2025年3月29日土曜日

Modは時間の無駄。全然遊べないので一生懸命セッティングするだけ無駄。本当にリマスター版出してくれればいいだけw ベゼスダには期待できない。そしてゲーミングPCなんか完全にオワコンでしたw

セッティングに時間ばかり無くなり、全然遊べませんw

少しいじるだけで全く動かなくなってしまうw

本当に何のためのModなのか?

本当に無駄・・・時間がいくらあっても足らない。

寝不足になるので辞めた方がいいと思いますw


本当にプレステの1GBという制限性はなかなかうまく考えられている気がします。

xboxの5GBでも多いので、本当に5GBもあれば十分。1GBは相当洗練して入れないとすぐいっぱいw


あとベセスダアカウントログインを統一するとややこしい統合環境でもMODまで発動してトラブルになっていることに気がつくまでに時間がかかるw

ゲーミングPCとコンシューマー機で、別アカで管理しないとトラブル続きで全然遊べない(^_^;)



しかし、Skyrim AEプレステ版はかなりキレイなのでびっくり。

でもまあプレステで入れたものを再現すればxboxでも同じになり、さらにPCにあるものも結構豊富にあり、5GBあるとかなり助かりますので、やはりベゼスダゲームはXboxがいいのかもしれませんが、なぜかプレステ版は奇麗に感じるのは何かしらあるのかもw

Windows、XboxについていたAuto HDRみたいな機能でかなり色が補色されている気がするので、たぶんそれだろう。

しかし、ポリゴンがツヤツヤしてより立体的に感じるのもあり、なんか違いますw

とりあえず気軽に綺麗な画面で遊べるのが最高かとw



とりあえずパソコン版 Skyrim AE Modsですが、2K、Enb機能を最低限設定、ハードウェアFSR、アンチシェーディングを用いても20フレーム以下。

まあMod盛りすぎが原因ですが、ついついガンガン入れてしまうのが問題とわかっていても凄い綺麗になるので、困ったものですが、コンシューマーでいいかもw


とりあえずEpic Storeが春のセールになったので、初セール目玉のゴーストオブツシマをポチっておくw

Epic Games 春のセール | PCゲームを割引価格でゲットしよう – Epic Games Store

めちゃんこ素晴らしいので、PC版も買って損なしw

とりあえずめちゃんこ気に入ったものはコンシューマー版もPC版も両方買ってしまいますw


Epic Games 春のセール | PCゲームを割引価格でゲットしよう – ghost-of-tsushima

Epic Games 春のセール | PCゲームを割引価格でゲットしよう –marvels-spider-man-remastered

あとついでにスパイダーマン1リマスターも3750円だったので追加ポチw


とりあえず💻パソコン版フレームレート気になるけど、まあ最悪2K、1Kで遊べばいいだけだが・・・Skyrim1Kに落とすかw



しかし・・・時代は完ぺきコンシューマー時代だなw

どう考えてもPCローエンドがコンシューマーに勝てないのはやはりかなり最適化が重要かも。

とりあえずゲーミングPCは完全に終了な気がするw

フルHDでもかなり辛いw


とりあえず止まった画像は圧倒的にパソコンは奇麗だが、フレーム生成がボケボケで最悪w

やはり無理なんだろうな・・・

とりあえずフルHDでもやっと動く感じなのでコンシューマー買った方が俄然いいがコンシューマーもこれは壊れるのは仕方がないw

PS5は熱で壊れまくっているみたいだが、かなり無理をさせているので速い、奇麗だけど熱が凄いので壊れると思う。


とりあえず有料の2年延長保証は絶対必須ですねw

PlayStation®延長保証サービス (日本)


無印7万、プロ12万も出して買ったら絶対必須ですねw

しかし、高すぎるがまあゲーミングPC買うくらいなら全然安いけど😅w


パソコンでゲーム買うのはもう辞めようと思うw

こりゃ、完全に時代が違いますわw

完全に逆転してしまったw

間違いなくPS5、Xbox買った方が圧倒的に有利w

ゲーミングPCは旧作Modでせこく遊ぶみたいな人向け?😅w


とりあえずSkyrim AE Modならかなり素晴らしい感じで遊べますが、それでもかなりしんどいw

まあSkyrim Modを見てわかるように1つ1つのツール寄せ集めで奇麗になっているのでかなり辛い。

いまはそんな時代なのだろうw



やはりゲーミングPCは時代遅れでしたw

とりあえず糞高いグラボで300wの電気代払えば別なのかな?w

とりあえずゲーミングPCなんか時代ではなかったw

というか、ゲーセンのクォリティーを抜いた時点でコンシューマーはゲーミングPCどころか、専用ボードすら追い越したのだから、そりゃ誰も勝てませんねw


プレステ買った方が俄然幸せになれると思いますw

💻パソコンでプレステタイトル遊んでしみじみ感じましたw

こりゃプレステ買った方が速いわw

プロがいいと思うけど、RTX3050とかRX6600クラスのローエンドグラボ1K レイトレOFFローで60フレームは、普通のプレステ5以下で無印でも4K レイトレON60フレームなので、プロ以上であればRTX3080でないと敵わず、ローエンドはゴミグラボと言われるだけありw

本当に時代ではないかな・・・😅w






一応、RTX3050 6GBこちらの動画設定にしてみたらFHDですが40フレームは出るようになりましたw

とりあえずレイトレONで設定は高なのでかなりキレイになったのでかなり満足かとw


まあスパイダーマンは軽い方ですが、ホライゾン1リマスターがかなり重くてボケボケでやばいくらいもっさりw


ゴーストオブ対馬はクソ重すぎw

フルHDで30フレーム出てないときあるがRTX3050がショボすぎなんだろうw

でもRTX4060との性能パフォーマンス差は2割程度なんでRTX4080必須と考えあるならプレステ5が凄すぎなんでプロ買っても損はないが2020年から5年目ならあと2、3年待って5プロ12万資金でプレステ6買うわw



とりあえずゲームによるみたいです。

あとやはりフレーム補正機能はOFFの方がボケボケにならずに済むみたいですが、フレームは落ちますw


Skyrimも上記設定のようにアンチエイジングとフレームだけは辞めたほうが良いのかも。


まあSkyrim Modやるなら俄然ゲーミングPCだけどまあそんな感じになっているのもわかる気がするw


あと重要なことは次世代ゲームで重要なのはフレーム一択だったという意外な結果にw

やはりヌルヌル動く方が素晴らしい。

とくにスパイダーマンのような素早い、激しいアクション性高いゲームは動きだけw

とりあえずいくらテクスチャーなんか奇麗にしたところで見てないけど、動きは目立つので、めちゃんこ気になりますw

しかし解像度は高い方がいいに決まっているので、高解像度になれば画像容量もかなり厳しいとは思うけど、ウルトラパフォーマンスモードみたいに割り切って遊んだほうが楽しめるのかもしれない。


あとまあポリゴンプラスアルファーのParallax処理されていると本当に素晴らしくなるので、ジオメトリの前に次世代ポリゴン革命があるとすればParallaxなんだろうと思う。

ただしめちゃんこ重くなるので必須ではないがめちゃんこ丁寧な人工建造物には最適でかなり新築綺麗ないい感じになるw





2025年3月26日水曜日

Modなしでも不満が無ければ良い。それが良ゲーシステムだが、まあ昔の海外ゲーは酷かったがようやくMODのお陰で、重い腰を上げて取り組まれた気がするw 日本ゲームの良さをようやく理解されてきた感ありw

とりあえずMOD無しのESOだが、かなり作り込まれており、まあアクションゲーとしては酷いがw

トータル的にまずまずですw
画面綺麗、Enbライト系あり、テクスチャー綺麗、装備豊富、クエスト盛り沢山、激ユルバトルほぼ無敵でクエスト楽しみ設定、Modなしでもかなり遊びやすい。
 


小さなクエストで構成されたイベントされたRPGをミニストーリーで遊びやすくされているのでかなりのクエストが自由に遊べるオープンワールドRPGになっている。

とりあえず10時間遊び5個程度のクエストをこなしてみた感想は、飽きるまでいつまでも続けられる点ではTESらしいので意外とTESにハマる人は世界観でそのままどっぷり見たいな感じでずっと遊べるといった感じでした。


とりあえずプレステ45版スカイリムAE要らんけどセールだったので2500円で買っておくw

少しツヤツヤした感じで画面が違う気がしたが気のせいだろうw
アップスケール技術で画像処理は少し綺麗かもしないが目糞鼻糞レベルw


プレステ版スカイリムのMODは更に酷い1GB分しか使えず、正直要らんかったが、まあ良いかw
 
とりあえず1GB分のMod入れてゴッドリングで、無敵モードで遊びますw
 
とりあえず糞MOD1000個よりも厳選1GBかも🦆w
良いMODが大きがするのではなく、無駄が削がれるw
多けれの多いほどゴミだらけで秀MODが埋もれてしまうw

そんな感じで、プレステスカイリムは結構良いMODが入手しやすいかも🦆


〇発見した便利MOD
・馬スピードアップ🐎
そもそもが遅すぎるw

・新しい道路舗装MOD
いつものバニラ道やMODでも見慣れた道では飽きるw

・ボス敵キャラ級
意外と楽しいw

・新しい画面綺麗系
新しいものを使わない傾向になりがちの定番避け

・MAP系は相変わらず文字化け、バグ多発するのでやめた方が良いw
あと草も重いので辞めたほうが無難w


 
ゲーミングPCですが、アホみたいの量のMod入れても重くなってロクに遊べないパターンが多く、正直、MODは要らんと感じるいことが多々ありw

そもそも綺麗系MODなんか何の意味も無さ無いとESO遊んで感じましたw

ちゃんとリマスター版出して欲しいw

まあオブリビオンリマスターはUnreal Engine5ならかなり洗礼されているはずなのでいい感じに仕上がっている事を期待したい。







2025年3月22日土曜日

❁💩うんこの出る幸せw 最先端がん治療で、一番最初に真っ先に取り組み改善し、一生最後まで努力するべき治療が腸活かと思います。現代は💩うんこ移植までされているので、うんこがちゃんと出るように改善する努力が超重要事項。

 この数十年、内痔と診断されてから細い便が出て15年ほど放置していましたが、ここにきて便意の重要性を知り、腸活、そして痔の改善努力、毎日うんこを心がけてきました。


あと弁当を持ち歩くようになって、毎朝弁当と水筒のバッグを持ち歩くのですが、かなりの重量で取っ手部分の縫い目がちぎれるほど重いw

これを毎日毎日体内に入れているわけですから、この重さの💩うんこが体内に蓄積、排出されないのは健康にいいわけがないw

とにかく毎日ちゃんと便意が無いのは癌に一直線だと考えるべきです。

また癌治療をするならちゃんと癌の元凶である便意フローラをちゃんとしないといくら治療しても意味なしと思います。

とにかく💩うんちが原因であることは間違いありませんw

簡単なことですが、痔を患うとかなり困難なものになります。

ちゃんと治す必要があるのですが、放置してしまう人が多い・・・また相談し辛く、なかなか気が付かない人も多いと思う。



本日、たぶん数十年ぶりに痛みがない太い便が出てくれて、痔は直るのだと驚いているのと、やはりいくつか行ったことが功を制したのだと思います。



●毎日💩うんこのために行ったこと


❁飲み薬 現在3種類飲んでいます。

漢方薬:ツムラ乙字湯 保険適応処方薬。

整腸剤:ミヤBM 保険適応処方薬。

整腸剤:ビオフェルミンのような3種類配合の市販薬。


❁肛門ケア 3種類の❁肛門ケア❁

便意後のおしり拭き:サニーナ。

切れ痔出血ケア:座薬と軟膏で止血。

清潔持続:入浴時、肛門付近のおしり無駄毛処理。

とにかく清潔にしておくことを心がける。


❁あと一つの3つの行いは?

考えて置こうw

何か忘れていないだろうか?

野菜食うのは当たり前なのでそこはなし、下剤に頼るのも無し。

ちゃんとした太くてバナナ状の💩うんこがちゃんと出ればいいのでw


あと一つはやっぱり冷えによる血行不良を防ぐための温熱効果対策かとw

腹巻がまずかなり効果的であることが分かったので、腹部。

そして先日気が付いた点が良かったことがあります。

それはおしりですw

カイロをズボンのお尻ポケットに入れて置くとおしりがポカポカ温かいことに気が付く。

調べるとカイロなどで温めるといいとのことだったが、座るとカイロに穴が開いて中が出てくるトラブルもあったので、カイロをおしりに使って座るのは辞めた方が良いみたいだったw


考えてみたら、いつもおしりがかなり冷えていることに気が付いて、調べるとやはりおしりの冷えによる血行不良で痔になるとのこと。

そこで今さっき気が付いたことはグンゼの腹巻は結構ロングタイプなので胸まで上げていたときに浮腫になると感じたくらい長いので、腰下おしり部分まで下げて使えばいいんでは?と思って、腹部からおしりまで下げて使ってみたらばっちり👍

やっぱりグンゼ最高ですw


調べると浴槽によく漬かる理由としてはおしりを温めるとかなり良いとのことなので、入浴しなくてもシャワーでもおしりだけお湯につかるといいかもしれないw


❁冷え対策、温熱効果で温め血行を良くする。

・腹巻導入:いままで腹部と腰までだったが、グンゼならおしりまで温めることが可能。おしりまで温めることで痔対策にかなり効果的。

・温熱器具導入:電熱器具、こたつ、ゆたんぽなどなど外部器具を使って積極的に患部の温熱療法も効果的かと。

冬はUSB電熱パンツ、こたつなどを使って腹部からおしりまでの下半身が冷えすぎないようにしていたのも良い効果があったと思う。

・???

あと一つは考えて置こうw




2025年3月21日金曜日

やっぱり、ゲーミングPCがいいかもw 変なエラーコードが出て動かないとか無いし、なによりゲーム機おもちゃでエラーコードで全損多発なのに本体が高すぎるわw これまでの経験から見てRed Ring、YLOD全部放熱、熱が故障の原因ですから150w超えているなら、変に小型化する時代ではないと思うw

 本当にModはすごい充実感がありw

苦労しただけのものがあり、本当に素晴らしいです。


しかし、まあ激重という問題はあり、そこがつらいところですw

スターフィールドはReshaide入りだと25フレームで、やはりかなり厳しいw

まあXSSみたいな動きなので気にならないと言えば気にしなければいいだけですw

XSSでも相当遊べたのでw

将来的にグラボが進化してくれれば、いいだけですが、しかし現在はかなり鈍化しており、目くそ鼻くそレベルになっているが、まあインテルグラボとAMDにはかなり期待したいw

いまはワンチップ化でAPUのグラボも今はかなり進化しているので、たぶんそっち路線だとは思うけど、インテルとAMDならCPU内臓して来ると思うので、グラボの時代もそろそろ終わるのかもしれない。

まあコア欠け問題があるからなんでもオールインワンにすると壊れやすくなるけどw



あとコンシューマーはメリットも多いのですが、やはりModが無いので遊び辛い。

ゲームが苦手な人は基本遊べないと言わざる得ないw

ゲームが下手なので、SkyrimはTGMゴッドモードのみw

とりあえずゲーミングPCのメリットとしては、エラーコードに悩まされることもなく、遊びにくければ改造Modがたくさんあり、とりあえずエラーコードで動かなくなるよりはマシな気がしますw

あと増設SSD問題やらも悩みなく、とにかくコンシューマーは熱故障によるリスクがどこまでも付きまとう。

まあXbox Series Xくらいのほぼ完ぺきな放熱スタイルなら良いかもしれないが、あれでもエラーコード吐くのでやはり200wはかなりやばいのだろう。



とりあえずハイエンドグラボとか、補助電源コネクターがよく燃えているがあんなものまともにずっと使う人もおらずベンチまわしておわるのだろうか?w

補助電源なしローエンドグラボのゲーミングPCを通常利用で60wなので通常利用も可能だが、チェックしておかないと裏でブラウザーだけでもGPUが走るといきなり100w超えるので危険なことは危険w

まあローエンドグラボならどんだけ高負荷でも150w程度で済んでいるので助かりますが、非力すぎるがまあ昔のハイエンド以上はありw



まあとりあえずコンシューマーは壊れるので中古は絶対にやめた方が良い。

あとヘビーユーザーならコンシューマー新品も買わない方が無難w

とりあえずコンシューマーは全然遊ばない、お飾りにする人限定なのかもw

ヘビーユーザーの中古はろくなことがないのは間違いないw

コンシューマーは買わない方が無難だけど3万円程度のおもちゃなら壊れても損失は低いので、買い替えるのもまあ痛いけど低ければ低いほど助かる。熱破損の全損エラーコードリスクが高いだけに金額が大きくなるほど嫌気がするw

まあ昔から3万、4万が妥当で、そのくらいの価格設定ならいいんだけど・・・😅

それか絶対熱では壊れない任天堂くらいの省電力性能が必要かと。

そう考えると任天堂は硬いかもw

スイッチ2は間違いなく買いハードですが、世の中のお飾りユーザーが買わないと売れないので多分WiiUと同じ運命を辿る気がw

でもまあマニアには最高のハードウェアになることでしょうw



●Modで問題が多発してなんとか難を逃れた便利なmodをメモ


テクスチャーがなくなった、いきなり変なぼやけツリーになったなどなどテクスチャー関係がうまく機能しなくなった場合


Skyrim Special Edition Search Results - Nexus Mods


とりあえずParallax Modを入れてモデリングからテクスチャーを再構成をしてくれるModを入れるといつも助かります。

昔から何度もこれで難を逃れている気がしますw

あとこれを入れると見た目がリッチになりかなり素晴らしいので、ポリゴン次世代を感じますw

なんでこのCollection結構いいかもw

Parallax Skyrim - Nexus Mods




あと何度も助かった便利なModではなんだろうか?


オブリビリマスター結構気になるが、80ドルでModなしの時点でModなしオブリビなら120%糞ゲー確定なので奇麗でもイランと思うかもw


とりあえずModnasi スカイビリオン待ちの人が多いのもわかる気がするw








ESOが意外にも画面が奇麗になっていて、戦闘アクションもカメラ引きで遊べば、かなり良い感じになった。ハマりそうな気配w まあ5、6年前とは比べ物にならないほど進化しているかもw

 最後にやったのはゲームパス3年契約した時なので、5、6年以上前な気がしますw

Steam版を日本語化して遊んだのですが、なじめなくてすぐに辞めてしまったが、今遊ぶと結構画面が奇麗なのでびっくりですw

最新作の去年出たばかりのゴールドロードなのでそりゃ奇麗ですねw


最初はしょぼく感じたアクションですが、みんなカメラを思いっきり引いてディアブロ、ドラゴンエイジ並みの画面で遊んでいる人が多いことから、真似してみたらなるほど、アクションのスカスカ感みたいな粗さが払しょくされて、いい感じになりますw


まあ近いとどうしても粗が目立ちますが、遠目であれば意外といい感じになりますw


ESO意外といいかもw

タムリエル全土で遊べるのも魅力なのでしょう。

とりあえずSkyrim地方に行ってみたいw

飛ばされた場所がどうやらカジートなのでエルスウェアっぽいが、外に出ると雰囲気はオブリビのシロディール風なのだが、まだ始まったばかりなのでよくわかっていないw

TES世界の基礎知識 - SkyrimWikiJP


6年前くらいに遊んでいたときは、Skyrimのように弓プレーが基本スタイルだったので何だかいまいちだった気がするが、カメラの引きもかなり重要かも。

みんな、あんなにカメラ引いて遊んでいる人が多いとは思わなかったが、まあSkyrimも結構MAXまでカメラ下げているかもw

なので粗が気になる人は3人称視点でカメラMAX引きで遊ぶといいかも。

オブリビもそんな感じの人も動画で見かけました。


ESO意外と、もしかしたらハマるかもしれないが、どうだろうか?w

とりあえずSkyrim AE Modもやると思うし、オブリビ リメイク版も出てくると思うのでTES6が無くても、とりあえずはやるものが多いというかESOがハマればタムリエル全土で遊べるので、TES6どころではないのかも?

まあシングルソロプレーでどこまで遊べるか不明ですが、まあ難易度は劇ユルにしておけばいいかなw


まあSkyrimのXBOX版だとMod容量5GB、プレステ版はMod容量1GBとかなり差別されていて、かなりXbox寄りで気になっていたが、ESOも何かあるのだろうか?

まあ劇的にハマったらほぼリリースされている全機種でセール時期に買って遊ぶとは思うけどw

まあ最近、セール価格もかなり下がって3千円と安いので、かなり新規の人も多いのかな?





2025年3月20日木曜日

ネットゲーを格安でやるならプレステw でもまあ今はプレステプラスで有料化しているのかな?調べるとMSの真似かw

 とりあえずESOをやらなかった大きな理由はオンライン環境が必須な点。

でもまあ3年間ゲームパスを放置して、1年間Liveゴールドも放置したので、4年間も放置してましたがw


とりあえず全部入りゴールドロードXbox版を3千円で買ってみたが・・・ 

ゲームパスサブスクは高すぎ、SSDパンパン問題から加入しても放置されるだけw

まあSSD容量が一番ネックになっている問題は大きい。

ゲームが売れない一番の理由は大容量化しているにも関わらず、SSDが高額、容量少なすぎ問題だと思うw

 

そしてまあオンラインゲームはMSで遊ぶには最安値でも年間5千円の旧Live Goldである新名称ゲームパスコアが必須なので、MS版でのオンラインゲームはやはり年間サブスク代に見合っていないので、返品処理しましたw


ゲームパスでは全然遊ばないので、プレステも同じと思ったが、単純にラインナップかもw

Xboxのゲームは糞ゲーの寄せ集めみたな感じから始まったので・・・😅w

まあプレステプラスも初期は酷くてゴミゲーしかなかったw

まあいまはかなりいい時代でw

でもまあ昔はプラスは無料に近い感じだったのだが、結構いい値段😅w

PlayStation®Plus | ゲームと出会えるPlayStationのサブスク


しかし・・・クラシックカタログ魅力なさすぎでしょw

まあプレステらしいと言えばプレステらしい糞ゲーオンパレードだけどw

PlayStation®Plus | 対象ゲーム一覧 (日本)


とりあえず年間パス切れたらクラシックゲーム、映画、クラウド、ストリーミングなしのエクストラで全然問題なしw

とりあえずこれ以上、値上げされたら辞めて置こうとは思うが、いまはゲームパスが本当に高いので、値上げしてくる可能性はある・・・まあそうすると今のゴミゲーレベルでは誰も加入しないと思うけどw


とりあえず、プレステ版ならプレステプラス加入者がオンラインゲーム遊べるので、PS4&PS5版を3千円で購入して遊んでみた結果・・・完全に忘れていたこと。


ベゼスダのアクションゲームセンスの無さw

オブリビが糞ゲー10とするならスカイリムは7くらいw

EOSは年々良くなっており、5くらいですw

どっちにせよ魔法、飛び道具以外は糞ゲーアクションレベルw

まあESOはかなりいい感じになってはいるものの・・・という感じですw


とりあえず飛び道具攻撃で、ストーリーを楽しめばいいのかな?w

とりあえず戦士にしてしまったけどw


過去に何度も放り投げている理由はこれw

糞アクションの糞ゲーなんかやってられないw

ストーリー、世界観はいいが、肝心のゲーム性が糞過ぎて全然遊ぶ気がしないw

まあいまSkyrimを寝不足になるほど遊んでいられるのは120%MCO modのおかげですw



やはり全然遊ばなかった理由は糞ゲーレベルのアクション性w

まあオブリビ、スカイリムに比べればマシだけどw

ESOはMODの代わりにAddONがあるみたいなので、アドオンで機能強化はできるので良いとは思う。

『ESO』に導入しておきたいオススメのアドオン60選 | MOD狂いのゲーマーブログ

とりあえずアドオン探しからですかねw


カスタムできれば良ゲーになるので、バニラのままでは糞ゲー過ぎてやらないw

とはいえ、パソコン版限定っぽいなw

コンシューマーにModみたいなカスタムアドオンは無理かw

The Tamriel Times - Elder Scrolls Online 攻略・データベース : TESO アドオン導入方法


とらあえずオブリビ リメイク版にModなしで避難ゴーゴーなのはわかりますw

Modがないベゼスダはコアはいいのだが、ゲームシステム、ゲーム性は、糞ゲーレベルなので全然萌えないw







2025年3月17日月曜日

ゲーミングPC Skyrim Mods運用やっとインストールまでこぎつけたw2 絶対必要不可欠だと感じたMod。HDRとgeforce driverアップスケールがかなり凄い。

 


卵2、ウインナー2、めんつゆ・塩コショウ少々

味噌汁の代わりにミニチキンラーメンw

すぐ出来る手抜きだが結構うまいw


夜勤で昼間寝ないとしんどいのですが・・・設定にめちゃんこハマって最近はずっと寝不足w


とりあえず微調整で気が付いた点、修正箇所。


HDR ONされていなかったので、とりあえずもう面倒なのでゲーミングPCは最初からずっとHDRで使った方がよいですw

色がおかしくても、HDR調整でかなりよくなります。


HDRディスプレイの調整でキャリブレーションを追加してHDR調整すると白かったが画面もちゃんとされます。

Windows画面の色合いは少し薄いのですが、そのためのEnbなので丁度良い感じになります。


あとGeforceドライバーでアップスケールができるので、調整も必要でした。



ゲーム設定はこちらのすべて低の最低レベルで草なしw
草が結構負荷高いので、草無しはスイッチ、PS3を思い出します、実際にかなり軽くなるので、草は要らないかと思いますw




実際のモニター解像度は2Kで、4Kスケールレンダリングしたものを2K出力モニターに映している感じであっていると思います。

実際に4Kゲームで動いているものをモニター側出力はFHD、2Kで映す。


なんだかアップスケールというと4Kモニターに画像を映す印象ですが4K解像度で1K、2Kゲーム画面を映しても全く意味なしw

粗い画像が4Kモニターに映ったところで意味なしだと思うw

なので、モニター1K解像度でゲーム4K画像を映すがあっていると思います。

実際に、画質も上がり、フレーム数も確保しているので間違いないと思いますw


NVIDIA、ゲーム開発を加速させる最新のニューラルレンダリングとAIの進歩を発表!新しい技術デモ、NVIDIA RTX Remixの正式リリースなど | CGinterest

それともこれなのかな?

とりあえず2kですが、めちゃんこ奇麗でいつも通りの2K解像度のフレーム数が出ていますので、かなりいい数値で草無しなら50フレーム、草付きなら30フレームは出ていますが、2K解像度に4Kゲームアップスケールなのでかなり素晴らしい画像が表示されています。

まあプレステ4Proはこれなんではないかと思います。


それかアンチエイリアシングのEnb Modでハードウェア処理できるものを入れたお陰かな?

でも明らかにアップスケールされた感があり。


あとGeforceドライバー設定項目「電源管理モード」を「パフォーマンス最大を優先」に設定すると130w以下になりましたw

びっくりw

でもモニター輝度がHDRで30wほど増えていると思われるのでトントンかとw

とりあえずゲーミングPCなら省電力で最高画質アップスケールでヌルサクになりましたので、何不自由ない感じになりました👍



あとEnbの夜が暗すぎて困っていろいろとMod入れたりINIファイル調整したりしてましたが、最悪Enb Effect OFFしたらいいだけでしたw

2日間悩みましたが、気が付いてよかったw


Shift + F12

これでENB Effect ON、OFFできるので、夜になったら切り替える。

自動でやってくれると嬉しいが、まあ超簡単なスクリプトで行けると思うが不明w

悩み無用で明るくなって良かった。


しかし・・・ゲーミングPCが凄すぎるw
こりゃ本当にちゃんと設定してされていないと勿体ないねw
かなり凄まじく素晴らしいので、大満足おまけにトータル130wとか脅威だわw

凄いのでやっぱりコンシューマーは要らんとなるわなw
Geforceドライバー設定が凄すぎるわw



アップスケールHDRが凄すぎる。動画にするとカクカクだし、画像では伝わらないが、ほんとうに凄いです👍


あとModといい、本当にゲーミングPCはうまく動作すればかなり素晴らしいので、かなり見直しました。
まあModなしならコンシューマーだけど、ModありならゲーミングPC一択であるのは変わらんか。
しかし、設定がかなり難しいのでこりゃちゃんとできる人、かなり少ないと思うわw


まあAEなしでいいのであれば、wabbjackでエルダーグラムが結構簡単にオートメーションでインストールできたが、クエスト全部英語でかなり重たいのでいいグラボ使い、かなり微調整は必須かと。

素晴らしい完成度だったので、変なアダルト系はないと思うので、万人向けです素晴らしいModでしたが、でもAEクエストも需要なので勿体ない、エルダーグラムもそのうちAE対応してくれると嬉しいが、ダウングレードしているのできびしいかな。
そもそもフル英語クエストじゃ無理w








しかし、こんな事やっている人は仕事していない人しか無理だなw
今月はまだ5日しか働いていないのでできたけどw
結構買い物したので支払いもあるが、収入がやばいw

まあなのでゲーミングPCは間違いなく辞めたほうが無難で時間ばかり失い、疲労しか無いw

凄いけど、正直画面きれいでも、みてるようで、全然見てないのでw



2025年3月15日土曜日

ゲーミングPC Skyrim Mods運用やっとインストールまでこぎつけたw 本当に長かったw コレクションMods運用から安定まで1カ月程度かかりましたw

 とりあえず自分で入れた方がかなり速いかもw

まとめて入れてくれてもまともに動かないw

結局、動かない系の関連Mod洗い出し、チェックして動作ON、OFFで確認、古くなったMod入れ替え、ダウンロード追加などなど

本当に時間がかかりましたが、ENB FSR3ModのSmoll構成で落ち着きました。

低解像度でもEnb最低限エフェクト利用でもあの色合いだけでも最高でしたw

 やはりEnb必須かとw

でも必要最低限のエフェクターのみ使用にしないとまともに動かないw

調整というより最低限のみで構成するとそこそこ動いて、そこそこ奇麗も保たれる。

しかし、ちゃんとFSR Modsが動作しているのか?は不明ですが、それ度上がらないので、なんか動いていない気もw


もう少し調べてみるか。

そもそもDLSSなら良かったがFSRと太っ腹AMDツールなので、なんでも動くらしいが・・・Geforceでちゃん動作しているのか?不明ですw

やっぱりゲーミングPCでやりたいのはSkyrim+Modsが良い理由はたくさんあり、本当に良いModが多いので、無事動作までできて良かった。やはりゲーミングPC必須でw

skyrimはSkyUIだけでもパソコンが良いw

あとやはり戦闘で敵キャラLock On Modが仕様的に作成できないみたいで、ロック系が無いが、昔できた気がするが魔法だけは行けたが、とりあえずかなり困難らしいのでロックオンModは皆無。


とりあえずキャラの質感、風景の画質感が、全然違いますw

まあ糞重いですが、2K Reshaideなら何とかGeforceのツールチェッカーで50フレーム出ていますので、とりあえず2K Reshaideで遊ぶつもりでしたが・・・

これを知るまではw

『スカイリム SE』ENBアドオン形式のフレーム生成MOD登場―最高でFPS2倍も

ENB Frame Generation at Skyrim Special Edition Nexus - Mods and Community


ワオ!マジで!待ってました👍とみんな思っていたと思いますw



ちなみにFSR Modなし2K Enb+Reshaideだと20フレーム以下でしたw

以前、Ultima FHD 1Kで遊んでいたときは最高30フレーム、平均20フレームw


FSR Mod入れると最大2倍と言われているのでFHD 1Kですが、平均30フレーム出ています。

いい時はホワイトランフィールド内30フレームだった場所も40フレーム以上出ていますので、まずまずかとw

とりあえず最高ですw


やっぱりEnbは重すぎるのでReshaideのみで2K、4Kで遊んだほうがメリットは高いw


あと長らくDodgeができずに困っていたが、ようやく打破できましたが、一週間無駄にしたのでコミュニティーに書きこして残しておきましたw

Beginner's Guide to 1.6.1170 - Nexus Mods


とりあえずこのコレクションと日本語化をベースに好きなModを追加しておけば手間も省けます。


いろいろと悩みますが、やはりゲーミングPCがやはり楽しいw

動いてくれれば最高のゲーミング環境になりますw

コンシューマーでもいいのですが、SkyUIだけでも本当に良い。

しかし、コンシューマーのSky Me UIができたときはかなり喜んだのですが・・・すぐに規約違反でベゼスダから消されてしまったのはとても残念😅

あとlock-on必須ですw


とりあえずEnb+Reshaide環境がめちゃんこ奇麗。

やはりフルHDでも仕方がないと思ってしまうw

細部にこだわる意味なしw

画面細部なんかほとんど見てませんw

ほとんど何も見ずに通り過ぎるだけなので、ある程度のクオリティーとあとはフレームと快適性が重要w


あとSteamスプリングセールでエンシュラウドと他RPG セールしていたのでポチっておきましたw


Steamで20% OFF:Enshrouded~霧の王国~


とりあえずEnshroudedが結構楽しいかもw

あとReshaideが本当に素晴らしく、全ソフトにいれて使うことが可能なのも凄いw


とりあえず今回のグラボ選びも、次世代省電力モデルRTX3050 6GB TDP75w 補助電源なしモデルにしたのでトータルMAX 160w程度で遊べるのも素晴らしい👍


しかし、これだけ一新して素晴らしい環境構築しても、相変わらずSkyrimしか遊ばない俺はそうとうSkyrim好きだなw




Modは時間の無駄。全然遊べないので一生懸命セッティングするだけ無駄。本当にリマスター版出してくれればいいだけw ベゼスダには期待できない。そしてゲーミングPCなんか完全にオワコンでしたw

セッティングに時間ばかり無くなり、全然遊べませんw 少しいじるだけで全く動かなくなってしまうw 本当に何のためのModなのか? 本当に無駄・・・時間がいくらあっても足らない。 寝不足になるので辞めた方がいいと思いますw 本当にプレステの1GBという制限性はなかなかうまく考えられて...