2015年10月24日土曜日

ソフトシンセの音色作成

ソフトシンセの音色を作成にはとても大変で今一つよくわからない点が多く、面倒で大したものを得られないイメージが強く、どうしてもプリセット音だけの利用になってしまいがちです。

シンセにもアナログシンセや、デジタルシンセ、PCMなどたくさんありますが、私が触った中で、比較的にわかりやすく、理解しやすいものを紹介していきたいと思います。


わたしの経験上、シンセの音色作成で、M1やDX7のような1行数値パラメーターの変更など無理があり、理解できずそのままゴミとなってしまった経験があり、どうしても難しいイメージですが、ビジュアル的に視覚的簡単に操作できて、音色作成できるものがいいと思います。


エディットは視覚的に理解しやすく、直感的にわかりやすいものを選ぶ。
波形などは、つまみ類ではなく、画面に映し出された波形をドラッグで動かせ変更できるものがいいと思います。


簡単な作成までの流れ
各オシレーターを組み合わせで作成していきます。
波形(三角波、のこぎり波、ウェーブ波など)選択して、低音域から高音域のオクターブ選択して、エンベロープをエディットして、モジュレーション設定をして終わり。

エンベロープ波形エディット
エンベロープ波形は3段階、鍵盤を押されてから、スタート=アタック、鍵盤を押し続けるミドル=伸び、鍵盤を離した後のエンド=余韻の3段階です。


これだけなのですが、なぜかうまく作れない。
よく分からないときは、作りたい音のプリセットを見て、参考にいい音をたくさん作りましょう。
本来プリセットはそのためのものですが、どうしてもプリセットで終わってしまうw
プリセットをたくさん参考にして、自分でたくさん音作りをして遊んでみましょう。

シンセごとに癖や当たりが違い、本当に良い音、気に入った音にするには、時間がかかるのですが、当たりポイントを見つけるまで、頑張りましょう。そして一から良い音が出来るまで作成するのも大変なのでプリセットを少し変えてみるのも良いかもしれません。とにかくシンセサイザーの音造りは意外と手間と時間がかかる割には、得られるものが少なく苦労します。今は安価にソフトシンセサイザーが買えるので、ソフトシンセサイザーとプロが作成したプリセットをたくさん買うのもありでしょうw

個人的にはアナログはリード系Overheim、ベース系moog、デジタルはFMのDX7系の音源が好きですが、今は複合音源でより複雑化され、難しいのでステップアップでシンプルなものから挑戦してみるのも良いかもしれません。

アナログシンセは、シンプルなものが分かりやすく、比較的に理解しやすいので、mini moogのipad アプリがお勧めです。簡単にオシレーターにフィルターかけるだけという簡単でシンプルなものですが、とても理解しやすい。

iMini

http://a3.mzstatic.com/jp/r30/Purple5/v4/8b/6d/11/8b6d11d8-3484-3633-fe36-4c03b62e587a/screen480x480.jpeg

iPad スクリーンショット 2

https://itunes.apple.com/jp/app/imini-synthesizer/id603340125?mt=8
http://www.arturia.com/products/ipad-synths/imini




デジタルシンセは、やはりDX7がいいのですが、アルゴリズムとエンベロープの関係性がどうも分かりにくいイメージがありましたが、ipadアプリのDXi FM synthesizerが素晴らしく簡単にEdit操作ができ、且つ理解しやすいものなので、かなりお勧めです。

DXi FM synthesizer


 iPad スクリーンショット 1

http://www.taktech.org/takm/WebFMSynth/
http://www.taktech.org/takm/DXi/DXi_for_iPhone.html


参考書籍

クリエイターが教えるシンセサイザー・テクニック99



クリエイターが教えるシンセサイザー・テクニック99

http://www.rittor-music.co.jp/books/11317308.html


シンセサイザー入門

シンセサイザー入門

http://www.rittor-music.co.jp/books/07317305.html

0 件のコメント:

コメントを投稿

任天堂目覚し時計アラーモは優秀だがかなり高額、今後のゲームサウンド配信次第で化ける?w

かなり使える、優秀な目覚し時計アラーモ。   目覚まし機能は、5分毎にどんどん音量が増して行き、体を動かす、動くと音楽が再び小さく鳴り、目覚まし発動時は、ずっと小さく鳴り続けている感じのスムーズ機能付き、体が動くと小さくなり、ベッドから出ると自動終了する。 画面は夜中でも眩しすぎ...