やっぱり俺ってアホだわw
本当に単語ひとつ間違えると本当にやばいわorz
モード=モードスケール
モーダル=無調音楽
なので、今日からブログのタイトルをモード・ジャズからモーダル・ジャズに変更しようと思いますw
正直、本を読んでいてもさっぱり分かりません。
本当にわざとやっているのかな?
もっと分かり易く簡単に書いてほしいものですw
本当にいっぱい本読んでもさっぱりわからないwでもやっぱりジャズコンポジションにはズバっと書いてあった。
素晴らしい本です。
●モード
C Ionian=C
C Dorian=Bb
C Phrygian=Ab
C Lidyan=G
C Mixolydian=F
C Aeolian =Eb
C Locrian=Db
ってなんか当たり前のことなんですが、キーチェンジと何が違うのか?
ここにモードとキーチェンジの区別が分からなかったw
たぶん言い方の違いだけ?
キーチェンジは、キーから始まるスケール。
モードは、Cから始まるスケール。
結局のところ同じw
Dに行ってみましょう。
D Ionian=D
D Dorian=C
D Phrygian=Bb
D Lidyan=Ab
D Mixolydian=G
D Aeolian =F
D Locrian=Eb
Eに行ってみましょう。
E Ionian=E
E Dorian=D
E Phrygian=C
E Lidyan=Bb
E Mixolydian=Ab
E Aeolian =G
E Locrian=F
あとは全部ずれるだけで一緒です。
上記はトーナルハーモニーになります。
トーナルとは調があり、調性によって支配された音楽のこと。
キーチェンジすれば、トーナルは変わり、違うキーに移ります。
モードとは、トーナルに発生するスケールの名称であり、トーナルサウンドは私が求めているサウンドではないw
結局のところ、モード=モーダルと勘違いしていましたw
●モーダル
モーダルとは、調性音楽ではないというか、調という概念を持ちつつ、キーや調とは違うアプローチであり、キーや調の変化ではない、というところでしょうか。
ジャズコンポジションではズバリ書いてあり、ハーモニーはトーナルか、モーダルの2つになると。
・モードの基となるメジャースケールに引き込まれないようにするためにダイアトニックトライトーンに関する注意が必要である。
・キャラクタリスティックノートを主軸に展開する。
・3度インターバルコード(トライアド、7thコードなど)ボイシングでは、メージャーモードやマイナーモードという意識が強くなり、モーダルなサウンドではなく、トーナルなサウンドとして認識されてしまう。
・モーダルなサウンドとは、モードスケールを用いてトーナル感を出さないサウンドの追求。
以上が本の内容です。
では調性の音楽とは何か?
トニックがあり、サブドミナントがあり、ドミナントがある。
いわゆる調へ戻っていく音楽。
ドミナントモーションがあります。
ではモーダルとは?
モードスケールを使いますので、無調ではありません。
しかし、調を考える必要はありません。
では、無調かと言えば違います。
無調と調性の何やら中間のようないいとこ取りです。
モードスケールを用いた、12スケール技法的な感じでしょうか。
調に関しては自由ですが、すべてが自由ではありません。
モードスケールを用いるという規則性を用いて、その動き(モーション)は極めてシンメトリック的に動く。
モーションは、壁紙のコルトレーンのサークル5の円陣をある規則性のようなもので動きます。
そうするとそれは調になるのですが・・・
うーん難しい。
とても分かり易くて素晴らしい。
0 件のコメント:
コメントを投稿