手形は固定でいろいろと考えるよりも打楽器のように指をあまり複雑に動かさず、手の形を作り、鍵盤を叩くようにリズミカル且つ、あまり深く考えることなく、自由に楽しみながら演奏できること工夫をしましょう。
基本的にRootは抜き、主軸をテンションを押さえて、ポジションはベースやセンターで考える。
・コードトーンに対して、下を基準に積み重ねる。
下に置くのはRoot、2nd、3rd、5th、6th、7thで良いが、コードトーンを考える必要がある。
コードの一番下の音を9th、6th、11th(#11th)で弾く。
主軸のテンショントーンで利用できるのは、9th、6th、11th(major=#11th)。
・9thと6thはすべてに適応。
Rootの隣なのでコード譜を見ながら簡単にポジションが確認できる。
※13thのminorⅡの(7b5)のみNG
・11thはmajorコード以外のすべてに適応、majorコードは#11th(Lidian)を適応。
ルートの4度上なので4度積みと考える。
4度積みコードの場合
・Rootをベーストーン(11thセンター)。
・Rootセンター。
・Root抜きで6thをセンター。
・Root抜きで9thをセンター。
トップノートはメロディートーンまたは、コードトーン以外。
!コード押さえのツボ!
4度積みを上下にスライドしてみると!
minor7コードで 一番下の音を7thに合わせて4度積みコードを弾きましょう。
すべて全音上にスライドすると、ベースがRoot、センターに11th、トップがb13なります。
さらにすべての音を全音上にスライドすると、ベースが9th、センターが5th、トップが7th
全音上がると、Root、11th、b13th
さらに全音上がると、9th、5th、7th
逆に下りを確認。ベースを7thにして、下ってみましょう。
半音下がってみると、6th、9th、5th。
こんな感じで、7thコード、majorコードを確認するとただスライドするだけで良いことが分かります。
さらにトップノートの響きは目立つのでトップノートだけ移動すると面白い響きになります。
そこで、暗記ポイント!
minor7コードはベーストーンを7thスタートからして4度積みのmajor scaleでスライドさせる。
2トーンコードの場合
・6thをベーストーンに7度(b6th)上が理解しやすい、さらに1度下がり6度(5th)上。
・Root抜きで9thをセンター。
・7thの4度下(11th)
※majorコードは2音共に半音あげる。
両手ボイシングの構築とバッキング・ポンピング
・右手コードの押さえ方
王道は左手のトップノートから3度上が良く使われる。
右手の一番したのスタート音は、左手のトップから3度上。
その他、その両隣に移動したb3度#4度でも大丈夫。
下を決めたらその積み重ねは5度上とその両隣4度、b5度、b7度で2音又は3音で積み重ね。
左手は4度構築。
左手と右手の間の音は、3度又は4度開けるのがベスト。
・左手と右手の間が3度の場合は、左手の一番下のノートの全音上を見る。
・左手と右手の間が4度の場合は、左手の真ん中のノートの全音下を見る。
※同様に左手を見て右手の指の位置を確認する。
右手の音の積み重ね
3度-4度-4度
4度-4度-4度
4度-3度-4度
4度-3度
3-5-1
3-5-9
3-6-9
・バッキング・ポンピング
コードの一番下の音を9th、6th、11th(#11th)で弾く。
マイナーメジャー共通
※13thのminorⅡの(7b5)のみNG
・11thはmajorコード以外のすべてに適応、majorコードは#11th(Lidian)を適応。
ルートの4度上なので4度積みと考える。
4度積みコードの場合
・Rootをベーストーン(11thセンター)。
・Rootセンター。
・Root抜きで6thをセンター。
・Root抜きで9thをセンター。
トップノートはメロディートーンまたは、コードトーン以外。
!コード押さえのツボ!
4度積みを上下にスライドしてみると!
minor7コードで 一番下の音を7thに合わせて4度積みコードを弾きましょう。
すべて全音上にスライドすると、ベースがRoot、センターに11th、トップがb13なります。
さらにすべての音を全音上にスライドすると、ベースが9th、センターが5th、トップが7th
全音上がると、Root、11th、b13th
さらに全音上がると、9th、5th、7th
逆に下りを確認。ベースを7thにして、下ってみましょう。
半音下がってみると、6th、9th、5th。
こんな感じで、7thコード、majorコードを確認するとただスライドするだけで良いことが分かります。
さらにトップノートの響きは目立つのでトップノートだけ移動すると面白い響きになります。
そこで、暗記ポイント!
minor7コードはベーストーンを7thスタートからして4度積みのmajor scaleでスライドさせる。
2トーンコードの場合
・6thをベーストーンに7度(b6th)上が理解しやすい、さらに1度下がり6度(5th)上。
・Root抜きで9thをセンター。
・7thの4度下(11th)
※majorコードは2音共に半音あげる。
両手ボイシングの構築とバッキング・ポンピング
・右手コードの押さえ方
王道は左手のトップノートから3度上が良く使われる。
右手の一番したのスタート音は、左手のトップから3度上。
その他、その両隣に移動したb3度#4度でも大丈夫。
下を決めたらその積み重ねは5度上とその両隣4度、b5度、b7度で2音又は3音で積み重ね。
左手は4度構築。
左手と右手の間の音は、3度又は4度開けるのがベスト。
・左手と右手の間が3度の場合は、左手の一番下のノートの全音上を見る。
・左手と右手の間が4度の場合は、左手の真ん中のノートの全音下を見る。
※同様に左手を見て右手の指の位置を確認する。
右手の音の積み重ね
3度-4度-4度
4度-4度-4度
4度-3度-4度
4度-3度
3-5-1
3-5-9
3-6-9
・バッキング・ポンピング
コードの一番下の音を9th、6th、11th(#11th)で弾く。
マイナーメジャー共通
・9thと6thからの積み重ねコードはすべてのコードに適応可能。
11thは Rootの隣なのでコード譜を見ながら簡単にポジションが確認できる。
・11thはmajorコード以外のすべてに適応、majorコードは#11th(Lidian)を適応。
・下をテンション基準に積み重ねて、1度上下してポンピングする。
下に置くのはRoot、2nd、3rd、5th、6th、7thで良いが、コードトーンを考える必要がある。
基本はポジションは上記を基準に、1小節の1拍目はコード譜通り弾き、半音または、全音上がり下がりだけで1小節内のⅡ-Ⅴが完成する。
・11thはmajorコード以外のすべてに適応、majorコードは#11th(Lidian)を適応。
・下をテンション基準に積み重ねて、1度上下してポンピングする。
下に置くのはRoot、2nd、3rd、5th、6th、7thで良いが、コードトーンを考える必要がある。
基本はポジションは上記を基準に、1小節の1拍目はコード譜通り弾き、半音または、全音上がり下がりだけで1小節内のⅡ-Ⅴが完成する。
0 件のコメント:
コメントを投稿