまずですw
画面綺麗、Enbライト系あり、テクスチャー綺麗、装備豊富、クエスト盛り沢山、激ユルバトルほぼ無敵でクエスト楽しみ設定、Modなしでもかなり遊びやすい。
 


小さなクエストで構成されたイベントされたRPGをミニストーリーで遊びやすくされているのでかなりのクエストが自由に遊べるオープンワールドRPGになっている。

とりあえず10時間遊び5個程度のクエストをこなしてみた感想は、飽きるまでいつまでも続けられる点ではTESらしいので意外とTESにハマる人は世界観でそのままどっぷり見たいな感じでずっと遊べるといった感じでした。


とりあえずプレステ45版スカイリムAE要らんけどセールだったので2500円で買っておくw

少しツヤツヤした感じで画面が違う気がしたが気のせいだろうw
アップスケール技術で画像処理は少し綺麗かもしないが目糞鼻糞レベルw


プレステ版スカイリムのMODは更に酷い1GB分しか使えず、正直要らんかったが、まあ良いかw
 
とりあえず1GB分のMod入れてゴッドリングで、無敵モードで遊びますw
 
とりあえず糞MOD1000個よりも厳選1GBかも🦆w
良いMODが大きがするのではなく、無駄が削がれるw
多けれの多いほどゴミだらけで秀MODが埋もれてしまうw

そんな感じで、プレステスカイリムは結構良いMODが入手しやすいかも🦆


〇発見した便利MOD
・馬スピードアップ🐎
そもそもが遅すぎるw

・新しい道路舗装MOD
いつものバニラ道やMODでも見慣れた道では飽きるw

・ボス敵キャラ級
意外と楽しいw

・新しい画面綺麗系
新しいものを使わない傾向になりがちの定番避け

・MAP系は相変わらず文字化け、バグ多発するのでやめた方が良いw
あと草も重いので辞めたほうが無難w


 
ゲーミングPCですが、アホみたいの量のMod入れても重くなってロクに遊べないパターンが多く、正直、MODは要らんと感じるいことが多々ありw

そもそも綺麗系MODなんか何の意味も無さ無いとESO遊んで感じましたw

ちゃんとリマスター版出して欲しいw

まあオブリビオンリマスターはUnreal Engine5ならかなり洗礼されているはずなのでいい感じに仕上がっている事を期待したい。







2025年3月22日土曜日

❁💩うんこの出る幸せw 最先端がん治療で、一番最初に真っ先に取り組み改善し、一生最後まで努力するべき治療が腸活かと思います。現代は💩うんこ移植までされているので、うんこがちゃんと出るように改善する努力が超重要事項。

 この数十年、内痔と診断されてから細い便が出て15年ほど放置していましたが、ここにきて便意の重要性を知り、腸活、そして痔の改善努力、毎日うんこを心がけてきました。


あと弁当を持ち歩くようになって、毎朝弁当と水筒のバッグを持ち歩くのですが、かなりの重量で取っ手部分の縫い目がちぎれるほど重いw

これを毎日毎日体内に入れているわけですから、この重さの💩うんこが体内に蓄積、排出されないのは健康にいいわけがないw

とにかく毎日ちゃんと便意が無いのは癌に一直線だと考えるべきです。

また癌治療をするならちゃんと癌の元凶である便意フローラをちゃんとしないといくら治療しても意味なしと思います。

とにかく💩うんちが原因であることは間違いありませんw

簡単なことですが、痔を患うとかなり困難なものになります。

ちゃんと治す必要があるのですが、放置してしまう人が多い・・・また相談し辛く、なかなか気が付かない人も多いと思う。



本日、たぶん数十年ぶりに痛みがない太い便が出てくれて、痔は直るのだと驚いているのと、やはりいくつか行ったことが功を制したのだと思います。



●毎日💩うんこのために行ったこと


❁飲み薬 現在3種類飲んでいます。

漢方薬:ツムラ乙字湯 保険適応処方薬。

整腸剤:ミヤBM 保険適応処方薬。

整腸剤:ビオフェルミンのような3種類配合の市販薬。


❁肛門ケア 3種類の❁肛門ケア❁

便意後のおしり拭き:サニーナ。

切れ痔出血ケア:座薬と軟膏で止血。

清潔持続:入浴時、肛門付近のおしり無駄毛処理。

とにかく清潔にしておくことを心がける。


❁あと一つの3つの行いは?

考えて置こうw

何か忘れていないだろうか?

野菜食うのは当たり前なのでそこはなし、下剤に頼るのも無し。

ちゃんとした太くてバナナ状の💩うんこがちゃんと出ればいいのでw


あと一つはやっぱり冷えによる血行不良を防ぐための温熱効果対策かとw

腹巻がまずかなり効果的であることが分かったので、腹部。

そして先日気が付いた点が良かったことがあります。

それはおしりですw

カイロをズボンのお尻ポケットに入れて置くとおしりがポカポカ温かいことに気が付く。

調べるとカイロなどで温めるといいとのことだったが、座るとカイロに穴が開いて中が出てくるトラブルもあったので、カイロをおしりに使って座るのは辞めた方が良いみたいだったw


考えてみたら、いつもおしりがかなり冷えていることに気が付いて、調べるとやはりおしりの冷えによる血行不良で痔になるとのこと。

そこで今さっき気が付いたことはグンゼの腹巻は結構ロングタイプなので胸まで上げていたときに浮腫になると感じたくらい長いので、腰下おしり部分まで下げて使えばいいんでは?と思って、腹部からおしりまで下げて使ってみたらばっちり👍

やっぱりグンゼ最高ですw


調べると浴槽によく漬かる理由としてはおしりを温めるとかなり良いとのことなので、入浴しなくてもシャワーでもおしりだけお湯につかるといいかもしれないw


❁冷え対策、温熱効果で温め血行を良くする。

・腹巻導入:いままで腹部と腰までだったが、グンゼならおしりまで温めることが可能。おしりまで温めることで痔対策にかなり効果的。

・温熱器具導入:電熱器具、こたつ、ゆたんぽなどなど外部器具を使って積極的に患部の温熱療法も効果的かと。

冬はUSB電熱パンツ、こたつなどを使って腹部からおしりまでの下半身が冷えすぎないようにしていたのも良い効果があったと思う。

・???

あと一つは考えて置こうw




2025年3月21日金曜日

やっぱり、ゲーミングPCがいいかもw 変なエラーコードが出て動かないとか無いし、なによりゲーム機おもちゃでエラーコードで全損多発なのに本体が高すぎるわw これまでの経験から見てRed Ring、YLOD全部放熱、熱が故障の原因ですから150w超えているなら、変に小型化する時代ではないと思うw

 本当にModはすごい充実感がありw

苦労しただけのものがあり、本当に素晴らしいです。


しかし、まあ激重という問題はあり、そこがつらいところですw

スターフィールドはReshaide入りだと25フレームで、やはりかなり厳しいw

まあXSSみたいな動きなので気にならないと言えば気にしなければいいだけですw

XSSでも相当遊べたのでw

将来的にグラボが進化してくれれば、いいだけですが、しかし現在はかなり鈍化しており、目くそ鼻くそレベルになっているが、まあインテルグラボとAMDにはかなり期待したいw

いまはワンチップ化でAPUのグラボも今はかなり進化しているので、たぶんそっち路線だとは思うけど、インテルとAMDならCPU内臓して来ると思うので、グラボの時代もそろそろ終わるのかもしれない。

まあコア欠け問題があるからなんでもオールインワンにすると壊れやすくなるけどw



あとコンシューマーはメリットも多いのですが、やはりModが無いので遊び辛い。

ゲームが苦手な人は基本遊べないと言わざる得ないw

ゲームが下手なので、SkyrimはTGMゴッドモードのみw

とりあえずゲーミングPCのメリットとしては、エラーコードに悩まされることもなく、遊びにくければ改造Modがたくさんあり、とりあえずエラーコードで動かなくなるよりはマシな気がしますw

あと増設SSD問題やらも悩みなく、とにかくコンシューマーは熱故障によるリスクがどこまでも付きまとう。

まあXbox Series Xくらいのほぼ完ぺきな放熱スタイルなら良いかもしれないが、あれでもエラーコード吐くのでやはり200wはかなりやばいのだろう。



とりあえずハイエンドグラボとか、補助電源コネクターがよく燃えているがあんなものまともにずっと使う人もおらずベンチまわしておわるのだろうか?w

補助電源なしローエンドグラボのゲーミングPCを通常利用で60wなので通常利用も可能だが、チェックしておかないと裏でブラウザーだけでもGPUが走るといきなり100w超えるので危険なことは危険w

まあローエンドグラボならどんだけ高負荷でも150w程度で済んでいるので助かりますが、非力すぎるがまあ昔のハイエンド以上はありw



まあとりあえずコンシューマーは壊れるので中古は絶対にやめた方が良い。

あとヘビーユーザーならコンシューマー新品も買わない方が無難w

とりあえずコンシューマーは全然遊ばない、お飾りにする人限定なのかもw

ヘビーユーザーの中古はろくなことがないのは間違いないw

コンシューマーは買わない方が無難だけど3万円程度のおもちゃなら壊れても損失は低いので、買い替えるのもまあ痛いけど低ければ低いほど助かる。熱破損の全損エラーコードリスクが高いだけに金額が大きくなるほど嫌気がするw

まあ昔から3万、4万が妥当で、そのくらいの価格設定ならいいんだけど・・・😅

それか絶対熱では壊れない任天堂くらいの省電力性能が必要かと。

そう考えると任天堂は硬いかもw

スイッチ2は間違いなく買いハードですが、世の中のお飾りユーザーが買わないと売れないので多分WiiUと同じ運命を辿る気がw

でもまあマニアには最高のハードウェアになることでしょうw



●Modで問題が多発してなんとか難を逃れた便利なmodをメモ


テクスチャーがなくなった、いきなり変なぼやけツリーになったなどなどテクスチャー関係がうまく機能しなくなった場合


Skyrim Special Edition Search Results - Nexus Mods


とりあえずParallax Modを入れてモデリングからテクスチャーを再構成をしてくれるModを入れるといつも助かります。

昔から何度もこれで難を逃れている気がしますw

あとこれを入れると見た目がリッチになりかなり素晴らしいので、ポリゴン次世代を感じますw

なんでこのCollection結構いいかもw

Parallax Skyrim - Nexus Mods




あと何度も助かった便利なModではなんだろうか?


オブリビリマスター結構気になるが、80ドルでModなしの時点でModなしオブリビなら120%糞ゲー確定なので奇麗でもイランと思うかもw


とりあえずModnasi スカイビリオン待ちの人が多いのもわかる気がするw








ESOが意外にも画面が奇麗になっていて、戦闘アクションもカメラ引きで遊べば、かなり良い感じになった。ハマりそうな気配w まあ5、6年前とは比べ物にならないほど進化しているかもw

 最後にやったのはゲームパス3年契約した時なので、5、6年以上前な気がしますw

Steam版を日本語化して遊んだのですが、なじめなくてすぐに辞めてしまったが、今遊ぶと結構画面が奇麗なのでびっくりですw

最新作の去年出たばかりのゴールドロードなのでそりゃ奇麗ですねw


最初はしょぼく感じたアクションですが、みんなカメラを思いっきり引いてディアブロ、ドラゴンエイジ並みの画面で遊んでいる人が多いことから、真似してみたらなるほど、アクションのスカスカ感みたいな粗さが払しょくされて、いい感じになりますw


まあ近いとどうしても粗が目立ちますが、遠目であれば意外といい感じになりますw


ESO意外といいかもw

タムリエル全土で遊べるのも魅力なのでしょう。

とりあえずSkyrim地方に行ってみたいw

飛ばされた場所がどうやらカジートなのでエルスウェアっぽいが、外に出ると雰囲気はオブリビのシロディール風なのだが、まだ始まったばかりなのでよくわかっていないw

TES世界の基礎知識 - SkyrimWikiJP


6年前くらいに遊んでいたときは、Skyrimのように弓プレーが基本スタイルだったので何だかいまいちだった気がするが、カメラの引きもかなり重要かも。

みんな、あんなにカメラ引いて遊んでいる人が多いとは思わなかったが、まあSkyrimも結構MAXまでカメラ下げているかもw

なので粗が気になる人は3人称視点でカメラMAX引きで遊ぶといいかも。

オブリビもそんな感じの人も動画で見かけました。


ESO意外と、もしかしたらハマるかもしれないが、どうだろうか?w

とりあえずSkyrim AE Modもやると思うし、オブリビ リメイク版も出てくると思うのでTES6が無くても、とりあえずはやるものが多いというかESOがハマればタムリエル全土で遊べるので、TES6どころではないのかも?

まあシングルソロプレーでどこまで遊べるか不明ですが、まあ難易度は劇ユルにしておけばいいかなw


まあSkyrimのXBOX版だとMod容量5GB、プレステ版はMod容量1GBとかなり差別されていて、かなりXbox寄りで気になっていたが、ESOも何かあるのだろうか?

まあ劇的にハマったらほぼリリースされている全機種でセール時期に買って遊ぶとは思うけどw

まあ最近、セール価格もかなり下がって3千円と安いので、かなり新規の人も多いのかな?





2025年3月20日木曜日

ネットゲーを格安でやるならプレステw でもまあ今はプレステプラスで有料化しているのかな?調べるとMSの真似かw

 とりあえずESOをやらなかった大きな理由はオンライン環境が必須な点。

でもまあ3年間ゲームパスを放置して、1年間Liveゴールドも放置したので、4年間も放置してましたがw


とりあえず全部入りゴールドロードXbox版を3千円で買ってみたが・・・ 

ゲームパスサブスクは高すぎ、SSDパンパン問題から加入しても放置されるだけw

まあSSD容量が一番ネックになっている問題は大きい。

ゲームが売れない一番の理由は大容量化しているにも関わらず、SSDが高額、容量少なすぎ問題だと思うw

 

そしてまあオンラインゲームはMSで遊ぶには最安値でも年間5千円の旧Live Goldである新名称ゲームパスコアが必須なので、MS版でのオンラインゲームはやはり年間サブスク代に見合っていないので、返品処理しましたw


ゲームパスでは全然遊ばないので、プレステも同じと思ったが、単純にラインナップかもw

Xboxのゲームは糞ゲーの寄せ集めみたな感じから始まったので・・・😅w

まあプレステプラスも初期は酷くてゴミゲーしかなかったw

まあいまはかなりいい時代でw

でもまあ昔はプラスは無料に近い感じだったのだが、結構いい値段😅w

PlayStation®Plus | ゲームと出会えるPlayStationのサブスク


しかし・・・クラシックカタログ魅力なさすぎでしょw

まあプレステらしいと言えばプレステらしい糞ゲーオンパレードだけどw

PlayStation®Plus | 対象ゲーム一覧 (日本)


とりあえず年間パス切れたらクラシックゲーム、映画、クラウド、ストリーミングなしのエクストラで全然問題なしw

とりあえずこれ以上、値上げされたら辞めて置こうとは思うが、いまはゲームパスが本当に高いので、値上げしてくる可能性はある・・・まあそうすると今のゴミゲーレベルでは誰も加入しないと思うけどw


とりあえず、プレステ版ならプレステプラス加入者がオンラインゲーム遊べるので、PS4&PS5版を3千円で購入して遊んでみた結果・・・完全に忘れていたこと。


ベゼスダのアクションゲームセンスの無さw

オブリビが糞ゲー10とするならスカイリムは7くらいw

EOSは年々良くなっており、5くらいですw

どっちにせよ魔法、飛び道具以外は糞ゲーアクションレベルw

まあESOはかなりいい感じになってはいるものの・・・という感じですw


とりあえず飛び道具攻撃で、ストーリーを楽しめばいいのかな?w

とりあえず戦士にしてしまったけどw


過去に何度も放り投げている理由はこれw

糞アクションの糞ゲーなんかやってられないw

ストーリー、世界観はいいが、肝心のゲーム性が糞過ぎて全然遊ぶ気がしないw

まあいまSkyrimを寝不足になるほど遊んでいられるのは120%MCO modのおかげですw



やはり全然遊ばなかった理由は糞ゲーレベルのアクション性w

まあオブリビ、スカイリムに比べればマシだけどw

ESOはMODの代わりにAddONがあるみたいなので、アドオンで機能強化はできるので良いとは思う。

『ESO』に導入しておきたいオススメのアドオン60選 | MOD狂いのゲーマーブログ

とりあえずアドオン探しからですかねw


カスタムできれば良ゲーになるので、バニラのままでは糞ゲー過ぎてやらないw

とはいえ、パソコン版限定っぽいなw

コンシューマーにModみたいなカスタムアドオンは無理かw

The Tamriel Times - Elder Scrolls Online 攻略・データベース : TESO アドオン導入方法


とらあえずオブリビ リメイク版にModなしで避難ゴーゴーなのはわかりますw

Modがないベゼスダはコアはいいのだが、ゲームシステム、ゲーム性は、糞ゲーレベルなので全然萌えないw







2025年3月17日月曜日

ゲーミングPC Skyrim Mods運用やっとインストールまでこぎつけたw2 絶対必要不可欠だと感じたMod。HDRとgeforce driverアップスケールがかなり凄い。

 


卵2、ウインナー2、めんつゆ・塩コショウ少々

味噌汁の代わりにミニチキンラーメンw

すぐ出来る手抜きだが結構うまいw


夜勤で昼間寝ないとしんどいのですが・・・設定にめちゃんこハマって最近はずっと寝不足w


とりあえず微調整で気が付いた点、修正箇所。


HDR ONされていなかったので、とりあえずもう面倒なのでゲーミングPCは最初からずっとHDRで使った方がよいですw

色がおかしくても、HDR調整でかなりよくなります。


HDRディスプレイの調整でキャリブレーションを追加してHDR調整すると白かったが画面もちゃんとされます。

Windows画面の色合いは少し薄いのですが、そのためのEnbなので丁度良い感じになります。


あとGeforceドライバーでアップスケールができるので、調整も必要でした。



ゲーム設定はこちらのすべて低の最低レベルで草なしw
草が結構負荷高いので、草無しはスイッチ、PS3を思い出します、実際にかなり軽くなるので、草は要らないかと思いますw




実際のモニター解像度は2Kで、4Kスケールレンダリングしたものを2K出力モニターに映している感じであっていると思います。

実際に4Kゲームで動いているものをモニター側出力はFHD、2Kで映す。


なんだかアップスケールというと4Kモニターに画像を映す印象ですが4K解像度で1K、2Kゲーム画面を映しても全く意味なしw

粗い画像が4Kモニターに映ったところで意味なしだと思うw

なので、モニター1K解像度でゲーム4K画像を映すがあっていると思います。

実際に、画質も上がり、フレーム数も確保しているので間違いないと思いますw


NVIDIA、ゲーム開発を加速させる最新のニューラルレンダリングとAIの進歩を発表!新しい技術デモ、NVIDIA RTX Remixの正式リリースなど | CGinterest

それともこれなのかな?

とりあえず2kですが、めちゃんこ奇麗でいつも通りの2K解像度のフレーム数が出ていますので、かなりいい数値で草無しなら50フレーム、草付きなら30フレームは出ていますが、2K解像度に4Kゲームアップスケールなのでかなり素晴らしい画像が表示されています。

まあプレステ4Proはこれなんではないかと思います。


それかアンチエイリアシングのEnb Modでハードウェア処理できるものを入れたお陰かな?

でも明らかにアップスケールされた感があり。


あとGeforceドライバー設定項目「電源管理モード」を「パフォーマンス最大を優先」に設定すると130w以下になりましたw

びっくりw

でもモニター輝度がHDRで30wほど増えていると思われるのでトントンかとw

とりあえずゲーミングPCなら省電力で最高画質アップスケールでヌルサクになりましたので、何不自由ない感じになりました👍



あとEnbの夜が暗すぎて困っていろいろとMod入れたりINIファイル調整したりしてましたが、最悪Enb Effect OFFしたらいいだけでしたw

2日間悩みましたが、気が付いてよかったw


Shift + F12

これでENB Effect ON、OFFできるので、夜になったら切り替える。

自動でやってくれると嬉しいが、まあ超簡単なスクリプトで行けると思うが不明w

悩み無用で明るくなって良かった。


しかし・・・ゲーミングPCが凄すぎるw
こりゃ本当にちゃんと設定してされていないと勿体ないねw
かなり凄まじく素晴らしいので、大満足おまけにトータル130wとか脅威だわw

凄いのでやっぱりコンシューマーは要らんとなるわなw
Geforceドライバー設定が凄すぎるわw



アップスケールHDRが凄すぎる。動画にするとカクカクだし、画像では伝わらないが、ほんとうに凄いです👍


あとModといい、本当にゲーミングPCはうまく動作すればかなり素晴らしいので、かなり見直しました。
まあModなしならコンシューマーだけど、ModありならゲーミングPC一択であるのは変わらんか。
しかし、設定がかなり難しいのでこりゃちゃんとできる人、かなり少ないと思うわw


まあAEなしでいいのであれば、wabbjackでエルダーグラムが結構簡単にオートメーションでインストールできたが、クエスト全部英語でかなり重たいのでいいグラボ使い、かなり微調整は必須かと。

素晴らしい完成度だったので、変なアダルト系はないと思うので、万人向けです素晴らしいModでしたが、でもAEクエストも需要なので勿体ない、エルダーグラムもそのうちAE対応してくれると嬉しいが、ダウングレードしているのできびしいかな。
そもそもフル英語クエストじゃ無理w








しかし、こんな事やっている人は仕事していない人しか無理だなw
今月はまだ5日しか働いていないのでできたけどw
結構買い物したので支払いもあるが、収入がやばいw

まあなのでゲーミングPCは間違いなく辞めたほうが無難で時間ばかり失い、疲労しか無いw

凄いけど、正直画面きれいでも、みてるようで、全然見てないのでw



2025年3月15日土曜日

ゲーミングPC Skyrim Mods運用やっとインストールまでこぎつけたw 本当に長かったw コレクションMods運用から安定まで1カ月程度かかりましたw

 とりあえず自分で入れた方がかなり速いかもw

まとめて入れてくれてもまともに動かないw

結局、動かない系の関連Mod洗い出し、チェックして動作ON、OFFで確認、古くなったMod入れ替え、ダウンロード追加などなど

本当に時間がかかりましたが、ENB FSR3ModのSmoll構成で落ち着きました。

低解像度でもEnb最低限エフェクト利用でもあの色合いだけでも最高でしたw

 やはりEnb必須かとw

でも必要最低限のエフェクターのみ使用にしないとまともに動かないw

調整というより最低限のみで構成するとそこそこ動いて、そこそこ奇麗も保たれる。

しかし、ちゃんとFSR Modsが動作しているのか?は不明ですが、それ度上がらないので、なんか動いていない気もw


もう少し調べてみるか。

そもそもDLSSなら良かったがFSRと太っ腹AMDツールなので、なんでも動くらしいが・・・Geforceでちゃん動作しているのか?不明ですw

やっぱりゲーミングPCでやりたいのはSkyrim+Modsが良い理由はたくさんあり、本当に良いModが多いので、無事動作までできて良かった。やはりゲーミングPC必須でw

skyrimはSkyUIだけでもパソコンが良いw

あとやはり戦闘で敵キャラLock On Modが仕様的に作成できないみたいで、ロック系が無いが、昔できた気がするが魔法だけは行けたが、とりあえずかなり困難らしいのでロックオンModは皆無。


とりあえずキャラの質感、風景の画質感が、全然違いますw

まあ糞重いですが、2K Reshaideなら何とかGeforceのツールチェッカーで50フレーム出ていますので、とりあえず2K Reshaideで遊ぶつもりでしたが・・・

これを知るまではw

『スカイリム SE』ENBアドオン形式のフレーム生成MOD登場―最高でFPS2倍も

ENB Frame Generation at Skyrim Special Edition Nexus - Mods and Community


ワオ!マジで!待ってました👍とみんな思っていたと思いますw



ちなみにFSR Modなし2K Enb+Reshaideだと20フレーム以下でしたw

以前、Ultima FHD 1Kで遊んでいたときは最高30フレーム、平均20フレームw


FSR Mod入れると最大2倍と言われているのでFHD 1Kですが、平均30フレーム出ています。

いい時はホワイトランフィールド内30フレームだった場所も40フレーム以上出ていますので、まずまずかとw

とりあえず最高ですw


やっぱりEnbは重すぎるのでReshaideのみで2K、4Kで遊んだほうがメリットは高いw


あと長らくDodgeができずに困っていたが、ようやく打破できましたが、一週間無駄にしたのでコミュニティーに書きこして残しておきましたw

Beginner's Guide to 1.6.1170 - Nexus Mods


とりあえずこのコレクションと日本語化をベースに好きなModを追加しておけば手間も省けます。


いろいろと悩みますが、やはりゲーミングPCがやはり楽しいw

動いてくれれば最高のゲーミング環境になりますw

コンシューマーでもいいのですが、SkyUIだけでも本当に良い。

しかし、コンシューマーのSky Me UIができたときはかなり喜んだのですが・・・すぐに規約違反でベゼスダから消されてしまったのはとても残念😅

あとlock-on必須ですw


とりあえずEnb+Reshaide環境がめちゃんこ奇麗。

やはりフルHDでも仕方がないと思ってしまうw

細部にこだわる意味なしw

画面細部なんかほとんど見てませんw

ほとんど何も見ずに通り過ぎるだけなので、ある程度のクオリティーとあとはフレームと快適性が重要w


あとSteamスプリングセールでエンシュラウドと他RPG セールしていたのでポチっておきましたw


Steamで20% OFF:Enshrouded~霧の王国~


とりあえずEnshroudedが結構楽しいかもw

あとReshaideが本当に素晴らしく、全ソフトにいれて使うことが可能なのも凄いw


とりあえず今回のグラボ選びも、次世代省電力モデルRTX3050 6GB TDP75w 補助電源なしモデルにしたのでトータルMAX 160w程度で遊べるのも素晴らしい👍


しかし、これだけ一新して素晴らしい環境構築しても、相変わらずSkyrimしか遊ばない俺はそうとうSkyrim好きだなw




2025年3月14日金曜日

低所得者補助金3万円の意味は万博入場料らしいがw 先月と今月のゲーム買った資金になるw

プレステ4プロの資金とさせて貰いますw

しかし、スカイリム遊ぶのもヌルサク60フレーム確保のxbox Series Xがやはりのパフォーマンス重視で良さげですw

あとTES ONLINE ゴールド ロードDLC全部入りがセールで3千円だったので、XSXにしたのでついに買ってしまったw


ついにESOソロ始めるかもw
しかし、オンラインゲーはxboxゴールド年間パス5千円が勿体ないw

TESのアクションゲーとしては最低ランクのクソゲーなんでMod必須。

ESOは去年ゴールド入ってネットゲー環境用意しても、全く遊ばずw

ゴッド・オブ・ウォーは最高峰なだけに素晴らしい👍️

ESOよく遊んでなかったがDodgeとLOCKONできる見たいで良かったw




DodgeとLOCKONだけで全然遊びごたえが違う。
あとcombatアニメーション、Target LOCK ON、HPゲージHUDは必須。


ESOちゃんと遊んで無いので分からなかったが、良さげかも🦆


Mod駆使でちゃんと全部できるのはPCのみ。


SkyrimやっているとXSXに限りますが、Mod面でかなりいい感じで動きます。
XSSのときはかなり重かったのでカクカクフレームで30以下になる事も多々あり、XSXでさえ、一瞬怪しいときあるが、概ねヌルサクで大満足w

ゲーミングPCであるRTX3050 6GBの4K Reshadeは35フレームでときおりカクカクになるがまあ全然遊びやすいのでどっちでやろうかと思ったが、常にヌルサク確保されたXSXが良さげではあるかも。

しかし、戦闘Modで完璧なアクションゲー改造はパソコンだけかも。
enemy target LOCKONが出来ず。


いきなり裸になる問題だがXSXでも起きて、アニメーションMod導入失敗時に起きていたので、Modに問題があると裸になる仕様になったっぽいw


とりあえずベセスダゲームやるならXBOX一択で、パソコンで遊べることは遊べますが、グラボをRTX4080クラス使わないとかなり重いのでEnbがかなり足を課せになっている。
Reshadeだけでも、かなり綺麗だがEnbには到底敵わない感があり。


とりあえずベセスダゲームするなら最高ランクのXBOXを買い、たまにソニースタジオゲームやるならプレステは最低ランクか、無印プレステで遊んでいれば概ね満足ですw

まあ今回の選択が実にコスパに良い、ベストな選択かとw

なんで薄型省電力のPS5最終モデルがでたら無印プレステ5がベストな選択かと。

もちろんソニースタジオゲームに主軸があり、ベセスダゲーム興味無しなら最高峰のプロモデルを選択した方が良いけど、プロは実消費電力250wとかなり高負荷なので電気代の覚悟必須w


とりあえずゲーミングPCには金かけるのは無駄なだけで何も得られないw



2025年3月13日木曜日

花粉症🤧 5件回って結局アマゾン もうリアル小売存在意味なしw アマゾン以外使えないw

結局、全て無駄骨。

アマゾン以外使えないのはどうなん?

ティッシュでは追い付かないので手鼻放出中w

年々酷くているので、耐性が無くなっているとするなら自己免疫能力が低下していると考えることができるが、アレルギーだから違うのだろうか?


こんなに厳しいので外の仕事が辛すぎ😵w
今日は黄砂は外れていますので、杉だけ😵


2025年3月12日水曜日

2025年ゲーミングライフ一新で総入れ替えw4 いろいろと一新してみてやはりパソコンは金食い虫、コンシューマーが一番かもw

 まあ昔からパソコン💻は金食い虫であることには何の変哲もありませんw

とりあえずRTX4080程度ないとPS5Proを超えられないことを考えるならプレステ5プロは凄まじいと思いますw

まあ12万でも安いと言わざる得ないw

とりあえずゲーミングPC買うくらいならプレステプロ買った方が幸せになれることでしょうw


そんなわけで、一新してみて思ったのはやはりハイエンドコンシューマー買った方が安上がりであることは変わりないw

世間の言う💻ゲーミングPC買うやつはアホも異論なしw

とりあえず当たり前の結果となりましたw


ゲーミングPCとModも結局、まともに動かないものばかり。

あれでちゃんとゲームできた試し無し。

苦労する割には何も得られない・・・それがModと💻パソコンですが、まあ昔から何も変わっていないw

時間の無駄、お金の無駄、労力の無駄w

💻PCは毎度毎度痛い目に合い、本当に辛いっすみたいな終わり方ですw



XBOXにもProみたいな位置づけの製品ができるならそれは間違いなく買いかとw

まあそういうことですが、導入時期は過疎期、最終小型省電力モデルが良いw

まあプロトタイプ見送り、最終スリムモデル待ちの人もかなり多いことでしょうw

とりあえずプロモデルに関しては、耐久性が損なわれ、設計変更もなく、ただ単に排熱処理を軽減しただけのモデルの場合、かなり壊れやすいようですが、それはそれで仕方がないのかも。

まあプロに関しては安易に最終型番がいいとは言い切れませんのでしっかりと作られているプロトタイプの2番目くらい方が丈夫で、しっかり冷却性能も確保されているのかもしれない。


とりあえずプロモデルの最終形態がいいというのはOne Xやプレステ4PROを見る限りではかなり製品自体が弱く、故障しやすいというのは変わりありません。


とりあえず埃とチリまみれでも問題なく動作していることを考えるなら初期モデルの方がかなり丈夫ですが、煩いし、消費電力も高めだし、あまりいいことはない気も・・・😅w

どうなんだろうか?w

まあプレステ4Proに関してはコスパ重視で、電源が弱くなり、電源ユニット故障が多かったみたいです。

OneXに関してはGPU排熱が弱く、フリーズ、ポリゴン欠け現象が多発してましたw

とりあえずしっかり排熱しないと壊れるに決まっているので、コンシューマーはそこがちゃんと作られていればいいのですが・・・OneX、PS4Proはやはり出たばかりで壊れやすい設計だったが、XSXやPS5はかなり排熱までちゃんとしているので、安心だとは思いますが、小型化されていくとかなり弱くなる可能性もあるが、省電力モデルならみたいな点はあるが、いくら省電力モデルでも150w超えているならそれ相応に結構冷却してないとかなり壊れると思う😅


とりあえず安易に薄型、省電力モデルというのも昨今の高負荷ハードでは追い求めるのも難しいところで、XSXが形状を変えてこないで省電力モデルの新型を出したのもやはりエアーフロー最強のままなので、結果的には安全だと思う。

とりあえず小型、省電力モデルは壊れやすい恐れがあり、安易に飛びつかない方が良いともいえるので、ハイエンドモデルは、それなりに冷却能力と耐久性を確保するなら、まああまり小型化、静音はかなり難しいところかと。


下手に冷却をおろそかにしたものを手を出して360レッドリングみたいな壊れまくるのも困るので、MSはさんざん痛い目にあっているだけに、いまのほぼ完ぺきなエアーフローを改善するのはなかなか難しいところかと。


あとあれだけ汚いので、ハイエンドモデルの場合、中古も買わない方がいいかもw

汚すぎるので、今回はお試しで安いハイエンド中古を買ってみたが、ハイエンドは新品以外はかなり埃が凄く、相当汚いのでかなりやばいかもw

とりあえずあまざらしの中古車と同じで、製品寿命はかなり短いので、中古に全くの価値なしと思う。

とりあえずハイエンドコンシューマーは新品オンリー。

あと高く売れるので安心して新品買った方がいいかとw

まあ売れなくてもあんな小汚いもの買うと下手するとダニとか変なウィルスとかも怖いかもw

吸い込みファンがあれだけ酷いなら中もかなりひどいことになっていそう・・・😅w

保障シールはがしたくなかったが・・・あれは絶対中も酷いので掃除しないと怖いかもw

へんなダニとか、変な虫がいたりしてw

恐ろしいw




本当に何だか最近、痒いのでもしかしたら・・・😅w

とりあえず安くても、中古は辞めた方が無難w

あと言えるのは5Pro省電力、小型最終モデル買うくらいならPS6プロトタイプ買った方が俄然良いw

でも初期モデルは避けたい・・・まあコンシューマーもいろいろと難しいなw


しかし、新型プロトタイプはAPUオンリーのパワーフルの身¥だが、旧型Proなら小細工てんこ盛りで綺麗にしているのでProの方が低解像度でも綺麗かもw

あと新型タイトルが出揃うまで3、4年 かかるので十分旧式でもいけるはずを考えるならPro最終形態を買うのも悪くないが、値段次第かなw

新型が8万円で旧式Proが12万なら新型買うかw





2025年ゲーミングライフ一新で総入れ替えw3 PS3から10年ぶりのプレステは意外にも楽しいw やっぱり綺麗が良いのかもw

中古純正コントローラーのステックが不調でバラして分解、エレクリックパーツクリーナーと電気エアダスターで清掃、掃除🧽しましたら、無事直りましたw

スティックはミリ単位で挙動しますので、汚れに劇的に弱いので、汚れを落とせば結構直ります。まあ犬か猫の毛が数本入っていたのでペットが居る人は特に壊れやすいかも。

ミリステックなので、大半は髪の毛程度のゴミが挟まっているだけで誤動作しまくりw

壊れやすいと思われがちですが、まあゴミ溜めのような自宅で使うとすぐにダメになるw

綺麗な家の人で、テレビラックの中に入れて保存、大切に使っている人は長持ち。

ただそれだけのものなんだろうなと思ったw



正直、プレステ4舐めてましたというよりもプロなんでかなり良いとは思います。

まあ相変わらずのお子様ゲーランドは変わらないので、好みが分かれると思いますがw

とりあえずプレステ好きはベゼスダゲームは向いていないというかパソコンゲーム不向きなのはわかる気がするw

逆にパソコンゲーが好きな人はプレステが合わないのもわかりますw

まあベゼスダゲーは昔ながらのパソコンゲーなのでアクション性はクソレベルでしたがw

スターフィールドはちゃんと作っていますが、それでもお堅い気がw

長らくアンチプレステだった理由は、根っからのパソコンゲーオタクだったからですかねw

まあベゼスダ好きという時点で・・・w

逆にプレステ好きの人はベゼスダゲーは全く魅力に思わないと思うが、今はノーマンスカイみたいな奥深いパソコンゲーもちゃんとプレステに移植されているので、まあそうでもないかw

 

 

やっぱりプレステ プロは電気食いですが、かなり素晴らしい👍️

軽めのものは150wで動作していますが、God of Warみたいな激綺麗で重いものはほぼ200w超えての動作ですが劇的に綺麗で、びっくり。

まあ人気があるはずだw

とりあえず久しぶりに遊べば、楽しいので自分でも驚きw

まあ本当に久しぶりなので楽しいのかもw

 


PS1、PS2とPS3までは、散々薄型、新型が出るたびに、本体を買い替えてましたが、全く遊ばずw

ほぼ置物でしたがw

正直PS3はHD対応したというだけで荷が重かっただけで、映像は汚かったので萌えなかったのでしょうw

 

とりあえず4K HDRはやはり素晴らしいw

プレステはプロだけは別物で、こんなに素晴らしいなら今後も欲しいと思いますw

試しに買ってみて良かった😊👍️

電気代ケチって買わず終いでは勿体無いかも。

かなりすごい。

あとPS5供給不足のおかげか、PS4対応ソフトも見捨てられず、ちゃんと新作でも供給されているのでかなり助かります。

 

グランツーリスモ7 | ゲームタイトル | PlayStation (日本)

とりあえずグラツー7セールが4200円だったので毎回グラツーは買うだけ買って全然やらないが、一応毎回のご恒例なので意味なく、ポチって置きましたw 

一応、プレステ5でも遊べるようにプラス1000円高いのですが、そこもセコイw

本当にせこ過ぎるが、金がないのだろうw

 

グラツー7もフォルツァモータースポーツと比較されて、やっと本気を出して、頑張ってましたのでかなり進化しましたが、やはり良きライバルというか、お互いを刺激する人が居ないとダメだと思うw

 

 とりあえず出始めは、かなりショボかったが、フォルツァスポーツ以降は、かなり綺麗になったのでびっくりですが、まあPS4版なので大したことないというか、その後にフォルツァやると違いすぎてやはりグランツーのゴミ感がすごいw

 

まあプレステ5ならすごいのでしょうw

プレステ4のグラツーはなんだか・・・PS3遊んでいる感覚と違いないw

そんなプレステ4が嫌いでしたがw

まあプロなら結構違うかと思いきや、やはりソフトウェアによるみたいですw

グラツーは相変わらずゴミゲーかなw

 まあ走り屋みたいな改造マニアには奥深くてかなり良いのかもw

とりあえず改造系パーツとか、全く興味ない面倒、目糞鼻糞レベルの差で楽しむのは・・・みたいなwなのでいつもオートなのですが、とりあえずそこに全力を注いで作っているものも、実際、どうなんだろうか?w

まあ根っからの車好きなら良いのかもw

 

しかし、スピード狂のやつはボロでお粗末なファミリーカー以外に乗ると暴徒化するのでやめた方が良いw

私も実に本当に危険運転ばかり繰り返しており、運転は実に向いていないので、本来ならば50ccバイクに乗るべきだと自覚してるが、車が怖すぎて危険運転している点もあり、まあ本当に怖いので、できれば本当に車は乗るのをやめて欲しいw

できればみんなどんどん小型化してほしいが、アホみたいに糞デカい車ばかり増えて本当に邪魔w

 

 

 

 


 

 

2025年3月11日火曜日

2025年ゲーミングライフ一新で総入れ替えw2 いろいろと試した結果を言うと、コンシューマー圧勝w 同額ゲーミングPCはゴミレベルw

 昔はコンシューマーは汚くて、しょぼいイメージがありますが、現在は完全に逆転していますw

そうしないとコンシューマーを買って貰えない、差別化されていないならゲーミングPCでということになります。

とも考えたが、グラボが高すぎる割にはショボい問題だと思うw

いまだにFHDでやっとやっと。


とりあえずゲーミングPC🆚 家庭用ゲーム機で言うなら圧倒的に家庭用ゲーム機圧勝ですw

まあゲーミングPCもグラボをハイエンドRTX4080を買えば別になるとは思いますが、本体が10万円超え、電気代がトータル300w程度とコスト面でお得感0。



今回、いろいろと試しました。

PS4Proでもコンシューマーの方が奇麗かもw

なのでPS5Proは多分相当凄いのかもしれません。

まあ買うならPS5 Proにしておけば間違いないと思います。



とりあえずスターフィールドで同じセーブ箇所から何度も同じシーンを遊んで比較してみた感想です。

コンシューマーのここが優れていたと感じた点は、解像度が繊細、光と影の処理でかなり立体的それでいてフレーム確保されており、動きも滑らかですw

本当に微調整されて完成された形で提供されているので、本当に綺麗で、プレーできます。


とにかく💻ゲーミングPCでも安物RTX3050 6GBローエンドグラボはやはりXSSレベルでした。

4Kアップスケールでも多分フルHDかも。

とりあえず潰れていて、繊細さは無し、立体感は薄れてのっぺり、それでいて結構カクカクw

コンシューマーを上回るグラボはRTX4080が必須らしく、消費電力も高く、本体も高く、パソコン周辺機器も高いのでメリットなしかもw



とりあえずいまはゲームやるならコンシューマーが最適でしょう。

まあコンシューマーの選択機種はもちろんその時の最高レベルのハードウェアがいいでしょう。

とりあえずプレステ買うならPro一択、XboxならSeries X一択に限ります。


とにかく画面を見れば一目瞭然で、プレーしないとわからない思う。

本当にすごいですが、真の4Kというのが相当凄いことなのでしょう。

とりあえずアップスケールは潰れまくるので、アップスケールは繊細はなく、立体感も薄れ、なんだかかなり粗悪品になってしまう。

かなり残念な感じですが、プレステ4Proのアップスケールは結構凄い繊細さはキープしているので、アップスケールの手法、やり方が全然違うのかも。



とりあえずプレステ5買うならPro一択だと思うw

全然違うので、Proと無印なら迷い無用、問答無用でPro一択かとw

しかし、Pro買うならとりあえず後継がいいので、プロトタイプは避けた方がよいw

爆音モデル、消費電力増で良いこと一つもありませんw

プレステにどっぷりハマったなら間違いなく5Pro買うと思いますが、ほぼほぼ放置されるならスルーすると思いますw


まあ時代が全然昔と違いますねw

コスパ最強でありながら画面も最高で、コンシューマーの方が圧勝でしたw

本当にすごいと思うw


あとプレステ4Proの爆音確認した。

ゴッドオブウォーが酷いソフトで有名で、起動とともにMAX電圧がかかり210w

7100なので轟音モデルなのでマシマシでMAX回っている気がするw

まあ蓋があると風切り音が酷くなるので、余計煩いのかもw

そしてこのファンは吸い込みファンであることに気が付く。

なので中は相当ひどいことになっていると思われるが・・・😅w


とりあえず14インチファンを8インチの上に設置して風力増強補助で設置したところ、ゴッドオブウォーをプレーしていると、明らかにファンの回転数が減って静かになっているw

これは良い発見でしたw

やはり吸い込み具合が8インチ薄型ファン1個電源からCPUヒートシンク、メモリーまですべてを賄うのはかなり無理があるw

まあそんな感じなのでサイズが大きいファンでマシマシ風力してあげるだけで静かになりましたw

とりあえずMAXまで回ることは回っても、マシマシで風が送られて、すぐに冷えてファン回転数もすぐに低くなり、静かになる感じです。


PS4 Pro SSDは外付けUSBタイプ、内臓ともにスピードの差はほぼなし。

内蔵6Gbps、外付け5G bpsなのでほぼ一緒w

スパイダーマン マイルスで内蔵と外付け計測。

起動まで両方共に47秒でしたので、どちらも全く同じなのでかなり速いので実用的。


とりあえずやはり今時SSDじゃないと不便で仕方がない。

しかし容量が少なすぎるのが困ったものです😅w

あとps外付けは、使えるUSB SSDも少ないのも困ったものだが。







2025年3月9日日曜日

2025年ゲーミングライフ一新で総入れ替えw まあ電気代だけがかなり負担増にw とりあえずいつもは揃えてそのまま放置するパターンだが、オープンワールドなら結構遊ぶw

ゲーミングライフ一新して、インストール、Mod整備とやることが多く、多くの時間だけが失われて、ゲーミングPC、Modは本当に疲れましたが強制終了が多く本当にModは凄まじく凄いが諸刃の剣w

動作が不安になり過ぎるw


とりあえずコントローラーのABボタンのテレコ問題を解決しておきました。

基本日本のゲーム機は全て右B、左Aですが、Windowsゲームはテレコして左A、右Bなので、修正します。

Windows側とXbox側のアプリが統一されているので、一つ合わせれば設定ファイルは共有されている様子。

ただしともにプロファイルで保存したものを適応設定する必要あり。


Xboxコントローラーのボタン配置や振動の設定方法。Windows10アプリで行います。【Microsoft/PC/箱コン/ファームウェア】 – ツキシマブログ

これだけで完ぺきになりましたw

以前はSteamで設定変更してましたが、設定不要なので昔設定したものは消してデフォルト設定して置きました。

Mod起動だとSreamを通さないので全然意味なかったですw

とりあえずこれで他で設定せずとも、全ハード統一されて、ABボタンを間違えることは無くなります。

やはりこんな問題でXbox評価低いとか勿体ないが超重要かとw



ゲーミングPC:ほぼSkyrim AE Modプレーヤーになることでしょうw

StarfildeもPCプレーどんな感じになるか、やってみるがRTX3050 6GBではかなり辛いと思う。そもそもStarfildeは4Kで遊ばないと面白さ半減というか、4Kは全然違います。

まあSkyrimもReshaideなら4Kプレー可能なので、4Kは本当にModでデコった装飾なんかより4K Vanillaの方が本当に素晴らしいですw

しかし、コンシューマーModは絶対数が少なく、できることも限定されて楽しくないので、ModやるならゲーミングPCに限定されてしまう。

しかし、流石にMod入れると動作不安定になるだけで、ModゲーミングPCをまともに遊んでいる人いるのだろうか?w

あのあほみたい高い50万円のグラボもベンチまわして終わりみたいな世界なので、何が楽しいのやらw

ゲーミングPCのMod環境は凄まじく凄いが、正直動作不安定で全然遊べないので辛いところw

ゲーミングPCはどこまで遊べるか?そこだけが謎ですw

まあMod入れなければいいのだが、それならXSX、PS5で4Kゲーミングした方がよっぽどすごいので、ゲーミングPCは諸刃の剣なのはあまりにもったいが、Modの品質、出来がやはり酷いのだろうw

入れてはいけないものの判断も難しいw



Xbox Series X:Starfildeと次世代ゲーム数本になると思うが、しかしやはり4Kは凄まじく素晴らしい。3年間アップスケールのXbox Series Sをずっとプレーして身に染みるほど違いがあり、本当に4Kとアップスケールでは全然違いますw

4KのStarfildeが凄まじく凄いですw

4Kが凄まじく凄いのだが、ちゃんと省電力で150w動作しているので、MSでちゃんと丁寧に作っていて驚き動作でびっくりw

そもそもyoutube動画では4Kゲームの凄さが全然伝わらないし、わからないと思うw

本当に凄まじく素晴らしいので、PS5もかなりすごいのでしょう。

まあPS6は楽しみなハードですが、爆音、ノーベゼスダならやはり見送りかもw



プレステ4プロ:いつもプレステ専用タイトルのみ利用になるが、いつも放置されて終わるだけ😅w

まあ楽しそうなオープンワールドが増えてきたので少しは遊ぶだろうか?w


スイッチ:スイッチも専用タイトルのみだが、そこそこ遊ぶのはいつもゼルダ、メトロイドの限定タイトル数本のみで、大半は放置されて終わるだけ😅w

まあゼルダもオープンワールド化しているが、なぜか全然ハマらないのはなんでだろうか?

謎だがゼルダという世界観に魅力がない気がしなくもないw

まあ任天堂タイトルだけはなんだかな・・・という感じなのでたぶん次世代機は飽きられて売れないWiiUと同じ運命をたどる気がするが、実はキューブ、WiiUはバカ売れ機種の後継名機だったが・・・全然売れず苦戦w

きっと世間ではそれほど受け入れられない機種ほど、名機なのが任天堂の歴史w

なので実はスイッチ2は少し期待しているw


実にWiiUレベル程度のスイッチが酷かったが、Wiiと同じで目新しいものが売れるのはいいが性能は悪いという謎の現象で任天堂独自の歴代ハードが謎w

Wiiとか本当に糞ハードだったが、あれだけ売れた驚きw

まあなので後継機である高性能型はそれなりにかなり優秀になるのが任天堂だが、64後継キューブ、Wii後継WiiUがかなり性能アップで優秀ハードウェアだったが、全然売れなかったのが驚きのパターンw

世間はなにもわかっていない人が多すぎるのか?

たぶんプロトタイプであるものが売れるがイマイチで、次世代できっちりしたものにして来るが、プロトタイプで痛い目にあって次世代のちゃんとしたものが見送られるパターンなのかもw

たぶん買ったわ良いが、放置されて終わったので次世代機に続かないが答えだろうw


なのでその流れから考慮しても、スイッチは糞ハードスぺだったが、スイッチ2は名機かもw

4Kアップスケールでくるか、4Kで来るか。まあアップスケールだろうとは思うがw

スイッチ2は普通にamazonで買えるようになったら即ポチした方が良いと思うw

WiiUみたいな失敗しそうな気配はあるが・・・😅w



ほかにも16bitスーパーコンソールとか数千タイトル持っていても絶対遊ばないw

そもそも任天堂ダイレクトでも遊ばないので、16Bitドットゲーとか絶対やらんと思うw

本当に過去の資産とかコンピューターゲームには絶対にないなw

やらないので基本タダでいいが、タダでもやらないw

新しいものをやるので過去資産とかやはり・・・😅w

でもまあSkyrimもすでに過去資産ゲームなのでまあ何とも言えんかw


まあそれぞれにすでにベゼスダタイトルは数百時間を費やして遊んでいるソフトウェアがあるので、放置されることはまずないと思うが、スイッチとプレステだけはいつも通り、買うだけ買って揃えても放置されるだけw


任天堂ストア。プレステストアの広告がうまいだけで、全然面白そうなゲームがないw

日本のゲームは、ストアータイトルを見ると、一見華やかで、楽しそうな雰囲気だけはあるがぜんぜん糞ゲーオンパレードw

セールでストアみるとついつい買ってしまうが金の無駄w

日本のゲーム機だけなら、いつも通り放置されて終わるだけ・・・なので要らぬハードウェアは買わない方がいいと思うw

ぜんぜん遊ばないのにセールで金を使うだけ使って、金の無駄になるだけ😅w

本当にそういう人多いと思います😅w


ベゼスダゲームがやばいですw

いい年こいて、ここまでハマったのは本当に稀w


とりあえず最新の2TB 高速SSDはスカイリム Modだけで既に一杯にw

困ったものだw

プレステ4プロですが朝起きると、ようやくゴースト オブ 対馬のダウンロード完了していたので朝イチ冒頭だけ遊んでみたが、ファン速度上がった事は上がりましたが、騒音レベルでは無い、キッチンの換気扇のほうがうるさいw

しかし、室内は12度なので寒かっただけかも知れんけどw

夏は酷いのだろうw


まずまずで、いい感じで楽しめそうなのでプロで良かった。10年ぶりのプレステ購入は意外と良かった👍️w

まあプレステ5もプロを中古で買うのも悪くないかも🦆w


ワンダーと巨像 リマスター版はプラスタイトルで無料で遊べるが、半額セール1580円なのでついついポチッと買ってしまうw

PS2からワンダーファンで、PS3のHD版も買って遊んだのでまあ良いかw

12年の時を経てPS4®に蘇った『ワンダと巨像』の魅力に迫る!!【特集第1回/電撃PS】

リマスター版素晴らしい👍️w

https://goriponsoft.hatenablog.com/entry/20180301/1519909135

プロなら2Kアップスケール疑似4Kだけど、それなお綺麗で楽しめるw

スイッチ2、真の4K解像度は難しいとしても2K疑似4Kでお願いしますw

ケチならXSS、リッチならPS4プロ仕様w

PS4 Pro 初期化後のホームボタン押せない問題クリアー Amazonアウトレット新品2千円ジャストの中華コントローラーで無事認証。さすがにコントローラー騒動を起こした時代ではないかw

松屋の頭のおかしい新製品を作ってみたら激うまだったが、300円にするべきだろうw

松屋で朝食メニュー「たまごソーセージ丼」を注文してみた(進撃のグルメ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

まあうまいので500円払う人多そうだけどw

劇的に簡単でうまいw

うまい、はやいだけど、安いだけは今はないかw



 無事中華コントローラーでプレステ初期化ホームボタン押せない問題をクリアーしまして良かったw

新品アウトレットamazonポイント使って100円で購入w

今回使った製品はこちらです。

Amazon.co.jp: ECHTPower PS4 コントローラー ワイヤレス RGBライト 振動機能 1000mAh容量バッテリー 3.5mmイヤホンジャック付き P4/P4 Slim/P4 Pro/PC対応 ブラック : ゲーム








とりあえず朝一配達のものは辞めて置いたので、1日待ちましたが、できなかったらストレスから1000円でジャンク純正コントローラーも予備でポチっておきましたw

とりあえず要らぬ心配でしたw

しかし、流石に時代でシェイプまですべてまんま同じw
凄いので買ってみたら本当に同じ感じでしたw








新品中華コントローラーホームボタン起動も問題なし。
動作も中古純正よりもボタンが柔らかくて操作がしやすい。
おまけにすべすべ、サラサラしていて流石に新品コントローラーは気持ちが良いw
とりあえずコントローラーは新品がいいですねw
ジャンク中古は質感がすべすべなので、手汗ですぐにべたべたした感が酷くて、純正特融の硬いボタンなのでこの硬いボタン嫌がらせもPS2時代から酷い嫌がらせが酷く、あまりの硬さに指を壊した人多かったことでしょうw

他のコントローラーはかなり快適に作っているが、プレステだけはいつもしょぼいコントローラーが嫌いw


しかし、中華は内臓スピーカーの音割れとチープ音質で酷いが、2千円程度で音が鳴るだけすごいw
これでタッチパネル対応、ジャイロセンサー対応、スピーカーあり、ブルブルモーターあり、LEDありで2千円とか凄すぎるかw

このクオリティーで2千円なら全然ありw
まあFPSの超微細ミリスティック反応性能はわかりませんが、それでもここまで技術高かったら、どこまでも再現していそうだけど・・・そこまで求めるのは酷ですねw

あとは家に転がっている使っていない1TB M2 SSDをM2USBケースで増設しておくか。
と思って2023年に買ったM2ケース探してもこれまた出てこないw
本当にゴミ山に埋もれて暮らしているだけだわw
仕方がないので、2千円でM2 USB3ケース買っておく・・・地味に金がかかるw

PS4プロ2.14万、M2ケース2千円、USB14ファン1.6千円、コントローラー2個3千円、プレステプラス年間パス9千円で合計3.7万円でした。

やっぱり買うといろいろと揃えるのに地味に金がかかるw




しかし、プレステプラス9千円はいい買い物だったw
思わずスルーしてしまいそうになったが、どう考えてもいいサービスになっていてびっくりw
とりあえずPSゲー限定で、定番をたくさん入れて置きましょうw



本当にコントローラーだけは想定外でしたw
家に転がっているからそれ使えば行けたと思いますので、それがあればよかったが、この狭い部屋で見つからないので、段ボールで取っておく必要性は0売れば1年に1回程度2,3千円の需要があるようなゴミしかないので、ほぼ全部ゴミ袋行でw



とりあえずインストール中なので爆音問題はまだ未経験だが、60db程度なのでかなり煩いらしいw
どうやらプロじゃなくてもかなりの騒音なのでプレステ4はスルーしておいてよかったと思ったが、全部丸っとすべて忘れてしまっていたw


まあこんな感じで蓋開け、ファン追加で運用すれば多少とも煩くないと思うw



爆音だが、ヘッドフォンデフォらしいw
まあもともと売り出した人はこちらをヘッドフォン付きで2万1千円で出していた。
それを転売ヤーからばら売りの本体のみを買ったみたいw
本当にせこいが、そこまでしないとやっていけない世の中が悪い。
これそこ金社会の弊害です。





2025年3月8日土曜日

楽しくない中古ファーンお手入れ。とりあえずPS4 Proの上蓋開け運用が若干静音運用できるらしいので、蓋開けるなら掃除して置こうと開けてびっくりw

プレステ4プロは調べると上蓋は簡単に外せるらしい。

といっても爪だけだが結構硬いのでマイナスドライバーを使ってテコの原理でほぼ力任せの無理やり開けで無事開閉。

あとうるさいので、蓋開け運用がデフォらしいw


 とりあえず蓋開け運用がいいのは当たり前、蓋でファンの音が増大するのも当たり前、あと外部から常に大型USBファンを別途乗せて運用すればさらに効果的でしょう。

とりあえず上蓋開閉運用なら掃除しておこうと開けたらかなりすごい状態でして・・・かなり大変でした💦w


こりゃXSXも凄そうだけど、Xboxはかなり風通しが良い構造で、電気式エアダスターで凄いのがドバドバ出てきたので、たぶん開ければもっとすごいかもw

とりあえず分解は簡単ではないので辞めておきますw

しかし、電気エアーダスターがかなり力強いので、かなり助かりますw

結構、ドバドバ出てきましたw

XSXは冷却フィンが直で見えるのですが、電気式とスプレー缶のエアダスターを合わせてまあそこそこ奇麗になったと思います。天井部にファンもあり、結構誇りはぶっ飛ばしたが拭き掃除まで不可能なのが残念。


PS4 Proのファンがこちら

ビフォー






あまりにひどい状態なので、清掃に1時間以上かかりましたw


アフター









使ったツールはこちら



ピンセットで細かく誇りを除去。
エアーダスターで吹き飛ばし
さらに綿棒で粗い誇りをふき取り。
ほこりを8割除去したら、仕上げにエレクトリックパーツクリーナーをぶっかけて小さな誇りを溶かして除去。






石油系なので、埃チリを溶かしてすぐに乾いてくれますのですぐに綿棒でさらにふき取り作業。

8インチだが、薄型コンパクトファンなら、そりゃ煩い、冷えないのは当たり前だw
PS5もあの大きさが限界でしょうw

とりあえず蓋開け運用、おまけに14インチUSBファンを1500円で買ったので、上乗せでUSB電源が入れば自動で常に回しておきたいと思いますw



しかし、なんでこんなあほなエアーフローも考えてないような設計にしたのか謎ですw
APUのエアーフロー的にも別に上下の層がきっちり分かれているので別に上層である上蓋部分のこの意味不明な風通しだけの隙間に何の意味があるのだろうか?

このファンはもちろん排出ファンです。
上蓋を取った状態で手を当てると風向きは明らかに排出ファンです。
まあ吸い込みなんかつけるわけないとして、排出ファンならXbox Oneみたいに横穴開けるべきだったのだが、横穴はない。なぜかわざわざ両サイド横から流すように排出しているが、無駄そのものです。
これでは余計煩いはずなのに、デザイン優先とか言いたいのだろうか?
デザインはべつにダサいが・・・😅w

よくわからない設計だw
私が思うに、ファンが小さすぎるので、蓋を開けて使えという意味なんでは?w
とりあえずファンの上を穴の開いた蓋したところで対してエアーフローにならないというライバル心からかもしれないw
まあ穴が開いていたところで蓋そのものがナンセンスだし、まあ露骨に出して使えばなお冷えると思うので、そういうことなんではないか?

よく考えると違うなw


ライバルであるXbox One Xがあまりにもかっこいい70年代横置きSGI系、Atari ST似のデザインだったので、天穴開けるの辞めたが正解かなw


しかし、パソコン、ゲーム機にはデザインっていらんねw
全く意味なしw
でもまあマーケ的にだましで必要w
デザインとはそういうものでしたw


なんでロシアの車にデザインがないのは納得ですw
ほんとうに笑える社会だw












Switch2 抽選券 夜中の2時過ぎにボット対策人間認証でようやく落ち着き、やっと抽選券レジまで通るが、スイッチでは一度も当たったことがないw 5時間くらい粘ったw

 スイッチ2予約抽選券受付開始から2日目早朝3時でようやく抽選券Getできましたw とりあえず夜勤を終えて戻ってポチポチ続けて、トータル5時間くらい粘ってようやく夜中の3時でカート入れ、レジまで通りましたw これで買えるならいいんだけど、ただの抽選券w なんで抽選券でここまで疲れ...