2018年11月24日土曜日

73奏法=Drop2奏法の追加音

73弾きとはDrop2の奏法です。
73に積み重ねていくも内声もDrop2のセオリーに従います。

先を見据えてブロックコード奏法を考えるなら、バリーハリス6コードへの変換とオール6コードを使った方がメリットがあります。

オープンコードでも4音から5音なので、すでに3音あるので、残りは1、2音になります。

 Drop2のまま弾くなら、下部37、トップ旋律、残りの内声はRootと5thになり、基本ピアノボイシングのセオリー通りなら、Rootを優先させて、5thを抜きます。

なので、 137弾きとなります。

・minor7+Major7コード
積み上げる音を度数で考えてみたいと思います。
3度のP3=5でその前後は特殊な扱いのため、使いませんが・・・

使えるテンションは両方ともに9thと6th(13th)ですが、モーダルインターチェンジしてしまえば何でもありですw

なんでもありなので、なかなか型にはめることはできません。
どうしましょうかw

上級者になれば、なんでもありなのですが、ここは始まりということで、初級なので、モーダルインターチェンジについては考えずに置きますw

 m7の3度のP3=5でその前後は特殊な扱いのため、使いません。

 通常、半音を避けますので、m7の9やm7、M7の6は使いません。

そうするとRootだけかもしれません。
M7thなら9thもありです。

m7=Root
M7=Root、9、#11、13あたりも


・73+旋律の3音
・Rootを追加して4音
・テンション5音、6音

と増やしていくと良い方法かと。

ボツネタということで次w

0 件のコメント:

コメントを投稿

そんなこんなで時代逆行型リアボックスを元通りの現行スタイルに戻したらやっぱりしっくりくる、20年かけての進化は流石に不変。

 リアボックスなんてものはおっさん臭いホームセンターにあったダサ、かっこ悪いものしか無かったのですが、現代ではみなあのスタイルw まあリアボックスの形状が良くなった、使い勝手も向上したからでしょう。 時代を逆行させてみたのですが、やはりいまいちでしたw ビジネスボックスは昔からの...